スケジュールを入れずに迎えた今日を寂しくすごしています。最後まで望みをかけていました、ホテル阪急インターナショナルで開催される芹香斗亜さんの「The Royal Banquet」に行きたいと。昨日今日で3度のショーがありますが私が行けるのは今日のランチショーのみで、抽選にハズレてもあまりに行きたくて転売サイトのチェックをしていましたがご縁がありませんでした。
決して鼻息荒く憤っているんじゃないんです。だけどせっかく時間があるのに配信を観る気になりません。何度となく芹香さん擁護を記事にしてきた私ですが結局は偽りの愛だったと痛感しています。
生で拝めるなら3万円を覚悟出来るのに配信だと3500円が惜しいんです。パート探しを通じて資格も経験もない私が3500円を稼ぐ事がいかに大変かを感じますし、とことん正直にお伝えしますと無料でも観なかったような気すらします。「配信であれ芹香さんを拝みたい」気持ちより「生で観ている人達を妬むのは嫌だ」な気持ちが強くなってしまいました。
ホンマ自己中です。
いつもと違う事があると普段見えない「自己中」が見えてきますね。
長年専業主婦をしてきた私のパート探しを応援すると約束した夫ですが後から後から「自己中」が出ています。早朝のパートには「お前が朝の4時や5時に起きてゴソゴソしたら俺や(娘)が迷惑やん」、終電間際までのパートには「終電を乗り過ごしたらどうするんや?」、土日祝のパートには「わざわざ俺が休みの時に働かなくても」って。ようは夫が自宅を不在にしている間だけパートに出て欲しいらしい。となると平日の9時から17時くらい?
無理です。
資格も経験も若さもない私がパートとして雇われるためには早朝とか深夜とか土日祝とかも引き受けないと。
なんか苦笑しちゃいます。夫の出した「稼ぐ条件」ってまさに、私が5年ほど続けてきたブログ運営が叶えていたのに。だけど夫はブログ運営をとことん馬鹿にしてきました。趣味やライフワークとしては認めつつ収益については「ワリに合わない」と一蹴してきたんです。
確かに時給換算すればとんでもない低額かもしれません。だけど夫や娘のスケジュールを優先しまくれたのも、リアル生活でのアクシデント発生時にかかりきりになれたのも、しばらく休んでいたって「お久しぶりでーす」のひと言で戻れたのもブログ運営だからこそ。ほそぼそであれ続けていたから収益がチリツモったのだし。
なんかねホンマ、今の我が家は私がパートに出る良いタイミングなのだと思います。
私が実際に外で働けば手の込んだ夕食を毎日は食べられなくなる事、アクシデント発生時に私が即対応するわけにもいかなくなる事がわかるはず。
ふふ、こんな事を書いていると夫への不満ばかり溜め込んでいるように感じるかもしれませんがそんな事ないんですよ。
扶養範囲内で働ける事にめっちゃ感謝しています。
とある企業で面接を受けた後に待合室に向かったら他に5人いたんですね。
数分後にスタッフさんが来たんですが呼ばれたのはなんと、私以外の5人だけ!そして隣の部屋に移動したんですが歓喜の声が漏れ聞こえてきて採用された事が伝わりました。
って事は?
めっちゃ不安マックスだった私ですがしばらくしたらスタッフさんが来て採用との事。必要書類を抱えて帰路についたものの罰ゲームの理由がわからず困惑しましたよ、スタッフさんに質問するわけにもいかなくって。
そしたら駅に向かう途中のコンビニに私以外の5人のうちの2人がいて、私に気付いて手を振ってくれたんです。そして会話して知りました、5人はみんな社会保険を希望していると。あくまで推測ですが必要書類や手続きが異なるから扶養範囲内(=社保不要)を希望している私だけ罰ゲーム状態になったんじゃないですかね?
ざっくり聞いただけですが2人とも社保が必要なそれなりの事情がありました。
私ね、思ったんです。
この企業って相当自己中っぽいな、って。いわゆるぶらっくだろうと。
希望者にはイージーに社保などを用意してくれるけれどあくまで時給制であり正社員じゃないんです。おそらく社保に入った人達は正社員並のシフトになるはずなのに。何より、社保に入った人達は社保を維持するために辞めたくても辞めにくいんじゃないでしょうか。
夫が自己中でああだこうだと条件をつけてきてうんざりしてきた私だけれど、夫のお陰で扶養範囲内でのパートを希望出来るんだしもし企業の自己中ぶりにうんざりしたらサクッとサヨナラ出来るんですよね。
とりあえず働いてみたい気持ちがあるので頑張ってみます。どのようなカタチになれど私がパートする事によって私自身だけでなく夫や娘も得るものがあると信じていますし。
本当にサクッと辞めてしまうかもしれなくって当面はパート先が決まった事を伏せておくつもりだったんですよね、だけどシングルタスクな私は今後さらにブログ運営がおろそかになりそうなのでお伝えする事にしました。
コメント
たーさん、就職おめでとうございます!
どんなお仕事かわかりませんが、がんばってくださいね。
たーさんがお仕事されるのは何年振りなのでしょうか?結婚までなのか出産までななのか・・ブランクがあるので、最初はいろいろ大変だと思います。
でもブログで人間関係?は鍛えられていると思うので、うまく職場の方々と付き合ってくださいね。社会はやはり人間関係が大事なので。。我慢できないときはすぐ辞めていいと思います。
私は短大卒業後に就職した会社に50歳過ぎまで勤めて辞めましたが、やはり再就職は厳しかったですね。事務職だったので、違う職種にチャレンジする自信もなくて。。
バイトみたいな仕事を2回しただけで、その後は預貯金と家族と助け合って生活していました。
まぁバイトが確定申告の補助だったので、その後役に立っていますが。
宙組はあの事件後、やはり観る気がしなくて芹香さんのトップ舞台は見ていませんでしたが、東京公演はなんと!千秋楽が友会で取れ、また2次も取れたので2回観劇予定です。
まぁいろいろありましたが、芹香さんも少し犠牲者な面もあるわけで・・最後の姿は見ておきたいと思いました。
でも、新生宙組が無事再出発できるよう祈る気持ちです。
AKKOさん、ちょっとお久しぶりですね。NHK「べらぼう」は観ていますか?私はかろうじて観ているもののハマってはいません。悪徳業者の愛之助さんが捕まっちゃったけどどうなるのかなぁ。
私は妊娠3ヵ月くらいで退職しました。体調は良かったんですが勤め先が業務を縮小しまくっていたので。やがて勤め先は同業他社(かつてのライバル)に吸収されましたし、令和になってからはこの同業他社も存続の危機に陥っています。
ええっとパートですし「就職」って感じでもないんですが頑張ります。お祝いのお言葉嬉しいです、ありがとうございます。
>ブログで人間関係?は鍛えられていると思うので、うまく職場の方々と付き合ってくださいね。
ふふ、ここめっちゃウケましたw
そうですね確かに鍛えられましたw ただ私は思っています、人間関係は運や縁が大きく関係するのだと。どうかこれまでの経験が活かされる環境であります様に!
頑張るつもりだけどアカン時はさっさと見切りをつけるのも大切です。ブログ運営で「見切りをつける大切さ」も学びました。
AKKOさんは短大卒業後50歳過ぎまで同じ職場で働いていたんですね。本当にお疲れ様でした。
ずっと同じ仕事を頑張ってきたんですから他業種へのチャレンジが難しいのは当然です。バイトでは確定申告の補助をしていたんですね、今まさにそういった補助が必要なシーズンだと思うんですが期間限定でのお仕事も難しそうですか?
AKKOさんは大千秋楽を含めて2度宙組公演を観るんですね、いいなぁ。
私も生観劇したかったです、大劇場での千秋楽を。フェアウェルだって参加したかった。とにかく生でお見送りしたかったです。生で拝ませてくれないと応援する気持ちが目減りしてしまうなんてホンマ自己中ですよね、だけどそれが素直な気持ちなんです。
本当にいろいろ、あってはならない事が続きました。
私は芹香さんは少しどころではない犠牲者だと思っています。とてつもなく運や縁が悪かったとも。なのに舞台での芹香さんはエスカリエでも大海賊でもラズルダズルでも何事もなかったかのようにキラキラした笑顔を振りまいてくれました。天彩さん達にしたってそうです。ありがたかった。ありがたかったけれど・・・芹香さん達にはそうするほかに術がないのだろうとも思っています。中卒で人権も多様性も否定された狭い世界に閉じ込められたまま成人したのですから。
大好きな水美さんが入る事を踏まえてもどうも私は新生宙組への気持ちが盛り上がらないんです。
宙組どうこうというより宝塚歌劇団への気持ちが冷めました。
これまでにいただいた感謝の気持ちは決して忘れません。ホンマのホンマ、辛い時に宝塚に支えてもらいました。
これから慣れないパートでいろんな事があるでしょう、その時に宝塚への気持ちが再燃するかもしれないし再燃しないかもしれない。それはパートをやってみなければわかりません。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
パート先の決定おめでとうございます。最初は戸惑う事も多いと思いますが、無理をせずに頑張って下さね。
人間関係の難しさはどの世界にでもありまが、ママ友さんやご近所さんとのお付き合いでも自然と経験されているので大丈夫ですよ。それに「お友達」を作りに行く訳ではないですからね。
「生観劇なら観たいけど配信なら二の足を踏む」って気持ち分かります。私もそうなので。なので、配信は殆ど観ないです。費用だけ考えれば配信の方が遥かに安いですけどね。やっぱり「生」には敵わないですし。
宝塚歌劇への気持ちが冷める期間もあって当然ですよ。私もそんな期間ありましたし、ご贔屓様がいる今だって「強火」って訳ではないので。
「観たいと思ったら観てみる」程度で良いと思います。
GINさん、扶養内パートとはいえ働くって大変なんですね。戸惑いすぎて続く気がしないけれどボチボチ頑張ります。
今のところ人間関係はごく普通ですが労働条件に難を感じます。頭に浮かぶのは聖書の「滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。」
GINさんも生観劇派なんですね。私も本当にそうで、かつて雪組公演を生観劇出来るGINさんを妬んでご迷惑をかけてしまった事がありました。本当にすみませんでした。
演者さん達と同じ空間にいる特別感ってハマりますよね。配信は本当にありがたいけれど、劇場までの物理的な距離が近くスケジュール的にも問題がないのにチケットが手に入らず断念した公演を配信で観る気持ちにはなれません私は。
もっとも今の私は観劇への意欲が激減してしまったんですけどね。宝塚だけでなく歌舞伎にしたって来月の花形歌舞伎を観たいもののシフトがまだ出ていなくって。働きながら観劇する事がどれだけ大変かヒシヒシ感じています。
>「観たいと思ったら観てみる」程度で良いと思います。
ほんとそうですね、宝塚はなかなか「今日観る!」とはいかないですが心の拠り所のひとつではあります。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
無事にお仕事獲得おめでとうございます。
やってみて嫌ならやり直しできる家庭環境なのは本当にありがたいことですね。とは言え実のところは家族ケアに取り組むことを必須とされて抑圧もあったかと。ブログ運営ではお連れ合い、娘さんファーストでしたもんね。本当に妻や母をなんだと思っているのやらと部外者ながら自分のことのように感じていたことあります。
社会に触れて舞台観劇からは離れることも増えるかと思いますが、お仕事ネタでも書けることがでてきたらお話してください。
私も家族ケアファーストにへとへとになり、ラジオ投稿がストレス解消のコロナ禍でした。お酒や書籍の当選品だけではなくてあれこれ体験も当選しました。
宝塚歌劇団チケットもラジオから当選で複数回頂戴したのでした。
家族からはあてにならないそんな取り組みと笑われていたのでしたが、映画のムビチケにQUOカードやお食事券を当てたりするので、遊びは私の稼ぎからと発言しても認めてくれるようになっています。
コロナ禍は悲しくなることもたくさんでしたが、良い経験になるようにと頑張ったよなあと私は振り返っています。
たーさんのブログからも全国割のホテル情報交換などなど助けていただいたことありがとうございました。
我が家、娘が心が整い無事に転職して、そこの福利厚生からチケットをご招待されて初めて生の歌舞伎観劇が大阪松竹座で行なえました。
文楽で演目を楽しんでいたので、ストーリーはバッチリなので良い時間が持てました。中村壱太郎さんや虎之介さんのこれからの活躍は楽しみです。
実は私は関西の歴史に興味を持ち、大阪だとNHK大阪放送局と同じ場所にある大阪歴史博物館を訪ねたり、兵庫も兵庫津ミュージアムを好みます。京都まいまいと言う街歩きツアーを催し物で提供されるのに興味を持ったりで少しづつ観劇から離れた行動をしてもいます。
春には埼玉に近い東京を訪ねて主婦休みで町探検してこようと考えています。2年前なら滞在している間に舞台鑑賞の計画をしたのでしたが今年は無しです。
今が一番若いしあれこれ女性は興味も移ろいやすい特性があるようですしお互いに自分に心地よい時間を過ごせますように。
私の初めての宝塚歌劇団鑑賞は夜明けの序曲と言う演目で川上音二郎の話でしたから新劇など演劇の歴史も好みます。早稲田大学の博物館で資料を見たのも面白かったです。
宝塚の演目から文楽に興味を持ち、近松門左衛門のお墓参りに尼崎に出かけたこともありました。
私もこの関西に豊富にある宝物を街歩きで感じ面白がろうと考えています。
いつもお話を聞いていただき(読んでいただき)ありがとうございました。
おかちゃんさん、新しい事を始めると必ず得るものがありますね。パートが続くかはわかりませんが夫への感謝の気持ちがパワーアップしました。これまで専業主婦を続けてきた事にも今のタイミングでパートを始めた事にも意味があるのだと思っています。続くかわからないし職場がわかるような事は書きませんがパートで感じた事はチョロチョロ記事にするつもりです。
おかちゃんさんはラジオ投稿がお好きでしたね。かつては私もエフエム宝塚を聴いていましたが続かなかった。先ほど久しぶりにタイムテーブルをのぞいてみたら豊島美雪さんの番組がないように思い調べたところ去年9月に終了した事を知りました。尼崎のラジオから宝塚に移った三ツ矢直生さんの番組は続いていてホッとしました。
さらっとお知らせくださっていますが娘さんの体調が回復したんですね。転職先の福利厚生を活用して立春歌舞伎を観たとの事、感想をありがとうございます。文楽で予習済みという事は夜の部の義経千本桜だったのかな?いや、昼の部にも封印切があるからわからないですね。
はい、若手な壱太郎さん虎之介さんの今後が楽しみです。従兄弟でどちらも女方を得意としていますが虎之介さんは来月の花形歌舞伎で立役を演じますし、ホンマ若手の活躍って楽しみ。私としてはドン萬壽が率いる萬屋軍団の今後も楽しみです、おかちゃんさんや娘さんにもいつか機会があれば観ていただきたいです。
おかちゃんさんは関西の歴史に興味をお持ちなんですね。いつか私も歴史博物館やミュージアムを訪ねたいです。将来の楽しみかな?今が一番若いので今はパートを頑張ります。
「夜明けの序曲」って1982年の初演ですかー、松あきらさんは殿堂入りしていますね。寿ひずるさんにとっては退団公演になったそうで。ほほー、1999年の再演は愛華みれさんの大劇場お披露目だったそうですからそれなりの格な作品かと。
新派ですかぁ、立派な劇団なんだろうに私が思い出すのは立派じゃない事をやらかした喜多村緑郎さんだけだったりします。
ああ、そうなんです近松門左衛門って尼崎とゆかりがあるんですよね。私は子どもの頃に尼崎で住んでいたから何度も習いましたよ、自慢できる事が少ない尼崎ですから近松とのご縁を全力でアピールしていたのでしょう。とはいえ当時の私にとってはどうでもいい、何の有り難みもない話でした。ここ数年ではあれ歌舞伎を観るようになったのが不思議なくらい。近松モノは基本的に辛気臭くて私の好みじゃないけれど女殺油地獄は違うキャストで何度も観たいほど好きです。とはいえ今はパートを頑張ります。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
お仕事?(パート)頑張ってくださいね
何人も応募されるから人気のお仕事なのでしょうね
私の仕事は(25年したパート)あまり人気のないのか?誰か紹介してくれみたいなのが多かったですが
地方ですし、時間給が大阪に比べて大変少ないのもあり、交通費もらえるなら大阪でと言うと主婦も多かったです(同じ業種)
私は主婦になってからはそんなに仕事はしなかったですが
学生時代(高校から)色んなアルバイトをしました
私学なので基本バイト禁止ですが
私学故 先生の目の届かない大阪などで
大抵交通費が貰えるので大阪の工場や喫茶に行きましたが
友人のお父様紹介の役所関係のアルバイトが長いかったかも
1番楽しいアルバイトでした
大学も宝塚ファンも卒業した時代は70年万博が終わった頃ですが縁故で入った一流企業も入った途端「私には不向き?」と思い2年で結婚準備と言う理由でサッサと退職
結構当時は花嫁修業当たり前で皆さん直ぐ退職されてました
女子は結婚退職で25、6で辞めるのは当たり前みたいな時代でした
当時は大企業でも基本女性は高卒が1番多く
工場は中卒が多く、私が新入社員の頃は主任が私より若い中卒の方でその方から仕事の指導を受けるのですが
そろばん時代でしたから簿記や書類作成は大卒は全てスピードが遅いって嫌味を言われました
会社の専門知識は中卒の方が吸収が早く確実
大卒でいい顔をしているのは秘書課位で(高公立の大学や関西なら関関同立位)
後は冴えない事務服で中卒、高卒、短大、大学(特に私学女子大)みんな同じ扱いでした
同期に庶務でタイピスト(当時は和文タイプ 活字を拾うタイプ)になった大卒さんがやはり半年で何気なく退職されました
まぁ当時はパソコンもワープロもなく、全て手作業、こう言った仕事は若い方が体が覚えるからいいんですよね
私が就職した頃からやっと計算機が出て来ました(オムロン)
再就職した会社は案外新しく小さい会社だったがそろばんはありませんでした
まだコンピュータはなかったですが
私が辞めたのちコンピュータ会社になって今も存在しているみたいです
ちなみに私は高校時代やってた、百貨店の大量包装作業、お中元やお歳暮の時期品物を包装する仕事です
今でも箱の包装は得意とする物です
頭で無く身体が覚えって物です
前に書かせて頂いた
「私にいじめられた」人は私がパート10年過ぎくらいの時 入ってこられた同い年くらいのパートの奥さん
このかた本当に覚えが悪く、当時私はパートの部門サブリーダーだったので
軽く職員さんが仕事の段取り教えた後
実務はパートに丸投げ(職員はあまり知らない)
大変個人情報がわかる仕事だったので守秘義務も多く
時間と勝負みたいな感じなんですが
その方は物(あえて何かは言わないが)をゆっくり眺めたり?扱いも雑、最初はやんわり注意していたが
なかなか治りません
他の仲間はその人にはだんだん触れなく無視する様になり
私一人何かと注意する事が多く
仕方がなく
違う仕事をして貰う事にしました
それが1番彼女のブライトを傷ついたのか?
職場のお局さんみたいな年配の方に愚痴ってとか?
どんな仕事でも大切なんですが
余程 最悪の雑務と思われるたのか?
「私はこんな仕事したくない もっと上(職場)の人も身内にいるから 訴える」って話してらしい
本当に3ヶ月位ですがその時期は職場は異様な雰囲気だったんです
同じ時間の出勤ですが
彼女が来ると控え室のみんながサッと出ていく まぁ本当に全員ジコチュウ
知らん顔ですが
まぁ あちらこちらで大変だったみたいで そんな経過で退職されたのですが
「皆様にお世話になりました」菓子折りを持って挨拶にこられたが
どなたも手をつけられなく 唯一 お局さんの様な年配パートさんのみ何個か持って帰られました
その後 新しくパートさんが来られる事になり
その前に上司が同時間のパートを集めて「新しい人が明日から来ます
どうか皆さん 優しく接してください、もう辞められたら困るから」みたいに言われ
本来パートの教育は社員の仕事やろ!丸投げするな
向いてないなら採用するなって思いました
今はかなり機械化が進んでからパートも少ないかな?
まぁ私が採用された頃は「親方日の丸」だったからほんといい加減なアルバイトも多かったかも
学生が多かったですよ
(指導してくれたのは学生さんだったが
無駄のない段取りで覚えやすく
実生活でも取り入れています)
そうそう
その女子大生の方はあまりおば様は苦手だったのが
正月出勤した日「今日は早く帰りたい 家でテレビで「源氏物語」があるから終わったら即帰りするわ」って話したら「〇〇さん 東山くん好きなんですか?ジャニーズ好きな奥さん初めて!!!」
それから色々話す様になり 前半が東山くん後半が今の仁左衛門様当時片岡孝夫さんだったんですよ(光源氏)
だからその女子大生と仲が良かった職場の歌舞伎追っかけさんとも話す様になりました 彼女も当時は短大卒業直位の年だったから私より20歳位下かな?
何が役立つか?
当時は私はジャニーズファンとだけしか思われていませんでした
たー様も楽しく働けたらいいですね
昭和っ子さんは25年もパートをしたんですね。私は年齢的にどう頑張っても25年は続けられません、まずは2年5ヵ月を目指そうかな自信ないけれど。
昭和っ子さんはきっと私の母と年齢が近いんでしょうね。
母は「25歳で独身の女性は後ろ指をさされていた」といった事を言ってました。高卒で数年働いたら結婚して退職するのが当時の日本女子のデフォだったらしい。母は「焦りもあり(私の父親)を選んでしまった」と言ってましたがハタチそこそこの女の子だったんだから選択ミスしても仕方ないですよね。母の選択ミスのおかげで私が生まれたわけですw
きっと当時は中卒の方も多かったんでしょう、「金の卵」ですよね。
勤め先の流儀に馴染みやすいのはその通りだと思います。多くの金の卵は今や後期高齢者ですがジェンヌさんに限っては現役なのですね。
ワープロが出てきたのは私が中学生になった頃かな?小学生の頃は担任の先生がいわゆる「ガリ版」でプリントを作ってくれていました。おそらくこの時代でも昭和っ子さんがおっしゃるタイピストはいたのでしょうが、扱うマシンは小学校の先生にとって手の届かない存在だったのかもしれません。
昭和っ子さんはいろんなお仕事を経験したんですね。
包装はかつて私もチョロと仕事でやっていました。普通の箱なら4つのカドのうち3つを包装紙の上に乗せればたいていうまく包めた気がします。
そうですねこうゆうのは身体で覚える事かと。
昭和っ子さんにいじめられたと言ってた方はそんな状況だったんですね。まぁその、いますよねそうゆうタイプ。男女関わらず能力とプライドのバランスがとれていない人っています。
今はどうしているんでしょうね。そのまま迷惑ぶりを悪化させたかもしれないけれど経年変化によって改心した可能性もあります。逆に良い人だったのに自己中になるケースもあるしね。人は変わり続けます。
日本が貧乏になっていく中、生き残りをかけて国民の自己中ぶりはパワーアップしそうです。今後も「社員がパートに仕事を丸投げ」スタイルは変わらないというか悪化しそう。機械化がアカンわけじゃないですが頼りすぎるのも問題です。機械を開発するのも生産するのも設置するのも操作するのも結局は人間なのですから。
パート先に若い学生さんがいると華やかですよね。
昭和っ子さんはパート先の学生さんと仲良くなったんですかー、年齢差があれど趣味が同じだと話が盛り上がりますよね。
宝塚はもはや堂々と表明出来ない趣味になってしまいました。本当に残念です。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
べらぼう、毎週楽しんで見ていますよ^^ まあ光る君へほどには嵌っていませんが、もともと歴史は好きですし、今まで描かれなかった時代なので興味はありますね。
愛之助演じる鱗形屋は、軽いお咎めで済んで出所?していて、蔦重の復讐に燃えている様です(苦笑)
本当にたーさんのおっしゃる通り、愛之助さんは黒い役ばかりで(笑)まぁそれが似合っているんですけどね。
べらぼうは今は吉原が舞台なので、きわどいセリフや描写もありますが、これが当時の実態ですし、でも上手くオブラートをかけている気がしますね。
今以上に男社会なので、今と比べては楽しめないので。
今後、蔦重は浮世絵の版元になりますし、あの写楽を世に出すので、歌舞伎役者も登場すると思います。NHKのことだから、現役歌舞伎役者を起用するかもしれませんね。
私はもう年金受給者です^^; 体力に自信がないので、働く自信はありませんが、何か社会貢献みたいなことが出来たらな・・とは思いますが、人付き合いもあまり得意ではないので。。
でも人とのつながりは大切なので、何か始めたいと思う今日この頃です。
お仕事されるのは20年以上ぶりなんですね。
素敵な出会いがありますよう、お祈りしていますね。がんばって!
AKKOさん、べらぼうを毎週楽しんでいるんですね。ほほー、光る君への方が面白かったんですかー!私は歴史に興味がなく観劇するようになってようやく少しかじるようになりました。ナマ派だからNHKとはいえ映像を通して歴史モノに触れたい気分にならなかったんですが光る君へはホンマに評判が良かったですし観ておけば良かったかな。
あら!愛之助さんはこないだ捕まったばかりちゃいます?出所して息子さんとともに蔦重に復讐するんですね。
そーーーーなんですよ愛之助さんは悪役とか変な役ばっかり!お茶の間で一躍有名になった半沢直樹にしたってオネエ言葉の官僚を演じていたし。
吉原が舞台で、ギリギリかもしれないけれどちゃんとNHKフィルターがかかっているように思います。
私の目には珠城さんに売れっ子花魁の役はキツすぎるかな、美人とは言い難くガタイがデカすぎるし声が低すぎるし年齢的にも厳しい。トップスターとして有利な条件って女優としては不利なんですね。
はい、当時の流儀として受け入れて今とは比べないようにしています。歌舞伎と同じですね。
へー、写楽って有名な浮世絵師なんですね。私にとってはコピー機?プリンタ?の名前でした。
浮世絵師の写楽をウィキったところ私でも知っている作品が出てきました。なのであの有名な波の浮世絵の作者も写楽かなと確認したところこちらは葛飾北斎でした。写楽は生誕・死没は不明で活躍したのは1794年から翌年までのわずか10ヶ月ほどなんですね。一方で北斎は1760ー1849年と大往生しています。活躍の期間がちょいと写楽と被っていますね。
ええっと、確認を試みたんですがべらぼうのキャストは写楽も北斎も決まっていないような?「北斎の師匠」役だけ地味な方(私は知らなかった)に決まっているようですね。
せっかくですからここで歌舞伎役者をキャスティングして欲しいなぁ。獅童さんあたりどうだろう?あんな事件さえ起こさなければえんのすけさんも良さそうだったのにな。
AKKOさんは年金を受給しているんですね。
無理に社会貢献しなくても良いと私は思います。おすすめとしては体操ですかねやっぱ、私は「適度に身体を動かすと健康に良い」と信じている運動信者ですからw クラスメイトさんと仲良くなる可能性もありますしね。私は体操教室のクラスメイトさん達と仲良くしてもらっていてすごくありがたいです。ただしこのクラスが生徒数の激減で存続の危機だったりします。
はい、働くのは20年以上ぶりです。
応援ありがとうございます、ただ労働条件に難があり正直自身がありません、、、
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、いつも読ませてもらうばかりなのですがなんだか心打たれました。お仕事決まっておめでとうございます。
私は芹香さんのDS配信を見ました。私は3500円は惜しくないが30000円は惜しい派です。
配信はモヤモヤ込みで楽しかったです。
桜木さんの宙組はとりあえず1度は観るつもりです。
初めは読書、その後漫画、映画やドラマ、今宝塚で
す。エンタメは段々自由な表現が失われて、新しい
脚本は大変だろうと、今楽しめるうちにと思ってま
す。宝塚は俳優の人柄や色々情報が多いのが面白い
ですけど、いっそ舞台だけで楽しむ方ががっかりし
なくて良いんじゃないかと配信を見て思ったりしま
した。
いつも楽しませてくださるたーさん、
ありがとうございます。
ストレスが減ってエンタメに頼らないで生きていけるのかなあ。
りんごさん、お久しぶりです。確認したところ前回コメントいただいたのは1年以上前の2023年12月でした。その間も記事を読んでくださっているようで嬉しいです、ありがとうございます。
りんごさんは芹香さんDSの配信を観たんですね。楽しかったそうで良かったです。
そうですね、桜木さんの宙組公演を私も観たいです。水美さんとのワンツーですから演出家も大変でしょうね、野口幸作が鼻息荒くショー演出を立候補してくれたら嬉しいな。
りんごさんは読書→漫画→映画やドラマ→宝塚の順で好きになったんですね。
私は漫画→バイクや車→釣り→宝塚など観劇かな、エンタメはポリコレやコンプラへの配慮が必要だし、ガソリン代は上がるし、釣りをするにも出入り禁止な防波堤が増える一方だしといろいろ厳しいです。
それに何を楽しむにも自分の心身の健康が大切。結局ここさえキープしていれば条件が厳しくなってもどうにかなりそうな気がします。
お互い元気に楽しみましょうね。宝塚はジェンヌさんや脚本家などの人柄を含めてのエンタメのように思いますが切り離したってそれなりに楽しめるように思います。
深入りしない方が良いってのもありますよね。深く楽しめるレジャーってのは深く悲しむ原因にもなるんです。
>いつも楽しませてくださるたーさん、
嬉しいけれど実際のところ楽しくない記事もたくさんアップしているように思います。
思ったことをそのまんま、を今後も貫くつもりです。
>ストレスが減ってエンタメに頼らないで生きていけるのかなあ。
割り切ろうとしてもなかなかそうはいかないですよね。いったんはハマったエンタメとの関係を薄くしたらそれはそれでストレスになるかもしれないし。
ストレス発散のツールを複数持つのが良いと私は思っています。そしたら宝塚でショックを受けても他でフォロー出来ますから。で、私のおすすめは運動です!観劇は脳への刺激に偏りがちなので別の趣味で身体に物理的な刺激を入れるとバランスが良いかと。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様、こんばんはー!
なんだか私がコメントするときは、芹香さん関係のことが多いような気がしますが、今回はウィキッド観に行ってきましたよ!という報告コメントです(笑)
早速感想ですが、私的には大当たりでした!
特に音楽が良かったです!!
たー様のキャスト表と私のキャスト表を見比べると、メインの2人以外は違かったのですが、私が行った回ではフィエロ役の方が外国の方で凄くカッコ良かったです(。・・。)
記事で道徳的なものが好きじゃないと書かれていましたが、児童文学の世界観を元にされているので、私はご都合主義なところはむしろ納得というか好きですね。むしろディズニーみたいにもっとハッピーエンドで終わらせても良かったぐらい(笑)
でも時折、「真実は事実じゃない」「物事を多角的に考えるの」などハッとするような言葉が散りばめられていて、思わず宝塚のことを思い出してしまいました。
あと、キャストファンではないので、舞台全体を観れて話にも集中出来たのも良かったです。
そういう意味では一回で充分かも✨
もちろん宝塚みたいに好きな人のために何度も通ってグッズや映像をたくさん買うのも立派な推し活ですが、いかんせん貧乏主婦の私には出来ないので、やはり宝塚は私には厳しい世界だったのかもしれません(笑)
劇団四季のウィキッドが良かったので映画まで観るかはまだ決めかねてますが、とりあえず「オズの魔法使い」の小説は借りてくるぐらいにはあの世界観の余韻にまだ浸ってます(笑)
たー様はお仕事を始められたということでお忙しいかとは思いますが、体調には気を付けてくださいね。
千尋さん、こんにちはー!
ついにウィキッドを観たんですね。「泣く泣く2月のB席を確保」とコメントくださったのが去年の10月あたまでしたもんねー、ようやくでしたね。
感想をありがとうございます。千尋さんにとって「大当たり」で本当に良かったです。
ほほー、グリンダとエルファバは被っていたんですね。エルファバの小林美沙希さんは私にとって「一発オッケー」とでもいいましょうか、パワフル歌唱もイジイジ乙女演技もオッケーなホンマにスンバラシイ方でした。
フィエロはおそらくカイサータティクさんでは?私はキャッツで拝みましてめっちゃイケメンでありがたかったです。私が観たフィエロの武藤さんもアカンってわけではなかったですよ、やっぱ四季ってすごいと思います。
はい私はどうも道徳的な作品や児童文学には興味がなく、バケモノの子に続いてウィキッドとなると私にとっては食傷気味でした。
そうですねウィキッドは中途半端なハッピーエンドだったかもしれません、イケメンのフィエロがカカシになっちゃうんだしね。あとネッサが死んでしまうのも残念だった。ディズニーならネッサは生かしてエルファバと仲直りさせますよね。
>「真実は事実じゃない」「物事を多角的に考えるの」などハッとするような言葉
そんな言葉がありましたかー、私は覚えていません。そうですね、まるっと宝塚にも当てはまりますよね。ネットは便利なようでユーザーから「多角的な考察」を奪いがちです。
千尋さんには四季にオキニがいないんですね。まぁそのこうゆうのって作ろうと思って作るんじゃなく出会いなんですよね、私は今も清水さんの怪人や加藤さんのラウルとの出会いに超心底感謝しています。JSCの神永さんもチョー良かった。作品との相性ってやっぱ大切で清水さんのビーストや加藤さんのフィーバスは私にとってはイマイチでした。そうそう清水さんではないピンとこなかった怪人を来月のレミゼで拝むのでバルジャンではどう感じるかも楽しみです。
推しやオキニがいたって出来る応援には限界がありますよね。
同じ円盤を何枚も買わせて枚数に応じてご褒美がもらえるようなシステムは私は嫌いです。食べ物なら食べられるしボールペンならあちこちで使えるけれど、映像や音楽の円盤なんて何枚あっても意味がないですから。
一力茶屋で芸舞妓を拝むのは庶民には厳しいでしょう、だけど宝塚は庶民なりに楽しむ事が出来るんです。どうか「厳しい世界だったのかも」なんて言わず一緒にほどほどに楽しみませんか?かくゆう私も今はパートで頭いっぱいなんですが宝塚を切ろうとは思いません。
映画版のウィキッドを観るかもしれないんですね。もし観たら感想をお聞かせいただけると幸いです。
私はキャスティングが「一発アウト」でした。四季ではグリンダもエルファバもアジア人ですが映画版ではグリンダをコケイジャン、エルファバをアフリカ系が演じますからどうしても受け入れられません。コンプラが厳しいはずなのにどうして?まったくもってイマドキじゃないキャスティングだと私は思います。
パートは私にとって労働条件に問題があり続けられるかわかりません。向こうから払い下げかもしれません。
面接では全く聞かされてなかった事でした。他の読者さんへのお返事にもしたのですが新約聖書の言う通り「広い門」には問題があると感じます。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
べらぼうでの珠城さんの役は、年季の明けた元女郎で、今は若い女郎の教育やお目付けをしている、という設定です(解説本より)
ヒロイン役の玉ノ井(小芝風花)と同じ店なので、今後玉ノ井を監視する役目があてがわれるかなと予想しています。ちなみに今まで珠城さんのセリフを聞いていない気がします^^;
それにしても、ここのブログのコメントは他のブログ記事より面白いですね~(笑)
昭和っ子さんは私よりお姉さまの様ですが、女性への価値観はあまり変わらないですね。やはり結婚か出産で退職があたりまえでしたので。
まぁ女子社員もそれを希望している人が多かったかな。あまり魅力のない会社だったのかもしれませんが(給料が安い)
でもリーマンショック前までは私には居心地が良かったので、続けてこられた感じです。
プライドは高くて、でも仕事は出来ない・・いますよね~男女ともに厄介です(苦笑)私もそういう人にはちょっといじめてしまいました^^;
まぁ応えない人(鈍感?)な人もいましたが。
たーさんは宝塚熱は冷めてきているんですね。でもちょっと関心だけは持っていればまた再燃するかも?
桜木さんの大劇場お披露目は野口先生のLDHと斎藤吉正先生のショーなので、面白そうですよね。まあ秋の公演ですが^^
AKKOさん、珠城さんは宝塚だけでなくべらぼうでもOGなんですね。私は最新話だけまだ観ていないんですがはい、今のところセリフがないように思います。
行方不明になった男の子がおそらく写楽なんでしょうね、誰が演じるのか楽しみ~!
はい、私のブログのコメントは本当に充実しています。むちゃくちゃありがたいです。
昭和っ子さんは常連さんの中でもいろんなナンバーワンなんですよ、コメント数も文字数も、(おそらくですが)年齢も。
ちなみに女性への価値観は私の代でも結婚や出産をきっかけに退職するのはわりとデフォで私もそうでした。社会人時代にいくつかの職場にお世話になりましたがどの職場でも女性は出世しにくいシステムでしたね、ただし重労働や面倒な案件から除外されたりといったメリットもあったので私はさしたる不満はありませんでした。もっと美人に産まれていればもっとメリットがあっただろうに、なんて気はしますが。
始めたばかりのパート先は今のところだいぶ男女平等っぽい感じ。映像を観るだけですがハラスメント講習もありイマドキな雰囲気です。
覚えなくちゃいけない事がたくさんあるのになかなか頭に入らず老化を感じまくります。でね、経験も美貌も若さもないんですから素直さだけは大切にしようかと。プライドが低いので私より若いリーダーであれすぐに質問していますし覚えていない事は覚えていないと伝えています。
で、シングルタスク人間なので宝塚への熱はだいぶ冷めました。クビにならないよう今後も当面は仕事を優先するつもりです。
ところが!なんと諦めきっていた星組公演に当選していたんですよぉ。ここで落選していればいよいよ宝塚熱が冷めていたでしょうね、まるで宝塚友の会が私の行動を見張っているかのようで私の中で盛り上がりましたw
AKKOさんは桜木さんのお披露目が楽しみなんですね、私もです。うーん作品紹介を読んでも特に萌えなかったけれど楽しそうな印象ではあります。私としては宙組の前にやる月組のガイズに注目しました、お披露目がすでにサヨナラめいていましたし2作目で超大物ですからこの次で鳳月さんが退団するかもと勘ぐっちゃいますよ。
いつもありがとうございます。
お返事遅くなりすみません、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様おめでとうございます。
良い加減で頑張ってくださいね。
余暇の楽しみも大切に、です。
名乗るほどの者ではございません。さん、パート先が決まった事を祝ってくださりありがとうございます。念押しして「専業主婦生活が長かったので出来る限り短い時間働きたい」と伝えたつもりですがここ1週間では私の希望の倍くらいお仕事していましたw
帰宅すれば家事もしなくちゃいけないしでブログがおろそかになっています、お返事が遅くなりすみません。
余暇も大切にしたいんですが今はパート先に慣れる事を優先します。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
お仕事決定おめでとうございます。
私は今のパートは週2から3勤務の扶養内という契約なのですが、直近から週2で固定になっています。
全部週3勤務だと扶養内が微妙なのですが、あと少し働きたいと思うようになり、たー様が最初の頃記事にされていたスキマバイトに少し興味があります。
NHKのクローズアップ現代でちょうど話題にしており興味深くみました。
今のパート先は人間関係がとても楽です。ここ辞めたら今以上のところはないだろうと思っています。
たー様職安は行かれた事はありますか?私は正直お役所なんてと敬遠していましたが、今のパート先になる前に少し職安系?のパートの講習会みたいなのに参加しました。
今のパートが決まる前、パートがかわった時になかなか次が決まらず、面接で不採用で講習会やってみようかとなりました。面接落ちるのが続くとつらいです。
講習会も面接でこれも落ちるのではと疑心暗鬼でしたがやってみてよかったです。
たー様の他の読者さんへのコメント返しの歌舞伎の話題で私、めっちゃ歌舞伎が見たくなりました。
今気になる役者さんは時蔵さんです。
3月の「忠臣蔵」Aプロ行ってきます。
かなえさん、パート先が決まった事を祝ってくださりありがとうございます。
かなえさんは「扶養範囲内で週2」の固定なんですね。スキマバイトをすると扶養をオーバーする可能性があるし確定申告をしなくちゃいけなくなるんじゃないですか?
へー、クローズアップ現代でもスキマバイトが取り上げられていたんですかー!ほほー、NHKは「スポットワーク」と呼んでいるんですね。注意点を読みました。
パート先の人間関係がこの上ないほど良好だそうで良かったです。私のパート先はけっこうドライかな。今のところ友達は出来ていませんが友達がいなくても大丈夫な雰囲気です。人の出入りが激しくて1年後には半分くらい入れ替わっていそうだし私が残っているかもわからず、こうゆう環境は私にとってはありがたいです。残念なのが支度を急かされる事。時間にゆとりをもって行動したい私にはかなり辛いです。
職安ですかー!
思いつかなかった。パートの講習会があって面接の練習もしてくれるんですね。
はい、面接で落ちたら辛いですよね、私は独身時代の転職活動で経験しまくりました。なものでこの度のパート先探しでは絶対に落ちたくなかったからそのあたりを重視したんです。とはいえ「面接に来た人すべてが即採用」な職場ってのも考えものですよ、自分が経験してよくわかりましたw
ここのコメントをきっかけに歌舞伎に興味を持ってくださったとの事、ブロガー冥利に尽きます。すごく嬉しいです。
ええっと、
>今気になる役者さんは時蔵さんです。
ここですが当代の時蔵さんですか?それとも前(=現在のドン萬壽)ですか?
当代の時蔵さんはひょろっとした男の子で、「時蔵」は女方の大名跡なのに私は残念ながらまだ女方の姿を拝んでいません。立役としては2023年10月に国立劇場での妹背山婦女庭訓で拝みましたが存在感が薄かったなぁ。去年12に南座で拝んだ萬太郎さん(当代の時蔵さんの弟)の立役の方が印象的でした。
歌舞伎座での「三月大歌舞伎」がかなえさんが観るのは夜の部ですよね?それとも昼夜通し?
Aプロだと夜の部の五・六段目で「ドン萬寿・長男(時蔵)・次男(萬太郎)」が勢揃いでゴージャスですよぉ。うひょー!尾上右近さんが斧定九郎ですかぁこれは垂涎のキャスティングだぁぁぁ、女方をやる事も多い右近さんですが私は絶対に立役の方が良いと思っています。ふふ、菊之助さんの勘平はおおかたイケ散らかしっぱなしでしょうねw
七段目以降では愛之助さんがケガから復活するししかも演じるのが大星由良之助と超ゴージャスだしでいいなぁ、私も観たかったなぁ。
ぜひ感想をお聞かせください。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、こんにちは。
お仕事決まって良かったです。
同期の方も複数いらっしゃいますし、心強いと思います。
しばらくは労働に慣れるのに頭も身体も疲れてしまうと思いますので、ご自愛くださいね。
ディナーショー、私も配信は時間帯が合わず見送りました。
ラズルダズルは2回見に行きました。
ル・グラン・エスカリエを見た時とは違って、薄情かもしれませんが心から楽しめてましたよ。
ル・グラン・エスカリエの時は華やかなショーを見ていても違う不幸な事も頭にチラついてしまい、この先宙組を楽しく見れるのだろうかと思っていましたが杞憂でした。
元々ライトファンですし、
見たい時は見る、興味のない演目や演者は見ないというスタンスで今年もゆるゆる見守っていきます。
きなこさん、こんにちは。私のパート先が決まった事を祝ってくださりありがとうございます。
ええっと同期の方ですが面接の時以降お会い出来ていません、朝早くから夜遅くまでのシフトなので重なっていないらしい。
そうですね働くって大変です、
ラズルダズルの感想をありがとうございます。エスカリエの時とは異なり心から楽しめたそうで良かったです。
私はエスカリエは内容が私にフィットしていませんでしたが東宝SS席で拝めたのは一生の思い出です。今後もパートと掛け持ちながらほそぼそと宙組公演を観ようかと。
はい、宝塚に限らず趣味はほどほどが良いですね。お金も時間も使うのですから。
私はとりあえずパートを優先して頑張ります。
今後もお互い「ゆるゆる」でいましょうね。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様 こんにちは
初めてコメントさせていただきます。
宝塚ファン歴はかなり長いのですが、近年諸事情であまり観劇ができなくなりなりまして皆さんの観劇感想が知りたくてブログ村を訪れ、たー様のブログに出会いました。
観劇感想も読ませていただいておりますが、ホテルやカフェの記事が面白くてよく拝読させていただいています。
私はご家族に尽くされ家事もこなし、尚且つご自身の楽しみも見つけておられる専業主婦の方は大尊敬しています!
でも、身体がよく動くうちにお仕事をまた始められるのも良いことですね!
私の好きなホテルやカフェの記事も減ってしまうかもしれませんが、愉しみにお待ちしております。
とまとさん、こんにちは。はじめまして!
お初コメントをありがとうございます。現役ジェンヌさんの人事や宝塚公演に特化している宝塚ブログが多いですが私は私なりの運営にしようと思っています。
もともと余談が多かったですがパートを始めていよいよそればかりになってしまいそう。とにかく今は仕事を覚えなくちゃ!な感じです。お返事が遅くなりすみません。
はい、いくつになっても心身が健康なら観劇なりホテルステイなり外食なりレジャーを楽しめますが働くには年齢の壁があります。すでに小さな文字すぎるマニュアルを読むのが辛いしとにかく物覚えが悪いしでいろいろ大変ですがほそぼそと頑張りたいです。
順調にパートが続けばホテルやカフェも楽しんで記事にしたいなぁ。マジでアフヌンしたい、阪急系列以外のホテルで。
この度はお初コメントをありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
ジコチュウ!って記事に何回もコメントなんですが
お仕事も
またまた連休(家族サービス)とまだペースが掴めないと大変かな?
我が家は三連休は来客で割と大忙し
そんなギリギリの平日に東京まで星風さんのメグを観に東京の日生迄行きましたよ
この作品「オペラ座の怪人」の続編だけど
場所はアメリカ まぁこの作品こそジコチュウばかりの作品でした
まず確かに地方の設備のない小屋(劇場は無理かな?)装置や動き方(かなり危険)
四季劇場ならOKかもって感じかも
昔、四季劇場がまだない頃は「オペラ座の怪人」も日生でしていた位だから
オペラ座もあのシャンデリアの装置は昔の劇場では出来なく 関西も近鉄劇場でしていて
他の劇場はシャンデリアの動きが出来ない
なにしろ「ラブ ネバ ダイ」も装置にお金を掛けている
昨日ある方のインスタで知ったのですが
衣装もインスタ等には出せない
作品自体がジコチュウ
オペラ座ではあまり強調のない親子愛がテーマかな?
また何年後に再演されるならパートのご褒美で行かれたら良いと思う作品でした
まどかちゃんのメグは自尊心を傷つけられてとんでも無い事を
可愛い娘役では無く
かなりアイドルの裏側
汚れた身体を流す為酒を飲むみたいな歌もある
まぁ 四季が版権が取れなかった?
オペラ座のイメージが崩れてのでいらないのか?
二作纏めて観たら面白い作品かもしれません
次回は飯田さんあたりがファントムかも?「ネバダイ」の
子役が占める率が高く
そこが大切な作品だから母としてはちょっと考えさされました
「愛は死なない」
良い曲でした
今は疲れてられるかな?
仕事が順調なら舞台の事も思い出して下さい
まず3日 それから3週間 そして3ヶ月
それから3年少しずつ目標目指して下さい
でも無理は禁物ですよ
1番は旦那様ですから
昭和っ子さん、パートはわからない事ばかりだし連休はパートだけでなく家族サービスもしたりでめっちゃバタバタでした。
昭和っ子さんも忙しい連休をお過ごしだったんですね。でもって連休前に日生劇場に行ったのでしょうか。
はい、ラブ・ネバー・ダイはオペラ座の怪人の続編だそうですね、だけど内容が内容で結局ブロードウェイではやらないままだそうで。
ほほー、設備が豪華なんですね!
なんか以前は四季がオペラ座の怪人だけでなくラブ・ネバー・ダイもやっていたんですかね?ちょろっと調べたけれどわからなくって。四季はもともと専用劇場がなく、その後躍起になってあちこちに専用劇場をこさえたけれど今は東京に集中しすぎるようになっちゃいましたね。東京や大阪はテナントだけど名古屋は土地も四季のものなのかなぁ?これが定期契約だったりすると解体の可能性もありますよね。
はい、パートが落ち着いたらいつかラブ・ネバー・ダイも観たいです。来年あたり全ツしてくれないかなぁ。
にしてもラウルがクズ男になり下がっていたりクリスティーヌが怪人と子どもをこさえたりメグがしょうふになったりと随分な内容だそうですね。
はい、(飯田)洋輔お兄さんがラブ・ネバー・ダイのファントムを演じる可能性はありますよね。私は彼の怪人にときめかなかった事を引きずっているんです、来月拝むバルジャンではどうかなぁ?
オペラ座の怪人には子どもが一切出てこないからラブ・ネバー・ダイで出てくるのは興味あります。
はい、まずはパートですね。
3日はクリアしているので今後3週間・3ヵ月を目指します。目指すだけだし、とりあえず今は3年は考えていません。
夫との事もありますしね、夫が休みの日に私が朝早くから出かけるのはやっぱ嬉しくないみたい。
なるようにしかなりません、ほそぼそと頑張ります。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントにお返事ありがとうございます。
お忙しいのに、とてもうれしいです。
「スポットワーク」が気になりスマホで検索していたら、グーグルのスマホなので文春オンラインの
藤田晋さんとタイミーの創業者の並んだインタビュー記事がプッシュでお知らせがきました。
タイミーの創業者、お若いんですね。卒業大学名がのっていたのでお名前と「中高」と検索したら、
中高の有名卒業生インタビューみたいな記事を発見しました。
お若くて創業して成功してという方はほんと少数ですよね。
藤田晋さんといえば昔有名女優さんと一時期結婚されていたのと、最近アラブの競馬で馬が勝ったことを思いだしました。
新しいお仕事大変だと思います。
まじめなたー様、全部完璧をめざさず、ご家庭サービスは少し手抜きをされてもいいのではないかと思います。
たー様が家庭サービス完璧にされておられると、ご家族も当然と思ってしまうのではと。
歌舞伎なんですが、年初に新国立劇場で菊五郎劇団の「彦山権現誓助剣」というをみました。
チケット発売日にスタンバイして安い席をとりました。
歌舞伎では通常は「毛谷村」だけ上演だそうですが、通しで現?時蔵さんがお園でした。
これがかっこよかったです。
菊之助さんはいい人キャラでしたが、どちらかというと時蔵さんが素敵と思ってしまいました。
以前たー様のブログの「歌舞伎鑑賞教室」の記事にでていた上村吉太朗さんがでておられるので見てみたいと思っていたのがきっかけです。
国立劇場は業者の入札がないそうで、建替えのめどがたたずです。
たー様が作品をご覧になった頃はまだあまり歌舞伎鑑賞に興味がなくて。
これからもマイペースで歌舞伎鑑賞はおっかけます。
別記事ですが、星組当選おめでとうございます!!
きっとすごい倍率でしたよね。
礼真琴さんってすごい人気なんですよね。
私は大劇場が近かったらキューピーの貸切公演に行ってみたいです。
たー様が日頃書かれておられますが、健康第一で
頑張りすぎないようにされてくださいね。
かなえさん、こちらこそいつもありがとうございます。今の私は「ブログ運営を始めて一番かも」ってなほどにコメントでのやり取りを楽しませていただいています。お返事が遅くなるかもしれませんが気長に待っていただけると幸いです。
インターネット事業の風雲児だった藤田氏ももうオッサンになりましたね。はい、かつては有名女優との短い結婚生活が話題になったりもしました。若かりし頃の藤田氏にとって「有名女優の夫になる」は「馬主になる」と似たような「成功の証」だったんでしょうね。
へーっ!タイミーの創始者は学生時代にタイミーの礎を築いたんですかー!ビル・ゲイツもホリエモンも大学生時代から活躍していたんですよね。
ただしそう、若くして成功する人はごくわずかです。タイミーにしたって今後どうなるかわかりません。創業者が若いから仕方ないかもしれませんがスマホアプリのみの対応とか、そのスマホアプリでの表示がめっちゃ小さい文字でピンチして広げる事も出来ないとか、あまりにも中高年を冷遇しすぎています。若者より中高年の方が多いんですから、今後このあたりの年齢層に優しいアプリが出てくるんじゃないですかね?
パートは決して難しい作業ではないんですが私にとっては大変です。ま、それを言い訳にして家事を手抜きさせてもらおうかと。ブログ運営でそうする事を夫は許さなかったけれどパートでそうするのはオッケーっぽいしねw
「彦山権現誓助剣」は知りませんでした、読めなかったけれど調べて「ひこさんごんげんちかいのすけだち」と確認すればほほぅ、そう読めるなぁって思います。
はい、発端から大詰までの通し狂言だったそうですね。
>菊之助さんはいい人キャラでしたが、どちらかというと時蔵さんが素敵と思ってしまいました。
ほほー、そうでしたか、すごくわかるような気がします。
というのも主人公の六助は(菊之助さんの父親の)菊五郎さんも演じたそうですが菊五郎さんと菊之助さんはキャラが真逆なので菊五郎さんの当たり役は菊之助さんにフィットしにくいんですよ。私は彦山、、、を観た事がないけれどポスターの感じ荒くれ者っぽいですよね、いい人とはいえベースが荒くれ者のキャラなら菊五郎さんに向いているんです。
親子なのに極端にキャラが違う、菊五郎さんは荒くれ者キャラで菊之助さんは貴公子キャラ。一応「貴公子」と表現しましたがようはボンボンというか。菊之助さんは立役だとカッコつけな役を好んでいます、トップスター時代の月城かなとさんみたいな感じ(ただしれいこほど美形じゃありません)。ハッキリ言って立役としての菊之助さんは芸の幅が狭いように思います。ところが女方ではアホアホ下町娘も演じるんですよね、「妹背山婦女庭訓」でのお三輪はすごく良かったです。愛する男のために無駄死にしてしまうんですが喜びと苦痛が入り交じる表現が素晴らしかった。
で、この時の「愛する男(烏帽子折求女実は藤原淡海)」が梅枝さんだったんです、今は時蔵さんね。はい、かなえさんが観た彦山、、、でヒロインを演じた当代の時蔵さんです。私が粘着しているドン萬寿の長男。
そうですかぁ、時蔵さんのヒロインが良かったんですかぁ、私も観たかったなぁ。時蔵さんは立役としては存在感が薄すぎてイマイチでしたから。こんな男に菊之助さん(が演じるお三輪)も米吉さん(が演じる橘姫)も入れあげて命を捧げちゃうなんてヘンだった。ドン萬寿のゴリ押しすぎる無理矢理なキャスティングだったように思います。実は求女って喜多村緑郎さんにピッタリっぽいんですよ、高身長だしイケメンだし所作が美しいし、リアル生活でフタマタして女性を苦しめた経験も求女を演じるには役立つはずです。
にしても彦山、、、のキャスティングはすごいなぁ、ドン萬寿の孫であり当代の時蔵さんの息子さんである梅枝くん(10)、菊五郎さんの孫であり菊之助さんの息子である丑之助くん(11)、そして菊五郎さんの息子であり寺島しのぶさんの息子である眞秀くん(12)が出ているんだもんなぁ。少数精鋭な萬屋と名門な音羽屋のバトルやんw ドン萬寿は元気いっぱいだけど菊五郎さんは体調に問題がありすぎるようなのでやっぱ健康って大切です。
吉太朗さんは一般出身だからポスターに顔写真が出ていないんでしょうね、家柄さえあれば小学生であれポスター入りするのが歌舞伎です。しかも吉太朗さんは屋号(所属先みたいなもん)の美吉屋に勢いがないんですよ、どうも(にざ様やラブリンの屋号である)松島屋にご縁があるようなのでいつか移籍するかも?
宝塚は運営陣のオッサンジイサンが采配を振るいまくりだけど、歌舞伎ってとにっかく屋号のパワーが大切っぽいんです。
吉太朗さんはたいそうな美形だし、私が「歌舞伎鑑賞教室」で拝んだ際はカラクリ人形を演じていてマジで人形みたいな動きが素晴らしかった。どうか出世してくれますように。
国立劇場はどうなるんでしょうね。建て替えなんぞ言わずリフォームにして、あのパワフルダイナマイトな存在のままであって欲しかった。とにかくデカくって一度であれ行けてホンマに良かったです。
私も歌舞伎に興味を持ってまだまだホンマ間もないんです、ただ歌舞伎にはとてつもない魅力があるとすっごく感じています。
とはいえ今はパートを頑張ります。
そう、観劇は高齢でも(自身が元気なら)出来るから今はパートを頑張ろうと決めたのに星組公演に当選していました。お祝いコメントありがとうございます。
しかも!なんと梅芸での「花の業平」まで当選していましたよ!!マジで宝塚友の会に私の気持ちが知られているかのようw
お互い元気でいましょうね。
はい、無理はしません健康第一です。
そのためにパートにおいて「どうしてもここは頑張れない、譲れない」事柄があり現在パート先と交渉中です。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。