今朝コメントのチェックをしたら、個性が正反対と思われる方おふたりから届いていました。
ひとりは、適応力がある(と私が判断した)方。すでにお返事しています。
この方はきっと、私のブログ記事すべてに賛成!ではないと思うんですね。これまでに不快になった事もあるような気がします。それでも読み続け、数をこなすうちに慣れてきたんじゃないかと。この方について推測を広げると、リアル生活でも他人に対して寛容な方のように感じました。
そしてもうひとりは、適応力に乏しい(と私が判断した)方。様子見や数をこなす事は全く考えず、不快になった瞬間に文句を言わずにはいられない方です。きっとリアル生活でも(以後自粛)。
具体的に晒す前に、私の感覚をお伝えしますね。
私は・・・ブログというものは、管理人の庭のようなものだと思っています。外壁など設けず「インターネット」という公道から丸見えになっている庭ですね。管理人がブログにひとつひとつ記事を書くのは、庭にひとつひとつ好きな花を植えているようなもの。
そして、読者さんからコメントが届いたり管理人が返事したりするのは、庭の花についてあーだこーだと井戸端会議するようなもんじゃないかと。
「キレイな花ね」と褒めてもらったり、「雑草が生えているから抜いたほうがいい」とアドバイスを受けたり、「良ければこれを植えてみて」とタネや苗のプレゼントをもらったりしながら、管理人は花を植え続けて、また井戸端会議。中には「最初は見た事のない花ばかりで気持ち悪かったけど、ずっと眺めていたら慣れてきたわ」って言う人がいるかもしれませんし、こういった感想もまた、肥料になったりします。
価値観は皆、ひとそれぞれ。
なので楽しく井戸端会議が出来るか出来ないかには、決まりがあるんです。
それは決して、宝塚やお芝居の内容やジェンヌさんについてどう思うかといった、細かい事ではありません。
人格の根幹にある礼儀やマナーの感覚が合うかどうか
が重要なんですよ。
このあたりが合う方なら、たとえ意見の相違があっても、楽しく井戸端会議出来るんです。
逆に言うと、お芝居の内容やジェンヌさんについての好みが少々合っていても、マナー感覚が合わない人との井戸端会議は楽しくない。
私はそう、思っています。
合わないなら、スルーが鉄則。
宝塚が直接自分の生活に影響するわけじゃないしね。
ですが時折、私とマナー感覚の合わない人が、庭の花ひとつふたつを見て気に入らない!と憤り、ズカズカと井戸端会議の中に割り込んで持論を展開するんです。
お前は間違っている!こんな花に価値はない!とむしり取ろうとする。
名乗らず、挨拶もせず。
庭に「関西の、たー」って表札をかけているにも関わらず「あんた」「そちら」呼ばわりして。
そして、自分ひとりの決意で他人に迷惑をかけているくせに、「周りの人も私が正しいと考えている!」ってわめきちらすんですよ。
と、前置きはこの辺にして・・・
遅くなりましたが今回届いた、私にとって不快なコメントを晒します。以下のふたつ。

こちらと、

こちら。
挨拶なし。
名乗っているけれどあたかも別々の人であるかのように装う(IPが完全一致しているので同一人物である事は確定)。
私を「ブログ主さん」呼ばわり。ま、「あんた」よりはマシか。
なかなか、香ばしい内容です。
そしてこの手の人は不思議と「自分に同意している人がたくさんいる」という趣旨のひと言を添える事がすごーく、多い。
自分ひとりの意見のくせに、あたかもヅカファンの総意であるかのような主張をするんですよ。
ふっ、ウケる。
だったらその、「周囲も楽しんでますよ。」の周囲の方々と楽しく盛り上がっていればいいのに。
私は決して、邪魔しないから。
人を「配慮がない!」と罵る前に・・・
自分には他人への配慮があるのか、考えてもらいたいもんです。
この方は私への配慮もないけれど、具体的に名前を出しているジェンヌさん達にね、果てしなく配慮がない。
私はそう、思っています。
コメント
銀ちゃん、観劇してきたし(リアル周囲には伏せています)
モから始まるワクチンもちょうど今日2回目を受けます…
でも何か書くのはたーさんの記事が上がる時にしようと思います(笑)
今回の内容、めっちゃくちゃ同意です~
好きなものが同じでも、会話が辛い時もあるし
リアル生活でも楽しく会話できるかどうかは
本当にこれが大事だと思っています!
>価値観は皆、ひとそれぞれ。
>なので楽しく井戸端会議が出来るか出来ないかには、決まりがあるんです。
>それは決して、宝塚やお芝居の内容やジェンヌさんについてどう思うかといった、細かい事ではありません。
人格の根幹にある礼儀やマナーの感覚が合うかどうか
>が重要なんですよ。
>このあたりが合う方なら、たとえ意見の相違があっても、楽しく井戸端会議出来るんです。
…この記事を見て、つい月組千秋楽のことを考えちゃいました。
私も実は月組の千秋楽を自分の目では見ていません(笑)
SNSやブログを見ると様々な意見があったかと思いますが、
美園さんとか月城さんへの配慮よりもなによりも
(彼女たちが実際あの対応をどう感じていたかは関係ない、ということです)
千秋楽を見ている観客への配慮が前トップさんから感じられなかった
というのが一番の炎上ポイントだったのではと思いました。
塩対応で心配したけど、最後にはトップコンビの事を好きにならせてほしかった。
色々叩かれたこともあったけど最後はよかったね、と思って帰りたかった。
次のトップコンビへの美しい引継ぎが見たかった。
そういう観客の気持ちが裏切られた末の炎上だったんじゃないかと。
でも私は実のところピガールあたりから既に相手役への配慮どころか
特に自分のファンでもない観客への配慮(?)は薄れていたような気がしています…
(たまさく仮面夫婦の記事、みんな読み返しているんじゃないですか?)
そして、グランドホテルや太陽王、バッディくらいまではかなり好きだった
前月組トップさん、いつからかなんとなく気持ちが離れて行ってしまったことも
そういうことだったのかと今更分かったような気がしています。
でね、ブログのコメント欄で前月組トップのファンを名乗る
(名乗らないにしても、誰のファンかわかりますよね)方々を見かけることも多かったんですが
なんというか、「配慮がない」人が多かった印象です。
噛みつかれているブロガーの方だけじゃなくて、それを見ている人もいるんですよ、ネットなんですから。
本当にファンなのか疑うくらいのコメントしているひともいました。
そのせいでが前月組トップが嫌いになった人もいるんじゃないですかっていうくらい。
ファンはスターの鏡とは言うけどそんなことはない、ファンはファン、スターはスター。
そう思っていましたが…でも…やっぱりそうだったのかも。
と思ってしまった今回の炎上案件でした。
congaさん、もう銀ちゃん観てきたんですか?うわー、いいなぁ。
リアル周囲には内緒、うんうん、わかります。「何でも話し合えばわかり合える」って嘘だもんねwww
ああー、マイティ様への気持ちが募ります~
ブログやSNSで騒がれまくっていますので、私の直感はどうなるんだろうともう、楽しみで。
さて、
私の周りにはヅカファンがほとんどいないし、いてもチケット手配のお誘いになってしまったりで。
ヅカファンじゃなくても価値観合うお友達とは仲良くしてもらっていますから、やっぱヒトとしての相性が一番大切だと思います。
ネットでは物理的な距離関係なく、相性の合う方と繋がりが出来るからいいですね。
合う者同士で仲良くすりゃいいのに、気に入らない人を攻撃せずにはいられない人がいるのはホンマ残念です。
月組千秋楽ですが、油断していました。
ピガールの時に激しく夫婦間の危機を感じヒヤヒヤしていましたが、桜嵐記ではだいぶマシになったように思ったんです。
決して本当に仲良くなったわけじゃないんだろうけど、最後だもんね、ここはファンのためにも頑張ってくれるだろうと思いました。
こんな感じで安心したし、本公演3度に新人公演も観たので私の中で「お見送り」は終わったつもりだったんです。なのでライブ配信はスルーしたんですが・・・その後これほどに話題になるとは。
はい、そうですよね。
おふたりの実際の関係そのものはさておき、千秋楽を見守ってくれている観客には配慮して欲しいですよね。
宝塚のトップスター夫婦が揃って退団するんだからお互いを思い遣っている姿を見たいし、美しい引き継ぎであってもらいたいと考えるヅカファンが多いと思います。
ライブ配信を観なかった事を悔やんでも仕方がないので今の自分に出来る事を探しまして、現在タカラヅカ・オン・デマンドプレミアムで「Eternita」を27分配信してくれているので観たんですね。
編集によって歌はすべてカットされており、トークのみの配信でした。
でね、そのトークなんですが・・・トップさんに、観客への感謝やサービス精神をあまり、感じませんでした。自分で話す事に自分ひとりウケていたりで。
じゃまだ、どけっ!誰も俺をとめーーらーれない♪
の歌の通りというか・・・
何とも言えない気持ちになりました。生観劇した方々はどう思ったんだろう。
まぁもう退団したんだし、あれこれ言っても仕方ない。しっかり休んでいただきたい・・・って思っていたら退団早々「Greatest Moment」に出演なんですよね。これには驚きました。
そうそうcongaさん鋭いですね。私はグーグルアナリティクスでどんな記事が読まれているか時折確認していまして、ここしばらく「たまさく仮面夫婦」の記事のビューが伸びています。
もう過ぎた事ですがホンマ、この記事へは随分と気合の入ったクレームがいくつか届きました。
短いの長いの、いずれも要約するとあのトップスターさんの素晴らしさを理解出来ない私は何もわかっていない愚か者だそうで。
あとね、トップ娘さんを随分と責めているものもありましたね。まるで母親が息子のやらかしを嫁の責任にするような感じ?
ファンとスターの関係性ですが・・・
なんかね、昔、実家のそばにあった居酒屋を思い出すんです。
夫婦で経営していた小さなお店で、出来た頃はたまに行ってたのですが(もちろん私は成人済み)、ガラの悪い人たちが2、3人、連日で通うようになり店の前を通っても大声で騒いでいるのが聞こえたりで。さらに似たようなキャラの友達をどんどん連れてくるようになり母や私の足が遠のいたんです。ご夫婦としてはなかなか、ガラの悪い客でも常連となるときっぱり切り捨てる事は難しかったかもしれません。やがて閉店しました。
ジェンヌさんのファンも、なんかの拍子に自分本意な人が我が物顔しだすとその後、似たようなタイプばかり集まるのかもしれません。そして自分たちだけが楽しければいい世界を作り、少しでも批判されると倍以上のお返しをするようになる。かといってジェンヌさんの立場としては、どのようなファンであれなかなか切り捨てるわけにはいかないでしょうし。
ジェンヌさんとファンはお互い影響しあっているはず。でね、良くないことが起こった時、その責任はファンにあると私は思っています。
いつもありがとうございます。
congaさんはモだったんですね。そして昨日2回目済ませたんですね。お疲れ様でした。
ワクチンは打つ人より打たない人の方がやったら、自由意志の権利や接種によるリスクを声高に訴えているような気がします。
となると「打ったよ」なんて報告はしにくくなりますよね。私は空気を読まず報告したのですが、結果オーライ。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様
なかなか、香ばしい内容です。
でうけました笑
一個人の感想にいちいち噛みついてくるんですね。
そして中には真っ赤な嘘まで捏造して不愉快なコメントしてくる暇なかたが!
ジェンヌ様を批判してる訳じゃないのに、、、演出とかの批評ですよね。
感想位自分のブログで述べて何が悪いのでしょう。提灯記事だけだったら気分が良いのかしら?
私はそっちの方が苦手ですけど。
宝塚愛が過激になると気性まで激しくなんですかね。
自分のご贔屓様が読んだら悲しくなると思います。
たー様のブログ更新楽しみにしてますが、同じ位楽しみにしてるYouTuber様も気分の悪いコメントで食欲が無くなる位思い悩んでいらっしゃいます。
カラスに襲われていた捨て子猫ちゃんと、それを見つけた愛犬の日常を綴った癒し系の動画です。
K2ファミリーで検索してみて下さい。愛が溢れる動画ですが不愉快なコメントもあるそうです。
噛みつく人はありとあらゆる所にいるんですね。
私のブログ見にくかったですね!
長年放置してるブログには少ししかスペース上げないよ的に化石になっちゃてましたね。
不愉快なコメントの主は割りと同業者だっりします。(私の場合は)
真似するなとか
???が沢山頭のなかで発生しました笑
正子さん、「香ばしい内容」がウケたんですか?なんかもう、どこがウケるかわからないですねw
そーなんですよ、つまらないコメントを寄越してくる暇な人っているんですよ。
もうホンマ、正子さんのおっしゃるとおり提灯記事だけ読んでおけばいいのにね。あとはラジオを聞くとかね。絶対に不快な事は書かないし言わないから。
宝塚愛が過激になると気性まで激しく・・・ってこれ、変ですよ。
贔屓のジェンヌさんが悲しむような事をする時点で、もう宝塚愛を放棄していますから。宝塚愛というのは隠れ蓑で、自己中が爆発しているだけ。いい迷惑ですよ。
K2ファミリーのご紹介ありがとうございます。癒やされました~
「ベルとスノーとK2です」アカウントの動画がいいですね。仲良すぎ!
こんな動画になんで不愉快なコメントが届いているんですか?少し探してみたけれど、なんせ応援コメントがたくさんで、見つけられず。
あくまで推測ですが・・・たくさん再生され(って事はたくさん収益があり)、たくさんのファンがいて、たくさんの応援コメントを貰っていて・・・という世界が羨ましいんじゃないですかね。
あと、すでに出来上がったグループに新規参入して目立つのってノーマルな手段だと難しいですよね。だから傷つけてでも注目されたい!とか。
羊毛インコ堂ですが、確かに更新をしていないとスペース割当が減るのかもしれませんね。
まぁ、ヤフーブログみたいに消え失せてしまった無料ブログもあるので、存続してくれているだけ楽天ブログはマシなのかも?とはいえ風前の灯かも?どうも楽天は、スマホ事業を頑張りすぎているような気がして。
そうですか、正子さんに不愉快なコメントをよこしたのは同業者だったんですか。
確かにこれほどに技術力があると、やっかまれてしまうかもしれませんね。
ネットやフリマアプリでけっこういろんな羊毛インコちゃんを見ましたが、正子さんクオリティは特別だと思いました。
くちばしにも羊毛を使っている方が多いようですが、正子さんは違いますよね?ほんま、すごいこだわり。
フリマアプリは残酷で、「すみませんが現在オーダーはストップ中です」となっている人気の出品者さんもいれば、インコじゃなく閑古鳥が鳴いている方も・・・
こんな世界があるんだ!と勉強になりました。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
雪組観劇をしてきたらたーさんのご意見がとても参考になりました。
といっても、回数眺める人間なので、固定しないで今後の自分の気持ちの変化を楽しみたいと思いますし。
雪組観劇をして驚いたのは自分が生徒の顔をよく覚えていたことも関係なのですが最後列からの観劇でしたが視線が飛んでくる飛んでくる。みんなすごいです。こちらはマスクしているのでどんな反応か謎だと思われるのにジェンヌさんのメンタルの保ちかたは学びたいと本当に思いました。
あちこちの演目でコロナに罹患した人がいるからと中止していたり悲しいですね。
たーさんの次の観劇での感想を楽しみにしていますのでたーさんの健康も宝塚歌劇の皆さんも健康が守られますように。、
ブログにカチンとするなら他のブログに移動したらよいのにね。意見する人には感謝と思いますが悩ましいですね。
おかちゃんさん、雪組観劇されたんですね。お疲れ様でした。
はい、ネットに漂う情報なんて適当にあしらって、ご自身の気持ちの変化を楽しんでいただきたいです。
私も回数をこなしたいなぁ。そうすればきっと慣れて、受け入れるような気がするんです。だけどあと1回だけなんですよね・・・
BB席でも視線が飛んでくるんですね。ショーで帽子をかぶられると見えないんじゃと恐れていましたが、張り切って楽しんできます。
紅さんのブロードウェイ・ミュージカルに、レミゼと、中止が続いていますね。
本当に残念です。
皆で健康でいたいですね。私も祈っています。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様、
以前コメントさせていただいた あけのほしです。
こんなおかしなコメントがたくさん来ているとは、、大変ですね。
私は色々なブログを読ませていただき、ワクワクした時、同意した時に居ても立っても居られない気持ちでコメントさせていただくことがありますが、賛同できない時にコメントしたいと思ったことがありません。
本当に理解できません。
どうぞ時には吐き出して、ブログを嫌にならないで続けてくださいね。
応援しております!
ああ~っ、あけのほしさん、以前ご自身でブログを始める事をおすすめした私なのに、こんな記事を書いてしまってすみません!
まぁその、Wordpressなら、コメントを完全にオフにする事も出来ますから(大汗)
Wordpressではコメントをどうするか、自分で選択出来るのがいいですね。案外無料ブログだとそうでもないんですよ。例えば某note(って、某になってないw)は、有料プランに入らないとコメント閉鎖出来ないんです。
今のところブログ運営に問題はありません。
ブログを始めてしばらくは嫌がらせコメントが来る度にけっこう悩んだものですが、晒したら復讐にも増収にもなるとメリットに気付きましたしね。
はい、私はすごく、ふてぶてしいおばちゃんなんです。
こんなおばちゃんですが、今後も応援していただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
そんなそんな、ご親切に色々教えていただき、恐れ入ります!
たー様に、ブログを書くことをお勧めされた後、例えば私なら何をどう書く??と色々妄想しまして。
正直に思いを書いたら毒舌になりすぎて、コメントを受け付けていたら大炎上するブログになってしまいそうでしたm(_ _)m
でも、批判的なコメントを恐れて当たり障りない事ばかり書くのもつまらないですし、もし将来ブログを書くなら正直な気持ちを書きたいです。
読む方も、宝塚歌劇団ホームページの発表をそのまま書いただけ、観劇した後褒めるだけのブログはつまらないですよね?
結論、
たー様には是非これからもご自身の感想や考えを自由に書いていただき、同じ意見で嬉しい!と思った時にコメントさせていただく善良な?読者でいさせてください^_^
これからも読ませていただきますね。よろしくお願いいたします‼︎
あけのほしさん、そうですね、ブログを始めるにあたりテーマを決める事は重要ですね。
ただ私は、最初にガチガチにルールを決めなくてもいいと思っているんですね。大切なのはスタートする事じゃないかと。スタートしたらその後、何を書きたいか決まってくるかもしれないし。
批判をせずに褒めるだけな記事ばかりのブログは、よっぽど昔からのヅカファンであるとか、経営陣並に知識があるとかじゃないと続けるのが難しいかもしれませんね。ビュー数が伸びにくいでしょうから。やっぱり、書くからには読んでもらいたいもんですからね。
反発意見の読者さんがいる記事の方がビュー数って伸びるんですよ。どんなカテゴリーでもそうなのでしょうが、宝塚関係はその傾向が強いように感じます。かといって・・・炎上ばかりではイタいブログになり続かないですよね。
このあたりのさじ加減が大切なんですが、かといってさじ加減ばかり考えていると自分が何を書きたいのかわからなくなってしまい本末転倒です。
なのでね、生活がかかっているわけではないんだし(ですよね?)、好きなように書いて、問題が出てくればその都度軌道修正していけば良いように思っています。
なんか全部私の価値観です。押し付けちゃってすみません。
今後も読みたい時に読んで、気が向いた時にコメントいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
たーさん!こんばんは!
なかなかのコメントいただいてるんですね、、。そしてそれに対して『庭』で考え方を伝える。うん!たーさん、強い!そしてめちゃくちゃかっこいい!!!庭の件、凄くわかりやすくて感動中
私もたまに、たーさんと意見違う時ありますよ〜直近で言うとシティハンターかな〜私はめちゃくちゃ楽しかったので。(薄々お気付きかもですが、私はあーさ贔屓だからかも。)
ただ私は意見違う時は、読んで終わり〜コメントはしないなぁ(^_^;)
たーさんと全て意見一緒なわけじゃないのは当然だし。うん。まさに庭の話ですよね。道路から見て「今回は私の趣味とは違うなぁ。」で素通り。
たーさんのブログ自体がめちゃくちゃ面白いから、みなさんつい「読んじゃう」んでしょうね〜笑 私もつい全部読んで→
「たーさん!もうちょいお手柔らかに〜」って一人ツッコミしてます。笑
たーさん、庭の表現最強だわ〜と共感したのでコメントした次第です。笑 ではまた〜
宝塚好きさん、私は丁寧なご意見は結構真摯に受け入れているつもりなんですよ。
宝塚好きさんから「CHめちゃくちゃ楽しかった」とコメントいただいたらすごく嬉しいし、他の読者さんからもCHとショーの評価の傾向を教えていただいて、嬉しかったですし。
「挨拶もしない初登場の人から、上から目線で偉そうに言われる筋合いはないよ」って事。
何様やねん?って思ったらもう、シャットアウトですから。
庭の例え、わかりやすかったです?嬉しいなぁ~
もうだいぶ前ですが、かなり不快なコメントを貰った時にうちの近所の古い家が解体されていて、グシャグシャになっている様子に「ああ、まるで私の心のよう」とおセンチになったんですw
今回のコメントを読んで思い出したんで当初「家」で例えるつもりでしたが、家だと解体でもされない限り中が見えないのが当たり前なので庭にしました。
申し訳ない事に、宝塚好きさんが朝美さんご贔屓だとは気付いていませんでした。
でしたら2番手退団の記事など、キツかったでしょう。
それでも読み続けてくださっている事に感謝していますし、宝塚好きさんのような忍耐強い方から「これはさすがにアカン」とご指摘いただいた時は速やかに対応しますのでホンマ、ここぞの時はご連絡お願いいたします。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
あーさ好き気付いてなかった、、、?!!笑
なんだろう、勝手に自分のこと曝け出してるつもりでいました。笑
よくよく考えると、あーさ好きは言ってないですね。笑(雪組好きは言ったかもですが)
二番手退団の話は、あり得る話だし特に何も感じませんでした〜大丈夫!あーさは大好きですが
、たーさんブログも隠れファンだし!好きっす!
たーさん、これからもこっそり読み続けます〜
宝塚好きさん、すみません、ひょっとしたら以前に朝美絢さんがお好きだと教えていただいたかもしれませんね。
嫌な事をされた時はけっこうしぶとく覚えているのに、親切にしていただいた事は忘れがち・・・申し訳ないです。
2番手退団、気になりますね。
花全ツの様子を小耳に挟む限り「やはりマイティ様は・・・」と思ってしまい、これ以上はあまり調べすぎずに本番の生観劇を迎えようと決めたところです。
はい、私のブログは「こっそり読み」がピッタリですね。
管理人の私自身、堂々と紹介出来るブログではありませんのでw
お返事が遅くなってしまいすみません。昨日のお返事後、緊急事態宣言でなくなると思っていた体操教室がある事がわかったため慌てて行ってきました。身体がほぐれて気持ち良かったです。
私は体操もブログでもひとりでは続きません。体操はクラスメイトさん達の、ブログは読者さん達のおかげで続ける事が出来ています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
記事は早くに読ませていただいて、コメントしたいなぁって思ってたのに
ウロウロしてる間に夜になりたま様の方に先にコメントしてしまいました
価値観って本当に身近にもいっぱいあります
ター様が??と思われた私たち夫婦はまさには趣味の価値観違い過ぎ
結婚して40年以上たって私が結婚前からずっと宝塚が好きなのは承知していても全く観劇は一緒にしてくれません
また旦那の好きな山歩きや海に潜るのは私は全く興味なく
なんでしんどい思いせなならんと一度も付き合った事はありません
でも、付き合った当初から旦那のおもいやりや家族や私の実母に対して接し方には本当に感謝しています
俺が家にいる時は宝塚を見るなと言われてキッチンと一人小さなテレビで歌番組とかみているのですが
ちゃんと見たい宝塚の番組は録画してくれてます
価値観は違うがその分野に踏み込まないのが一番
ブログは色んな意見があるのは当たり前ですが、それを否定するのは読んだ人の勝手だけどそれをコメントに出すのはあまり感心しませんね
ター様は花組全ツも行かれるですね
私は今まで花組は見ない組だったのですが
最近御贔屓が組み替えをして初日早々見に行きました
見られた方のご意見が心配なおばあちゃん的心です
昭和っ子さん、こちらにもコメントありがとうございます。
結婚して40年、ご主人は今も観劇はしないんですね。で、昭和っ子さんもアウトドアはしないと。
だけどご主人は宝塚の番組は録画してくれるし、昭和っ子さんはアウトドアに行くご主人を快く送り出すんですね。
これは十分に、適応しているって事ですよ。お互い譲り合っている。
それに昭和っ子さん、ご主人がアウトドアした後の大量の洗濯物を洗ってあげているんでしょう?もう十分に優しいですよ~
ご主人もさぞ、いろんな面で優しいんでしょうね。
夫であれ、自分が産んだ子であれ、価値観は異なるんだからお互い譲り合いが必要ですよね。
そう、価値観が違う事には踏み込まないのが一番です。
家族でもそうなんだから、挨拶すらしない赤の他人に、上から目線で偉そうに言われる筋合いはホンマ、ないんですよ。
あと私が思うのは・・・どうしてもクレームしたいなら自分ひとりの責任でやれ!ですね。
「周りが」「他にも苦しんでいる人がいる」と、他人を巻き込むのはホンマ、ずるい。
こうゆう言い回しをする時点でもう、価値観合わなすぎ。
さて、
昭和っ子さん、花組全ツ見に行ったんですね!
アゲアゲな感想があちこちにあるんでめっちゃ楽しみです。はい、私も見に行きます~
昭和っ子さんは何を心配されているんです?気になるぅぅ
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。