この度の花組公演は嫌いじゃなく無関心

大劇場公演

花組公演の初回観劇ではフェリエで朝食をいただき、

おかわり観劇ではソリオ宝塚にあるミスタードーナツに行きました。窓越しに覗いてみたら娘が「食べたいけれどいつも売り切れ」と言ってた「もっちゅりん」なるドーナツがあったから。

お会計の際に「ん?思っていたより安いなぁ」と思いつつスタッフさんに確認しないまま着席してレシートを見たら、

単品で頼んだつもりのもっちゅりんとコーヒーが勝手に「モーニングドリンクAセット」になっていました。

https://www.misterdonut.jp/m_menu/set_menu/ よりお借りしました

おそらくドリンクが100円引きくらいになったかと。11時までのサービスなんですね。味はさておきミスドのコーヒーはおかわり自由だし、大劇場でマチネ観劇する際にまた訪ねるかもしれません。

もっちゅりんは不思議な食べ物でした。大福のごとく柔らかいけれど大福にはない油っぽさがあり、スポンジケーキのごとくふんわりしているけれどスポンジケーキらしい芳香はない。新鮮な味わいでしたが今後もずっと食べたいとは思わなかった。ミスドのオールドファッションが大好きな私としては「ドーナツはドーナツらしくあって欲しいんやけどな」に尽きます。

宝塚にも宝塚らしくあって欲しいんですがもっちゅりんみたいな作品が続いていますね。ドーナツのくせに揚げ物っぽさの希薄なもっちゅりんと宝塚作品のくせにラブ要素が希薄なドラキュラはどこか似ているような。

なんやかんやで宝塚が好きな私ですからおかわりをすれば作品もなんとなく好きになっていたものです。鳳月杏さんのトップスター大劇場お披露目「ゴールデン・リバティ」なんてまさにそうでした。だけど花組においては永久輝せあさんのトップスター大劇場お披露目に続いて今度の公演も「とことん萌えず」。おかわりしてもとにかく作品を好きになれないんですよ。前回の天使に比べると今回のドラキュラは永久輝さんの美貌を引き立てておりホンマこれだけが救いでした。

もうねぇ、作品そのものについては
「文句を言う気にもならない」
んですから深刻です。

花組をおかわりして気付きました、3000文字超えで文句を書き連ねてもまだ気が済まない映画「国宝」は実は力作だったという事に。気に入らない作品ではあるけれど忘れない作品でもあります、ひとつ前の記事で感想を述べていますので良ければ読んでやってください。

「好きの反対は嫌いじゃなく無関心」とはよく言ったものです。
国宝は嫌い、いっぱい文句を言いたい。
今回の花組公演には全くもって関心がない、文句を言うのも面倒。
これが私にとっての事実です。

そういえば国宝を観た際は集中力が続きました。映画館にいたシニアの迷惑行為に随分と邪魔されたけれど、それでも3時間映画を観続けたしストーリーを追いました。
どセンターに座っているのにノロノロとトイレに向かうとか(なぜ階段そばの座席にしない?)、わざわざ「トイレ行ってくるわ」と同行者に伝えるとか(本人は同行者だけに伝えたつもりだろうが映画館じゅうに響いてるねん!)、ホンマに迷惑だったのに。

映画館での事を思えば大劇場の観客はシニアも含めお行儀良かったです。なのに私の集中力は尽き果てて、もう本当に正直にお伝えしますと
「今日は自宅でゆっくりする方が良かったかな」
とすら思ってしまいました。体調不良者続出のパート(屋外作業)を休まず、パート仲間とのレジャーにも励み、夫の機嫌をそこねないくらいには家事もしていたため疲れていたんですよ。

私は記事作成にあたり「みんなもそう思っている!」といった責任転嫁な表現は避けるよう心がけています。だけどこの度の花組公演には「通常営業に届かぬハズレであり、他にもそう思っている人が少なくない気がする」と漏らしたくもなるかなぁ、

こんなにもチケットが残っているんだし・・・

コメント

  1. 悩める子羊むー より:

    大変ご無沙汰しております。昨年、結婚のことでコメントでたーさまにご相談に乗っていただいた、むーと申します。(覚えていらっしゃらなければ、すみません。どの記事にコメントしたか思い出せず、もしかしたら名前の表記がひらがなだったり、むーがカタカナだったりしていたかもです。)

    たーさまのお言葉に力を頂き、あのあと同棲していた彼氏の尻を盛大に叩き、無事、年始に結婚いたしました。その節は、大変ありがとうございました。

    悪魔城ですが、わたしの友人もたー様と全く同じように、文句を言う気も起きないほどの駄作、チケットが余っているのが全て、家で寝ていた方が良い、と言っていました。
    一方で、Xでは称賛する声も多く、、東京での公演を見ようか、怖いもの見たさもあり迷っていましたが、たーさまの感想を見て、やはり家で寝ていた方が良いかも、、と迷っているところです。

    とことん萌えず、とおっしゃっている理由など、もしお伺いできたら嬉しいです。
    暑くなってきております。屋外でのパート、無理なさらぬよう、ご自愛ください。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      むーさん、お久しぶりです。コメントくださり本当に嬉しいです、ありがとうございます。ボチボチ夕食の支度をしなくちゃいけないんですがむーさんへのお返事を優先します。
      お名前ですが今回「迷える子羊むー」でいただいていたんです。しかし以前のやり取りでは「悩める子羊むー」でしたから今回のコメントのお名前も「悩める」にさせていただきました、文字がひとつでも異なると過去のコメントを探すのが大変なのでどうかご了承ください。
      で、以前やり取りした記事は
      https://ta-takarazuka.com/husband20240808/
      こちらでした。
      早いものでもう1年近く前になるんですね。
      その後彼氏さん(前回のやり取りではパートナーという事で「Pさん」)の尻を盛大に叩いて結婚に至ったそうで本当に良かった。

      でも、
      これでめでたしめでたし、
      ではないんですよ。

      子どもは出来ていますか?
      Pさんにとって子どもは相当にマストなんですから、夫婦でサーな年齢なら急がないと。今年の始めに結婚して通常の夫婦生活をしているならとっくに授かっていてもおかしくありません。もし現在そうでないならただちに夫婦で専門のクリニックに行く方が良いです。私の妹が三十代なかばで不妊治療したんですが妹の心身への負担が半端なく、どうしてこうも子どもって作るのも産むのも育てるのも女性にばかり負担がかかるのだろうと神への怒りがたぎります。

      悪魔城ドラキュラはもう私から聞かなくてええんちゃいますか?私としても伝えたい気力がないし。
      永久輝さんの美貌と星空美咲さんの美声はホンモノですから、東京でもチケット入手しやすいなら夫婦で観てみたらいかがでしょう?田舎な宝塚と異なり日比谷はおしゃれだしデートにうってつけですよ。

      Pさんはいろんな意味で精力的じゃなさそうですからむーさんが頑張ってください。Pさんは10年後でも子作り出来ますがむーさんにはあまり時間がない事も忘れないように。
      また近況お聞かせくださいね、マジでお待ちしています。もう宝塚はいいですから。
      ではこれから夕食作りのに専念します。

  2. めい より:

    私は花組公演もですが・・・宝塚歌劇や観劇にも関心が薄くなりつつあります。
    自ブログにも書きましたが、星組と花組の演目を逆にしたら良かったのでは?と思ってます。そうすれば星組のチケ難は少しはマシになり花組は完売したかも。
    星組は退団公演ですから何でも売れたでしょうし、阿修羅城の主役は永久輝さんのほうがビジュアルがハマったと思います。

    たー様は働きに出られてほんとに良かったですね。
    宝塚や歌舞伎は深入りすると自分を見失う人がたまに居ますから。
    ひとつだけじゃなく、関心が家庭や仕事や趣味にバラけているほうが良い気がします。もちろん家庭や家族が一番大切なんですが。

    話が変わりますが、娘は映画「国宝」をみて、とっても良かったと言ってました。実際の梨園とは切り離して、映画としての歌舞伎の世界と、吉沢さんの美しさが良かったと。
    私はトシのせいか泣いたりわめいたり喧嘩したりの映画は最近は遠慮したい気分なので観ないと思います。
    映画は好評ですし感動して歌舞伎観に行く若い人も居るかもしれませんね。
    そこで本物の人間国宝の70過ぎのお爺さんが八百屋お七とか演じるのを観たらどう思うんでしょうか・・・ちょっと気になります。

    お仕事、屋外だそうですが暑さ対策はされてますか?ご自愛ください。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      めいさん、レジャーがあふれる令和の現在、宝塚や観劇に興味がなくても何も困らないですよね。めいさんは野球が好きとの事ですからなおさら。日本では観劇ファンより野球ファンの方が遥かに多いんですから何かと有利です。

      星組と花組を逆、ですか、、、確かにビジュアルはハマるでしょう。ただし礼真琴さんはご自身のラブリーさにあらがい硬派な役を好んでいたようだし、永久輝せあさんはおVISA様への忖度がありそうですからああいった組み合わせになったのかもしれません。

      はい、私自身パートを始めて良かったと思っています。今後は「家庭50・パート30・観劇10・その他10」くらいの配分で頑張ろうかと。雇ってもらえる年齢には限界がありますから観劇より重視します。

      めいさんの娘さんは「国宝」を高く評価しているんですね。はい、私としても吉沢さんの女形としての美貌は超スペシャルに素晴らしくって感動しまくりでした。美男子はたくさんいますが女形がああもハマる一般の男の子ってそうはいない、横浜さんすら女形ビジュアルは大したことないんだしね。
      はんしゃの抗争、いれずみ、敵討ち(失敗する)、出世しすぎる部屋子、10年も逃げる実子、大損な2号の芸妓、師匠(がんちゃん)の怒号、、、とにかく暴力的です。そのうちアマプラになるでしょうから気が向いた時にそれでチラ見すれば十分かと。「映画館で観るのが良い」なんて声もありますがスクリーンがデカかろうと映像は映像です、自宅で観ればトイレ休憩も食事も会話も自由だしメリットがありまくります。

      あの映画をきっかけに実際の歌舞伎に行く人はさしていないと私は思います、いたとしてもほぼ続かないかと。だって映画は実際の歌舞伎とかけ離れているんですから。
      ただし従来の「年寄役者が若者を演じる」は私が歌舞伎を観てきたほんの数年の間にも減っています。映画は曽根崎心中を扱っているんですが懐かしいなぁ、私はがんちゃんとせんちゃんの曽根崎心中を観て「なんの罰ゲーム?」と憤ったんですよね。今となってはがんちゃんもせんちゃんも大好きなんですけどね。

      そうそう「八百屋お七」は知らなかったのでウィキったら典型的な女の子でした。歌舞伎に出てくる未婚の女は下町娘であれ姫であれ、好きな男の事で脳みそいっぱいのお花畑。男のためならなりふりかまわなくなるんです。
      あと「16歳」ってのは世界共通の「女の子がオンナになる年齢」なんですかね?ジュリエットもクリスティーヌも16歳だしおそらくグレートヒェンもそうでしょう。日本も最近まで女のみ16歳で結婚できました。

      パート先は18歳以上ばかりです。どうも法律で熱中症対策が義務付けられたそうでそのあたりの対応は出来ているように思います。それでも体調不良者が多く出てしまい、主に若い方がそうなってしまいました。若い方、特にフリーターはシフトをぎゅーぎゅーに詰め込んでいたり他のバイトと掛け持ちしたり就職活動をしたりと無理をしている事が珍しくないんです。扶養範囲内でパートするぶんには恵まれている環境ですが将来ある若者にとっては問題が多いと感じます。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  3. 真子 より:

    たー様、こんばんは。

    「悪魔城ドラキュラ」文句を言う気力もない作品でしたか。ゲーム原作とドラキュラというところから個人的には期待値あまり高くなく、東京1公演のみとしました。
    でも「ゴールデンリバティ」も期待せず1公演のみにしたら思いのほかハマってお代わりすれば良かったと思ったので、意外にハマるかも。とりあえず自分の目で確かめてみます。
    あ、前回大劇場初観劇のお返事ありがとうございました。東京にはない設備がたくさんあったのでいつかまた行きたいと思います。今度はゆっくり食事して観劇したいです。ショーの極美さんは目立ってらしたので堪能致しましたよ。

    私はゾロの複数お代わりをこなしました。歌って踊ってシーンがかなり多かったですが、個人的にフラメンコ含めストーリーも結構楽しめました。
    新生をアピールしたいんだなとも感じモヤッともしましたが、だからどうしろってこともなく観るのやーめたにもならずこの先モヤッとを引きずりながらずるずる観劇するんだろうなぁという気持ちです。
    気弱で優しい青年がヒーローになるストーリーを観続けたせいか、どっしり濃厚な大人の役を観たくなりました。鳳月さんを観るため、月組も1公演は取りましたので楽しみにしております。
    かなり暑い日が続いてますが、パートでの体調お気をつけくださいね。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      真子さん、こんにちは。
      前回いただいた5月のコメントに「雪も星もストーリーが私好みではなく、花もきっとそう」とお返事したんですがまんまその通りでした。いや、想像を超えるレベルに興味ナシ。
      ゲーム原作・ドラキュラ・フランス革命絡み、、、ぜんぶノンノンノーン!

      はい、私もゴールデン・リバティはおかわりする度に楽しくなったんです。天紫珠李さんのフラダンスも良かったしね。だけどドラキュラはアカンかったので真子さんがどう感じるか興味あります。そう、結局は自分の感覚が一番大切。是非ご自身の目でご確認ください。
      大劇場への遠征をおかわりする事にしたんですね。独特な雰囲気ですよね、是非周辺も合わせて感じていただきたいです。東京宝塚劇場は結局は「日比谷にひしめく劇場のひとつ」に過ぎないけれど大劇場は宝塚市の経済の屋台骨と言っても過言じゃない。宝塚市は大劇場に依存しすぎて努力を怠っている、田舎のくせに気取った贅沢思考の自治体だと私は思っています。大劇場周辺にコンビニもファミレスもビジホもないのも既得権益がらみですよきっと。真子さんは今度はお食事もされる予定だそうですがかなり選択肢が限られますね。ま、大劇場や宝塚ホテルでの食事は割高ではありますが遠征の記念にはなるでしょう。
      極美さんホンマ素敵ですよね、ドラキュラの感じ聖乃あすかさんもそれなりにアゲアゲされてはいるけれどおそらく組替えになるんじゃないかな。宙組だと私は推測しています。

      ずんゾロ、複数お代わりをこなしたんですね。フラメンコに楽しいストーリーと充実していたんですね。私も観たかったなぁ。
      新生アピールはそこかしこでありますね。でね、そう、モヤッとしつつズルズル観劇を続けているんです私も。快感ばかり与えられるとすぐに慣れて飽きますが宝塚はド派手な不快感を食らわせてきます、そしてそれゆえたまの快感にドハマリするんですよきっと。

      そうですね、軽快なストーリーも良いんですが濃厚なのも観たいですよね。鳳月さんはそのあたり裏切らない方ですホンマ。私にとっては始めての大劇場SS席ですし楽しみで仕方ありません。

      お互い元気でいましょうね。パートのお気遣いありがとうございます、今のところ私は大丈夫です。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  4. マジョリカ より:

    たー様 おはようございます。

    宝塚の演目は好みが別れますね。

    花組から始まった私の浅いファン歴ですが今の永久輝せあさんの作品は全然、本当に
    全然「楽しかった~」にはなりませんでした。彼女は三白眼の役なんじゃないの?
    なんて思ってしまったり・・。
    今回のドラキュアはビジュアルはともて素敵ですけれど、好みのドラマじゃないというか。
    言葉にうまく出来なくて申し訳ありません。

    たー様がおっしゃる通り、興味がないに尽きるのかもしれません。

    どんな作品が来ても推しのジェンヌが演じていれば最高!と思える日は私にくるのでしょうか?

    それに引き換え(?)ゴールデンリバティはとても楽しめたのですが、他の方のブログを見ると内容がね…とか言う方もいらっしゃるので、もうこれは個人の好みですね!

    たー様のおっしゃる事に「わかる!わかる!」となる事が多いので、すごく嬉しいと思ってしまったりしてます(勝手にファン心理)

    お盆の時期にGUYS AND DOLLSのチケットが当たってるの、今からとても楽しみにしてます!
     

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      マジョリカさん、こんにちは。
      宝塚の演目には好みがあるし、実のところ作品そのものに大した期待をしないのがファンとしての心得な気がします。
      にしても、それにしてもドラキュラはアカンかった。
      まだまだ宝塚を全然知らなかった頃、当日券で観た「ファントム」のカルメンのシーンでさっそうと登場した永久輝さんに釘付けになった私ですが、もしかするとあれが最高潮だったかもしれません。花組への異動にはしばしモヤついたし、トップになってからの作品が微妙すぎます。ドラキュラはビジュアルだけはかなり良かったですね。はい、三白眼の魅力も炸裂していて。巻き毛のロン毛だしトートっぽさを感じましたよ、どうかやってもらいたいです。

      >どんな作品が来ても推しのジェンヌが演じていれば最高!と思える日は私にくるのでしょうか?
      おそらくですが、こんな想像をしているうちはその日は来ないように思います。
      ドハマリというのは「なんの期待も覚悟もしていない時に突然やってくる」と私は信じています。

      ゴールデン・リバティはだんだん楽しくなりましたよ私も。
      ひとえに鳳月さんの魅力、あと天紫さんのフラも良かった。ショーのフェニックス・ライジングがこれまたすっごく良かったしね。花組はドラキュラもあかん上にショーもイマイチでした。

      マジョリカさんは私の記事に「わかる!わかる!」となる事が多いんですね。きっと感覚が似ているんでしょうね、嬉しいです。
      マジョリカさんはお盆にガイズですかー、私はひと足早く観させていただきます、SS席だし本当に楽しみです。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  5. ホトトギス より:

    こんばんは、先週花組を観劇しました。ゲームが現在だそうで私はプレイしたことありませんが旧ツイッターでは評判がいいですね。
    観劇した感想は一言うーん、映像のシーンもあるしそんなに面白くなかったかな(語彙力なし)ライブ中継を見たらまた感想が変わるかもなんて…今回客席降りもありませんでしたね。緞帳が降りた後もオーケストラの方々が演奏していてそこが一番盛り上がったように感じました。
    星組の全国ツアー(地元と隣県)のチケット取れました。星組を感感激するのは初めてなので楽しみです。
    これからだんだん暑くなってきますので体調お気をつけください。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      ホトトギスさん、花組の感想をありがとうございます。X(旧・ツイッター)での評判が良いようですがひたすらビジュアルだけを称えていませんでした?私にしたってビジュアルは申し分ないと思ったんですよね、、、

      はい、ストーリーはかなりつまらなかったです。なんつーか入り込めなかったというか。
      客席降りがないのは博多座でのトラブルが関係しているかも?劇団には星空さんを守る義務があります。
      ああそう、オケの方々がとても熱心でしたしありがたかったです。

      星組の全ツのチケットを取れたんですね、私は梅芸で申し込んだんですが駄目でした。
      もしプログラムを購入されたら竹田悠一郎の挨拶文がどんなのだったか教えていただけると嬉しいです。

      毎日暑いですね、お互い元気にすごしましょうね!
      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  6. 松茸 より:

    たー様、こんばんは!
     
    たー様は既に2回目の花組観劇をされたのですね。
    ムラと東京ではだいぶタイムラグがありますね。
    私はやっと星組を観ましたよ。
    待ちに待った星組観劇だったのですが、新感線版や配信でストーリーを知っている為か、あるいはお昼を食べ過ぎたからか何度か意識が飛んでしまいました。礼さんの退団公演なのに〜!

    新感線の舞台はいつもあの猥雑なパワーに圧倒されます。
    礼さんやありちゃんも本家に負けないパワーで演じているとは思うものの、宝塚だけに猥雑さ抜けた分ちょっと退屈になったような。それにありちゃんは綺麗だったけど、やはりカッコいい男役が観たかったです。
    ショーも舞空瞳ちゃんがいないのが物足りないし、礼さんとのデュエットダンスが大好きだったので寂しい気持ちになりました。
    まあ、宝塚マジックで回を重ねる毎に面白く感じるので、2回目以降がどう思うのか楽しみです。
    花組は宝塚マジックが効かなかったのですね。ゲームの知識がないとつまらないのかしら?
    花組は9月に観劇予定です。

    先週は宙組を観に行きました。
    KAATのマイティは、光り輝きまくってました!笑顔が眩しい眩しい!
    お話しの筋は退屈なのですが、所々に入るダンスシーンが素敵で、宙組の男役さんは
    背が高くて素敵な人ばかりですね。マイティも馴染んでいるようで一安心です。
    ただマイティって悪役ができるのかふと心配になりました。

    ゾロの瑠風君がそれはそれは素晴らしい悪役だったのです。
    歌も声量が凄いし、押し出しが立派で堂々たる悪役でした。あまりに似合っていて、専科で悪役専門にされたらどうしようと心配になるぐらい。
    それに比べると、マイティは人柄の良さが顔に出ていて悪役のイメージが全くありません。
    2番手さんなのに大丈夫かしら?

    ゾロの舞台は素晴らしかったですよー。フラメンコもジプシーキングスの音楽もよかった!
    何よりみねりちゃんが、芝居、歌、ダンスとどれも本当に素晴らしくて感動しました。
    みねりちゃんは本当に実力があるなと思います。
    さくさくコンビも思ったよりお似合いでよかったのですが、私はみねりちゃんと瑠風君に圧倒されまくってました。宙組さんは歌うまさんが多いですねー。良い舞台でした。

    やはり満足度は演目によりますね。
    花組にも次回は素敵な演目が来ると良いですね!

    では暑いのでご自愛くださいね。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      松茸さん、こんにちは。
      はい、ムラと東京ではだいぶタイムラグがありますね。こんなの宝塚だけですよ、他は東京最優先ですから。四季が特に酷い。
      せっかくの礼さん退団公演だったのに眠かったんですね。わかりますわかります私はせっかくの菊五郎・菊之助襲名公演だったのにやはり眠くなっちゃって。作品そのものにも原因があるんですよこうゆうのって。

      阿修羅城の瞳は宝塚向きじゃないし、絶対的なヒロインだった舞空瞳さんがおらず、次期トップスターにヒロインをやらせて、、、何かと無理矢理すぎるんですよね。
      それでも大劇場で花組を観ると「まだ星組の方がマシだったかも?」ですよぉ。私は阿修羅城の瞳はお代わりでだいぶ受け入れたけれどドラキュラはとことん駄目でした。ゲームの知識うんぬんの問題じゃないような気がします。

      水美さん公演の感想をありがとうございます。
      私も観たかったな。
      ぷぷぷ、
      >お話しの筋は退屈
      やっぱそうなんですね、そんな気がしていましたw
      それでも観に行きたかったです。
      はい、宙組は地味ながらも手堅いんですよ。高身長だし歌唱力だってある。

      水美さんに悪役はフィットしないかもしれませんね。
      芹香斗亜さんがさんざん悪役をしまくって、トップスターお披露目もどこか悪役で、最後にはリアルな人格まで悪いと中傷されていた事を思い出してしまいました。
      そんな芹香さんの退団前ディナーショーに水美さんが出ていたそうで、どんな様子だったのか、、、配信であれ観ておけば良かった。

      瑠風さんは「大海賊」でもガッツリと悪役でした。すっごく良かったです。
      宙組での最後の公演では女優として堂々たるお姿を披露してくれました。
      こういったオールマイティなジェンヌさんは往々にして「別格」になりがちなんですよね。私は残念です、宙組初の生え抜きトップスターは瑠風さんがふさわしいと心底思っていましたから。
      瑠風さん不在となり水美さんは大変でしょう。
      で、、、
      今後の配役で水美さんがトップスターになるかどうか推測出来るかもしれません。もしそうなる前提での2番手なら水美さんのイメージを崩さないままのような気がするんです。悪役をやらないままの2番手ね。とりあえず今度の大劇場公演では悪役っぽくないですね。

      天彩峰里さんについて教えてくださりありがとうございます。
      私が拝んだ大海賊、ラズルダズルでもそりゃあもう素晴らしいお芝居・歌・ダンスでした。はい、まじまじの実力者です。

      ほほー、桜木みなとさんと春乃さくらさんで「さくさくコンビ」ですかー、私の中では「ずんさく」です、桜木みなとさんは完全に「ずん」なので。
      水美さんもいれると「ずんさくマイ」ですね。
      なんか遠い昔のようです、「まかまどキキ」のトリデンテが高く評価されていた日々が、、、

      はい、やっぱり演目って大切です。
      歌舞伎でもそうですよ。先にも述べた通り菊五郎・菊之助襲名公演を観たんですがパッとしなかった。
      花組は今度こそエリザベート?東宝版キャストが正式に発表されましたしね。

      暑いですがお互い元気に過ごしましょう!
      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  7. かなえ より:

    もっちゅりん私の住んでいるところは、お店の出来上がりが11時で購入は1人4つと制限があるようです。
    パートの終わりに行くと売切れていて、まだ買えた事がありません。

    「エリザベート」のキャスト発表がありました。
    尾上松也さんがルキーニだそうです。
    松也さんの「エリザベート」出演は10年ぶりだ
    そうです。
    松也さんの歌声を聞いてみたい気がします。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      かなえさん、娘がもっちゅりんを買いたがっているんですがうまくいかないままです。夕方の時間帯だとかなり厳しいみたいですね。

      はい、エリザベートのキャスト発表がありましたね。
      尾上松也さんがルキーニですかぁ。私が新橋演舞場で観た歌舞伎ルパンで石川五右衛門を演じてくれていたのに南座では出てくれずどうしてだろうって思っていたんです。南座での五右衛門は尾上右近さんが引き受けてくれたので右近さんもゆくゆくはルキーニを演るのかなぁ?
      ほほー、前回出演した2015年が例の、蘭乃はなさんシシィだったんですね(花總まりさんとのWキャスト)。蘭乃さんは歌唱がどうにも不評だったそうで、2023年になって「頸部ジストニア」と発表したんでしたっけ。スカッと降板しておけば後々まで悪く言われる事もなかったのにね。となるとろくに説明しないままファントムのクリスティーヌを全公演ドタキャンしたsaraさんの方がマシ?ドリームガールズで大好きになった彼女ですがすっかりどうでもよくなりました。

      松也さんの歌声、私も聞いてみたいです。
      だけどチケ難ですよねぇ。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました