パート先を探す、雇ってもらえる年齢のうちに

専業主婦の私にとって「新しい事をする」きっかけはたいてい娘。宝塚観劇にしたって大劇場に行きたがる娘に「まだ中学生だから付き添ってやらないと」と思ったんですよ、普通に観るんじゃなく寒空の下で何時間も並んで当日券を入手しなくちゃいけなかったし。2018年11月のファントムでした。

あれから6年以上が過ぎて娘は成人し、「なんとかミー(仮名)」なアプリを活用しスキマバイトをするようになりました。だいたいがチェーン飲食店でのホールでけっこうワリが良いらしい。なので私、何気に娘に言ったんですよ。「ママも(なんとかミー)をやってみようかな」と。
そしたら!

娘はフッと鼻で笑って、

「ママの年齢じゃホールは無理やでw(なんとかミー)で来るのは若い子ばっかりやもんww」

って!!
ショックでしたよ、私の時間を捧げて一生懸命育てた娘に年齢をバカにされたんですから。

でねぇ、私はリベンジが大好きなので「そんな事ないわ!」と何が何でもなんとかミーで素敵なスキマバイトをしたくなったんです。だけどすぐに厳しい現実にぶち当たりました。これってスマホのアプリしかなくて(私が得意な)パソコンは使えないんですよ。しかも娘にスマホのなんとかミーの画面を見せてもらったら文字がすっごく小さい!「老眼年齢お断り」ってところでしょうか?

なんとかミーだけが極端に若者狙いなのかと思い大手スーパーや飲食店をメインに年齢制限を調べてみたら、確かになんとかミーは極端だけど他の企業にしたって

65歳の壁

があるように感じました。前期高齢者になる事と関係しているのかな。年齢制限ナシを謳っている企業もあるけれどあくまでポリコレ対策に過ぎないんでしょう。
って事は、

65歳になってからの応募では間に合わない。

んです。

すでになんとかミーからはそっぽを向かれる年齢になってしまった私。さらにアラカンになればいよいよ採用してくれる企業がなくなってしまう。
それが現実なんです。
今までの私は勘違いしていました。体操教室のクラスメイトさん達がこぞって私の事を「若い、若い」と言ってくれるので自分でも「私はまだまだ若いし何でも出来る」って思い込んでいたんです。ちょっと考えてみればわかる事だったのにね、クラスメイトさんはアラカンどころかアラコキがメインだから私が若く見えて当然だと。

これまで自分の意志で働かず専業主婦で人生をまっとうするつもりマンマンだった私ですが「働きたくても雇ってもらえない年齢」が迫っている事に危機を感じました。

それでパート先を探す事にしたんです。
自己申告ではありますが私は接客業向けな性分なのでそればかりを狙います。他のこだわりは「Webではなく直接の面接」ね、Webだと顔がメインになるから私はソンしそうだし。じゃあ首から下で勝負出来るのかと言われると堂々とイエスとは言えませんがまぁ顔よりはええんちゃいますか?あと私としても面接ついでに現地を自分の目で拝んでおきたくって。

娘に年齢をバカにされた事はきっかけに過ぎず宝塚ファンとしても良いタイミングだと思っています。宝塚ファンとして使ってきた時間をある程度パートにまわす良いタイミングね。

娘とのファントム観劇をきっかけにファンになり脳内にお花畑が出来て私は本当に幸せになりました。感謝の気持ちはそのままに、宙組生の件でお花畑の中に大きな穴が開いて雑草ひとつ生えてこない事、周りの花で覆ってごまかせない事に気付きました。擁護に必死になっていたけれど実際は私の中でボディーブローのように悲しみが広がっていたんです。お花畑に出来た穴が広がっている。
舞台を拝んで自分の感情に素直になろうにも「宝塚友の会に入っているのに平日の大劇場公演のチケットすら当選しない」が珍しくないんだからウンザリします。

というわけでここのところ新しい記事のアップがおろそかになっていますし今後も当面そうなりそうですがどうぞよろしくお願いいたします。
記事アップをペースダウンしてもコメントでのやり取りは大切にしますのでどうか忘れないでやってください。これがねぇ、記事をアップしたくてたまらない時は億劫に感じる事もあったんですが記事アップへの執着がなくなるとお返事が楽しいんですよすごく。

パート先探しは今はとりあえずひとつ応募しまして面接待ちです。にしても私ってマジで時代に取り残されているんですね、面接はナマにこだわっているんですが応募はオンラインばかりなので受け入れざるを得ず、しかも私はパソコンを使ったけれどスマホでの応募を前提にしているフォームでした。

コメント

  1. Mayu より:

    お久しぶりです。
    新たな決意、心から応援しています。
    私は3年半ほど前からコールセンターで働いています。
    うちの職場は70代以上の方もけっこういらっしゃいますよ。
    座っての業務、接客経験が生かせる、通販の受注業務なので、お客様も中高年の方が多いので対応する側も同世代がいい、などが年齢層高めの職場の理由でしょうか。
    時給はそう高くないですが、シフトが自分の都合に合わせられるので、観劇や遠征もしやすいです。
    長く続けることを考えると、立ち仕事より座ってできる作業がよいと思いますよ。
    以前は飲食店勤務が長かったのですが、コロナで仕事がなくなって早期希望退職に応じてやめたのが2020年6月、体調壊したこともあって1年ほど専業主婦してましたが、その間にごひいきと出会ってしまい、応援するなら仕事だ、と決意。まずは単発の派遣を何回かこなし、派遣先の中で好印象だった今の会社に応募して採用されました。
    今は扶養をはずれて社保も加入していますが、持病もいろいろある私には自分名義で健保に入っていることで医療費が安く済んでいます。
    たーさまにもお仕事といい出会いがありますように!

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      Mayuさん、私のパート先探しを応援してくださりありがとうございます。Mayuさんは3年半ほど前からコールセンターで働いているんですね。へー、70代以上の方もいらっしゃるんですかー!確かに通販の受注業務なら中高年のお客様が多いでしょうし同世代のスタッフだとスムーズに会話が進みそう。

      表向きの時給が高い仕事はシフトに融通が利かないとか福利厚生がイマイチとかサビ残とかの可能性がありますよね。
      はい、座っての作業の方が続けやすいかと。ただ私は今回長く続ける事よりも「やってみたい」を最優先にしてみます。扶養なら退職・転職しても手続きがややこしくならないでしょうし。

      Mayuさんは「長い飲食店勤務→コロナ退職→専業主婦→ご贔屓のために社会復帰」と積極的に活動したんですね。私はここ6年ほど観劇には随分と積極的でしたが労働には消極的でした。今も正直めっちゃやる気満々ってわけではなく「とりあえずやってみるか」な感じです。長く専業主婦生活をしていたのだからサクッと社会復帰出来なくて当然、くらいな気持ちで。
      こんな私のために良い出会いを祈ってくださりありがとうございます。とても嬉しいです。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. かなえ より:

    たー様の今日の話題とても共感しました。

    私はアラ還で50歳すぎまでずっと専業主婦でした。パートをはじめたきっかけは子どもが大学生になりバイトをはじめたためでした。
    事務仕事は無理だなと最初からあきらめ、今も細々とパートをしています。
    観劇代はパートのお給料からだしています。
    たー様のお仕事の話とても共感しました。

    「レ・ミゼラブル」のチケットゲットよかったですね。
    「レ・ミゼラブル」組の元四季のお二人「ジャージー・ボーイズ」の出演が決まっています。
    何度か舞台化されていて私は前回日生劇場でみました。今回はクリエになったみたいです。

    四季といえば年末に間瀬はるかさんが退団されたそうです。あとお一人男性で有名な方が退団発表されているみたいです。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      かなえさん、私の話題に共感してくださりありがとうございます。
      かなえさんはアラフィフまで専業主婦をした後にパートを始めたんですね。「ほそぼそ」とおっしゃっていますがアラカンな現在まで10年ほど続いてるって凄い事です。私もパートを始めたら観劇チケット代にまわすつもりです。

      レミゼは洋輔お兄さんのバルジャン目当てで小林唯さんのアンジョルラスには全く気付いていませんでした。いつも教えてもらってばかりですみません、ホンマありがとうございます。
      小林さんは美女と野獣のビーストをやっていたはず。私は清水大星さんのビーストしか拝んでいませんが小林さんも拝みたかったなぁ。そういえば(洋輔さんの弟の)達郎さんもビーストをやっているんですよね。
      ジャージー・ボーイズで私が注目したのは皆勤賞のアッキーとあと、まさし!大山真志さんね。どうも私は時に「メタボな実力者」に惚れてしまうらしく、まさしはがんちゃん(鴈治郎さん)ともどもそのタイプです。

      ええっとすみません、「ませ」さんですがどうも「真瀬」っぽいですね、間瀬遥花さんというモデルさんもいらっしゃるようで。
      真瀬さんは宝塚での名前のまま四季に入ったと以前教えていただきました、でもって去年いっぱいで四季を退団したんですね。今後どうするのかなぁ?
      「あとお一人男性で有名な方」は金本泰潤さんっぽいです。奇遇にも金本さんも小林さんと同じく美女と野獣のビーストをしていました。私がこまめにチェックしていたころの野獣は清水さん金本さん小林さんで、後に達郎さんが加わりました(と言っても今思えば小林さんの退団と入れ替わりかと)。現在はどうなっているんだろう?先ほどチェックしたら清水さんでしたが10時になれば新しいキャストになっているかも。
      ちなみに吉岡慈夢さんも退団だそうで・・・JCSでのユダを拝んでおきたかった・・・

      四季にも動きがあるんですね。私としては私の心を鷲掴みにした清水さんと加藤さんがまだ在籍していて嬉しいです。今年12月から大阪四季劇場で「ゴーストアンドレディ」をやるので来てくれたら嬉しいなぁ。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  3. おかちゃん より:

    宝塚大劇場も工事の期間は休業で周辺も寂しくなるのでしょうね。私は歌劇団以外に宝塚の街のあれこれに首を突っ込むようになり、謝金を少しですがもらったりします。
    パート勤務は決まると良いですね。生活の張りにもなると思います。
    私はコロナ禍で児童生徒向けのパートを辞めてしまいました。ウイルス感染が避けたかったからです。その後、一つパート募集に応募しましたが不採用となりました。アラ還になっていましたし定年が60歳の事業所でしたから当たり前の年齢が理由による不採用です。
    私は投資による不労所得を得たり株主優待で楽しむ術もあるので、そちらに集中してもと思わなくはないですが必ず利益が出るわけではない世界です。実際に大穴をあけ焦ったこともありますので体を動かした分は時給が得られる働きにも憧れがまだあります。ほんの少し家事援助に出かけて薄謝をもらったりもしているので、介護の世界の訪問ヘルパーなど目を広げてみても私も道を切り拓いて行かないとかもです。

    ぜひたーさんは新しい人生を切り拓いてくださいね。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      おかちゃんさん、大劇場は随分と大掛かりな工事をやるようですね。

      パートをやるにあたり年齢はとても重要なのでしょう。私の母も年齢で落とされていました。職種を選ばなければ何かしらの仕事は出来るかもしれませんが母なりのプライドがあるようで。

      ええっと、
      おかちゃんさんに介護職は不向きだと思います。仕事が大変なわりに低賃金なので不労所得を得ているような方には続かないかと。感染リスクにしたって児童生徒向けのパートに匹敵するほどあるでしょうし。ま、おかちゃんさんにしたって実際は介護職する気なんてサラサラないんじゃないですか?
      そういえば以前私の知人が介護職に関わったけれどすぐにやめました。彼女はいろいろ理由を長々と述べていたけれどようは「期待していたほど利用者から感謝されなかったから」でしたね。筋金入りのプロテスタントですがイエスのお見本通りにはいかなかったらしい。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      • おかちゃん より:

        意外に思われそうですが、介護職は経験しています。辞めたのは家族理由からでした。実は家事援助のみなら訪問ヘルパーの仕事は苦にならない私です。実際、介護事業所からではない形ですが高齢者宅に訪問してお掃除作業に取り組んでは今もいるんです。薄謝はそのために得ていますが職業とは言えなくて。常の仕事にしていないのは、事情があるためで私が介護職をやりたくないと投げ出したい理由ではありません。事情はうまく説明できないので記さなくて申し訳ありません。

        施設内での介護職だとウイルス感染への厳しさは児童生徒向けよりも厳しいでしょうね。そこは浅はかでした。が、私が希望は絶滅危惧職の訪問ヘルパー。あちこちのおうちに訪問して活動です。介護の仕事でヒエラルキーがあるなら下っ端かもですねえ。ケアマネジャーに指示を受けてその命令に従う仕事です。低賃金もそうですねえ。ヘルパーは引く手あまたなので嫌なら辞めて他の事業所に転職可能というのは強みです。
        すでに私は家事援助ではなくて国が指導している高齢者向けの活動に取り組んでいたりです。そちらでは無報酬活動に取り組むのですが今の私の立場だと肩書が無くてやりづらいってのもあり何れは現場に居ないとだめだなあと思います。

        けれども私のトークだと仕事なんてやらないほうが良いんじゃないのと思わせていたのでしょうね。失礼しました。

        あれこれ無報酬活動を行なうためにも自腹を切る必要があるのでその活動資金ぐらいは手に入ると良いなあと考えています。
        無報酬活動って言っても私には夫の両親、自分の母親と年寄りを抱えていますし自分の老後のこともあるので、新しい高齢者向け福祉の知識がプロから学べる有意義なコミュニティに所属しています。お金払って資格取ったりじゃなくて修了の証明がもらえたりなので私の生き方のために有意義です。

        それでもなんのこっちゃと思われてしまうのかもしれません。

        福祉って社会福祉士の資格が出来て30年ですがとても難しいのに弁護士並みには待遇がなくて気の毒です。地域の相談などが民生委員から変革しています。そこに私は首突っ込んで、なるべく首は締まらないように学びにまいしんしたいかな。

        私も道を切り拓いていきますので、ぜひ今後のお仕事に向けての報告楽しみにしています。

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          おかちゃんさん、すでに介護職の経験があるんですね。はい、正直意外に思いました。おかちゃんさんには不労所得や株主優待といったリッチなイメージがすごく強かったので介護職には無縁だと思い込んでいたんです。考えてみれば「リッチな人は介護職に不向き」というのが私の偏見でしたね。職種を問わず「リッチな人は働くのに不向き」が正しかったかと。

          介護職もいろいろですがおかちゃんさんは訪問ヘルパーを希望しているんですね。出来る限り自宅で過ごしたいと願う高齢者の方にとって欠かせない存在ですよね。まさに私の知人が訪問ヘルパーを(ごく短期間ですが)していました。頑張っても感謝される事はほとんどなく、ご本人だけでなく家族からの要望も多くてキツかったらしいです。
          あくまで私の感覚ですが高齢になると自制心が減るような気がするんです、国が指導している高齢者向け活動が本当の意味で高齢者のためになっていると良いのですが・・・

          おかちゃんさんが無報酬活動に励む気持ちを私は尊重します。お金をもらえず身銭を切ってでも活動する価値があるのでしょう。

          社会福祉士ですかー、成年後見制度の勉強会に行った際の講師が社会福祉士でした。そういや自筆証書遺言書保管制度の相談をしたのは司法書士でした。弁護士はこれらの仕事のみならず確か会計士の仕事も出来るはずで、ホンマにすごい権利ですね。
          あとから出来た「なんとか士(師)」というのは業務がかぶる既存の士(師)業より稼げないと相場が決まっているようです。

          お互い道を切り拓いていきましょうね。
          いつもありがとうございます。
          今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  4. Maki より:

    たー様、こんにちは。今回の記事も、宝塚ホテルのアフタヌーンティー情報も興味深く拝読しました。
    何とかミーってそういう感じなんですね。。私もスマホよりもパソコン派なので、お気持ちよくわかります。たー様は、お仕事されたらきっと凄く重宝がられると思うので、いいお仕事が見つかるといいですね。お写真からも、文章の内容からも、きびきびされて若々しい方だと想像しています。

    歌舞伎は、昨年末の顔見世以来観劇出来ていませんが、三津五郎さんの「歌舞伎の愉しみ」という本を読みました。とても面白かったので、「粋にいなせに三津五郎」も読み始めました。こちらも面白いので、もしご興味があれば、お勧めします。

    宝塚は親に連れて行かれての観劇スタートでしたが、歌舞伎は「トップがほぼ確定していたイーちゃん(寿ひづるさん)がトップ就任をふいにして、結婚された八十助さんが出る歌舞伎ってどういうものなんだろう?」という興味からの観劇スタートでした。八十助さん(三津五郎さん)の舞台はいくつか観ましたが、いずれも素晴らしいもので、忘れられないです。(劇場のロビーでビシッと着物を着て立っておられたイーちゃんも、物凄くおきれいでした。)

    今の宝塚ホテルのアフタヌーンティーってそういう感じなんですね。。ちょっと残念。旧宝塚ホテルのアフタヌーンティーは、天井が高くて広々とした場所で、ゆっくり出来て、もっとリーズナブルだし、よかったですよね。。

    観劇ではないですが、映画「ベルサイユのばら」を鑑賞してきました。宝塚の舞台のような楽しさはないですが、「池田先生の原作にこういう場面やセリフがあったな~」と思い出す事が出来、楽しかったです。

    その後、時計の方、うまくいきました?たー様が無事、使えるようになっているといいな~と思っています。(ブログに記載するのに差しさわりがあるようでしたら、無理なさらないで下さいね。)

    就活の続編、楽しみにしていますね。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      Makiさん、こんにちは。
      私の記事を興味深く読んでくださったとの事、ありがとうございます。

      はい、なんとかミーはそうゆう感じらしいです。今はほぼ独占状態ですがそのうち幅広い年代に優しいスキマバイトアプリが登場して淘汰されるんちゃいますかね?若者より中高年が多いんだからこの年代を大切にしない企業は必ず廃れると私は信じています。

      あら!私ってばきびきびしていて若々しそうな感じです?嬉しいなぁ♪
      私自身顔だけの勝負ではなく背が高いとか歩くのが早いとかいった面を含めて評価して欲しいと思っています。

      坂東三津五郎さんの「歌舞伎の愉しみ」をおすすめくださりありがとうございます。すみません、今はパート先探しで頭がいっぱいで歌舞伎への気持ちがダウンしているんです。大阪松竹座の立春歌舞伎も結局スルーしてしまいました。
      ぶっちゃけねぇ、、、素晴らしい妻を捨ててまで別の女に走ったとか、あちこちに迷惑をかけまくって再婚したくせにすぐに離婚したとか、こういった負の面を三津五郎さんがあっけらかんに述べているのなら面接に向かう電車の中でも読みたいんです。息子の巳之助さんに大迷惑をかけてしまった事へのお詫びとかなら。だけどどうやら自分の負の面を棚上げしてのお高尚な歌舞伎うんちくまみれっぽい。それなら私の気持ちが歌舞伎に戻ってからじゃないと読む気になれません。せっかくおすすめくださったのにホンマ申し訳ないです。

      そう、寿さんはトップ就任をふいにしてまで三津五郎さん(当時は八十助さん)との結婚を選び、後継ぎの息子を含めて子どもを産んで尽くしたんですよ。なのにドひどく裏切られてしまった。芸の実力と人としての良さは別だと考えているつもりですが三津五郎さんはどうしても引っかかります。生で三津五郎さんの舞台を拝んでいたら気持ちが変わっていたかもしれませんが・・・

      タカホのアフヌンははい、そうゆう感じです。変わるような気はしないけれど年イチくらいのペースでチェックしようかな、パート探しがうまくいけばの話ですが。
      アフヌンうんぬんの前に旧タカホはホテルそのものの造りが高級だった気がします、現在のタカホはビジホに毛が生えた程度かと。

      映画のベルばら話題になっていますねー、感想をありがとうございます。
      フェルゼンどうでした?何故か加藤和樹さんなんですよねー、私にとっては歌唱力も声も見た目もパッとしない方なんですが舞台で大活躍している上に声優にチャレンジかぁとちょいと驚いています。
      原作は40年以上前に単行本の漫画を読みまして随分と影響を受けました。大学の卒業旅行でフランスに行ったけれどベルサイユ宮殿には行っておらず残念です。空港でもレストランでも土産物屋でもスタッフさんにバカにされたのも良い想い出かな今となっては。

      さて、
      時計の件を心配してくださりありがとうございます。
      いろんな事がありました。必ず記事にしますので気長にお待ちいただけると幸いです。実のところ「いろんな事」にはMakiさんからのコメントも関わっています。
      やはり「ご縁」って大切ですね、つくづくそう感じました。

      パート先探しでも「就活」になるんですかねぇ?こちらも頑張ります。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  5. 松茸 より:

    たー様、こんばんは!
    もう2月ですが今年もよろしくお願いします!
    ブログの更新は楽しみにしていますが、ご自分の書きたい事を書きたい時に書いてくださいね。
    宝塚の記事と同じくらい食べたり飲んだりの記事も楽しみにしています。
    そして読者さん達のコメントも大好きです!長いコメント大歓迎です(私の個人的意見です)。

    たー様は求職中なのですね。
    短期でいいならデパート系の派遣会社に登録しておくと、お中元お歳暮、催事や制服採寸など
    人手が欲しい時に求人案内がきますよ。
    ただ面接はWEBですね。

    私は去年の今頃はデパートで制服採寸をしていました。
    お客様は百貨店のベテラン店員達が採寸していると思っていますが、
    採寸会場にいるのは数時間研修を受けたばかりの短期パートのおばちゃんがほとんどです。
    若いパートさんはほぼいません。年齢が高いとお客様が勝手にベテランと思って安心してくれるから、敢えておばちゃんを雇っているのです。
    採寸は立ち仕事で結構大変でしたが、デパートの社食を使えたり、社員向けのワゴンセールがあったりと楽しい事もありました。バレンタイン後は売れ残った高級チョコが格安で買えたりもします。(海外のパティシエの8500円のチョコが1000円で買えたけどヘンテコな味でした!定価で買った人が気の毒)

    私はパートですが、普段はレギュラーの仕事があり10年以上同じ職場にいます。
    そちらはシフトの自由がきくのと超絶暇な時期があるので、たまーに短期の制服採寸の様なバイトをダブルワークします。
    レギュラーの仕事はパート定年が75歳なんですよ。
    居心地が良いので皆さん辞めず平均年齢が上がる一方です。受付嬢も70オーバーの方がチラホラ。皆さんお元気です。
    たー様ならまだまだお仕事沢山ありますよ!
    うまくいく様に祈ってます!
    では失礼します!

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      松茸さん、こんにちは。前回は12月後半にコメントいただきましたね、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

      ちょうど今は宝塚のみならず観劇への気持ちがダウンしていますので「食べたり飲んだりの記事も楽しみ」なんて言われると嬉しいです。
      松茸さんは読者さんからのコメントも読んでくださっているんですね、ありがとうございます。いつも記事よりコメントの文字数が多くて充実しており私としても感謝の気持ちでいっぱいです。

      デパート系の派遣会社があるんですね。
      コンスタントに働くより繁忙期に集中して働く方が私には向いているかもしれません。あら、面接はWebなんですかーw 私は背の高さや太りすぎても痩せすぎてもいない体型、さっさか歩くといったところで勝負したいのになww

      松茸さんは去年の今頃、デパートで制服採寸していたんですね。
      へー、数時間研修を受けたばかりの短期パートさんがほとんどなんですね。知りませんでした。そうですね、若いスタッフさんよりお客様が安心するでしょう。別の読者さんがコールセンターで通販の受付をしているそうで、やはり年齢を活かせるとの事でした。
      大きな会社だと社食や社員向けセールを利用出来るのが良いですね。カカオが高騰しているらしいので高級チョコの格安ゲットなんて羨ましいです。ふふ、8500円のチョコは1000円で売っても赤字にはならないのかな。まずかったそうで残念でしたね、ま、チョコのやり取りなんてチョコそのものはさして重要じゃないんですよきっと。

      普段はレギュラーの仕事をしているんですね。なのにレギュラーの仕事がヒマになったらデパートでWワークするなんて凄いなぁ。私はレギュラーの仕事が定着するかどうかわからないです。
      75歳定年って珍しいですね。居心地が良い職場だそうで何よりです。はい、今は70歳や75歳になってもお元気な方が多いですよね、特に女性は。

      私のパート先探しがうまくいく様に祈ってくださりありがとうございます。
      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  6. GIN より:

    こんにちは。

    先日のコメントの母の訛りですが、イントネーションが「標準語」とはちょっと違うって感じになるんですよ。当人同士は気づいてないみたいな。

    パートをされるんですね。
    スキマ時間バイトを探さすアプリは色々とある様ですし、その他にも探す手段はあるので良いお仕事が見付かる事を願っています。

    私はたーさんと同世代ですが、私達位の年齢は「若くもないけど高齢でもない。子育てからは離れているから子供に手も掛からない。」という世代だと思うので、採用されやすいと思いますよ。

    私は就職してから、勤め先は変わっているものの同じ分野での仕事なので他分野にも興味があります。
    お忙しくなるでしょうけれども、面接やお仕事の事などもブログにアップして下さる事を楽しみにしていますね。
    頑張って下さい!

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      GINさん、こんにちは。お母さんは言葉遣いは標準語でもイントネーションが標準語とは異なるって感じでしょうか?本人は気づかないんでしょうね、私は東京で働いていた頃自分では標準語を話しているつもりでしたがけっこうな確率で関西出身だとバレました。

      あら?なんとかミー以外にスキマバイトのアプリってあります?なんとかミーの独断場みたいなイメージです、娘もここしか使っていないし。

      そうか!

      >私達位の年齢は「若くもないけど高齢でもない。子育てからは離れているから子供に手も掛からない。」という世代

      確かにそうなんですよね。若いとどうしても子どもも幼いわけで。
      高齢の親が気がかりではありますがうちは今のところ義母も実母も大丈夫そうです。

      GINさんはずっと同じ分野でのお仕事を続けているんですね。
      私は何度か転職しました、同じ事を続けるのが苦手で。こんな私の結婚生活が続いているのは夫のおかげだしブログが続いているのは読者さんのおかげです。

      応援ありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  7. なな より:

     時が解決してくれるといいですね。お仕事を開始されるのは、色々な意味で良い事だと思います。

     社会はまだまだまだまだ問題だらけなので。

     私の勤務先もまだまだまだまだまともでは無いですから。故に、宝塚歌劇団や阪急を責め立てる気も起きないてのもあります。

     他人の企業に構ってられないというか、よその企業に口出しできるようないい職場で働いて無いので。

     自分の職場で、自分の仕事で、自分の事で戦わなきゃいけない事が色々とあるので、他人様の争いに首を突っ込んでるゆとりがないのが無いというのが1番な気もします。

     故に、世間であらゆる方々が戦ってらっしゃるのはなんとなく知ってますが、それぞれ頑張って!とは思う程度になってます。

     たーさんのお仕事奮闘記も楽しみにしています。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      ななさん、はい、今はパート先を探すのにちょうど良いタイミングだと私も思っています。働く方が時が早く流れるでしょうし。

      ななさんはいろいろと大変な環境でお仕事しているんですね。自分の事で忙しければ他人様の争いや他企業の事にはかまっていられないですよね。
      私としてもどうせ頑張って戦うなら自分のためにそうしたいと思っています。

      応援のお言葉ありがとうございます。
      宝塚ブロガーではありますがリアル生活でのあれこれも記事にするつもりです。
      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  8. 名乗るほどの者ではございません。 より:

    たー様ごきげんよう。
    「これからの人生で今が一番若い」というコシノジュンコさん(だったと思います)の言葉が好きです。
    たー様に幸あれ!です。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      名乗るほどの者ではございません。さん、確かにそうですよね。

      >「これからの人生で今が一番若い」

      ホンマにその通りです。何の資格も経験もない私が条件の良い職場にありつけるはずもなく、過去を振り返りああしておけば良かったといった気持ちはあります。
      だけど実際は過去に戻ってやり直す事は出来ないのだし、過去の私はそれなりにその時にやらなくちゃいけない事を頑張っていたのですからこれから先に出来る事を探します。

      私の幸せを祈ってくださりありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  9. よしりん より:

    久しぶりのコメントです。
    わたしはコロナから世の中の多くの嘘に気づき、宝塚も色々あるとは思いながらも目を瞑って楽しんでましたが、近年観劇から遠のき宙組の件でトドメをさされました。頑張っているジェンヌさん達は心から応援し報われることを願っています。
    たー様、素敵なお仕事見つかることを願ってます。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      よしりんさん、はい、前回は去年2月にオリックス劇場についてコメントいただきました。その前は2021年の有沙瞳さんについてのコメントで、当時はまさか有沙さんが松竹新喜劇にゲスト出演するとは夢にも思っていませんでした。

      よしりんさんにとっては宙組の件が「トドメ」になったんですね。
      頑張っているジェンヌさん達を心から応援する気持ちと「トドメ」のお気持ちが両立している状態、すごくわかります。
      私は応援モードで突っ切るつもりでした今になって悲しみが広がってるんです、認めていなかった気持ちに気付いたというか。

      まずはパート先を見つけて宝塚とちょいと離れてみようかと。
      今日は星組の第一抽選の結果発表日でしたが当たり前のようにハズレていました。なんのための友の会なのか。バカバカしい。

      愚痴ってすみません。
      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  10. かなえ より:

    コメントにお返事ありがとうございます。

    たー様の過度期というのでしょうか、お仕事探しの話題にとても共感しています。

    四季の話題、役者さんのお名前まちがいの指摘ありがとうございます。
    それから、金本泰潤さんのお名前を書いてくださり私のお伝えしたかった方でした。
    吉岡慈夢さんの退団を知らず、たー様のお返事で知りガーンとなりました。
    私も「ジーザス・クライスト・スーパースター」を吉岡さんで見て、素敵〜となっていたのです。
    とても踊れる方みたいなので今後が楽しみです。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      かなえさん、はい、今は私にとって過渡期なのでしょう。活動して感じましたが「とりあえず扶養範囲内で」と気楽に応募出来るのはありがたいですね。

      やっぱ金本さんでしたか!「美女と野獣」で清水さんとのWキャスト状態だったのに突然いなくなったんですよね。清水さん金本さんどちらのビーストも観た読者さんがコメントで「清水さんの方がパワフルだった(意訳)」と教えてくれて、それゆえ私も自分の耳で確認したいと思っていただけに残念です。

      この度かなえさんからのコメントを読み金本さんについて調べていたら吉岡さんの退団についても知りました。かなえさんは吉岡さんのユダも観たんですね、いいなぁ。私は3度観て3度とも佐久間さんで。
      で、実際のところどうでした?吉岡さんの歌唱力。経歴的にも踊りがメインの方ですがユダは「歌えてなんぼ」の役ですよね。「私は理解が出来ない~♪」で始まるあの歌とかね。
      身体能力を活かすならキャッツが良かったんじゃないかと思います、ミストフェリーズのクルクルとか得意そうだし。

      どうも四季は「突出した方は退団する」がデフォっぽいですね。清水さんもいつかそうなるかも?

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました