博多座がキキ宙組を仲間はずれにしているっぽい(追記あり)

その他の宝塚

7月11日19時 追記
読者さんよりコメントにて、
・ニュージーズは博多座の主催なので博多座公式サイトの公演案内に載っている
・宙組全ツは西日本新聞イベントサービスの主催なので博多座公式サイトには載っていない
と教えていただきました。
私は主催をチェックせず会場だけで判断し思った事をそのまんま記事にしました。
記事にして良かったです、でなければ私はずっと勘違いしっぱなしでしたから。とても辛かったんです。
以下、勘違いしたままの記事を編集せずそのままにしています。

7月12日追記
制作や主催などについて記事をアップしました。

以下は修正せず、思い込んで作成&アップした記事のままです。


もともと浮気性なんです、私。
なので宙組全ツ福岡公演のチケットをVpassで入手(記事はこちら)するなり他のレジャーを考えました。

真っ先に思いついたのは博多座です。
宙組全ツの会場は「福岡サンパレスホール」ですから、もし博多座で興味深い公演があれば掛け持ちしたいと思いました。
なのでホンマに軽い気持ちで博多座公式サイトをチェックして・・・

そして、愕然としました。

宙組全ツ期間(10月29・30日)に博多座で公演をしていないのは全く構わないのだけど、

https://www.hakataza.co.jp/lineup/ よりお借りしました

何故か何故か、博多座の公演案内のページにサンパレスでやる「ニュージーズ」が載っているんです。
ニュージーズの公演期間は11月9日から11日。って事は宙組全ツの方が先なのに、なのになのに、宙組全ツは載っていないんですよ。

ものすごいショックでした。博多座が意図的に宙組全ツを載せなかった、仲間はずれにしたと思ったから。
ニュージーズが載っていなければ他劇場でやる宙組全ツが載っていないのは当然と受け止めていたのに。

そう、そもそも何故、博多座がサンパレスの公演を載せているんだろう?
そう思い両劇場をウィキったところ、
・博多座→1999年に開館し福岡市と一般企業が出資する第三セクターが運営。いわゆる半官半民。
・サンパレス→現在は明太子で有名なふくやという企業の子会社が運営。しかし1981年の開館から2004年までは財団法人が管理・運営していた「福岡勤労者福祉センター」で、つまりこちらも半官半民だった。
こんな感じで、現在も博多座とサンパレスに繋がりがあったっておかしくないと思いました。

こういった経緯だけにお互いが納得のもと宙組全ツを載せなかったんでしょう。
お互いというより博多座の意思かな、「エクスカリバー」の上演が決まっていたのに速やかに中止にしたし。この決定を「英断」と褒め称えるネット民もいました。

博多座が決めた仲間はずれの対象は現体制の宙組だけなのでしょう。星組ミーマイはやったんだし、ニュージーズには前宙組トップ娘が出演するんだし。
一部の宝塚ファンに「現体制の宙組だけが悪い」な気持ちがある事は前からわかっていましたし受け入れていました。だけど企業では初めてだったから本当に悲しかったです。

もしかしたらサンパレスの公演案内にも宙組全ツが載っていないかも?と確認したところ、

https://www.f-sunpalace.com/hall/ よりお借りしました

現時点では9月までの公演しか掲載されていませんでした。文字のみの簡潔な案内だしおそらく8月になれば「10月のイベント情報」に宙組全ツが載るように思います、そう願っています。

現体制の宙組がどのくらい続くかは「チケットの売れ行き」が大きく影響するでしょう。博多座にしたってサンパレスのチケットが瞬く間に完売すれば態度が変わるかもしれません。
ですが

https://www.vpassticket.jp/234149/ よりお借りしました

今もVpassチケット(旧チケットセディナ)で購入出来るのが現実です。

コメント

  1. めい より:

    博多座がイジワルしてるんじゃなくて「ニュージーズ」が博多座主催だから博多座の公演案内に載ってるということではないでしょうか。チケットも博多座が売っています。

    「ニュージーズ」は東宝とTBSの共同制作。東京公演は東宝ナビザーブとTBSチケット扱いなので主催は東宝とTBSです。西宮北口の兵庫県立芸術文化センター公演は梅芸主催。そして福岡公演は博多座主催で会場が福岡サンパレスなんですね↓
    https://www.tohostage.com/newsies/ticket.html
    これはよくあることで例えば「レ・ミゼラブル」は梅芸主催ですが会場は初演から梅芸メインホールでしたが2013年以降はフェスティバルホールでした。次回は梅芸メインホールに戻るとのことですが。なので公演案内は会場が違っても梅芸のページに載ってます。

    因みに宙組全国ツアー福岡サンパレス公演のチケットは西日本新聞イベントサービス扱いですね。これでは、博多座の公演案内には載らないと思います。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      めいさん、私は「主催」を全く調べていませんでした。ニュージーズは博多座でやらないけれど博多座主催だし博多座でチケットを扱うから博多座公式サイトの公演案内に載せているんですね。
      2013年以降のレミゼはフェスティバルホールでの上演だったけれど梅芸主催だから梅芸の公式サイトの公園案内に載っていたんですね。

      もともと思い込みが激しくそのまんま記事にしてしまいました。これから修正します。
      記事にして良かったです、でなければ私はずっと勘違いしっぱなしでしたから。
      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      • めい より:

        公演案内やポスターには主演〇〇!とかブロードウェイで大ヒットミュージカル!等宣伝したいことは大きく載ってますが、主催はどこだとか制作はどこ等は隅のほうに小さく載っているのだけなので分かりにくいですね。
        お客さんも観るものを選ぶにあたって制作や主催は気にしないでしょうから、知らない人はいっぱい居ると思います。
        ですので、気になさらないで良いと思いますよ。

        宝塚歌劇の全国ツアーですが、今度の宙組公演では神奈川公演は劇団主催ですね。相模女子大学グリーンホールの会場を借りて歌劇団が公演します。その他の場所の公演は歌劇の公演案内をみる限り、公演まるごと各地の興行元に売ってるんでしょう。福岡ならサンパレスの4公演を○○〇〇万円で興行元に売るんです。ですので、神奈川公演なら空席が出て困るのは劇団ですが、その他は興行元の儲けが減るだけです。

        劇場のクオリティが高く独自の優良会員を持つ博多座さんも宝塚歌劇の公演は買い取りです。ですので「そんな演目じゃ楽しみにしてる会員さんが満足せんし、入りも悪いわ!○○か○○で来んしゃい!」のような要求をされるのでは?と、思ってます(適当博多弁でごめんなさい)。

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          めいさん、私は主催や制作に注目した事がほぼありません。多分どちらも同じところがやる事も多いんでしょうね、梅芸の主催であり制作でもあるみたいな感じで。
          ニュージーズは東京公演では主催も制作も東宝と日テレだけど大阪公演と福岡公演では主催が梅芸や博多座になるんですね、制作は東宝と日テレのままで。
          で、東京公演では主催の東宝と日テレが日生劇場を借りて、大阪公演は主催の梅芸が自前の劇場を使い、福岡公演では主催の博多座がサンパレスを借りているんですね。
          ああ、難しい。

          で、宙組全ツですが・・・そうか、これは制作が宝塚歌劇団になるんだ。
          で、問い合わせ先が劇団になっている神奈川公演だけを主催しているんですね。
          だけどすべての会場のチケットを宝塚友の会で取り扱っているんですね。しかもその他劇場・神奈川・福岡(サンパレス)の3つに日程が分かれています。サンパレスは劇団主催じゃないのに、劇団主催の神奈川と同じように独立しています。
          ほんまややこしい。
          劇団の持ち分のチケットは劇団の采配で売っているんですかね?
          あと福岡のみ早々とセディナでも販売(それも先着順)しているのは主催(西日本新聞イベントサービス)の都合かなぁ?空席が出るとソンするのだから売り方は自由なはずですよね?

          博多座は基本的に「買い取り」なんですね。でもって自前の博多座じゃない劇場でも主催公演をやるんですね。
          博多座でやる大歌舞伎のキャストや演目が豪華だとかねてより思っていたんですが、買い取るからには口出しもしたっておかしくありませんね。
          それなりにお金がかかったであろうニュージーズを博多座でやらないのはどうしてでしょう?まさか宙組トップ娘OGがキャスト入りしているから?
          はぁ、どうしても悪いように想像してしまいます。

          博多弁ってパッと浮かばないです。
          「来んさい」だと広島弁(瀬戸内ことば)ですね、私の祖父母が使っていました。「来んさい(来なさい)」「見んさい(見なさい)」「しんさい(しなさい)」って。あとジャケですね、じゃけじゃけ!

          いつも親切に教えてくださりありがとうございます。
          今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. 苺らーめん より:

    博多座HPに宙組全ツが載っていないのは、今回の宙組福岡サンパレス公演の主催が西日本新聞イベントサービスだからです。それに対し、ニュージーズは主催が博多座なので、会場は福岡サンパレスですが博多座HPに載っています。博多座は決して宙組だけ差別をするようなことはしておりませんよ。宙組のことを案じていただくのは結構ですが、誤解を招かぬよう、今後はどうか詳細を調べてからブログにお書きになってくださいね。

  3. 昭和っ子 より:

    「ニュージース」は東京も東宝の劇場ですなく、日生劇場です(チケットは東宝ナビザーブ)
    兵庫芸術は(梅芸)
    福岡は(博多座)
    発表の時はまた、まどかちゃんの名前はありませんでした(在団中から噂はあったが)
    その時点で劇場は決まっていたので
    計画はもっと前から決まっていたのでしょう

    「ニュージーズ」の主演の岩崎くんは「美、少年」の一員でTBSの番組でもウィクリーレギューをしていたり案外単独で出ていましたが、旧ジャニーズや今時のアイドルグループに興味がなかったら多分無名に近い子でしょう

    同じ作品は前は京本大我くんだったので
    岩崎くんも小池修一郎氏のお気に入りかも

    なんで帝劇とかシアタークリエでしてないのか?と思ったんですが

    帝劇は改装前の目玉でスノウマンの渡辺翔太くん主演の「ドリームボーイ」が堂本光一演出で行われたるので
    そちらが東宝のメーンなんでしょう

    昨日友達がドリボのチケットの話で良く調べたら
    公演期間丸かぶり「ニュージーズ」と

    9月の日比谷はジャニーズ(まだその方が通じるかな?)ファンで埋めるつもりかもしれません

    ちなみに東京宝塚は「ベルバラ」

    ドリームボーイが発表になった割と最近なんですがやはりスノーマンは強い

    私の宝塚友達は割と旧ジャニファンと共有してるので幾つになってもどちらも追っかけます

    ちなみに柚香光さんのファーストコンサートの主催は、梅田芸術劇場とライブネクストですよ
    チケットはやたらぴあの半館貸切が多い
    私は友人に協力してもらって梅芸友の会の半館貸切を当てもらってます

    宝塚を辞めたらチケット取りはかなり厳しいです

    昔は宝塚の全国ツァーも地方の劇場や主催の連絡先に電話してチケットを確保してました
    その時期は私設ファンクラブには入っていませんのでかなり必死

    多分御園座も博多座と同じやり方だと思います

    名古屋に全国ツァーが行っても御園座は知らん顔でしょう

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      昭和っ子さん、この度「制作・主催・買い取り・貸館」について学ぶ事が出来ました。主催は必ずしも自前の劇場で上演するとは限らないんですね。
      星風さんにはレミゼの噂もありましたよね、ニュージーズはなんかビミョーに感じます。全ツって大げさですよ、兵庫と福岡でしかやらないのに。

      じゃになら誰でも人気かといえばそうでもないんですね。去年よみうりホールで観劇した「ロジャース/ハート」のタイトルロール君ふたりもほぼ無名かと。
      ニュージーズは京本さんだと帝劇やシアタークリエでやらなくちゃいけないから違う男の子にしたのかな?ドリームボーイズは帝劇ですもんね、よそではやらないのかな?

      9月の日比谷はじゃに祭りなんですね。
      東宝はベルばらですかー、掛け持ちする人もいそうですね。昭和っ子さんは東京でもベルばらを観るんですか?

      あら、柚香さんコンサートの主催にはライブネクストが入り込んでいるんですかー
      今公式サイトを確認しましたが相変わらず放置ですね、コンサートの案内がありません。それにライブネクストに名を連ねているOG達はコンサートに出演しないんですよね。
      上前だけはねる魂胆がミエミエですよ、もうホンマ腐敗しきってる。

      昭和っ子さんはコンサートに行く予定なんですね。
      えっと、OGの方がチケット入手しやすいと思っていたんですがそうでもないんですね。
      柚香さんは事務所もファンクラブも案内がなさそう。現役時代と同じ私設ファンクラブのままなのかな?
      本当にOGもそれぞれです。

      明治座・御園座・博多座あたりは同じスタイルかもしれませんね。
      今回は本当に勉強になりました。いつもいろいろ教えてくださりありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました