大劇場そば宿泊施設「カレント宝塚」
8月2日から4日まで「はいからさんが通る」が公演中止になり、とても残念です。
ここでは公演中止については触れず、大劇場そばの個性的な宿泊施設について記事にしてみます。「カレント宝塚」さんって、聞いた事ありますか?私はもうずっと気になっていたので、31日に「はいからさんが通る」を観劇する前に場所を確認してきたんです。
カレント宝塚とは
きっかけはスカステ
スカステを視聴できる施設一覧に名前がある事をきっかけに知った「カレント宝塚」さん。楽天トラベルを始めとする宿泊予約サイトに登録が一切ない、個性的な宿泊施設です。

ね?6番目に名前があるでしょう。
カレント宝塚はこんな施設
公式サイトをチェックしてみると、ものすごくお洒落なお部屋なんですね。サイトもお洒落さ最優先な仕上がりです。いろんなページを見てみると、カレント宝塚さんは
- 女性専用
- バス・トイレ共用
- 宝塚大劇場から徒歩3分←ちょっと疑問
- 全室でスカイステージ視聴OK
- 1室3,500円~とリーズナブル
- 予約は公式サイトまたは電話のみ
- 支払いは「チェックイン時に現金」のみ
だそうで、これって「ホテル」というより、昔の呼び方かもしれませんが、「民宿」がふさわしいと思うんです。今どきだと「ゲストハウス」というか。
おそらく「簡易宿所」
実際、公式サイト内をどんだけ探しても「ホテル」の表記はなく、「厚生労働省 旅館業法認可施設」とあるのみ。で、この「旅館業法認可施設」を調べてみると、厚生労働省の公式サイト上に
旅館業にはホテル営業、旅館営業、簡易宿所営業及び下宿営業の4種がある。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei04/03.html
とありまして、それぞれの説明を読むとカレント宝塚さんは民宿やゲストハウスとも呼ばれる「簡易宿所」にあたるんじゃないかと思いました。
ちなみに、一般家庭の自宅にそのまんま客を泊める「民泊」は「賃貸借契約利用施設」にあたるそうで、旅館業法には当てはまらないそうです。
実際に行ってみた

176号線の「宝塚歌劇場前」交差点です。大劇場からこの交差点まで歩くと5分くらいでしょうか。歩道橋または横断歩道を渡ります。

100メートルほど歩くと「富永歯科医院」さんが見えてきます。
理由は後述しますが、富永歯科医院さんの向かいにローソンが見えた時はむちゃくちゃ嬉しかったです・・・
とりあえずローソンは置いておいて、富永歯科医院さんの手前を白い軽ワゴンが走っていますが、ここに入ります。

細くて、行き止まりで、いかにも「私道」って感じですね。右奥・・・もう、おわかりですね。

カレント宝塚さんに到着しました。公式サイトでは「大劇場から徒歩3分」と記載されていますが、大劇場前交差点からカレント宝塚さんまで3分かかるような気がしました。
好奇心旺盛な私ですが、今回は写真を撮ったらとっとと、ローソンに向かったんです。もう、限界でした。

これ・・・
おしゃれして、久しぶりに履く靴をひっぱりだしたのが災いして靴ずれしちゃったんです。交差点あたりでもう、かなり、ヤバかった。

富永歯科医院さん道路挟んで向かい側の、ローソン宝塚栄町一丁目店さんに突入。

あったあった、絆創膏コーナー!!!

助かりました・・・靴ずれしたところと靴のかかとに絆創膏を貼り付け、快適にその後すごしました。
あちこち移動した
7月31日はまず大劇場に行きチケットを発券して(チケットが手元にないと不安な小心者なのでw)、カレント宝塚さんの場所を確認し、カフェ・ド・ヴォアラさんに行ってながーく待ってパンケーキを食べて、大劇場に戻り、はいからさんを観劇して、超豪雨の中帰路につきました。今回履いた靴は靴ずれで血がついてしまった上、豪雨で芯まで雨が染み込んだため、サヨナラする事になりました。
カフェ・ド・ヴォアラさんに行った時の記事です。あちこち移動していたのでお腹減ってたんですが、待ち時間が長くってw
31日は忙しかったし体力を使いましたが本当に楽しかったです。コロナウイルスが落ち着くまで、チケットを購入出来ても観劇を楽しめるとは限りません。今後も、観劇を楽しめる時は周辺を含め、感染症対策をしながらめいいっぱい楽しみたいです。
コメント
たーさんはじめまして
とても有意義な情報を集めるのがお上手ですね。ありがとうございます。
ヅカファンになるとパワーをもらうためか好奇心旺盛になり行動力も上がりますよね(笑)。アウトプットする才能がおありなのでうらやましいです。ブログみてるだけでたーさんに貢献できてるのかな?よくわからないのですが、これからも自分のお財布に見合った楽しみの報告待ってます。
おかちゃんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
はい、ヅカファンになるとパワーをもらい行動力アップしますね(笑)ちょっとここ数年パワーダウンしていたのですが宝塚のおかげで回復してきました。
目の前にいる人(それこそ夫とか)にもなかなか伝える事って難しいと日々感じていますので、ブログでは写真を多用するなどしてより良いアウトプットを目指しています。
はい、ブログを見続けてくださるだけで私に貢献していただいてます。「続けて」がポイントですw
今後もどうぞよろしくお願いいたします。