パートを始めても週に1度は記事をアップするつもりでしたが8日ぶりとなりましたしコメントへのお返事も遅くなりました。謹んでお詫び・・・は省略しようかな、こんな私でも良いという方だけお付き合いいただければ構わないので。
予想通りパート先はぶらっくで、そして予想外にやたら福利厚生が充実しています。久しぶりの記事のタイトルの最初に「アメとムチ」を入れずにはいられないほどです。労働条件の中に(私にとっては)とびきり痛い鞭があり(私にとっては)深刻に不都合なんですよね、この鞭と魅力的な飴を天秤にかけているので今後どちらに傾くかホンマわかりません。
仕事そのものは「決められた事を決められた通りにやる」で個性を出すのはむしろ害悪だったりします。このパートをしている時の私は「たくさんの部品のうちのひとつ」だし私にとっては良い環境です。ただし決められた事がけっこうたくさんあってなかなか頭に入りません。
とにかく痛感するのは、
雇われて働く
事の大変さ。
専業主婦とはいえPTAやボランティアをやった(しかもリーダーになるなどかなり頑張った)事があり、5年以上のブログ運営や10年以上の体操教室通いを続けてきた私ですが
雇われて稼ぐ
のとは全然違うんですね。雇われて働きお金を稼ぐのは本当に本当に大変なんだとマンモス痛感しています。結婚前はそれをしていたけれど長い長い専業主婦ライフをすごすうちに完全に忘れていました。
宝塚ファンには働いている人がたくさんいて、フルで働きつつ貴重な休暇を使って遠征している方も珍しくないんですよね。こうした方々がどれほどに時間的・体力的に大変であるかをこれまでの私はちっとも理解しておらず、パートではあれ働く事によってようやく感じるようになりました。
今の私はパートで脳みそパンパンで、シングルタスク人間ゆえ宝塚への気持ちが半減というか4分の1くらいになっているんです。
そしたら、
そしたらですよ!
なんと星組公演の当選メールが届いていましたぁぁぁ!!
おお怖っ、まるで私の様子を宝塚友の会が把握しているかのようにタイミング良すぎるぅ。実際ここで落選だったらいよいよ宝塚への気持ちがブリザードっていたような気がするしね。これはもう素直にありがたく喜びます、礼真琴さんの退団公演なのですし。
ただし今後も当面はパート優先でいこうかと。
配信を観るために空けていた芹香斗亜さんのラストデイですがパート先に出したシフトには「◯(出勤可能)」を付けました。生観劇出来るのなら✕を付けて備考欄に「この日を休ませてくれないなら退職する」と記載するくらいでしたが配信なら冷静にパートを優先します、ラストデイは日曜日かつゴールデンウィーク直前ですしね。あとは運を天に任せてシフトが出るのを待ちます。
芹香さんや運の繋がりで幸運なブロガー及び読者の話をしましょうか。
ホンマにラッキーな人達。
どちらも私を侮辱したけれど今の私には復讐するゆとりがないんです。
特にブロガーについてはそれなりにエネルギーを注いで復讐するつもりだったのに。
こいつ、、、何度となく「(芹香さん達)が在団しているうちは宙組公演を観ない!」と記事で宣言していたくせにシレッと大劇場千秋楽のライブ中継を観ていたんですよ。そして記事にした、わざわざ映画館の画像まで載せて。
私は基本的に「人の気持ちは変わって当然」というスタンスですがこいつは許しません。これまで何度となく私の記事をコピペしては「頭がおかしい」と侮辱してきたんですから。
私から言わせるとこいつのほうがよっぽどおかしい。シレッと宙組観劇を再開しただけじゃなく、
・紙媒体のゴシップ誌に載っている宝塚記事をチマチマ手入力して自分のブログ記事にする(著作権侵害も甚だしい)
・借金返済中であるとゲロっていながらお金のかかる観劇をしまくる(債権者が知れば怒り心頭間違いなし)
・自分はさんざん他のブロガーに嫌がらせをしているくせに「私はかつていじめられていました(意訳)」と被害者意識をむき出しにする(棚上げもええかげんにしろ)
・私の名前こそ出さないものの明らかに私に向けて「もう攻撃し合うのはやめませんか?私はあなたを許してあげます(意訳)」と上から目線セリフを記事にする(先に侮辱を始めたのはテメーだろっ!詫びもせずなーにが「やめませんか?」じゃボケーッ!!)、
他にもいろいろあって本来ならこいつにフォーカスした記事だけで2つ3ついけるんですが今のところ見合わせます、今のところはパートにエネルギーを捧げたいので。
ラッキーな読者についてもサラッと書いておきましょうか。
よこしてきたコメントを載せるのは面倒くさいのでやめときます、本当にラッキーな読者です。ふふ、文章力がないくせに上から目線で偉そうなのは先のブロガーとそっくり。
とにかく読みにくい文面でしたがようは私の事を「扶養範囲を超えてパートをしている主婦を侮辱している」と責めたいらしい。私を「間違っている」と否定するのもホンマ、私を「頭がおかしい」と罵り続けた先のブロガーと似ています。
この人がまさに社保に入っているパート主婦なんでしょうね。いや、結婚はしていないかも?いずれにしても自身で勤め先の社保に入っているのは確実かと。ただしヒラちゃいますかねあの文章力では。偉ぶりたくて「弊社は」なんて書いてあるのが滑稽でしたよ、「私のパート先では」や「私の勤め先では」くらいで良いのにね。
このラッキーな読者は「企業なんてみんな自己中」と企業の自己中を許容しておきながら私の自己中は許さないんですよ。おおかた「勤め先にはある程度満足している」一方で「配偶者の経済力が頼りない(あるいは配偶者がいない)」といったところかな。
他にも突っ込みどころが満載でしたが面倒くさいのでやめときます。本来なら悪口パラダイスしても良いんですけどね、なんせこのラッキーな読者は「これまでたまにあなたのブログを訪ねてあげたがもう二度と訪ねない(意訳)」宣言しているんですから。
ちなみにこれまで複数の読者からこのような宣告を受けたんですが実際はみ~んな再訪しているんですよ、ま、この度のラッキーな読者については確認しないであげますよぉ手間が惜しいしね。
あら?
なんやかんやで幸運なブロガーや読者について長く書いちゃった。
マジでサラッとにしとくつもりだったのに、記事を入力中に夫から「帰りが遅くなる(=夕食不要)」な連絡が来たんです。キャーン、実は私こそ幸運でラッキーでした。3連休はパートや家族サービスでバタバタでしたから連休明けの今日はこれからゆっくりすごします。
コメント
こんばんは
初めまして、60代の主婦です。
宝塚は、中学生のころからのファンです。
たーの宝塚さんのブログは、かなり楽しみにしていました。
パート、大変とは思いますが、私の様なファンの為に時間がある時にお話し読ませて下さいね。
私も、30年、クリニックの受付パートでした。わかるーって言う事ズバーっと語って下さいね。
わちゃわちゃみほさん、こんにちは。初めまして。
わちゃわちゃみほさんは半世紀ほども宝塚ファンをしているんですかー、アラフィフになってからファンになった私には出来ない事です、羨ましいです。
ベテランファンなわちゃわちゃみほさんが私のブログを楽しみにしてくれているそうでとても嬉しいです、ありがとうございます。
パートは仕事内容を覚えなくちゃいけない上にどうしても苦手な事がありどうかここだけは勘弁して欲しいとお願いしているところです。今後どうなるかわかりませんが出来る事を頑張ります。
わちゃわちゃみほさんは30年もクリニック受付のパートをしていたんですね。私はこの先30年働く事は出来ませんがまずは3週間、3ヵ月を目指します。
この度はお初コメントをありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは、
丁寧に返信ありがとうごさいます。
宝塚は、お休みしてる期間も有りましたが、
なんだか周りの方もファンの方がいらして、それこそ、わちゃわちゃお話しして、抽選の当落とかも話題にして楽しんでます。
30年もパートが続いたのは、いろんな方がいらして、それこそびっくりする様な方とかもいらして、それも、愚痴る内容も面白がってくださる方がいらしたから続きました。
たー様も、無理なさらず、たー様の洞察力で、ぶったぎってくださませ。
宝塚は、いつもいつも、力の限り青春を舞台にぶつけてるのが、たまらなく、観劇してるわたし達に刺さります。
なかなか、抜けられません。
わちゃわちゃみほより🙋♀️
わちゃわちゃみほさん、早速の再コメントをありがとうございます。
どうも宝塚ファンは「休む時もあったが復活した」な方が少なくないようですね。復活するかどうかは周りの影響もあると思います。わちゃわちゃみほさんは周りにもファンの方がいるんですね。
長年パートが続いたのも周りの方々の影響が大きいんですね。
私は宝塚ファンになったのもこの度の社会復帰もだいぶトシを取ってからですから無理せずマイペースで頑張ります。
はい、ジェンヌさん達の若さや青春ぶりは本当にありがたくてたまらないです。ホンマ「刺さる」んですよね。
>なかなか、抜けられません。
抜けなくて良いと私は思っています。自分の時間や懐、そして気持ちとのバランスを大切にしつつ楽しんだら良いかと。
再度のコメントをありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様のコメント返信は、
私の環境を理解して下さってます。
びっくり😃
学生時代の交換ノート🗒️の様で勝手に感動しておりました。ありがとうございます。
宝塚にまあまあ近い所に住んでいるので、
娘の幼稚園で一緒の方がジェンヌさんになられたり、
学生時代の先輩の従姉妹さんや主人のお母様のお友達が元ジェンヌさんだったりしてましていろいろ観察してます。
私は、年齢を重ねていろいろな身体とか感性とかの変化はありますが、趣味があり、仕事(今は休職中)があるといのは、本当に元気をもらえてます。
たー様も、お仕事にやり甲斐を見出せて働ける内容だとよりいいですよね。
仕事内容って、把握出来てからが重要ですよね。
フレーフレー🌟たー様。
わちゃわちゃみほ
わちゃわちゃみほさん、懐かしいですね交換ノート。子ども時代に私も何度かやりましたが続かなかったなぁ。
そうですね、コメントでのやり取りはいわば全世界に公開しながらの交換ノートみたいなものですよね。子ども時代の経験を活かし細く長く続くよう努めます。
わちゃわちゃみほさんは宝塚のまあまあ近くにお住まいで、ジェンヌさんを物理的にも気持ち的にも近くに感じる事が多いんですね。
お仕事はお休み中だそうですが趣味は続けているのでしょうか?はい、元気をもらえる場はたくさんある方が良いですよね。
そう、本来なら仕事って把握出来てからが重要なはずです、だけど今の私は把握するのが大変で大変で。まずは最低限の事が出来るようになるよう頑張ります。
励ましのお言葉をありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
どんな仕事でも慣れるまでは大変だと思います。私は今まで3回職場を変わってますが同じ職種でさえ、慣れるまでは倍疲れてましたので。ある程度時間を経たら仕事に対する感じ方も変わってくるでしょうね。
福利厚生が手厚いのはポイントが高いと思います。
星組公演が当選したのは凄いですね。先日配役発表になりましたが、原作(?)を知らない私にとっては全く想像がつきません。もし観られる様になったら予習が必要かなと。チケット取れる気が全くしませんが(汗)
雪組別箱が発表になり、私の気持ちは早くも御園座公演に向いてます。とりあえずホテルを下調べ中(笑)良さげな所を押さえておいて実際の予約は
「ずらし旅」を利用するつもりです。
ブログでも職場でも色々な思いをされる事があると思いますが、ご自身の気持ちを一番大切になさって下さいね。
GINさん、働くって大変なんですね。仕事内容の前に「雇われる」事に慣れなくちゃいけない状態です今の私は。
GINさんは3度職場を変わっているんですね、はい、同業他社であれ企業ごとのルールってあるでしょうから馴染むまで大変でしょうね。
私のパート先の福利厚生はホンマに充実しています、昨日は春休み中の娘と活用しました。どんな福利厚生があるか、本人のみか家族もオッケーかは(紙冊子じゃなく)オンラインで確認しなくちゃならず娘の方が頑張ってチェックしています。大切に育てた娘に「ママはじょうじゃく」と罵られるんですからたまったものじゃありません。
星組公演ねぇ、実のところストーリーには全く興味がないんですよね。原作を知らないし。GINさんも似た感じらしくて安心しました。
まこちゃんの退団公演でありちゃんが娘役っぽいからこそ観たくてたまらないわけで、ご縁があって良かったです。
雪組はすごい動きになっているんですね、朝美さんの御園座公演、華世さんのバウ主演、そして夢白さんのミュサロ、、、
GINさんは御園座に遠征なんですね、ずらし旅で良いプランがあればいいけれどずらし旅は東横インを扱っていないようなので、安さを追求すると東横インと夜行バスが良さそう。名古屋に遠征したものの(観劇先は四季劇場だったので)御園座に行った事のない私としてはいつか行ってみたいです。チラと応募したくなったんですが夏休み期間なので見合わせる事にしました。
はい、自分の気持ちが一番大切ですよね。
雇われるからには譲歩しなくちゃいけない事はたくさんあって当然で、だけど「ここだけはアカン」はしっかり伝えないとメンタルが持たないです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様こんばんは。
もう2月も終わりで、3月になるのが早く感じます。今週は暖かい日が続きますね。
今月は、私的には星組バウ公演がすごく良くて、観劇までが大変でしたので今は満足感でいっぱいです。極美さんの良さを今更認識出来ました。メチャスタイルとビジュアル良いですね。
今年は、最早これを観れたから満足とも思ってます。
とはいえ、貪欲な私は月組さんの花の業平を次の楽しみにしています。
柴田先生らしい王朝メロドラマで、お芝居としては星組さんの新感線さん原作のより興味あったりします。
ところでたー様はパートを始めたとのことで、先ずは無事に内定いただいて良かったです。
でも入職してからでないと職場の実態はわからないもので、例えば家庭持ちの女性だとシフト制は厳しかったりします。
私などは年末年始、お盆、GWなど遠征もしにくいし、家を空けにくいです。
たー様は今は仕事を覚えることに必死のことと察しますが、働くうえで譲れないところは職場の上司にしっかり伝えて、働きやすい環境になりますように。
たとえ早く退職することになっても、まぁわたしも職場のミスマッチの経験ありますので、落ち込まなくてよいと思います。楽な仕事なんてないですし。
星組公演の当選おめでとうございます。いよいよ礼さんのラストになりますね。
私は近々だと真風さんと柚香さんの退団公演はご縁がなくて、礼さんも観れるかどうか。
逆に次のトップさんは秋の全国ツアーだと予想していて、地元で公演あると嬉しいです。
私自身子育て等で8年くらい宝塚のブランク期間がありました。
たー様のお気持ちが宝塚から離れても仕方ないな、と思いつつもいち読者の私はブログ細々と続けてほしいとは願ってました。
ブログを続けることは、たー様自身と読者を実り豊かにしていると思いますよ。
来週からはまた寒くなるそうで、お体ご自愛の上お過ごしください。
かずこさん、こんにちは。
はい、今日で2月も終わりますね。はい、今週末はとてもあたたかいそうで。ついこないだまで極寒だったのに。
いやーん、すっごく良かったんですね極美バウ。
上演が始まるなり高評価だったのに「私はナマ派だから」と配信を観なかったのが悔やまれます。
はい、ホンマに顔もスタイルも良いですよね極美さん。水美舞斗さん目当てで遠征したミーマイでは極美ジャッキーのすっげー美貌もとても印象的でした。2023年の秋です。それが今じゃあ水美さんが宙組、極美さんが花組に異動になったんですよね。おそらくどちらもトップになるのでは、、、は言いすぎかな。
花の業平なんですけどねー、なんと私、当選したんですよ友の会で。詐欺メールちゃうかと思いましたw
はいもうめっちゃ期待しているんです柴田侑宏ワールド。なんちゅーか鳳月さんって柴田ワールドにめっちゃ向いているんですよね、「琥珀色の雨にぬれて」もすっげー良かった。そういえばこの作品にも水美さんが出ていたなぁw
私も星組公演のストーリーより業平が気になっています。
パートですがはい、入ってみないとわからないですね。かずこさんは年末年始やお盆、GWなどの遠征が難しいそうですが私もそうなりました。長い間こうゆう期間を家族サービスですごしてきた私にとって「雇われて働く」ってのはとても新鮮ですね。クビにならないよう頑張ります、ただしどうにも譲れない点は貫こうかと。
>楽な仕事なんてないですし。
本当に本当にその通りですよね。働く事によって長年家族を支え続けてくれた夫への感謝の気持ちがさらに強まりました。
はい、いよいよ礼さんもご卒業です。ほほー、暁さんが秋に全ツするんじゃないかとかずこさんは予想しているんですね。嫁が誰になるかも気になりますよね、他組ですが私としては夢白さんが退団しちゃいそうで気がかりです。
かずこさんには8年くらいの宝塚のブランクがあるんですね。
私はスタートが遅かったからブランクには縁がないと思っていました。だけど今はそんな感じなのかもしれません。
>ブログを続けることは、たー様自身と読者を実り豊かにしていると思いますよ。
宝塚への気持ちがちょいと冷めている今ですがコメントでのやり取りはとても楽しく、また、パートをする事によってブログ運営における執着がなくなりました。やっぱこれまでは気にしていたんですよ、ブログ村でのランキングとか収益とか。
パートを頑張るぶんブログでは肩の力を抜いて運営します。
あら?来週はまた寒くなるんですね、体調管理が大変です。
お互い元気ですごしましょうね。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、パートお疲れ様です。働くって大変ですよね。私は転勤族なので同業他社で各地で派遣やパートを続けていますが大体3ヶ月くらいたてば慣れてきますね。が、その後2年以上いると人間関係のゴタゴタに巻き込まれがちなため次の転勤で脱出するのを待ち望む日々を過ごすことになります。古い体質の業界のため宙組問題が他人事に思えない事が多々あり、そろそろ精神的にきつく業界から離れたい気持ちもあります。関係が悪くなりやすい体制に、上層部からのプレッシャーの多い業界のため頑張ってもどうしてもギスギスしがちなのです。別の読者さんがパートが教育係になる話をされてましたがそういうことも多々あり、最近は若い社員さんの相談や愚痴を聞く役割になってしまっており、しかしながらその相談は大体解決できないため結果的に社員さんの退職に繋がってしまったりして自分の存在意義を疑問に思う日々です。宙組の皆さんのことを責める気にはなれない自分です。
話は変わりますが、星組観劇おめでとう御座います!友の会とかタカラヅカってそういうところありますよね。私もアルカンシエルで2列目が当選したり、会チケットですがDSに取り次いでもらえたり、、推すのを疲れた頃に救済してくれる感じがします。と、言いつつ私は友会チケ最近のは取れてません。柚香光さんのバースデーイベントが近々あるので参加する予定です。ファンミみたいな感じになりそうかなと思います。
で、歌舞伎なんですが気づいたら三月歌舞伎座が完売目前で驚きです!これは愛之助さんが復活するからなんでしょうか?それとも演目?なんか時間も長いですよね。もう高い席しか残ってないですが、見てみるべきでしょうか?もし良ければ教えて下さい。
五月雨式さん、ねぎらいのお言葉をありがとうございます。はい、働くって大変です。「主婦の労働は年収に換算すると1000万超え」なんて話を聞いた事があるけれど違いますね。ただ主婦の労働は直接の賃金が発生しないため頑張っても報われない気持ちになるのはよーくわかります。
五月雨式さんは特定の職種で働いているんですね。同じ職種でも勤め先が変わればルールもいろいろなのでしょうね。
3ヵ月くらいで慣れますかー、他の読者さんからも「3日・3週間・3ヵ月・3年」と教わりましてまずは3ヵ月を目指します。
人間関係のゴタゴタはややこしいですよね、しかも若手社員さん達の相談にのっても解決に至らないとなると「骨折り損のくたびれ儲け」に感じちゃいますよね。
ただ私は思っているんです、「解決に至らないとはいえ吐き出せる場があるのは大きい」と。吐き出すだけで発散される事もありますし、発散されなくったって考えがまとまってくる事が期待出来ます。根本的な解決が出来ないままお茶を濁しながら続けるのも手だし、退職するという手段もある。決めるのは結局、若手社員さんご自身なんです。
悩んでいる時ってちゃんとした人に聞いてもらうのが大切ですから五月雨式さんの労力は必ず活かされていると私は思っています。
ただし!五月雨式さんご自身がダウンしてはいけないし、抱えきれない事もありますよね。
宙組や某テレビ局での件について特定のジェンヌさんやアナウンサーが執拗に攻撃されてしまいましたが私としては「どちらも個人では抱えきれない件だった」と強く思っています。
星組公演の当選を祝ってくださりありがとうございます。
ふふ、花の業平まで当選しちゃってすでに今年の運を使い果たしてしまった感じ?
五月雨式さんも素敵な救済を経験した事があるんですね。
>推すのを疲れた頃に救済してくれる感じがします。
うんうん、そうなんですよね。今の私も宝塚を推す気持ちが激減しています。パート先でも一切伝えていません。そんな時に救済されちゃった!
五月雨式さんはこの頃宝塚友の会から冷たくあしらわれているんですね。柚香さんのバースデーイベント楽しみですね、是非感想をお聞かせください。
三月大歌舞伎は驚きましたー、春に仮名手本忠臣蔵を通しでやるなんてミョーなのにこんなにも売れているとは!
歌舞伎座公演は「私には関係ないから」とチケットの売れ行きをチェックしていなかったんです。南座での三月花形歌舞伎はちょいちょいチェックしていてチケットだだ余りだったりします、どうにも若手メインではチケットをさばきにくいんでしょうね。
季節外れの通し狂言の人気ぶりですがラブリンパワーはあるように思います、だけどそれだけじゃないでしょう。
ここは幕見席でいかがでしょう?オンラインなら前日の12時に販売スタートです。もし利用するなら2列目がおすすめです、1列目は手すりが邪魔なので。
以下に公式サイトの案内のページをリンクしておきますね。
https://www.shochiku.co.jp/play/theater/kabukiza/makumi/
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、色々ありがとうございます!たーさんの言葉に私の心も救済されました。
主婦の仕事を賃金に換算する話は確かに疑問ですよね。雇用主にもよるし、子供有無や環境によっても変わるから一律で換算できないと思いますが、ある日突然主婦がいなくなって外注するとしたらそれなりの賃金が発生するということですよね。結婚自体が契約なので雇用条件は納得していたはずがこんなはずじゃなかったと思うことが多いのでそんな時に特別手当が欲しいなとは思ってしまいますね。
たーさんの傾聴力の高いブログも需要がどんどん高まっているしもっと認められてもいいと思ってます。
仕事での私の役割、無駄じゃないと言って下さりありがとうございます。私は氷河期で苦労したので若手社員さんたちが相談してくる内容にさすがにウンザリしてしまうことがあり「辞めるしかないよ」的な事を言ってしまったり、社員さん自身も明らかにメンタルを病んでる様子になってくると、心配なので休みなさいと言うしかない時もあり、、業務の忙しさの中でそこを判断して対応しているのでどうしても言いすぎたかな?みたいになって不安になることがあります。パワハラって言われたらどうしようと思ったりします。そして上長は若手社員が辞めると言うかメンタルで休むまで放置です。タカラヅカもこんな感じだったんじゃなんじゃないかなーと想像しています。エンタメ業界なんかもそうだと思います。せっかく頑張って手に入れた職場での立場も長く続けることが出来ないのはどうなんだろう?と思ったりします。
話は変わり、月組も当選とはほんとに救済されてますね!私も友会に救済されたいですが、星組は難しいだろうし、、逆に花組の演目に全く惹かれない状況です。雪組にチャレンジしようかな。
そして、幕見席!素敵な情報ありがとうございます!チャレンジできたらまた報告しますね。
五月雨式さん、私は相手に見合った対応を心がけています。五月雨式さんは私の言葉によって救済されたとの事ですがそれは、私が五月雨式さんの言葉によって救済されているからです。
私は恩も恨みも忘れません。恩だけではなく恨みも決して忘れない事は今回の記事でも明らかにしているつもりです。
主婦が報われにくい理由は「直接お金を稼いでいない」が大きいと私は思っています。世の中には「誰のお陰で食えていると思っているんだ」発言する夫がゴマンといるようですし(ありがたい事に私の夫は言いません)、ネットでもこのあたりを突っ込んで専業主婦をディスる声がたくさんありますし(残念ながら私はブログ運営において何度となく主婦である事を侮辱されました)。
「専業主婦を賃金に換算したら」なんて話題が盛り上がったのは専業主婦の鬱屈とした気持ちがちょいと軽くなったからじゃないですかね?とはいえ喜びすぎたり主張しすぎたりするとかえって「専業主婦はアホ」アピールしてしまいます。
んまー!私のブログって傾聴力が高いですか?嬉しいなぁ。しかしながら「すべての読者さんに対してそうしているわけではない」のが事実です。私は「断つ」と決めた人は徹底的に断つし、恨みは10倍返ししたいと思っています。
五月雨式さんは今の若手社員の悩みにウンザリする事があるんですね。自分や自分の同世代が乗り越えてきた事を思うと今の若手は恵まれているのに、というお気持ちが根底にあるのかもしれませんね。
どんなお気持ちであれまず自分が自分の感覚に素直でいる事が大切だと私は思っています。自分の自由な気持ちを大切にしていれば「若者が悩むのも自由」と感じるようになるかもしれません、たとえ真逆の価値観であろうと。
若手社員に「辞めるしかないよ」的な事を言ってしまったのは五月雨式さんご自身に「(当該若手社員から)相談を受けるのを辞めたい」気持ちがあったからかも。五月雨式さんご自身がお辛いという事です。しかもご自身の発言によって「パワハラ扱いされるかも」と不安になるなんていよいよ辛いですよね。
私は過去に何人かのプロのカウンセラーによるカウンセリングを受けていまして、今思うとどのカウンセラーも「決定は(相談者である)私にさせる」を徹底していました。私の話をとことん聞き、時に選択肢を与える事はあっても、決定は必ず私がするように仕向けていたんですよね。カウンセラーはそうする事によって相談者から「あなたの決定に従ったのに(物事がうまくいかなかった)」と相談者から訴えられる事を避けられるし、自分のメンタルを「最終的な判断は相談者がした(のだからカウンセラーである自分には責任がない)」と保つ事が出来るのかも。
お世話になった何人かのカウンセラーのうち2人がプロプロのプロで、どちらもパッと見は穏やかというか弱々しいのに実際は内面が超タフでした。他人の悩み相談を受け続けるには素質も訓練も必要なのだとよくわかったし、中途半端に関わると自分がソンしまくるとも教わりました・・・が、私はブログ運営で「中途半端に関わる」しくじりを繰り返しています。素質も訓練も不足しているって事です。
そんな素質も訓練も不足している私が言いたい放題しますと宝塚は「性根の優しい人が大損をする」システムなのだと感じます。自己中な人ほど出世するというか、自己中じゃないと残れないというか。人間がそうゆうふうに出来ているんでしょうね、大統領とか首相とか皇族とかいった方々でも自己中まみれっぽいし。
さて、
そーなんですよ月組まで当選なんてちょっと異常ですよねw 救済される喜びより「もう今年の運を使い果たしたのでは?」な不安が強いかも。
まぁその実際のところ「落選でもいいや」な気持ちもあったりします。はいそうなんです花組の演目って妙なのが続いていますよね。
歌舞伎座公演ですが幕見席だと歌舞伎座のハコモノとしての良さを微塵も感じる事が出来ません、だけどお値打ちに歌舞伎を楽しむにはもってこいかと。
もしご縁があった際は感想をお知らせいただけると幸いです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、ありがとうございます!え、私にも救済されてますか?笑 嬉しいですが信じがたいです。私はこういうブログやSNSでの出会いでも良き交流ができる場合なら積極的にするタイプなのですがたーさんの様に傾聴力ある方ってコメントが殺到して疲れていつのまにかフェードアウトされる方が多く、たーさんのブログもコメントが日に日に増えているのでお疲れにならないよう長く続けていただきたいです。
専業主婦が稼いでいないというのすごくわかります。うちも無職の期間はなんか夫の態度が違います。
パートでも稼ぎの割にストレスが多いし割に合わないと思いますね。
たーさんのブログももっと評価されていいと思います。
仕事の件、本当にありがとうございます。その通りで、若手社員に我慢しろよと内心思っています 笑 一方で私自身若手時代に同じように我慢出来なかったタイプなので若手の気持ちも痛い程わかるんですよねー。負の感情を出すのが苦手で、たーさんは上手に吐き出していて羨ましいなと思います。
カウンセラーの話も参考になりますね。とにかく話を聞いて答えは決めさせる。すごく胆力がいると思います。修行は私も全然足りないし向いてないのでその作業を辞めて他の業務だけやりたいです。その気持ちに正直になればいいのか。
強いものだけが生き残る、スカピンの歌でありましたねー。結局はそうなんでしょうね。
チケットの救済といえば、雪組に申し込みするの忘れてました 笑 危なかった。全体的にみなさん宝塚熱が落ち着いてきてる方が多い気がしますね。
五月雨式さん、ネットでのやり取りも結局は「人と人」なのだと私は思っています。あとリアル世界でもネットでも行動には理由があるはずなんです。
>傾聴力ある方ってコメントが殺到して疲れていつのまにかフェードアウトされる方が多く
こういった方々は単に「疲れた」だけでなく「疲労に見合うご褒美がなかった」んでしょう。当初は頼られる事がご褒美となりせっせと返事をしていても「同じご褒美は必ず色褪せる」んです。ここで別のご褒美、たとえば収益があればまだ踏ん張れるはずですが無料ブログでの運営だったりするといよいよ「骨折り損のくたびれ儲け」になっちゃいます。
サーバを借りてアフィ環境を整えたブログ運営だとコメントへのお返事もある程度は収益になりますが同じ時間をかけるなら記事をアップする方が効率良いです。なのでコメントへのお返事に追われて記事アップが滞ると時間はかかるのに収益は悪化し自己主張欲は満たされないんですから管理人の意欲が失せるのも当然と言えば当然なんです。
今の私は収益面はパート先に求めていますからコメントのやり取りで精神面を満たせる事が本当にありがたくって。パート先ではとにかく物覚えが悪くなかなかに孤独なんですよ。夫も娘もさして協力的じゃないし。
すでに多くの読者さんが相手してくださっているから「もっと評価(=やり取りする読者さんが増える)」しなくても良いかな、パート先ではなかなかマイペースに動けないからブログ運営はそうでありたいし。
>負の感情を出すのが苦手で、たーさんは上手に吐き出していて羨ましい
あらぁ?そうですかぁ?
ぷぷぷまぁそのこの記事ではそうですよね、吐き出すだけじゃなく復讐しているしw つまらないブロガーから嫌がらせされだした当初は困惑していましたがやがてシャキとして復讐モードに入りました。
五月雨式さんはやはり若手さんに「我慢が足りない」と感じていたんですね。私も日々娘にムカついてムカついてしゃーないですw あまりにも人生をナメすぎている。そんなふうに育ててしまったのは私なんですがにしてもムカつきますね。ですがそう、私と似た失敗もしているんです。
そんな娘に「なぁ、スカピンに『強いものだけが生き残る』みたいな曲ってあったっけ?」ってたずねたら「えーっと、ショーブランちゃう?」と口走ってスマホを触りだし「タイトルは『死の都・パリ』やわ」って。ホンマにこれなんですかね?悔しくて確認していません。パート先でも学生アルバイトの方がサクッと仕事を覚えるし泣けてきますよ、自身の老化を感じまくります。
雪組には申し込んだんですね。当選をお祈りしています。
そうですか、全体的に宝塚熱が落ち着きつつありますか。JR東海が天飛華音さんと瑠璃花夏さんをイメキャラにしたし宝塚は必死のパッチでイメージ回復を狙っていますがファン心理はそうでもないかもしれませんね。私にしたってパート先で決して言いません、宝塚ファンである事を。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様こんにちは
私が書いたのかと思うような仕事の記事を拝読し、エールを送りたくなってコメントさせていただきます。
頑張れたー様!
でも無理なさらないでくださいね。
人に雇われて働くのってとてもとても大変で、かなりきついですよね。私もそうだったのです。主婦した後は特にきつく感じます。会社のネジとして動くのってものすごい忍耐力を要しますよね。なので私はある程度は好きな作業を仕事にしています。楽しいと思える部分がないと我慢できないわがままな性格なので……。
宝塚の件。なんじゃそいつ、超むかつくな! といらいらしました。
たー様のお怒りはごもともですよ!許せん……!
観ないなら観ないで記事にするなと私でも腹が立ちます。
私はまだ観れないままですが、観ている方の感想を拝読して元気をいただいております。たー様のブログもその一つですが、たー様のお言葉遣いというか配慮というか……とても癒されます。宝塚を観た気分に浸れやすいです。
観劇の感想、楽しみにしております。
あ、でも、ご自分の体調第一に。
杏さん、ちょっとお久しぶりですね。前回コメントいただいたのは去年11月でした。
エールをありがとうございます。そーなんです、雇われて働くのがこうもしんどいのは長年主婦をしていたからでしょう。今まで家庭のネジでいたようで実際は家庭のボスであった事を痛感します。
杏さんも専業主婦生活を経て雇われの身になったんですね。ある程度は好きな作業をしているそうで何よりです。私もそうなれたら良いな、今はもう目の前の仕事を覚えるだけでめいいっぱいで。
>楽しいと思える部分がないと我慢できない
これってわがままじゃなく普通です、人間はそうゆうふうに出来ていると私は思っています。家庭も仕事も「楽しいと思える部分」がないと続かないですよ。無理に続けようとするとメンタルが破綻しちゃう。
ええっとねぇ今回の記事で取り上げたブロガーは決してレアなケースではないんです。記事で他者を攻撃しまくるくせに自身が他者から攻撃される事は受け入れない(のでコメント欄や問い合わせ欄を閉じている)ブロガーは他にもけっこういます。私は基本的にはこういったブログ運営もありだと思っているんですよ、だけど当該ブロガーは私を何度も侮辱したので特別扱いしてあげています。
読者を魅了する文章力も批判に耐える精神力もないくせに注目されたい気持ちだけはすごーくアリアリな面倒な奴です。あ、時間もすっごくアリアリかな、駄記事を量産しているし。
他の方のお返事にもしていますが私は相手に見合う対応を心がけています。
杏さんが私の記事によって元気になっているのならそれは、杏さんが私を元気にしてくれているからです。このところ運営熱が冷めているとはいえやっぱり応援してもらえると嬉しいし励みになります。ありがとうございます。
今月中に雪組やレミゼを観劇しますがまだだいぶ先なんですよー、感想記事はひょっとしたら来月になっちゃうかも?だけど記事にするつもりなのでお時間いただけると幸いです。:
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、お疲れ様です。始めたばかりのパートだと物覚え悪くて落ち込んだり周りに気を遣って疲れたりすごくあるのでわかります!3ヶ月くらいで突然慣れる時が来るかな?と思いますが無理なさらず。
ブログって自分もやりたいと思う時あるんですが記事アップもコメント返も面倒で続かないタイプなんで、疲れに見合うご褒美がないのよーくわかります。なのでたーさんには無理なく続けていただきたいです。
スカピンの曲ですが「鷹のように」です。お嬢様のおっしゃる曲はマダムギロチンの方ですがどちらもショーブランで正解です。
話は変わりますが、柚香光さんバースデーイベント行ってきました。会場が変わっただけの現役時代のお茶会と変わらなかったです。たーさんが以前にみりおさんのファンミに行かれた記事を拝見しましたので終演後トイレ使えないとか会場の動線がとか、、そもそも内容が、、とかツッコミどころはかなりありました。歌唱やダンスなどは無くクイズで挙手すれば柚香光さんと言葉を交わせたり近づけるチャンスがあったんですが恥ずかしくて参加できませんでした。正直言って柚香光さんじゃなければわざわざチケット買って参加しないイベントです。なぜ行ってしまうのかと言うと最後にお見送りで1人ずつお土産渡しがあり現役時代と変わらないむしろ進化してる美貌でじっと見つめてくれるんです。。多分私、宝塚が好きなんじゃなく柚香光さんが好きなんだなと思います。と、言いながらもチャンスがあれば他の舞台も色々見に行こうと思います!笑 何度もコメントしてすみません。またよろしくお願いします。
五月雨式さん、お返事遅くなりすみません。パートは週に2度ほどしか入っていないんですが疲労からの回復と私がパートを始めてからも負担が減らない家事に時間がかかっています。3ヶ月くらいで慣れると良いな。
あら、スカピンの曲はショーブランだったんですかー!娘の記憶力が良いというより私のそれがやばいんでしょうね、パート先でも学生アルバイトの子の方がうーんと早くに仕事を覚えています。シニア枠での採用の方もいますが社員から言われた事をスルーして我流にしがちですね。
柚香さんバースデーイベントの感想をありがとうございます。
現役時代さながらのお茶会だったんですね。はい、そーです私は明日海さんのファンミに行ってかなりガッカリしたんですよ、すべては「現役時代のお茶会を知らなかったから」と思っていましたが現役時代のお茶会をご存知な五月雨式さんにとってもOGになった柚香さんのお茶会にはツッコミどころを感じたんですね。現役時代なら私設ファンクラブの面々がボランティアでお茶会を仕切るから人件費がほとんどかからないのでしょうがOGになり大手事務所に所属となると事情が変わってくるのでしょう。
あら、柚香さんゆえ歌唱がないのは想定内としてもダンスがないのは寂しかったですね。それでも最後のお見送りが素晴らしかったそうでまさに「終わり良ければ全て良し」ですね。
>多分私、宝塚が好きなんじゃなく柚香光さんが好きなんだなと思います。
ここはひょっとすると「ジェンヌとしての柚香光さんが好きで、OGになってからも(現役時代の)余韻を感じさせてくれるから今も好き」なのかも。美貌は現役キープどころか進化しているそうですし、女性としての姿も相当にお美しいのでしょう。私としては月城さんにもそんな期待をしちゃいます。
宝塚には特別な魅力がありますよね、OGになった柚香さんを応援しつつ現役生に注目したくなるのも当然かと。もしかすると柚香さんのようなジェンヌさんを現役生から発掘出来るかもしれないし。
今後も宝塚に限らず観劇やOGイベントなどに参加された際は感想をコメントいただけると幸いです。
この度はお返事が遅くなり本当にすみませんでした。
どうぞ今後もどうぞよろしくお願いいたします。