劇団が昨日、公式サイトで改革に向けた取り組みの進捗状況を報告しましたね。
出演者(ようはジェンヌさん達)用の食堂が来月から無償になるそうで。
みんなハッピー、ですか?
私はそう思っていません。どれほどに素晴らしい取り組みであれ新しい事が始まると必ず割りを食う人が出てきますから。
私が真っ先に思い出したのは夫の友達でした。飲食店を経営していてジェンヌさんへのお弁当も扱っているそうです。以前の夫や私は宝塚への興味関心がなく彼の話を聞き流すだけだったし、彼も突っ込んだ話はしませんでした。そんな関係が長く続いていたけれど娘をきっかけに私も宝塚ファンになり、やがて夫も巻き込むようになって夫がSNSで「家族で大劇場」な写真をアップするようになったんです。
手っ取り早く言うと我が家の宝塚ファン化ゆえ彼との関係が冷えました。
彼からのチケット取次の連絡そのものが悪かったんじゃなく、最後までお花代を明確にしてくれなかったのが引っかかったんです。夫がハッキリとした金額を教えて欲しいとお願いしても「気持ちで大丈夫」を貫いたそう。しかも彼はどうやってチケットを入手するかも教えてくれなかったって。
なので一度も協力しないまま、やがてお付き合いがなくなりました。
当時の私は全く知らなかったんですよ。
ジェンヌさんに膨大なチケットノルマが課せられている事も、ノルマをさばくために多くのジェンヌさんには私設ファンクラブがある事も、チケットのさばき具合が人事に影響する事も。
今の私ならいろいろ察する事が出来たのに。
彼が事業でジェンヌさんのお弁当を扱っているならそのジェンヌさんの私設ファンクラブに入っているのは何らおかしくないんですよね、むしろ当然かと。それに「気持ち」の金額にしたって今の私はおおよそを察しています。
今ならスムーズにグレーを受け入れてやり取り出来そう。宝塚には「チケ難」公演がありますが彼のような人を通じたら「気持ち」次第でどうにかなるような、そんな気もしますし。
だけど彼とは関わらないままです。今後もずっと。夫婦で決めました。
貴重なチケットを取り次いでもらったらその後、貴重じゃないチケットもお花代を添えて継続的に取り次いでもらうようになるのは目に見えています。
チケット入手は宝塚友の会やプレイガイドで頑張り、ご縁がなければ諦める。これが我が家の方針です。
夫も彼を思い出したらしくSNSをチェックしたんですよね。「店もあるし(ジェンヌさんへのお弁当がなくなっても)大打撃にはならなそうや」って。だけどそうなってしまうお店もあるかもしれません。
あと私は思うんです。
いったん食事関係で業者と「お互い様」の関係を築いたジェンヌさんは「来月から食堂が無償化されるから」とただちに縁切りするわけにもいかないはずだと。
食堂無償化だけじゃダメなんですよ。
発表の感じ「希望するジェンヌさんは無償の食堂を利用出来る(=希望しないジェンヌさんは業者のお弁当のままで良い)」っぽいでしょう?
すべてのジェンヌさんが無償の食堂を利用する事を義務付けなくちゃ。そしてジェンヌさんが出入りの業者とモメそうなら仲裁して欲しいです。
食堂無償化は今後入団する(しがらみのない)ジェンヌさんには大きな恩恵となるでしょう。だけど劇団はこれまでしがらみに目を瞑り自らの手間を省いて荒稼ぎしてきたのですからその尻拭いもしなければなりません。
生徒の急逝というあってはならぬ不幸が起こってしまった原因は劇団による「手間を省いて荒稼ぎ」の積み重ねにあると私は思っています。本来ならジェンヌさんの栄養管理はもっとずっと前から劇団が引き受けておくべきでした。
コメント
はっきり名称を書いてなかったですが、出演者用の食堂「すみれキッチン」が無料になるようですね。
私の推測ですが「すみれキッチン」とお知り合いの食堂はあまり競合しない気がします。
お弁当を主に入れておられるようなので。
この「お弁当」というのは生徒さん個人が自分用に取り寄せるのではなく、差し入れ用お弁当じゃないでしょうか。
外部芸能界でも普通にありますね。
舞台興行をすると、座長や主要キャストがその興行に関わる全員にお弁当を入れたりします。
出演者のSNS等に「○○さんから叙々苑の焼肉弁当が入った~嬉しい!」等と写真付きで報告されてたりします。
本人じゃなく、事務所やマネージャーが手配するのですが。
宝塚の場合は、ファンクラブやおばさまが入れますね。前にバウ公演に出るご贔屓に頼まれて入れたという人の話を聞きました。
バウだとお弁当何個くらい入れるの?と、聞いたところ・・たしか80個だったと思います。
出演者は30人くらいでも、裏方さんの数がそれなりに居ますから、その数になるのでしょう。
めいさーん、夫も娘も今日の夕方になって「飲みに行くから遅くなる」とラインを寄越して私、3人分用意した夕食を自分の分だけ食べてボーッとしていたんです。2人を迎えに行くからソロ飲みも出来ないし。こうゆう時にコメントが届くとチョー嬉しいです、めっちゃありがとうございます!
なのにすみません、この記事の「お弁当」についてはモゴモゴさせてくださいホンマ申し訳ないです。
はい、舞台にせよテレビドラマの収録にせよ食べ物の差し入れがあるようですね。キャストがお互いに差し入れるものの座長(主役)が最も奮発するっぽい。
そうですね、実際に手配するのは事務所やマネージャーでしょう。それならいいんですよね、仕事だから。これを宝塚では私設FCが請け負うからややこしくなるんですよ。バウで80個ですかぁ、それなら大劇場公演だと倍くらい?先日の某トップのフェアウェルほどではないにせよ大きなお金を素人が扱うのは危険だと私は思っています。素人だからマズい手配をしちゃったり、口外しちゃうのだしね。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
もごもごで全然OKです~お知り合いの食堂さんに大した影響は無いでしょう旨お報せしたかっただけですから。差し入れのお弁当情報なんて内々のことですし、観劇するのに必要なことでは無いですね。
お節介ついでに「フランケンシュタイン」についても書かせていただきます。暗くて残酷なお話のようです。日本初演を観た人に聞きました。
その方の感想はほぼ↓と同じでした。アメブロ内で探したブログです。
https://ameblo.jp/tomo08may/entry-12247868287.html
日本初演で濱田めぐみさんが演じた役を朝夏まなとさん。音月桂さんの役を花乃まりあさん・・・ということで女性キャストの歌唱レベルはかなり下がると思われます。
私の予想ではお安いチケットが出回る可能性大なので、観劇意欲を持たれたとしても、先行販売等に手を出されないことをお勧めします。因みに初演時もチケットは余裕があったということです。
めいさん、ご紹介いただいたブログを読みました。ホンマに暗くて重いストーリーなんですね。しかも「何か考えさせられる」がないそうで。特に記載されていないけれど音楽もパッとしないのかなぁ?
むっちゃ難曲ばかりなら朝夏さんやかのさんが引き受けないでしょうし。うーん朝夏さん大丈夫かな、「天使にラブソングを」で拝んだ時はお気持ちに負担がかかっているご様子だったのでどうせならパーッと楽しいミュージカルに出て欲しかった。
ふふ、お安いチケットが出回る可能性大なんですね!期待しちゃおうっと。あら、錚々たるメンツなのに初演でもチケットは余っていたんですね。
にしても観客の感覚はいろいろです、ご紹介いただいたブログの管理人さんは加藤さんが好きなんですね。私はファントムでも西遊記でも好きになれませんでした。
とはいえ西遊記を観ておいて良かったです、作品の完成度はアレですが愛之助さんはお顔を怪我していつ復活するかわからない状態になってしまいましたし、何より本物のミポリンを拝む事が出来ましたから。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。