SS席は首も手も忙しい&やはりショーなので[東京エスカリエ]

大劇場公演

やり遂げました~!
つ、ついにSS席を初体験!
しかも関西人なのに大劇場ではなく東京宝塚劇場で初体験しちゃいました。
新幹線が終日運休した昨日、頑張ってスカイマークで東京に来て、、、ホンマ頑張りました!
自分で自分を褒めておきます☆

だけどすみません、エスカリエそのものについては大劇場での観劇と大差なかったです。
SS席ゆえ素晴らしいジェンヌさんがみんな近かった、嬉しかった~!な感じで。
どうも私はショーだと流し見してしまうらしい。

ただ、普段はかなりマイペースに観劇しているのにSS席ではSS席ゆえの気遣いが必要だと気付きました。首も手も忙しかったです。
そのあたり後述しますが実際はほぼ旅行記になっちゃいました、それでも良ければ以下を読んでやってください。

昨日新幹線で東京駅に向かうつもりが急遽スカイマークで羽田空港に向かう事になり、お宿は京急沿線の東横インにしました。
今朝は京急で泉岳寺(せんがくじ)へ。
ここねぇ、そのまま京急が都営浅草線に乗り次いでいて押上(おしあげ)まで行けるんです、スカイツリーのあるところね。今日の宿泊地である新橋にも乗り換えなしで行けます(押上よりだいぶ手前)。
だけど私は泉岳寺で降りました。
だって、

地下鉄72時間券を使いたかったから。旅行者用スペシャルチケットです(記事はこちら)。
京急には使えないので京急沿線から泉岳寺までは別途かかります。だけど泉岳寺で一度改札を出てから72時間券で泉岳寺の改札に入ればそれからはメトロも都営も乗り放題になるんです!

裏面には有効期限が印刷されていました。最初に改札を通ってから72時間後です。本来なら昨日のお昼から2泊3日で使いこなす予定でしたが新幹線の運休で昨日は使えなくって。
ま、これも経験です。

https://www.tokyometro.jp/ticket/value/travel/index.html よりお借りしました

24時間券とは300円しか違わないし・・・とかいってこういった300円がやたら惜しかったりします、なんか割高な遠征になっちゃいましたしね。もともとはJR東海ツアーズの「ずらし旅」という格安プランを利用する予定がキャンセルになり、キャンセル代こそかかりませんでしたが別途手配したスカイマークにお金がかかっちゃって。前もって購入しておけば安かったのに当日でしたから定価で。
ま、
愚痴るのはこのくらいにして話を戻すと、
まず降りたのは新橋。今日のお宿にスーツケースを預けに行きました。
これがねぇ、新橋からお宿への往復だけでけっこう疲れてしまったんですよ。そこそこ距離があった上に迷ってしまって。案内図が不親切すぎますよ私の感覚だと。
しかもやっとお宿を見つけてスーツケースを預けた後
「まだ時間があるし浅草線じゃないのに乗ってみよう」
「せっかく乗り放題券があるのだから」
「地下鉄にさえ乗ればどうにかなる、必ず日比谷駅に行ける」
と大江戸線の汐留駅を目指したのがいけなかった。また迷ってしまったんです。不思議ですよぉ、(72時間券が使えない)ゆりかもめの汐留駅はムチャクチャ目立つのに大江戸線の汐留駅はわかりにくくって。
クタクタになりやっと行きついた大江戸線汐留駅ですが日比谷駅へのアクセスが良くなかったです。どうにかはなったんですが。

どうにかたどりついた東京ミッドタウンでしばし涼みました。

その後は地上に向かい東京宝塚劇場へ。

まだ開場前でしたが、

開演の1時間前に開場との事で待ちました。
待っている1分1分が暑い!だけど私は裏技を知ってしまいました!

発券機コーナーに行けば劇場改札内の冷気にあたれるんです!
私自身は入場認証で入りましたが事前に発券する人が結構いました。

そばには座席表もあり、眺めてウットリ。SS席がいかに貴重か伝わりますし「ここに座れる」と思うと興奮しちゃって。
だけど後に知りました、

あまりに舞台に近いゆえ、舞台の上手下手のここ(名前知らない)を観るには首を曲げなくちゃいけない事を。
そう、、、SS席って首が忙しいんです。さらに手も忙しい。後述しますね。

やがて開場しました、と言っても着席は開演30分前までお預け。
なので暇つぶしがてら何か食べようかと思ったんです、劇団公式サイトでチェックした

https://kageki.hankyu.co.jp/news/20240720_006.html よりお借りしました

これが気になっていたし。
基本的に酸っぱい飲食物は苦手気味なんですがチャレンジするつもりでいました。
本気だったんですよ、
がっ!

ち、ちいせぇー(心の声)
なんぼなんでも小さすぎるっ!(心の声)

もうねぇもうねぇ、他の観客が買った当該デザートを見て絶句・仰天したんです。
すっごく小さいんですよぉ500円もするのに!
サイズ感としては

朝に東横インで飲んだコーヒーの紙コップ、、、よりまだ小さいかも?
小ささにも、
こんなに小さくて500円もするデザートなのに購入する人がたくさんいる事にも、
すんげー驚きました。
ええっと、大劇場で売らなかったのは公演期間が短かったからだけじゃないですよきっと。関西人はコスパにうるさい人が多いですからw

デザートを断念したのでチケットを眺めてウットリする事に。SS席の文字が眩しかった。

そうこうしているうちに着席出来るようになりました。
東京宝塚劇場は「1789」で初体験済みですがこの時はA席ゆえ2階だったんですよね。東宝だと1階はすべてS席なんです。

最後列が23列かぁ、確かに大劇場よりややこじんまりしています。
だけどアタリハズレが激しいですよやっぱ。なので私はS席を申し込みません。いつもは贅沢なSS席だって申し込みませんがエスカリエだけは特別でした。

さて、
初体験のSS席でまず感じたのは

見上げるんやな!

なんかほんのりと見上げるような感じで。
いつもは頭を下げて観劇しているので新鮮でした。
だけど先にも述べた通り、上手下手の裾だか袖だか、サイドの舞台を観るには首をそちらに向けなくちゃいけないんです。
A席やB席、BB席なら正面~やや下を見るだけですっぽりすべてが視野に入る舞台なのにSS席だとサイドが視野に入らない!
新鮮な経験でした。そしてちょっぴり首が疲れました。

もっと疲れたのは手。
私は大きくて重い双眼鏡を使っており、舞台を観る事に集中したいのであまり拍手をしません。
私が拍手しなくても他の観客がしているんだし、
双眼鏡を降ろせば舞台が見えにくくなるし、
何より、ジェンヌさんにバレるわけじゃないし。:
って思ってるんです。
だけどSS席だと
ジェンヌさんから私の様子が見えているかも?
なんですよ。
それに周囲に双眼鏡を使っている人がほとんどいない。使うとしてもごくたまにコンパクトで軽いのをサッ、くらい。そしてみんなめっちゃ拍手を頑張っているんですよね。拍手の指揮官みたいな観客がいるような感じでしたし。
ゆえに私も頑張って拍手しまくりました。

SS席ゆえの気遣いに励みつつ感じたのは・・・
90分しかないショーなのに最初の30分が「帽子ざんまい」で残念でした、トップスターから組子まで帽子・帽子・帽子。SS席でも表情がわかりにくかった。わざと?って勘ぐってしまいましたよ正直。

大劇場の時より皆さん力が抜けて表情も明るくなった気がします、ってSS席だからかも?
ゴシップ誌の記事では「上級生と下級生が決定的に分断しており双方決して歩み寄れない」といわんばかりの内容になっていましたが舞台ではそんなふうに思わなかったです。内情はわからないけれど、表面だけでも明るくふるまってくれて嬉しかった。

大劇場では表情が硬いように感じた亜蓮冬馬亜音有星さん(7月23日22時20分追記 お名前を間違えてしまいました、大変失礼いたしました。コメントでご指摘くださった読者さん達に心より感謝申し上げます)が東宝ではいくぶん明るくなっていたかな、だけどかつての底抜けに明るい雰囲気には戻っていないし、戻らないままで良いんです。在団してくれている事に深く感謝しています。

春乃さくらさんは大劇場の時と同じく明るくて歌もダンスも上手くて素敵なトップ娘ぶりを披露してくれました。だけど私はやはり、お芝居で評価したいです。ベルばら観劇で夢白あやさんの飛びぬけて素晴らしいアントワネットを拝んだ影響がありそう。

拝めるはずですから楽しみです。宙組全ツで皆さんのお芝居を。
現在手配済みなのは福岡公演だけですが出来れば相模にも遠征したいし、もし相模に行けるなら最初からスカイマークで計画したいなぁ。早くから買っておけば安価だし、京急を利用して横浜へのアクセスが良い事がわかりましたから。

また来たいです東京宝塚劇場。
・・・って、明日も来るんだったw
ソワレなのでスカイマークの最終便には間に合わず新幹線での帰阪となります。
間に合うならスカイマークにしました、新幹線より安いチケットがあったし。
あれだけの事故なのに1日で新幹線が復旧してくれた事には感謝しています。だけどスカイマークの良さを知った私はもはや新幹線至上主義に戻れないんです。

コメント

  1. かなえ より:

    亜蓮冬馬さんだと元花組の方で暴露系の動画を彼氏と一緒にあげていた方ではないでしょうか?
    以前たー様のブログで彼女のお名前とふるまいを知りびっくりした記憶があります。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      かなえさん、あってはならないミスでした。ご指摘に心より感謝申し上げます。すみませんが先に記事を修正させていただきました。
      はい、かつて何度か亜蓮さんをブログの記事にしました。大胆な行動ぶりに驚いたものですが今は大人しいようですね。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. うみ より:

    いつもブログ楽しく拝見しております!
    亜蓮冬馬さんではなく亜音有星さんですかね?
    少しでも明るい表情であったのなら良かったです…。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      うみさん、はじめまして(ですよね?)
      とんでもないミスをしてしまいました。ご指摘に心より感謝申し上げます。すみませんが先に記事を修正させていただきました。

      はい、今日の亜音さんは先月より明るかったかと。
      全ツには出演しないので次に拝ませていただくのはお正月公演、、、じゃなかった明日のエスカリエだった。
      心の中で名前を間違えてしまった事をお詫びしながら拝ませていただきます。

      この度はありがとうございました。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  3. GIN より:

    こんばんは。

    SS席、2〜3度座った事がありますが迫力があるけど首は確かに疲れますよね。酔いそうになると言うか…(笑) 舞台上からも良く見える様ですよ(汗)
    羽田空港から相模大野だと、ちょっと大変だと思います。相模大野駅と町田駅に行くバスが出ていたのですが、廃止になっているかも。

    私は予定通りに到着出来ました。新幹線、運行しても遅延する事を覚悟していたのですが始発から平常通りの運行で。きっと作業員さん方が夜通しで頑張ってくださったのだろうと思うと感謝です。教えて下さったスカイマークは、全て満席でした。皆、考える事は一緒ですね。

    「ベルばら」ですが、先ずはプロローグの短さにビックリです。1幕は色々な場面を組み合わせたって感じを受けました。原作とか知らない人は「???」だったのではないでしょうか。2幕はバスティーユ前後の場面が新場面ですね。(バスティーユの人数は過去最多らしいので、迫力が増してました!)フィナーレは一新。全く「ベルばら」感がないけど音楽は「ベルばら」の曲が使用されてる〜と思いました。
    後方でしたが1階席でしたので彩風さんの客席降りとフィナーレの客席出は充分に堪能出来ました。

    キャストは「今の」雪組メンバーにとっては適材適所なのかも知れません。だからこそ、あの様な構成になったのかな?と思います。専科さんの人数が少なければ、上級生に役が振られたとは思いますが。セットは…だけど、今までのベルばらもあんな感じだった様な気がします。お衣装に予算が割かれるのも知れませんね(笑)

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      GINさん、予定通りに来阪&観劇出来て良かったです。はい、作業員さん達が夜通し頑張ってくださったのでしょう。私は明日の観劇後に新幹線で帰阪します。行きはある意味レアな経験になりました。
      今日のスカイマークは満席だったんですね。私は今後もスカイマークでお出かけしたいです。
      あら、羽田から相模大野はアクセスが大変なんですか?京急で横浜に行けるのだからどうにかなりそうに思っていたのですが、どうにかなっても疲れすぎてはいけませんよね。目的は観劇だし。

      今回はSS席ゆえかなり気負った遠征になりました。
      ジェンヌさんの目線より下にいるのが本当にレアレアな感覚で。やっぱジェンヌさんからSS席客ってよく見えるんですね。
      帽子着用が多すぎるのが本当に残念でした。明日のA席観劇ではお顔が見えないかもと気がかりです。

      あら、この度のベルばらはプロローグが短いんですね。
      あのくらいで良いと思います、冗長なのは流行らない。松竹新喜劇の面々にもベルばらを観てもらいたいなぁ。

      原作を知らないとわからない、原作を知っている事が前提、、、こういったお芝居はあまり好きじゃないのですが(宝塚だと「赤と黒」かな)、ベルばらは子どもの頃に読んでいますし許せちゃう(というか嬉しい)。もっと原作のシーンを再現して欲しいとすら思ってしまいます。
      バスティーユの場面が新しいんですね。さらにフィナーレも一新なんですかー、私は過去作品をほぼ知らないのでそういった事がわからず教えてもらえて嬉しいです。
      私はオスカルが絶命直前にやるアラン達と真正面を向いての殺陣が好きです、タタタタータータータタータター♪ みたいな曲での。全員真正面を向いていてマジで歌舞伎のパクりだと思います。

      来月こそ4度目の正直で1階席観劇しますから客席降りを楽しみにしています。

      キャストは「今の(彩風さん達の退団前の)」雪組メンバーにとって適材適所なんですね。私は聖海さんや有栖さんにもうちょっと出番があって欲しかったな、退団しちゃうのが寂しいです。叶さんにしたって退団こそしないけれどこれといった見せ場がなかった。
      そうですね、専科さんはもっと少なくても良かったかも。

      セットはとにっかく地味でしたねー、過去のVISAベルばらもこんな感じだったんですか?
      はい、衣装は素晴らしかったですね!

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。
      なんか眠くなってきましたー、それではおやすみなさい。

  4. 松茸 より:

    はじめまして!松茸と申します。
    いつも拝読しています。特にコメント欄を楽しみにしています。
    読者の皆様、いろんな事をご存知で勉強になります。たー様とのやりとりも楽しいです。

    京急の泉岳寺は乗り換えに利用されたのですね。
    今回は時間がないでしょうが、もし次回があったら話の種に泉岳寺に行かれたらどうでしょうか。駅から徒歩5分程です。忠臣蔵の浅野内匠頭と赤穂浪士のお墓があります。
    お線香も販売してるので手向けられますよ。
    お墓参りをしていると、討ち入りはお芝居の中のお話ではなく現実にあった事なんだと不思議な気持ちになります。

    新橋駅から日比谷の東宝まで、歩いて10分弱ですね。
    JRの高架下が日比谷に向かって、ずーっとお店になっています。
    入口が分かりにくいかもですが、中央の通路をキョロキョロしながら歩くとすぐ着きます。
    こちらも機会があれば行ってみてくださいね。
    明日も暑そうなので無理なさらず観劇を楽しんでください!
    そしてお帰りの道中のお話を楽しみにしています。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      松茸さん、はじめまして!
      おはつコメントをありがとうございます。
      ブログのコメントを特に贔屓にしてくださっているとの事、ありがとうございます。はい、記事より充実していますよね、私もいつも学ばせていただいていますしご指摘に感謝しています。昨日は記事で許されない名前ミスをしてしまい、読者さんのおかげで修正する事が出来ました。過去には簡単なパーセントの計算を間違えたりも、、、とにかく私の記事には間違いが多く、親切な読者さんに支えられています。

      泉岳寺について教えてくださりありがとうございます。
      いかつい駅名だとは思っていましたがそんなすごいお寺だなんて!

      でね、ふと思い出したのが赤穂大石神社。赤穂城跡そばにあります。元禄バロックロックの頃に夫と行きキティちゃんのお守りを買いました。
      浅野内匠頭や赤穂浪士を祀っていたのでてっきりここにお墓があると思っていたんです。
      これが、先ほどウィキってみたらビックリ!

      >1868年(明治元年)、明治天皇が赤穂浪士の墓のある泉岳寺に勅使を遣わし、これを弔って以降、赤穂城内に神社を作ろうとする動きが起きた。
      >大正から昭和初期に赤穂市と京都市に赤穂浪士を祀る神社が創建された。

      ですってー!!!
      お墓は泉岳寺なんですね。で、赤穂大石神社と大石神社が出来たわけですかー!!!
      私、、、赤穂浪士が吉良上野介の自宅に討ち入りした事は知っていましたが、松坂(今の東京)での出来事だとは知りませんでした。
      吉良の首を備えた浅野内匠頭の墓がまさに泉岳寺にあるんですね。
      ちなみに吉良の墓を調べると東京都中野区と愛知県西尾市がヒットしました、どちらにもあるのかな?
      いやー、これは賢くなりました、ありがとうございます。

      今日のソワレエスカリエまで時間はあるのですがカプセルホテルにこもり体力温存に努めます。
      昨日のSS席観劇を終えてそりゃあもうすんごい達成感で満たされて、そして高揚感が冷めたらドサッと疲れが出ているんです。
      またスカイマークで羽田に来た際に泉岳寺に寄らせていただきたいです。教えてくださり本当にありがとうございます。大層なゆかりのある地なんですね、本当に勉強になりました。

      新橋から日比谷の東宝まで歩いても10分くらいなんですか~!
      今いるカプホが新橋より浜松町側だし、スーツケースがあるし、暑いしバテ気味だし、使いこなせていない72時間券があるしで地下鉄を使いますね。ソワレ観劇後は時間とわかりやすさ優先で有楽町からJRで東京駅に向かうつもりです。

      この度はありがとうございました。
      ほぼ同じ内容のコメントが2つ届いていまして、ひとつだけお返事させていただきますね。
      使いにくいコメントで申し訳ないですが今後もコメントいただけると幸いです。
      どうぞよろしくお願いいたします。

  5. Mayu より:

    いろいろとお疲れさまでした。
    SS席ならではのご苦労、わかります。
    舞台の見やすさで言ったら、SS席が終わる7列目より少し後ろくらいの方がいいかもしれません。
    実は、友人が当ててくれて、最前列で見られる機会があるんです。
    SSではないですが、センターブロックではないゆえにごひいきが目の前に立つ瞬間が数度。
    それは嬉しいけど、パレードとか中詰めとかだとごひいきはもっとセンターに寄るので、目の前の下級生を無視してセンターを見ていいものか、とか悩みます。

    公演の感想は。
    今日は旅行社扱いのA席でしたが、B席に高齢者の団体客がいました。
    まあ、いわゆる一見さんたちです。
    キキさんのアナウンスが始まってるのに言い争いを始める高齢男性(ク○じじぃ、と言いたい)やら、ショーの途中で席を立ち外へ行こうとするマダムたちに慌てて飛んでくるホタル嬢で視界をふさがれたり。
    終演後に階段を下りながら「ベルばらの曲はやらなかったわねえ」とか聞こえてきて、まあそれが世間一般の認識よね、と苦笑。
    きっと「宝塚の名曲でつづるショー」とか聞かされて来て「宝塚の名曲=ベルばら」とか思ったのでしょう。

    ショーだけの公演はこういう一見の団体さんにもとっつきやすいかと思っていましたが、この公演は意外とそうではないのかも、と思いました。
    69期がトップに並んだ時代に宝塚を見始めた私にとっては観劇履歴をなぞるような思い出深い曲がたくさん、ですが、作品にも曲にも宙組にも特に思い入れがない層には「知らない曲ばかり」とショーが長いのがかえってあだになっていたのかも、と思いました。
    そんなわけで今日はちょっと周辺の集中が削られる感じだったのですが、次回の観劇は組総見なので、2階席を中心にFC会員が席を埋めますから熱い手拍子と拍手で盛り上がると思います。

    全ツ、私も福岡4公演、チケット、飛行機、ホテル確保済みです。
    相模大野は5公演中3公演かなあ。
    羽田から相模大野は、2回は乗り換えが必要で結構面倒です。
    空港からとりあえず会場直行でいいなら、相模大野駅行きのリムジンバスがありますよ。
    1600円しますけど、電車移動でも900円くらいはかかるので、乗り換えなしの楽さを買う、と割り切って使うのもひとつの選択肢かと。
    ホテルは空港と会場、双方へのアクセスを考えると、横浜駅周辺より新横浜駅周辺がいいかも、
    新横浜から相模大野は、JR横浜戦で町田駅へ、町田で小田急線に乗り換えて1駅で相模大野です。
    新横浜~羽田はバスで40分弱、1000円です、電車だと横浜で京急乗り換えかな。
    新横浜の方がビジネスホテルが多くてリーズナブルな気がします。横浜駅周辺は観光用なんですよね。
    そうでなければ川崎駅周辺、もありかも。京急で羽田からすぐ。相模大野へはJR南武線(始発駅)で登戸駅へ、小田急線に乗り換えて相模大野へ、というルート。
    南武線の途中の車窓からは音楽学校の東京一次試験の会場となる洗足音大が見えます。
    小田急線の登戸駅は藤子ミュージアムの最寄り駅なので、どこでもドア型のエレベーターとかありますよ。
    ぜひぜひ「神奈川県横浜市出身、桜木みなと~!」に元気にお返事するずんちゃんに会いにいらしてくださいませ。

    まずは明日の観劇も楽しんで、無事、ご帰宅を!

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      Mayuさん、SS席ならではの苦労を経験出来て嬉しかったです。
      はい、観やすさを優先するなら7列目より少し後ろくらいが良さそうですね。歌舞伎をやる劇場には「とちり席」と呼ばれる良席があり「いろはにほへとちり」で7~9列目だそう。何故最前列じゃないのかと思っていましたがSS席体験して前過ぎるのも大変なのだと理解しました。

      Mayuさんは今後サイド最前列で観劇する機会があるんですね。はい、SS席はセンターだけですよね。
      ごひいきさんが目の前に立ってくれるなんて羨ましい~。もうね、好きな人に集中すれば良いと私は思います。とかいって私もSS席で「ジェンヌさん達に見られているかもしれないから双眼鏡を降ろして拍手しなくちゃ」と頑張っていたんですけどね。

      私たちは同じ公演を観ていたのに周囲の観客の雰囲気が全然違っていたんですね。
      大劇場でも、それこそ1階A席の団体がグースカ寝ていたりするのを見た事があります。学生さんは幕間のおしゃべりが楽しくて2幕が始まるのを残念がっていたり。
      若い方々なら将来ファンになってくれる可能性もありますが高齢者だと難しいかも。

      Mayuさん、、、
      この度のコメントを読みわかりました。
      私がエスカリエにどうにもハマれないのは、私にとってもまた「ほとんど知らない曲ばかり」だったからだと。一見さんよりは多少は心得ているつもりですが過去作品を生観劇していないのは同じです。
      どこの組でも良いので過去5年間の曲が多ければ私ももっと楽しめたと思います。

      そういえばエスカリエには歌謡曲がないですね。過去には明菜ちゃんやチューブの曲など使ったショーもあったのに。
      曲を借りるにはお金がかかる、といった事情があったのかもしれませんが一見さんに喜んでもらうには手っ取り早いですよね。
      せめて宝塚が権利を持っているベルばらを1曲でもやってくれたら良かったのに。

      次回は組総見なんですね。2階って事はお友達が取ってくれた1階サイド最前列とはまた別なんですね。
      ええと、SS席も総見のような雰囲気なのかも?皆マナー良く観劇に集中していたし、記事にした通り拍手の段取り係(?)みたいな方もいたようでした。

      あら!全ツ福岡は4公演コンプリートですかー!飛行機なんですね、私もスカイマークが神戸から福岡に飛んでくれるなら利用したのに。
      相模大野は3公演なんですね。それでも60%ですから、って計算合ってますよね?

      羽田から相模大野はアクセスがあまり良くないんですね、リムジンバスについては他の読者さんも教えてくれていまして、まだ運行されているんですね。チケットに当選してから調べるつもりでしたが今確認しました。1時間に1本くらいで片道1時間くらいかぁ、名古屋から大阪のJRバスが3000円くらいで3時間くらいだったかな?1600円は少し割高かもしれませんが電車よりラクで良いです。

      どうも横浜と新横浜のアクセスが悪そうですね、近い方が何かと便利なはずなのに。
      とりあえず町田駅そばの東横インを予約していますが変更するかも、その際は新横浜駅そばで探しますね。へー、新横浜⇔羽田のバスなら1000円なんですかー、利用者が多いんでしょうね。
      ふふ、JR東海ツアーズのずらし旅には横浜プランもあるので最有力候補でした。でもまた運休になったら困るし、またスカイマークに乗りたい気もしますし。かえすがえすもスカイマークに福岡便がないのが残念。

      あら、京急は川崎へのアクセスも良いんですね。そして川崎から相模大野へはJR南武線の始発でラクラク、さらに車窓から音楽学校の東京会場が拝めるんですかー!
      へー、藤子ミュージアムがあるんですね。宝塚の手塚治虫記念館みたいな感じかな?

      Mayuさんは桜木さん推しなんですね。でしたら「宙組初の生え抜きトップの価値はなくなった」な私の記事はお辛かった事でしょう、なのに親切なコメントをくださりありがとうございます。宝塚ファンって本当に人それぞれです、結局はファン歴より人柄が大切なんですね。

      はい、今日の観劇も楽しみます。そしてはい、今度こそ無事に新幹線で帰阪したいです。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  6. 瑠璃色 より:

    たーさん、こんにちは!
    瑠璃色です。
    遠征記楽しく読ませて頂きました。
    今日は少し観光もされているのかしら?
    引き続き楽しまれて下さいね。

    東京でのS S席のご様子も教えて下さいまして
    有難うございます。
    首、手がお疲れだったとのこと、ちょっとわかります、、、その昔w大劇場で観劇した時、その頃は多分S Sという席はなくS席という呼び方でしたが、お知り合いの方が誘って下さって、かなり前列のお席だった事があり、たーさんがおっしゃる様に本当に見上げる感じでした‥次の日何故首が痛いんだろう??「あ、昨日の宝塚だわ!」と笑 前方の席はジェンヌさんは本当に近くに見えて眼福ではありますよね!

    今回、シルクハットをはじめお帽子確かに多かったですよね。シルクハットはその当時のその曲の時そうだったのかなと思ったり(定かでは有りませんが)
    知ってる曲が多めで、好きなショーでした。
    特にサザンクロスレビューは、昔のご贔屓さんが
    いらした花組での大好きなショーでしたので懐かしかったです。

    懐かしかったのはベルばらも同じですが
    私はエリザベートの時代は離れてからだったので
    もし今後上演される事が有れば初見になります。その時は又たーさん色々教えてくださいね。

    全国ツアーも着々と準備されている、たーさん
    素敵だわ♡

    東京も全国ツアーも、観たいな、、大好きな桜木さんに会いたいなと思う私ですが、、以前から夏の終わりと秋に旅行の計画もあり、色々考えてしまって優柔不断な私です。

    今日は帰阪されるのでしたね。
    お気をつけてお帰りくださいね!
    飛行機快適だったとのこと良かったですね。
    楽しく読ませて頂きました!
    次の記事も楽しみにしています♡

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      瑠璃色さん、こんにちは。
      実は2回目のエスカリエを観ずに帰阪しました、急用で。
      観光らしい観光もしていません。東宝から丸ノ内線の銀座駅に行くのが大変な事、丸ノ内線の東京駅はJRよりだいぶ不便な事は学びましたw
      想定外の出来事が多すぎたこの度の遠征ですが「SS席観劇」だけは叶える事が出来て良かったです。

      ふふ、贅沢な体験談ですよね、「SS席で首と手が疲れた」なんて。
      日常生活で見上げるってあまりないですもんね、スマホやパソコン作業はむしろうつむくものだし。
      はい、とにっかく近くてありがたかったです。近くても芹香さんのお顔を口の中まで双眼鏡でガン見しまして、おそらく右上の5番か6番に小さな詰め物(虫歯の治療痕)があるように感じました。SS席でなければ絶対に出来ない経験でして、記事にするのは見合わせましたが瑠璃色さんにこっそり(?)教えちゃいますw

      はい、私はもともとジェンヌさんに「帽子禁止令」を出したいほどに帽子が苦手で、中でもシルクハットは大嫌いです。いよいよ顔が見えにくいですから。
      アクセントに使うとしても5分で十分。もし東宝2階席で拝めていたら不満が爆発したかも?確認できず残念でした。

      そう・・・エスカリエは「知っている曲が多い」と感じる方々には好まれるんでしょうね。
      ですが一見さんは置き去りにしているし、私のような歴浅ファンにも親切とは言い難いです。お芝居がない上に知らない曲が多いショーではハマれません。
      それでも芹香さん達を近くで拝めたのは本当に眼福でした。

      私はベルばらをようやくこの度の雪組で観たものの、エリザベートは一度も生観劇していません。月組エリザベートの次のファントムからファンになったんです。2018年はお正月公演がポーの一族だったしホンマ、あと1年早くファンになりたかった。だけどファントムじゃなければああも友の会加入を即決しなかったかもしれません。
      というわけで私が瑠璃色さんに教えてあげられる事なんてないんですよ、お互い感想を述べ合いましょうね!

      瑠璃色さんも宙全ツを検討中なんですね。だけど宝塚と無関係な旅行も計画中なんですね。
      私は家族旅行は何度もしたけれど遠征の経験がほとんどないから(去年の博多座ミーマイでデビュー)、とにっかく遠征したいです。ついでに観光も、みたいなw
      となると都内がメインになりますねどうしても。それでもまた遠征したいです。

      はい、行きのスカイマークは非常に快適でした、機内サービスのコーヒー以外はw
      帰りは新幹線でしたが終日運休したのがウソみたいに通常営業に戻っていましたよ。昨日は突発的な時間変更を余儀なくされましたが無料だったし、やっぱ新幹線にも良さがあると思いました。

      私の記事を楽しみにしてくださるとの事、いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  7. エマ より:

    こんばんは~。
    遠征楽しそうで何よりです!
    老婆心ながら私も。
    相模大野は、新幹線で新横浜駅到着がラクだと思います。
    羽田からバスもありですが、結構かったるいと思いますよ。時間もバスだと読めませんしね。
    電車は乗り換えが色んなルートあってもっとめんどくさい…。

    宿は劇場に向かうのが町田だとラクだと思います。
    町田駅からの東横インまでの間に富士そばやドトールもありますし、地元ならではの飲食店多数あります。コメダ、星乃珈琲店も荷物が少なければおすすめです。(階段なので)
    相模大野も飲食店なんでもあるし、ホテルは少ないんですかね? 
    相模大野に泊まれたらとても楽そうだと思いますが。

    スケジュールが分からないのでトンチンカンだったら申し訳ないのですが、泊まって観劇せずそのまま帰宅されるのなら、新横浜駅だとラクそうですね。

    横浜、相模大野や町田を満喫されること祈っております。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      エマさん、ドタバタでしたがある意味通常の遠征とは異なる経験が出来ました。

      相模大野へのアクセスを教えてくださりありがとうございます。
      新幹線の運休に失望ししばらく使いたくない気分でしたが、2日後に何もなかったかのように復旧したのですし次こそずらし旅を利用しても良いかなと思いました。新幹線の時間を変更出来るのはありがたいし。
      新横浜と横浜のアクセスが悪そうなのが残念です、新大阪と大阪のようにはいかないようで。

      やはり町田のホテルがラクなんですね。
      すでに東横インを予約しています。綺麗だといいな、この度急遽泊まった京急沿いの東横インは「古い・狭い・高い」でしたからw ま、立地は良かったし、高いと行っても今の御時世ならありがたい範囲かもしれません。
      相模大野に泊まれたら一番ラクなのでしょうが、唯一の駅前ホテルで調べてみたら町田の東横インの倍以上・・・普段は安いけれどグリーンホールでイベントがある時だけふっかけているんでしょうね。

      出来れば日帰りは避けたいと思っています、私は時間に追われるのがすごく苦手なので。

      はい、横浜、相模大野、町田を満喫したいです・・・って、まずはチケットに当選しなくちゃいけないんですけどね。
      そうなるよう願っています。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      • エマ より:

        お返事ありがとうございます。
        泊まったことはないのですが、町田の東横インは平成中頃に新築、ビルから作られたので、結構キレイじゃないかなと思いますよ!

        相模大野はあんまり宿がないのですね、飲食店はあるのに…。

        新横浜から横浜は、横浜線でトコトコですかね。
        大阪と新大阪みたいにはたしかに行かないです。
        横浜線は本数はさほど多くないですが、それほど時間かからないですし混雑も都内よりはしていないと思うので、
        行かれたらそんなに負担ではないのでは、と思います。
        どうぞ、チケット当たりますように!

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          エマさん、町田の東横インは平成中頃に新築されたんですね。確かに東横インには古いホテルの居抜きもありますよね。
          相模大野はお宿が少なそうですね、飲食店があるのは学生が多いからかもしれません。

          新横浜から横浜へはJR横浜線と市営地下鉄があるようですね。JR横浜線なら4駅13分178円、地下鉄なら5駅11分242円(ただし快速もあり同料金で7分)らしい。
          横浜線は本数が少ないんですね。って事は地下鉄の方が早いのかな?地下鉄なのに快速があるって珍しいし。

          はい、何はさておきチケット入手する事が大切です。
          当選を祈ってくださりありがとうございます。

          いつもありがとうございます。
          もうひとつのコメントにもこれからお返事しますね。
          今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  8. エマ より:

    度々すいません、泊まったことありました。出来たばかりの時に!出来たばかりなのでキレイでした。普通のビジネスホテルです。10年以上は経っていますが、親戚も5年前に泊まりましたし、悪くはないと思いますよ〜。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      エマさん、町田の東横インに泊まった事があるんですね。様子を教えてくださりありがとうございます。
      これまでに私が泊まった東横インは大阪(2つ)、埼玉、福岡、そしてこの度の京急沿線ですが今回のが一番古い・狭い・高いだったなぁ。

      先のお返事にも書きましたがチケット入手してナンボです~、当選するよう祈っています。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました