パートが休みな今日は小雨の降る中カッパを羽織って玄関を掃除しました。
数日前に鳩なり烏なりのふんらしき白い汚れが複数ついてそのままだったんです。夫や娘も絶対に気付いていたはずなのに掃除してくれるわけでもなく、ふんが雨でふやけて広がってきたので私が掃除したというわけ。
水栓にホースをつないでシャワーでふんを流しながら一昨日のあれこれを思い出していました。翌日のパートに備えて昼食の際に「ママは今日の夜は飲まないし早くに寝るから」と夫と娘に伝えておいたんです。2人は了承したくせにいざ夕食になると
「ママは明日パートだから飲んでくれへんねんなー、(娘)は飲んでくれるやんな?」
「うん、ママはマジメすぎるわー、明日◯時からのパートなら今ちょっとくらい飲んでも大丈夫やのに」
と私が作ったおかずだけでなく私自身をおかずにして酒を飲んだんですよ。しかもけっこうハイペースでグイグイ。さらには先に寝室に向かおうとした私に
「ママー、明日お仕事頑張ってねぇぇぇ~」
と文字では伝えきれない冷やかしな声掛けをしてきたんですからめっちゃ不愉快でした。20年以上に及ぶ専業主婦からの脱却は本当に大変ですね、パートそのものだけでなく家族との関わりも試練になるから。
でね、冷やかしを適当にあしらいつつ寝室に向かった私は布団に潜り込むなり思い出したんですよ。
「あっ、今日は月組の大千秋楽だった」
って。
そのくらい今の私の頭からは宝塚がすっぽ抜けています。なんせパートそのものと家族との関わりでいっぱいいっぱいで。今月末に観劇を予定している雪組にしたって初日を明日に控えている事を忘れていました。
だけど決して宝塚を忘れきったわけじゃないんです。むしろパートの真っ最中に思い出します、同時期に同じ仕事を始めても明らかに学生アルバイトの方が飲み込みが早くて「若いって良いな」と感じまくるんですよ。ジェンヌさんが中卒デフォである事に否定的なはずの私ですがいざ目の前に若い子がいると正直楽しいですね、ビジュアルはいろいろであれ若い肌や髪がありがたいしハツラツとした様子も素晴らしい。
って、実際は私より高齢の方とグループになる事が少なくないのですが。私が入ったパート先に応募出来るのは60歳くらいまでかと思いきやそれは一般枠での話であり、別途シニア枠で入ってくる見るからにアラウンド古希な方が多く働いている事を入社してから知りました。多くが我流を貫こうとしますね、パート先のマニュアルを我流にアレンジしたというよりそもそもマニュアルを覚えていないというか。あと上から目線で馴れ馴れしい傾向が強い。ハッキリ言って問題行動が多いシニアのほとんどが男性ですよ。ふふ、もしかすると宝塚ブログ界にもそんな男性シニアブロガーがいたりして?あっこれは決して具体的に誰かを思い浮かべているわけじゃないですからね!
私のパート先は少なくともパートについては学歴も職歴も前科も問わず、採用試験をするわけでも保証人を取るわけでもなく、とにっかく「来るもの拒まず」です。特に信者でもないんですが聖書の「狭い門から入りなさい」を思い出します。有名なのはこのフレーズだけですがその後に「滅びに通じる門は広く(中略)そこから入る者が多い」と続くんですよ。
広い門に飛び込んじゃった気はしますが頑張ります。職歴も資格もない私に開かれているのは広い門だけだし、広い門から入ったってすでに何度もメリットを感じていますし。デメリットも感じるけれど、たとえここをクビになっても他のどこかしらの広い門に飛び込んで働きたいです。そのくらい今の私の気持ちは「雇われて働く」に注力しています。
でね、パート代を貯めて「極美慎さんのお披露目公演をパート代で買ったSS席で観たい」と願っているんです。やっぱ好きなんですよ宝塚が、100%じゃなくなったけれどやっぱり好き。パート先にも闇はあり宝塚だけじゃないという気にもなりました。
さらっと述べましたが私の中では「花組トップスターになるのは極美さんに違いない」になっています。現在の宝塚ブログ界では聖乃あすかさんと極美さん(成績順)の今後が話題になっているっぽいのでちょっぴり私の予想を述べてみました。
コメント
お久しぶりです。
パート頑張ってらっしゃるようでこちらまでなんだか安心してしまいました。
どこの職場でもクセある人はいますよね。
できる限りいい方に恵まれて働きやすい環境でありますように、と自分もいつも祈っています笑。
私も来月から人事異動で別な所に移ることになりまして、何回かそちらへは行っているのですがメリットデメリット両方あり、やっぱり不安はありますね。
また、間口が広いということは割と大きめの店舗、企業なのかなと思いますが、大きい方が人の代わりがきくし福利厚生とかもいいし
なんならチケット優待とか保養施設とかあったりしますし、いいと思いますよ!
仕事もほどほど、宝塚もほどほどがいいかもしれませんね。
極美さんですが、花組かどうかは分かりませんが私もきっとトップになると思っています。働いて得たお金でSS席で見ちゃってください!
その時にこの話を思い出せるといいですね。
話は変わりますが、月組公演見てきました。
鳳月さんも風間さんも天紫さんも良かったですが、芝居もショーも苦手系でした。
風間さんのひりつくお芝居大好きです。
鳳月さんと風間さんのがっぷり組むお芝居見たいなぁと思います。
エマさん、ちょっとお久しぶりですね。前回は1月末にコメントをいただきました。資生堂を工場見学した際の記事だったんですよね、この頃の私はまだ専業主婦であり続けるつもりでした。自分で働くとクレドはやはり高すぎるように感じ、かといってマキアージュは若すぎるので随分と悩みましたよぉ。その後エリクシールの下地とプレストパウダー(色がないタイプ)を購入して気に入りマキアージュのファンデは娘にあげました。
>できる限りいい方に恵まれて働きやすい環境でありますように、と自分もいつも祈っています笑。
はい、もう祈るしかないですよね。私のパート先はパートする度にグループが変わりロシアンルーレット状態です。
エマさんは人事異動があるんですね。はい、同じ勤め先でも部所が変わると雰囲気がガラッと異なっている可能性がありますよね。
ある程度の規模の企業になると人事異動は避けられないのかな?夫もコロコロと担当が変わっているらしい。
はい、私のパート先はマンモスです。仕事中は自分らしさ抜きのひとつのネジみたいな感じですから私にとっては好都合で、早くマニュアル通りのネジになりきりたいです(今はしくじりが多い)。皆が同じネジであるのが理想なのですから我流に曲がるネジと同じグループになるのは疲れます。
マニュアル通りのネジになれたらなんぼでも代わりがきくのが良いですね。あとお察しの通り福利厚生がしっかりしています、ただしチケット優待についてガン見しても宝塚はありませんでした(涙)。
はい、仕事も宝塚などの観劇も、そして家庭もほどほどが良さそう。
極美さんは花組ちゃいます?ビジュアルといい雰囲気といい抜群だし歌唱も伸びそうな気がするし。
他の組だと月には風間さん雪には縣さんだけでなく瀬央さんがいて、星に戻るにしても天飛さんがいるし宙はあり得ないでしょう。花から宙の組替えはタブーになったと私は感じています、ってあっ!水美さんは事実上花からの組替えか、、、
極美さんの就任を待つつもりでしたがお正月公演あたりからSS席の応募を始めようかな、パートが続いていたらの話ですが。SS席ってクレドの下地より高いけれど他に代えがたい経験が出来ますよね。東京宝塚劇場でのSS席体験を昨日の事のように思い出します、見上げ続けて首が疲れたのも今となっては楽しい想い出です。
あら!苦手系でしたか月組公演。
おかわりすると変わるかも?私は初見では芝居がどうにも苦手でしたがおかわりするうちに好きになりました。ショーはしょっぱなから良かったけれどお披露目っぽくはなかった、むしろサヨナラっぽくて。
エマさんは風間さんのひりつくお芝居が大好きなんですね。この度はショーでの風間さんがアゲアゲアゲでしたが単独(あるいは下級生との)アゲアゲショーではなくトップとのワンツーがっぷりお芝居を見たかったんですね。全ツはそんな感じになりそうちゃいます?あと私は見た事がないんですがガイズにもそんな期待をしています。
気が早いですが風間さんがトップになったら2番手はどうなるんでしょうね?礼華さんが有力っぽいですが風間さんとのバランスが良いのは彩海さんだと私は思っています。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
雪組初日を観劇してきた帰りの新幹線の中です。
分かってはいましたが、新大阪駅は凄い人。551もりくろーおじさんも行列が出来てました。
体験クーポンは「ねぎ焼き」で使用しました。串カツやうどんと迷ったのですが、食べた事のないもにしてみました。割と美味しかったです。お好み焼きともちょっと違う感じなんですね。
雪組ですが、芝居は「勧善懲悪物のタカラヅカらしい作品」です。ツッコミどころは多々ありますが「精霊」が出てくる時点でファンタジーです(笑)
ショーは「三木先生のショー」。どっかで観たことある感じでした。「他ではない構成」の場面もありましたがネタバレなるので書きません。
瀬央さんは2番手羽を背負ってて、ひときわ大きな拍手でしたよ。個人的には朝美さんが大羽根背負って最後に降りてくる姿を観られて感動ですし、挨拶をする姿で「トップになった」と実感しました。
仕事の前に体調を整えるのって、当然だと思いますよ。じゃあないと体力も持ちませんしね。たーさんは家事もこなすから余計にだと思います。娘さんはお母さんが仕事をしている実感がまだ持てないんだと思いますよ。もしかしたら「淋しい」のかも。だから冷やかす様な言葉が出てくるんだと思います。
娘さん自身もその気持ちに気付いてないのかと。
そのうちに慣れてくると思いますよ。
一廻り位年齢が離れていると、考え方も違ってきて当然。特に指摘されている世代の男性は…。私は適当に合わせてます。その方が疲れないので。
素敵な目標が叶うと良いですね。
GINさん、日帰り遠征お疲れ様でした!
551とりくろーおじさんはすっかり大阪名物になりましたね。体験クーポンはねぎ焼きにしたんですかー、ま、いっぺん食べたらええわって感じちゃいます?そう、お好み焼きとも違うんですよね。
雪組公演の感想をありがとうございます!ほほー、タカラヅカらしい作品なんですかー。花組では天使で雪組では精霊なんですね、今後も当面はファンタジー要素を強めるのかなぁ。ふふ、実際の宝塚はちっともファンタジーじゃないのにね。
ミョーな羽根を背負わされて物議を醸してきた瀬央さんがついに正式な2番手羽根だったそうで、これも宝塚の「ファンタジーじゃない事情」ゆえだと私は思っています。娘は餞別だと言ってますが。
GINさんは朝美さんの大羽根姿に感慨もひとしおだったんですね。一本物の大作は3作目あたりかな?楽しみですね。
ちなみにリニューアル後の大劇場はどうです?私としてはフェリエからたこ焼きがなくなってしまったのが残念ー!あと改札をくぐる前の絨毯が白くなったようですが改札をくぐってからもですか?赤いのが魅力だと私は思っているのですが、、、
さて、
はい、働くからには体調を整えるのって当然ですよね。私は夫がそうであるよう陰ながら支えてきたつもりだし娘にしたってアルバイトからの帰宅が遅くなると迎えに行くなど積極的に応援してきました。なのに私が働きだすと2人して嫌がらせをしてくるんですから困ります。
>娘さんはお母さんが仕事をしている実感がまだ持てない
GINさんのおっしゃるとおりなのでしょう、そして夫もきっとそう。私はGINさんのごとく自分で働いたお金で遠征したいと思っていたけれど難しいかな。
男性シニアはねぇ、先日のパートで許しがたいほどに言葉遣いが悪くて我流過ぎる方とグループになったんです。これまでもちょこちょこ男性シニアとの関わりに難しさを感じていた事もありマジでゲンナリしました。一般枠は女性が多いのにシニア枠は圧倒的に男性が多く今後もいろんなシニア男性と同じグループになりそうですよぉ、「適当に合わせる能力」を鍛えなくちゃいけませんね。
大劇場公演SS席への応募を励みにします。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。