いやー、まだ続いていますね、dTVの「宝塚ライブ配信1,000円引きキャンペーン」。
もともと通常公演(定価3,500円)よりお手頃な新人公演(定価2,500円)なのに、新人公演も1,000円引きしてくれます。月額利用料500円をペイしますし、サブスク嫌いな私でも続けざるを得ない状況です。

にしても限度額が月に10万円もあるのって妙ですよね?どうやったら下げられるのか調べないと。
さて、感想です。
すでに複数のブログで述べられているように主演の彩海せらさん、めっちゃ月城かなとさんに寄せていましたね。もともとの声質が似ているのか声までそっくりだったし。
私は彩海さんって「シティーハンター」での放蕩息子と「ブエノスアイレスの風」でのチンピラ息子・ヒモ男な役のイメージが強かったんです。もちっと良い役を貰えるといいのにと思っていたので、一気にランクアップして嬉しかった。
役に自分を合わせるのが上手な器用な方ですね。マイ脳内に「3桁期の3大器用な男役」として風間柚乃さん、天飛華音さんとともに納まりました。
きよら羽龍さんは「桜嵐記」に続いての新公ヒロインです。私は「桜嵐記」新公を生で観劇しまして、その時のきよらさんの実力ぶりにウヒャ~となりましたからこの度はライブ配信ではあるものの楽しみでした。
率直な感想としては桜嵐記の時の方が役にフィットしていた気がします。役そのものと言うより、本役との相性かもしれません。美園さくらさんの役を演じるにはピッタリだけど、海乃美月さんの役を演じるにはしっくりこないというか。彩海さんが月城さんにめっちゃ寄っていたから余計に、きよらさんは海乃さんに寄っていないように感じたかもしれません。
あときよらさん、赤ちゃんを抱っこする姿がどうにも不自然でしたね。まるで大きなお椀を抱えるかのようでした。
娘役で突出した演技力だったのは蘭世惠翔さんだったと私は強く思います。
声の出し方といい表情といい新公っぽくなかった。歌がなくて残念でしたよ、確かIAFAでの新公では歌ってくれてお上手だったように記憶しています。
蘭世さんは102期ですからもうすぐ新公を卒業です。せっかく娘役に転向したのに主演しないままですから次こそ新公ヒロインの座を射止めて欲しいです。
9月24日 追記
コメントをいただきまして、102期生は今回で新人公演を卒業する事を教えてもらいました。私は次まで大丈夫だと思い込んでいたんです、教えてくださりありがとうございます。今後も蘭世さんの活躍に注目します。
IAFAの新公ヒロインだった白河りりさんはこの度、マートルとして登場。
ええっとね、手堅くしっかり演じてくれていましたが、それゆえマートルっぽくなかったかもしれません。マートルは知性レスな女性なのに白河さんが演じると賢く見えてしまって。本役の天紫珠李さんの方がだいぶ上手だったように思いました。
本公演でもわかりにくいマートルの死のいきさつ。
新公ではさらにカットされまくりでした。シーンを舞台で再現せずに役者に語らせて済ませるのは、ストーリーを理解させるつもりなら一番避けたい事。いよいよ、何が起こったのかがわかりにくくなっていました。
とはいえ・・・新公だもんねぇ、ストーリーを理解させるよりも若い生徒達の活躍を披露する事が重要だから、制限時間内にまとめるにあたり仕方ない演出なのかもしれません。
ふふ・・・
本音をお伝えしますと、この度の月組は実に無難にまとまっていたゆえ、記事に書きたい事が少ないんです。大抜擢でトムを演じた七城雅さん(105期)はビジュアル良好だし演技も学年的に十分に出来ていましたし、ニックを演じた瑠皇りあさん(103期)も随分と整ったお顔で、どこか昭和・平成っぽさも感じさせるイケメンでしたし演技も良かった。
それでね、感想記事が短文になっちゃうんですよ。
前回の新公は星組で、ライブ配信で観て感想を記事にしたんですが、この時は主役にいろいろ言いたくなって長めの文章になったんですよねぇ。
私ってホンマに嫌なおばちゃんです。
コメント
はじめまして。
少し前からブログを拝見させて頂いていますが初めてコメントします。
新人公演、私も配信を観たのでたーさんの感想が気になっていました。
蘭世さんのお芝居が凄く良かったと思ったので、名前が出ていて嬉しかったです。
本公演のタンゴの歌手役が良かったので新公の歌も期待していたのですが、カットされていたのは残念ですね。
102期生は今回で新人公演は卒業されるようです。
次の主演は瑠皇さんがやらないかしら…と勝手に妄想しています。
ゆっこさん、コメントありがとうございます。102期生が今回の公演で新人公演を卒業する事を教えてくださりありがとうございます。先程記事を修正しましたので確認いただけると幸いです。
生徒さん達は音校を3月に卒業して4月から舞台に立つので(ですよね?)、年度末は3月だと思いこんでいました。なのであと1公演はチャンスがあると思っていたんです。
はい、蘭世さんは飛び抜けて良かったかと。
すみません、私は本公演を1度生観劇しているのですがタンゴの歌手シーンは失念してしまいました。3年前のIAFA新公の事は覚えているのに、記憶にムラがあり申し訳ないです。この時の蘭世さんは実に堂々とした演技で「こりゃあトップ娘になるな!」と強く感じた事をよく覚えています。新公主演しない事が決まりとても残念です。
瑠皇りあさんはこの度始めてハッキリ認識したのですが、どこか昭和っぽさを感じさせるイケメンですね。このジャンルは縣さんが一人勝ちのように思っていましたが私の中で「3桁期の2大昭和顔な男役」となりました。あとひとり見つけたいところですw そうか、103期だから主演のチャンスは残り少ないんですね。私も次回の公演では瑠皇さんに主演を射止めてもらいたいです。
この度はコメント、本当にありがとうございます。
私は的確なご指摘には真摯に対応しているつもりです。今後もいろいろ教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
関西の、たー様
いつも楽しみに拝読しております。ライビュ専科の地方民です。
私は舞台の配信を見て、舞台そのものの感想というよりは、原作の小説や映画と宝塚版の違いを比べて、「演出家が、ここを原作から変更した理由は何か?」をとっかかりに記事を書いていくパターンが多いです。比較することで、違いから両者の個性を見出したい欲求が強いのかもしれません。
東京での新人公演の配信を見る時点では、宝塚大劇場での千秋楽の配信を見ていることが多いので、本役さんと新人さんの役作りの違いを見比べて、あーだこーだ批評するのが楽しみです。
今回の彩海せらさんは、月城さんの完全コピーか?というほど声も表情も動きもそっくり。
そもそも本役の月城さんの演技が、模範解答のように正統派なギャッビー像で、それを完コピして、さらに歌唱面では本役より安定していて、
他の男役と並ぶと小さく見えますが、一人で立っている分には小さくも見えないオーラもある。後姿の背中のラインも、月城さんよりきれいかもしれない。
「すごい」以外に、特に何も言うことがないので、正直もっと突っ込みたいのに、書くことが無くてさみしい、というのが個人的な感想です。
ちょっと不安なのは、何をやっても「今日も彩海さんは上手かったね」ばかりの反応になるスターって、アンチはつかないが、熱烈なファンもつきにくく、
「好きな方にはたまらないが、アンチも多い」スターのほうが、ファンが熱くわあわあ盛り上がる傾向にあるように思うのです。
”彩海ならでは”のカラーを打ち出せるのか、新人公演卒業後の1~2ねんが勝負でしょうね。
こんちゃんさん、はい、彩海さんは相当に月城さんのコピーを目指していましたね。私はこうゆうの良いと思っています。下級生のうちから自分の個性を前に出すより、まずは先輩の姿を必死でコピーする生徒さんが好きなんです。
歌唱、彩海さんの方が安定していました?ふふ、顔を拝みながら聴いていたからでしょうか、私は月城さんに分があると思ったんですよね。生マジックってやつかな?先日のOGコンサートでは麻路さきさんの歌をお顔を拝みながら心地よく聴かせていただきましたし。
でね、、、
>何をやっても「今日も彩海さんは上手かったね」ばかりの反応になるスターって、アンチはつかないが、熱烈なファンもつきにくく、
このご指摘は実に的確です。そう、私としてもケチを付けたりはしないけれど、熱烈に褒め称えるわけでもない感じで、、、
なんかね、この記事で私が「3桁期の3大器用な男役」と呼んだ3人ともそんな感じかもしれません。皆さん小柄な印象ですし。
そう、宝塚は
>「好きな方にはたまらないが、アンチも多い」
このタイプのスターにファンが付くんですよね。
典型的なのが「ビジュアル超良好・実力(特に歌唱力)は謎」なスターでしょうか。こぞって「ならでは、のカラー」は打ち出せているんですよね。
彩海さんもカラーを打ち出すのか、それともいわゆる器用貧乏になるのか・・・今後の活躍を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、ふふふ。
あみちゃんへの大絶賛の嵐のブログが溢れる中、たーさんの感想待ってました。
ふふふ。たーさんらしくて、笑ってしまいました。
今回の新人公演、良かったんですね。
あみちゃんって言うと、私の中では、みちるちゃんとのペアで思い出される作品が多いです。
劇場で初めて観た作品の壬生義士伝での兄妹役。ひとこちゃん主演のバウでのPRプリンス(この作品大好きです。こういう楽しい作品、今こそ観たいです)での末の王子役とその相手役カップル。
そんな2人が今は月組にいる。しかもトップがれいこさんですもんね。
あみちゃんやみちるちゃんがこれからどんなお役をするのかすごく楽しみです。
特にあみちゃんの活躍が楽しみ。色んな役をやってほしいです。
あみちゃん、芝居のれいこさんみ、歌の望海さんみ、さらには、明日海さんみまであるとか?れいこさんや望海さんはわかるのですが、明日海さんがよくわからないような、たーさんは感じましたか?
瑠皇りあさん、すごくカッコいいみたいですね。たーさんも美形と書かれていましたが。月組の若手もすごくビジュアルよいみたいで、こちらも楽しみですね。
これからも、たーさんのブログ楽しみにしてまーす。
まりもさん、はい、彩海さんが必死で月城さんを目指し努力しまくった事がヒシヒシ伝わる新人公演でした。褒める声が溢れるのもわかります。
彩海さんは彩さんとのペアが多いんですね。壬生義士伝では本公演で兄妹、新人公演では主演・ヒロインだったそうで。PRプリンスにも出ていたんですか~、私は観ていないんです。すでに永久輝さんに惹かれていたのですごく観たかったのになぁ。
そうですね、ふたりして雪組から月組に組み替えしたんですね。そう!それに月城さんも雪→月ですもんねぇ!
はい、彩海さん彩さんの今後が楽しみです。
でね、彩海さんの「れいこみ・だいもんみ・みりおみ」ですが、
うーん、この度の新公で芝居のれいこみは感じましたが、だいもんみ、みりおみはわかりません。
器用な方ですので本役がだいもんならだいもんみ、みりおならみりおみになる事は出来たように思います。壬生義士伝での彩海さんを観ていないのですが相当寄せていたんじゃないかと。ただ歌唱はやはり、望海さんにだいぶアドバンテージがあるような気がします。
もう新公を卒業するのですし、今後はいかに自分のカラーを出していくかが彩海さんにとって大切かもしれません。
そういえば聖乃あすかさんは新公で必死でみりお寄せしていたけれど、その後みりおみを完全に捨ててマッスル化しましたね。
瑠皇さんはめっちゃイケメンです。配信がほぼ終わりかけの時に娘が帰宅したんですが、瑠皇さんのお顔を見るなり「かっこいい!」と叫んでいました。
私は瑠皇さんを昭和っぽさのあるイケメンだと感じまして、縣さんとの並びを拝んでみたいです。
はい、月組の若手も美形に恵まれていますね。七城雅さんも目を引くイケメンでした。
いつもありがとうございます
今後もどうぞよろしくお願いいたします
見るタイミング逃したので、あちこちから感想を拾って脳内で想像しています。
るおりあさんはやっと目立つ新人公演の役が当たりました。ほんまに美人さんですよ。音楽学校の時の制服姿もすごいけれども、そもそもの出身の学校のクラブで他の高校生が皆、見惚れてぽーっとしたという伝説もお持ちです。性格までは知らないけど(笑)。
もっと前面に出演されると嬉しいなあと思っている生徒です。
おかちゃんさんは配信を見るタイミングを逃したんですね。私もそうゆうのあります。
瑠皇りあさんは本当に美形ですね。音楽学校に入る前すでに人気があったのわかります。
まだ独立したウィキがないんですね(103期のひとりに名前があるだけ)。亜音有星さん(すでに独立ウィキあり)がいるからなぁ。やはり、新人公演主演したかどうかも影響大きいでしょう。
はい、もっと全面に出演していただきたいですね。次の大劇場公演では新人公演主演の座を射止めて欲しいです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん
こんにちは。
私はこの新人公演ライブ配信を見られなかったんですよ。飲み会があって。
なので自分の感想は無いです。嫁さんはとても良かったと言ってました。ちなみに彼女は彩海せらさん推しです。(わりと博愛主義)
dtvの1,000円引きは期間があるキャンペーンだったんですか。今週だけでも3回ライブ配信があったので、計3,000円もトクしました。自分が見たのは月曜の星組バウホールだけですが。(モンテクリスト伯のLV配信の日は在宅勤務だったがリモート会議があって見れず。)
サブスク、私も好きで無いのにいろいろ入ってます。dtv, Apple One, Amazon Prime, YouTube Premiumと。最近はワールドカップと麻雀Mリーグのシーズンが始まるのでAbema Premiumも再加入しました。最近はとんと地上波TVを見なくなりました。TV局もこれまでの事業モデルだと立ち行かなくなる気がします。そもそもCMを見る時間が無駄に感じますし。
蘭世惠翔さん、エリザベート新人公演でまだ男役だった蘭世さんのマダム・ヴォルフを東京で観ました。かなり迫力ありました。そこから彼女のことが気になってます。
文句がある時こそ文が長くなる。わかります。文句があるときにこそ執筆意欲がより盛り上がりますよね。
うみひこさん、飲み会でライブ配信を見られなかったんですね。奥さんは高評価だったそうで。「博愛主義」ですかー、宝塚ファンでは珍しいかもしれませんね。
dTVのキャンペーンですが、決して「期間限定」と確認したわけではありません。
だけど、いつまでも1,000円も値引きしないやろ?って思いません?楽天TVは宝塚の配信を始めて1年ほどは無制限で2割引してくれていたのにいつの間にか月に1つだけ2割引、その後1割引になったのかな、どんどん悪くなったんです。期間限定をしないままキャンペーンを縮小していったというか。それで、重い腰を上げてdTVに乗り換えました。
うみひこさん家では今月3つdTVで配信を購入し、うみひこさんが実際に見たのはベアタ・ベアトリクスだけだったんですね。リモート会議お疲れ様でした、だけで口をつぐんでおけば良いんですが付け足すと、自宅でやられると妻からするといろいろ面倒だったりします。うちは娘の授業まで自宅でリモートの事がありいよいよ面倒くさい。娘は「静かにしといてよっ!」と命令してくるしね。夫はわりと私を気遣ってくれます。年の功?ふふふ
うみひこさんはサブスク、けっこう入っているんですね。Youtubeは広告が煩わしいので入りたくなりますが我慢しています。アマプラは通販を利用しまくるので仕方ないです。
地上波は魅力が薄れてきましたね。オンデマンドに慣れると番組が放送される時間を待つのが面倒くさいし、待っても良い内容とは限らないしで。
とはいえまだまだ高齢者には地上波が魅力で、CMの影響も大きいのではないでしょうか。
蘭世さんはエリザベートの新人公演でマダム・ヴォルフをしていたんですね。
はい、声がしっかりしているし歌も上手ですよね。七光りと呼ばれぬよう努力しているのかも、なんて勝手に想像しています。
文句がある時こそ文が長くなるの、わかっていただけて嬉しいです。
この度の月組新人公演はホンマ、ジェンヌさん達にツッコミどころがありませんでした。きよらさんの、赤ちゃんの抱き方くらいかな?
一番気になったのはあまりに端折りすぎたストーリー展開でしょうか。ふふ、やっぱり何かしら文句をつけたくなってしまいます。おばちゃん根性だという自覚はあります。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
先週は新公のライブや星全ツ千秋楽ライブもあり更にカレンダー掲載月も発表になり話題満載のブログ
私はそのどれも付いて行けない状態 やっと復活しましたが
なんと 4回目コロナワクチンの後が初めて大変に!
一回から三回迄殆どなんの後遺症もなく楽勝だったし
四回目もファイザーだから前と同じだから大丈夫なんて思ってたら今回酷い倦怠感!多分熱もあったんだろうが体温計の場所に行くのも無理
もちろんテレビも付けないひたすら寝て冷たい物を飲むだけ
2日半でおよそ回復しましたが
なんとなくふらつく
その2日間に星全ツ楽、新公もあったので
更に娘は月新公を見るため東京に行ってしまうし
1人家で戦いました
金曜日はお彼岸で我が家にお坊さんがお参りに来てくれる予定だったので
やはりまだ母が家にいなくても仏壇のある家なので決めのお参りはお願いしてるし
母も行く末はこの仏壇に入るから大切にと思い決めのお寺との繋がりは私の役目と思い
まだふらふらするが彼岸のお供えの用意も!
娘帰って来ない( ; ; )
夕方もう仏壇の飾りもしまってる頃帰ってきて
「あら!お彼岸だったんだ!」すっかり忘れてみたい
息子にLINEしたらスッカリ忘れてたみたい
これじゃ私が死んでも誰も祀ってくれないかも( ; ; )
そんな訳で観劇0の先週 彩海さんの新公はちらっと画像だけ見たが?(娘のLINEから)
また何年後にスカステ待ってます(その頃は興味失ってるかも)
まぁ 娘の現御贔屓さんのお陰で千秋楽のチケットは取り継いで頂ける様なので月曜日には復活出来そうです
先々週見た「ドロシー」月曜日見る「ハイロー」の様子はまたター様にお知らせします
来週はオペラ座やモダンミリーもありワクワクです
昭和っ子さん、今はハイロー千秋楽に向けて大劇場に向かっているのでしょうね。体調が気になります。ある程度以上の年齢の方には副反応が出にくいと信じ込んでいただけに、「3回目までは楽勝だったのに4回目で重い副反応」の話には驚きました。
私は2回目でひどい事になりとても心細かったです。昭和っ子さんはお一人ですごしたそうでさぞ辛かったでしょう、倦怠感からは回復したそうですがふらつきが続くようでしたら病院に行ってくださいね。
お寺さんとのお付き合いがあるんですね。
娘さんも息子さんも忙しくてお彼岸を忘れていたんですか~、こういった事は自分が元気に忙しくすごしているとおろそかになりがちかもしれません。
正直ね・・・お坊さんが来る日はだいぶ前から決まっていたはずなので、昭和っ子さんが予め娘さん息子さんに伝えておいても良かったように私は思うんです。とはいえ昭和っ子さんにもいろいろなお気持ちがあって伝えなかったんだろうとも思っています。
新人公演を配信してくれるのはスカステの大きなメリットだと思っていたんですが、何年もかかるんですか?新人公演こそ、早めに配信して欲しいですよね。
スカステ民にもライブ配信の購入を求めるのは「二重取り」だと私は思います。
どうか今日、体調良くハイローを観劇していますように。
はい、是非感想をお聞かせください。「ドロシー」についてもお願いします。
来週は「モダン・ミリー」と「オペラ座の怪人」なんですね。オペラ座は本日新キャストが発表されまして、怪人・クリス・ラウルいずれも私にとってのナンバーワンが不在でちょっと寂しいですが歌唱やビジュアルに疑問を感じる事はないでしょう。ちなみにピアンジの山口さんは私にとってナンバーワンですw
男性アンサンブル1枠は知らない方でした。ここには現役ながらレジェンドであり亡霊(というより生霊?)な高井治さんが登板する時もあるんだけどなぁ。
四季って特別に好きな方が出来てしまうと、その方が登板するまで待ち続けてしまうんですよね。宝塚では出来ない経験をしました。
本当に報告、お待ちしていますね。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。