[月組]娘の感想&私の復習

大劇場公演

娘が友達と大劇場に行った時の感想を記事にします。
娘の成長も成長していないところも感じました。
私は娘に
「ママの記事にして良いなら自分のSNSなどにはアップせず、レポート感覚でまとめて画像を2つ3つ添えてラインして」
とお願いしていたんですよ。そしたらお芝居についてはわりとレポらしくして適切な画像と一緒にラインしてきたのですがショーについては手抜きになっていました。
娘の了承済みなのでもうそのまんまコピペってみます。

—以下、娘のレポ—

「ゴールデンリバティ」
○疑問点
・いつ2人は恋仲になった?
→馴れ初めなどなく、実はじゅりちゃんがちなつを好きだった?みたいなセリフはあるけど展開が急
・除幕式後の流れ
→数年間とか時間の流れを感じさせるセリフだけど、セリフ聞くまで時間の流れが掴めない

○良かったとこ
・フラ
→今時のやつじゃなくて古典的でダイナミックなフラ
・身分差の恋
→王族と庶民の身分差の恋って設定は宝塚っぽくて良かった

○全体的に
話のテンポが良くて間延びはしてなかった。ただ要素詰め込み感は強い。ワイルドパンチって名前は間抜けそうなのに、人は殺さないって言う掟を遵守するギャップが面白かった。じゅりちゃんはたくましい感じだから今回の役に合ってたけど、今後西洋のプリンセスをするのは無理かな。

「フェニックス・ライジング」
・タイトルのデザインがトップガンっぽい
・ちょっと前の王道宝塚って感じ
・KーPOPやチマチョゴリなど流行りを入れながらも昭和感
・クルンテープっぽさあり
・エキサイターっぽさもあった
・ちなつ出番少なめ?だけど凝った演出で久しぶりにトップが宙に浮いていて、紅さんがよく宙吊りされていたのを思い出した
・身長を気にしてかちなつは髪の毛モリモリでトサカみたいだった
・じゅりちゃんは顔が大きくて濃いから黒髪はイマイチ
・全体的に明らかにおだちんを立ててた
・おだちんは顔が濃ゆくて昭和のスターな感じ
・おだちんボリウッドは初宝塚の人にはついていけないだろうねおだちんが誰かわからないだろうし
・ボリウッドはキングダムを意識?
・英かおとの両班が良かった
・ごめんだけどママがおすすめしていたジャズは印象になかった

—娘のレポ ここまで—

以上です。
私は「両班」がわからず、娘に聞いたら「韓国の昔の官僚」って。それで思い出した私は「こんなんやろ?」

とイラストってみました。読み方は「やんばん」だそう。
でねぇ私はフェニックス・ライジングで両班の格好をしていたのは礼華はるさんだったように思うんです、だけど娘は英さんだと思ったようで、お互いうろ覚えなので今もわからないままです。
プログラムで確認しようにもショーの説明ってむっちゃわかりにくいんですよね、S15の「月明かりの恋歌」のシーンだとは思うんですが英さんも礼華さんも「MOONLIGHT BOY」だしぃ。

そうそう、今朝プログラムを見直したら

私が「タイトルがわからなーい」と嘆き読者さんが教えてくれた曲がなんとシーンのタイトルになっていたんですよ!「Lullaby of Birdland」ね。まぁその、読者さんから曲のタイトルを教えてもらったからこそ気付いたんです、本当にありがとうございました。
風間柚乃さんをアゲアゲするコミカルなボリウッドから一転、バートランドの子守唄ではしっとりとした演出に切り替わるんです。お気に入りのシーンなのにプログラムをチェックしておらず今朝になって天紫珠李さんが「TURANDOT」だと知りました。これって「鳳凰伝 -カラフとトゥーランドット-」のヒロインの名前じゃないですかー!私は2002年の宙組版も2017年の月組版も映像でしか観ていないんですがめっちゃ好きなんです、そうかぁ「『鳳凰』伝」だからフェニックスだし鳳月杏さんにピッタリですね!
ひょっとしたら月組でやってくれるのかな?ガチな作品だから鳳月さんが好みそうだし。

あと私はゴールデンリバティのデザインがどことなく「インディ・ジョーンズ」に似ていると思ったんですが娘はフェニックス・ライジングが「トップガン」っぽいと思ったそう。

そぉねぇ、言われてみればそうかも?
ハリウッド映画は権利にうるさそうなのでインディ・ジョーンズとトップガンのオリジナルは載せないでおきます。

というわけで娘のお陰で月組公演を復習出来ました。我が子であれ私とは異なる感覚で観劇しているから良い刺激になりました。

公演デザート、美味しかったらしいです(私は食べていません)。

2024年12月12日 追記
両班の件ですが、4回目の観劇で
舞台中央→礼華さん
後ろの上手→夢奈瑠音さん
後ろの下手→英さん
だと確認しました。

コメント

  1. 通りすがりの雑食オタク より:

    ご無沙汰いたしております。
    通りすがりの雑食オタクです。
    一気に寒くなって参りましたが、如何お過ごしでしょうか。
    タイの推したちを追い掛け、体調も崩しながら何とか生きてます(笑)

    宝塚へは足が向かないことが継続中なのですが、何とクリスマスの月組さん楽のチケットいりませんかと連絡があり、どうしましょう…となっております。
    どなたか観劇されたい方いらっしゃいますでしょうか…チケット代のみでお譲りできます。どの席種かは不明です。
    (元私設FC代表さんからなので、たぶんちなつさん会からの取次かと思われますが…月には関わりたくないと仰っていたのに…)
    母も同じく昨年より観ていなかったのですが、お付き合いで観に行くことになるかと…
    私はまだ決心が付かず、ギリギリまで悩んでしまいそうです…
    母娘で物心付く前から観劇していて日常だったので、観たい気持ちもありますが…余計に白けてしまいそうなんです…

    梅芸でRUNWAYご覧になったんですね^⁠^⁠
    当時会活動していた贔屓がいますが、チケット取る気になれませんでした。
    ベルばら50も…
    色々な注意事項は恐らく星ファン対策ですね…
    100周年の時もヒドい目に遭いました…
    なのでその方が出てる演目は今後極力観劇しないと決めました。

    大海賊もご覧になったとのこと(^o^)
    私は初演しか観ていませんし、その前のトップさんが贔屓だったので、惰性でしかその後の組を見ていませんでした。
    ショーが好きだったんです。シャレードが特に大好きでした。

    以前のコメントでお尋ねくださった海外の推しについてですが、Kポは基本的に日本語が流暢に喋れるグループしか拝見しないです。
    (東方○起はJPOPとして売り出したので最初からMCも曲も全て日本語でした。別の韓○系グループをよく観てらした方が、初めてライブにいらして全部日本語なのにビックリされていました。)
    各地のドームは野球ではなく、全てライブでの参加です^_^;
    京 セ ラ は駅に10分前に着ければ間に合います!

    タイはそこに存在しているのが尊いんです(笑)
    推しの1人の子が12月4日に日本語曲でCDデビューしたんです。(オリコンも今はもちろん下がってますが、初登場5位にランクインしてました)
    コンサートも行ってきましたが、音が外れないって素晴らしい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)☆(これも宝塚に二の足を踏む理由です…)
    この子たちのコンサートやファンミは同時通訳さんが入ってくださいます。
    タイ語もある程度は聞き取れるようになったので、今のところ不便は感じないですが、男の子たちの通訳なのに女性の声が入って来るのは違和感が…
    タイ語って日本国内で需要もあまりなさそうですし、我慢しています(笑)

    これからますます冷え込んでくる季節ですが、どうぞご自愛くださいませm(_ _)m

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      通りすがりの雑食オタクさん、お久しぶりです。前回は8月でしたね。
      はい、一気に寒くなってきましたが「着る毛布」に加えて「着るこたつ」も採用して日々をすごしています。
      通りすがりの雑食オタクさんはタイの推しさん達を追いかけているんですね。

      宝塚には足が向かないままなんですかー、なのに月組千秋楽のお誘いがあったんですね。すみませんが2次流通の取締は厳しくなる一方ですしお取次ぎは難しいです、良いご縁があるよう祈っています。もしかすると通りすがりの雑食オタクさんとお母さんで行くかもしれないんですね。ギリギリまで迷いそうだとの事、よければ結果をお知らせいただけると幸いです。

      OG公演にも興味関心がないそうで、今の通りすがりの雑食オタクさんは宝塚から気持ちが離れているんですね。
      ほほー、やはり星ファンは濃厚なんですかー!

      通りすがりの雑食オタクさんは真琴つばささんが贔屓だったんですね。
      >ショーが好きだったんです。シャレードが特に大好きでした。
      ここ、確認しました。「ジャズマニア」というショーでのシーンらしいですね。初演は2000年で「ゼンダ城の虜」というお芝居とのセット、そして2001年に「大海賊」とのセットで紫吹さんのお披露目だったそうで。なんか私も観たくなりましたジャズマニア。三木章雄かぁ~、今回の大海賊とのセット「Heat on Beat!」もですよね。

      通りすがりの雑食オタクさんは海外タレントであれ日本語が流暢である事が条件なんですね。
      東方神起ですかぁ、韓流に興味ない私でも名前は聞いた事があります。
      ドームは野球じゃなくライブで行くんですね、はい、京セラは駅から近いですよねー、バンテリンと大違いです!

      タイってショーに力を入れているのかな?
      野口幸作の取材旅行先にも「タイの3都市」が入っていたし。なんでタイだけ都市名出さないねん他の国は出しているのに、ってツッコミたくなる挨拶文ですw

      推しさんのうちの1人が日本語デビューしたんですね。
      音がハズレないのは素晴らしいというか、歌手なら当たり前なんですよね本来なら。だけどそうはいかないのが宝塚だし宝塚ではそれでも良かったりしますね。

      好きな気持ちってパワーがあるんですね、推しさん達の影響でタイ語をある程度は聞き取れるようになったなんて!
      とはいえ通訳は必要ですよね、声質の似た同じ性別の方にお願いしたいですよねどうせなら。

      はい、お互い寒さに負けずそれぞれの推しを楽しみましょう!

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      • 通りすがりの雑食オタク より:

        返信ありがとうございます。
        取り急ぎになりますが、失礼します。

        真○さん(小学生の頃)の次に贔屓になったのが、春○さんです。
        以前のブログで褒めていただけて嬉しかったです。
        おさトートが私の観劇回数不動の1位となりました(笑)
        瞳子パーシーを初日近くから観ていたら変わっていたと思いますが…(試験期間中だったので10日間程での怒濤の観劇でした…)

        タイってドラァグクイーンもかなりいらっしゃるみたいですし、日本より多様性!というより性別がめちゃくちゃ(18種類以上らしいです^⁠_⁠^;⁠)あるので、LGBTQの方も過ごしやすい国なのかなとは思っています。
        日本の方の性別適合手術もタイが今は多いですものね。
        演出家さんのコメントに都市がなかったのは所謂ややこしい都市に遊びに行った?と思いました(笑)
        パ○ヤなどでまさか○春したかな…?
        麻○も合法ですし…(また非合法に変える動きみたいですが…)
        一見普通のマッサージでもそういう性的なサービスがプラスされていることもあるらしいので。
        健全に中心街と寺院巡りなどをされていたら書くと思います。

        三木さんのショーは割と好きです。
        酒井さんと中村さん2人も。
        岡田さんは初演のダンディズムは好きですが、その後の二番三番煎じはうーんです…
        マミちゃん主演のショーで好きなのは全部ですが(笑)三木さんのル・ボレロ・ルージュも好きです。
        大人っぽいんですよ…
        再演して欲しいくらいですが、今のジェンヌさんにああいう妖しい雰囲気の方がいらっしゃらなくなって、皆さん良い意味でも悪い意味でも優等生で少しつまらなく思ってしまいます…
        2番手時代のプレスティージュも好きです。
        全ツで同演目を拝見できて嬉しかったのを、覚えています。

        推し活を楽しみながらのんびりしたいと存じます。
        本当に今年は秋はほとんどなく直ぐ冬!になってしまい…年末年始にかけてご多用だとは思いますが、どうぞご自愛くださいませ☆

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          通りすがりの雑食オタクさんは春野さんを贔屓にしていたんですね、すみません、「以前のブログで褒めていただけて」との事で確認を試みたのですが見つける事が出来ませんでした。申し訳ない事にコメントでのやり取りは「全て記憶しているわけではない」というか「ほとんど覚えていない」ので検索でヒットしないとわからない事が多いです。ヒットして読み返し思い出す事はあります。

          私も歌唱力を重視するので春野さんを好きになるお気持ちはわかります、私は真彩希帆さんが退団後に初ヒロインを演じた「ドン・ジュアン」で春野さんを生で拝みました。嬉しかったけれど歌唱はごくわずかだったかな、、、二の腕がたくましい春野さんに育児経験者(=赤ちゃんを抱っこしまくっている)っぽさを感じました。
          安蘭けいさんも歌唱の方ですよね。初演スカピンは映像で観ました。

          タイは日本より多様性が認められているんですね。男性が女性になる事は有名のように思いますが逆もですか?
          そういえばはるな愛さんが優勝した「ミス・インターナショナル・クイーン」もタイで開催されているようですね。まさにパタヤが会場だそうで。
          なんか賑やかなところなんでしょうねパタヤってきっと。うん、野口幸作が訪れた「タイの3都市」の中に入っていそう。ただ私は野口氏に潔癖そうなイメージがありますから取材旅行先で女性や薬物に手を出すとは想像出来ません。
          偶然ですが今朝のYahooニュースに「タイでマッサージ後の死亡に懸念」なるタイトルの記事がアップされていました。なんでも首を強く圧迫する事があるようですね。性的なサービスが含まれていなくてもタイでのマッサージは気をつける方が良さそう。

          中村暁(69くらい)、中村一徳(70)、三木章雄(75くらい)、酒井澄夫(87くらい)、岡田敬二(83)、、、みんな高齢者ですね。取材旅行も難しいでしょうし今後すんごい新作を用意してくれるはずもないので41歳の野口氏には期待しています。ふふ、酒井氏の「◯番煎じ」はひよっこファンの私でも感じました、21年星組の「モアー・ダンディズム!」で。
          真琴つばささんには「大人っぽい」があったんですね。見るからにアクの強そうな方ですよね、確かに今のジェンヌさんにはいないタイプかも?なんせ最重要スポンサーのおVISA様も濃いジェンヌを避けますし。

          はい、ここ数年は春も秋もほとんどなく夏と冬を繰り返しているような気がします。
          気候のみならず世界的に物騒な変化が多い世の中ではありますが日々の小さな幸せを大切にすごしたいです。
          お互い楽しくすごしましょうね。

          いつもありがとうございます。
          今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました