大劇場での雪組公演が終わったばかりな上に東宝エリザベートのシシィが発表されました。多くの宝塚ファンが宝塚への愛をヒートアップせずにはいられない中、私は空気を読まず
リアル生活では宝塚ファンではない(あるいはファンをやめた)かのように振る舞っている
という「私にとっての事実」を記事にしてみます。今後もずっとひた隠しにしているような気がしますしね。
自分の本心に気付いたきっかけは雪組おかわり観劇の際に買ったお菓子でした(前回の記事の最後に画像を載せています)。これねぇ知人への手土産のつもりだったんです。だけど渡さなかったその理由を包み隠さずお伝えしますと、
宝塚ファンだと思われたくなかったから
に尽きます。
私が宝塚ファンである事を知らない人にわざわざ大劇場で買ったお菓子を渡す必要なんてないわ、と思ったんですよ。
じゃあなんで買ったんや、って?
買った時は大丈夫だと思ったんです。宙組の件があるまでの私は何度となく大劇場で手土産を買っては配っていたのだから気持ちが元に戻っただけだと。
だけどいざ知人に会いに行こうと靴を履いていたら気付きました。
私の気持ちはちっとも戻っていない、ちっとも吹っ切れていないって。
知人と会い、世間話を続ける中で
「こないだ梅田芸術劇場に行ってレ・ミゼラブルを観てん」
と言った時に痛感しました。リアル生活の私はもう二度と「宝塚を観た」話題をする事はないだろうと。
レミゼについてはふふ、本心むき出しのブログでは「ハマらず」と記事にしたんですよね、実際そうだったし。なのにリアル生活で話題にするぶんには真っ先に浮かぶ作品だったりします。私は高尚なチョイスをしている、なアピールになりそうでしょ?実際レミゼを持ち出すと相手はたいてい「へー!」「なんか凄そう」だしね。
ただし今回はいつもと異なる反応でした。
なんと知人は
「あっそれって宝塚だった人が出てるやつ?」
と言ったんですよ。
まさかまさかの、相手からの宝塚トーク!!!
めっちゃビックリして、「宝塚好きなん?誰が好き?」と伝えつつ
「ついに私はリアル生活で本音トーク出来る宝塚ファン仲間と出会ったのか」
といった期待をしたし
「ちっ大劇場で買ったお菓子持ってくりゃ良かった」
なんて後悔もしました。
だけど知人は
「前は好きだったけれど今は観ていなくって」
と10年くらい前に大活躍していたトップスターやトップ娘の名前を出したんです。
ちーんw
というわけでリアル生活の仲間はいないまま。ちなみに今回のレミゼに宝塚OGはいなかったし、私が確認した限り歴代キャストにもいないように思います(4月16日追記:この度のレミゼには樹里咲穂さんが出演していますし、過去にも数名の宝塚OGが出演していた事を読者さんからコメントにて教えていただきました。調査不足だった事を深くお詫びいたします)。何故知人が宝塚の話題をしたのかは確認しませんでしたし、葛藤しつつ宝塚ファンを続けている私の苦悩を伝える事もありませんでした。
知人が名前を出したOGは令和の現在も各種方面で活躍していますから宝塚OGとしてはレアな存在なんですよね。たぶんですけど、たぶん知人は宝塚から愛や勇気だけを受け取って、カッコイイとかキレイとか感動しまくって、そしてハマる事なく飽きたんじゃないでしょうか。少なくとも私自身はポジティブ要素しか感じない相手にはすぐに飽きちゃいます。宝塚についてはもはやポジティブ要素より逆の要素の勢力が上回ってきましたがそれでも抜けられないというか、それゆえハマっているというか。
私が買った大劇場土産は賞味期限までだいぶ時間があるので当面はキープしておきます。
きっと星組公演が始まったらガラリとお土産コーナーの様子が様変わりするのでしょう。どんな品揃えなのか正直楽しみだったりします。
コメント
たー様
いつもブログ楽しく拝見してます。
私は友人に宝塚のファンだとは言ってません。
コロナ禍の時、BSで放送した「はいからさん」を見てからなので、ひよっ子です。
宝塚ファンと言われる人達に、はっきり言っていいイメージがまるで無かったので
母に素敵なジェンヌさんの話をした時は「あんなにブツクサ言ってたあなたが?」と
驚かれたくらいです!
日比谷でジェンヌ待ちをしてた、ファンに不愉快な思いをさせられたので、そんなファンを
持つジェンヌはろくでもないと散々文句を言ってたので…。
そして、昨今、亡くなったジェンヌさんへの対応や関係者の企業人としてのモラルの低さとか
色々ある今、宝塚の話なんてしません!!
でもTVや舞台に出演されてる元ジェンヌさんの話題が出た時は、積極的に話してます!
そんな自分がなかなかやっかいだなと思ってますが。
マジョリカさん、前回は去年の10月にコメントをくださっていましたね。話題沸騰となった彩風咲奈さんのフェアウェルから半年が過ぎコンサートが迫っていますがチケ難ではないかも?それなりに劇団に物申したようですから餞別コンサート以降の活躍が気になるところです。
マジョリカさんははいからさんからの宝塚ファンなんですね。
>そんなファンを持つジェンヌはろくでもない
ここは本当に悩みどころで、「不躾な宝塚ファンと魅力的なジェンヌは別物」と考える事も出来るけれど「不躾な宝塚ファンのせいでジェンヌは一般社会に適応しにくい人格になる」でもありそうなんですよね。
そして、こんな私設FCを野放しにしている劇団および阪急阪神ホールディングスの責任はもっと重いです。私設FCの問題点を把握していながら金稼ぎのために利用し続けているのですから。これまでは醜さを上手に隠していたHHホーですが有愛さんの件で化けの皮が剥がれました。
が、醜さが剥き出しになったのも束の間、再び「清く正しく美しく」のベールで覆い尽くそうとしています。ファンが受け入れているのですから。
結局は私達ファンが最も罪深いんです。
私はそう思っています。
マジョリカさんは
>自分がなかなかやっかいだと思ってますが
との事ですが「やっかいだからこそハマる」ってのもある気がします。少なくとも私はそうです、宝塚だけでなく過去にハマった魚釣りや今ハマりつつある腕時計も苦痛と快感がセットになっていますし。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
「エリザベート」上演のニュースは昨日知った時点てヅカ友と「チケット取れるの〜?」「観るなら誰の時?」とLINEでプチ盛り上がりしました。今日、お土産を渡しにヅカ友さんと会ったのすが「私は北海道へ行く!」と意気込んでました(笑)
(因みに渡したお土産は大劇場で購入したものではなくうめだ阪急で限定品を購入)
私は宝塚ファンである事を公私ともに公言してますが(それ故、例の出来事の時は色々と聞かれました)たーさんの宝塚歌劇へ対するスタンス、それで良いと思いますよ。人それぞれですもんね。
そうそう、鳩サブレーにはショートニングは使用されません。何せ鳩サブレーが出来たのは明治末期。その頃から基本的な製造方法は変わっていない様なので。自宅用に購入する事は殆どないですが(貰うものなので)手土産としては重宝してます(笑)
大劇場で販売していた「鎌倉ニュージャーマン」(鎌倉カスターの店)の商品はスポンジにクリームの入った商品でした。パッケージが緑と雪組限定バージョン。「鎌倉カスター」は冷蔵品で3日間しか日持ちしないので劇場での販売は難しいのでしょうね。味も数種類あるんですよ。朝美さんの好物としてもファンの間では有名です。
華純沙那さん、かなり実力のある方だと思います。
おそらく、華世京さんのバウではヒロインをされるのではないかと思います。
雪組は近い学年で娘1候補が渋滞してるので、この先どうなるんだろう?と感じてます。
GINさん、おはようございます!
エリザベートの話題でお友達と盛り上がったんですね。いいなぁ、私は結局リアル生活では宝塚仲間どころかミュージカル仲間もいないままです。
家族で北海道旅行した際にたまたまhitaruでモンテ・クリスト伯をやっていました。便利な立地だしここだとチケットを入手しやすいなら私も行きたいところですがパートでは飛行機代や宿泊費を賄えないですぴえん。むちゃくちゃ魅力的なキャストがいないってのも本音です、明日海さんのシシィは大コケでしょうし。
リアル生活では宝塚ファンである事を伏せたままです。パート先では仲間どころか友達も出来ておらず、休憩が重なった時にその場限りの無難な会話をする程度なので趣味の話になりませんしね。何度か声を褒めてもらっておりいつか「声だけ?」って突っ込もうと思っているんですがまだ果たせていないなぁ。
パートで貯めたお金を宝塚に還元したく先日の花組第1抽選方式に応募しました、たしか今日が発表でしたね。
あら鳩サブレーにはショートニングを使っていないんですかー、すごく食べたくなりました。
大劇場で期間限定で扱っていたのは「かまくらミニ」という商品らしいですね。鎌倉カスターを小さく、そして日持ちしやすくしたお品のようで。鎌倉カスターはチョコや抹茶味もあるんですね。朝美さんは何味がお好きなんでしょうね?
華純さんマジで素敵な娘役ですよね。華世さんはバウ主演するでしょうしヒロインが華純さんだとすごく嬉しいです、って、私は生観劇出来ないでしょうけど。
そうですね、今の雪組は娘役が充実しており今後が気になります。音彩さんはすでに旬に差し掛かっており早くトップ娘にしなくちゃいけないと私は思うのですが、、、
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様、こんばんは!
今回のブログ、ちょっとお気持ちがわかるような気がします。
私は宝塚ファンと思われたくないとまではいかないけど、言い難いのはあります。
事件直後はバッシングも酷かったし、自分自身もファンでいていいのか葛藤もありました。
でもそんな複雑な気持ち以前に、単純に恥ずかしい気持ちもあるのですよ。
私はフィギュアスケートも大好きで試合やアイスショーをよく観に行っていますが、こちらもファンと公言し難いのです。
両方とも結構なお金が掛かるし時間も取られます。他人から遊んでばかりでいいご身分ねなんて思われそうだし、宝塚もフィギュアもあのキラキラした感じが気恥ずかしかったりもします。そんないろいろな気持ちがごっちゃになってファンですと周りに言えなくなってます。
ムラでは雪組がもう千秋楽でしたね。
東京では宙組が公演中です。
私はキキちゃんの最後の男役を出来る限り観ようと、週一で日比谷に通ってます。
ラズルダズルのキキちゃんの登場シーンの歓声が日増しに大きくなってます。
瑠風くんのゴージャス美女姿も迫力満点ですね。歌声も素晴らしい!
終演後のオケの演奏もドンドン熱が入って、観客も手拍子、拍手喝采で盛り上がってます。先週は指揮者だけでなく、オケの人も立ち上がって盛大に手を振ってくれて観客との一体感が凄っかったです。もう本当に楽しくて幸せな気持ちになりました。キキちゃんの退団公演がこんなに多幸感に包まれていて良かった!
でも、それでも、寂しくて悲しい気持ちになります。
キキちゃんの男役姿をもっと見ていたかったと、どうしても思ってしまいます。
松茸さん、こんにちは!
もともと宝塚ファンには特殊なイメージがありアピールしにくいところがありましたが、有愛さんの件からは「いじめやじさつを黙認している下劣な人間」と思われても仕方ない趣味となりました。私にとってはこれまでアピールしまくってきた事を恥じるほどになったんです。大劇場のリニューアルにせよ雪組公演の演出にせよレビューショップの品揃えにせよ、とにかくしつこいほどに「明るさ」をアピールしているのがまた辛い。
松茸さんはフィギュアもお好きなんですね。私はテレビでたまに観るだけで、アレクセイ・ヤグディンという方がすごく好きでした。その後台頭してきたプルシェンコはどうにも力任せな演技に見えたんですよね。
ま、どちらもビジュアルは良かった。アジア人の実力派が多く出ている世界ではありますが氷上のスターはコケイジャンのビジュアルがしっくりくると私は思っています。
宝塚にせよフィギュアにせよマイナーな趣味なんですよね。だから時にイジりのターゲットになってしまう。
時間がかかるといえばなんといっても野球ですよ。長いシーズン中ずっと火曜から日曜まで中継を観ている野球ファンがたくさんいますよね、本当にたくさんいるからイジられないけど。私は長い時間テレビを野球中継に奪われてしまうのがけっこう苦痛です。野球が終わったと思えばマラソンや駅伝のシーズンになってしまうし。
大阪ドームに夫と行った時は高いビールをバカ飲みしている観客がたくさんいましたから野球ファンだってお金をそこそこ使っているはず。
ようは多数決なんです。なのでマイナーな趣味を楽しむには「沈黙は金」のスタンスが良さそう。
松茸さんは週一で日比谷ですかー、いいなぁ。もうホンマ観劇は東京です。パートが続いたら新しい帝国劇場に行きたいな、5年後でしたっけ?その間に東京宝塚劇場もリニューアルするのかなぁ?本来なら大劇場よりリニューアルが必要な気がするんだけどな。
芹香さんを応援する声が日増しにアップしているんですね。教えてくださりありがとうございます。私も東京宝塚劇場での多幸感シャワーを直接浴びたかったです。
はい、多幸感だけでなく寂しさもありますよね。はい、「大物を含めもっと多くの作品で芹香さんを拝みたかった」がファンの本意だと私も思っています。
脳内BGMはブルーハーツの「すてごま」のサビです。全体的な歌詞の趣旨は異なるとはいえ、
♪君 ちょっと行ってくれないか 捨て駒になってくれないか いざこざに巻き込まれて 泣いてくれないか♪
の部分があまりにも被るんです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、お久しぶりです。
レミゼですが、今回の公演では樹里咲穂さんがマダム・テナルディエをされています。まぁもう退団されて20年くらい経っていますが、今でもスカステでMCをされていて、現役時代から番組を持っていました(専科でしたので)
過去にもファンティーヌ役で渚あきさん、やはりマダム・テナルディエで瀬戸内美八さんも出演されていました。まあお二人とも20年近く前ですが。
お二人の舞台は見ていますが、ちょっとインパクトがないというか・・OGはやはりお上品になってしまがちなのかも?
でもオーディションで選ばれているので、実力を認められたのだとはおもいますが。
小池先生のミュージカルだとお気に入りだから選ばれた?なんて思ってしまいますけどね^^
OGだと年齢的にエポニーヌなどは無理でしょうから、今後ファンティーヌで出演してほしいですね。
AKKOさんすみませんー、私は樹里咲穂さんすごく好きなのにすっ飛んでいました。宝塚ファントムの円盤はすべて持っていましてキャリエールは樹里さんが一番だと心底思っています。
記事を修正しているので確認いただけると幸いです。他の読者さんからも過去のレミゼを含めジェンヌOGさんが出演していた事を教えていただきました。
オーディションで選べれているといってもいろんな事情がありそうですよね。
小池修一郎がのさばるのもいい加減にして欲しいです、この度の東宝エリザのキャスティングにも口出ししているのかなぁ。明日海さんのシシィにはガッカリ。望海さんは歌唱は大丈夫でしょうがトシだし「はかなさ」が不足しています。
シシィにせよファンティーヌにせよ娘役OGが向いていそうなのになぁ。真彩希帆さん舞空瞳さんと歌ウマでまだ若い娘役OGがたくさんいるのに。梅芸所属な星風まどかさんすら選ばれないなんて。
ま、こういった文句を言うのもミュージカルファンの醍醐味なのかも。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様こんにちは
レミゼ、テナルデェエ夫人役の樹里咲穂さんが出演されてますよ。
確認したらたー様が観劇されたときは谷口ゆうなさんでしたね。
でも他は確かにいないみたいです。
東宝のミュージカルはアンサンブル含めれば、数人は出演されてることが多い印象があるので確かに少ないかも。
以前の公演調べてみました。
コゼット役の純名りささん、ファンティーヌ役の安奈淳さん、渚あきさん、和音美桜さん、ティナルディエ夫人の鳳蘭さん、大浦みずきさん、峰さを理さん、瀬戸内美八さんがいました。
純名さんと和音さんと鳳さんは知っていましたが、他は結構意外な人が出ててちょっとビックリしました。
大浦さんはダンスの人で、そこまで歌は上手くないと思いましたし、マダムティナルディエって森公美子さんの印象のせいか、ふくよかな人ってイメージありますよね。
でも映画のマダムティナルディエは確かに体型は普通でした。
ところで、私も宝塚にどっぷりはまっていた頃、宝塚ファンってなかなか言えなかったです。
関西あたりだと、もう少しオープンな感じなのかと思いましたが、やっぱりあの事件のせいですか?
もともとの友達が、一緒に観劇行ってくれたり、おしゃべりできると楽しいですよね。
でも逆にちょっと気を使ったりして、結局1人で観る方が気楽だったりもします。
宝塚はそれほどでもないですが、昨今チケット代も高いので、すごく楽しんでくれればいいですが、そうでもないと高い出費させて申し訳なく思ったりしますし。
なので私は基本1人、たまに娘を誘って(娘のチケット代は家計から、私のは私で)って感じですね。
あとは、たまーにヅカ友を、好きそうだろうなって公演に誘うくらいです。
なので博多のレミゼは、ほとんど舞台を観ない高校からの友達と一緒に観るので、ちょっとドキドキしてます。
まあ旅行のオプショナルツアーって思ってくれればいいかな?
初飯田さんなので、また感想書きますね。
それでは、また。
るいるいさん、ご指摘ありがとうございます。はい、樹里咲穂さんが出演しているんですよね。他の読者さんからも同様なご指摘をいただきました。本当に恥ずかしいです。記事を修正しているので確認いただけると幸いです。
歴代のレミゼ出演OGを調べてくださりありがとうございます。和音美桜さんは吉原光夫さんの奥さんなんですよね、ひょっとしてレミゼ婚だったのかな?
はい、マダムテナルディエには森公美子さんのイメージがあり、私が拝んだ谷口さんもなかなかにそういった体型の方でした。大浦みずきさんが演じていたなんて驚きです。
関西に住んでいても宝塚はマイナーな趣味だと思います。なかなか身近にファンがいないし。
私はわりと宝塚愛を口にするのが好きでした。通っている体操教室ではふきょう活動レベルで、クラスメイトさんの性格を分析してフィットしている作品の円盤を貸してもいました。「いつかみんなで観に行こう!」と言ってたものですがコロナで教室が休みとなり、教室が復活してもメンバーが減って、、、それでも私が宝塚ファンである事を知っているクラスメイトさん達が残っていたので有愛さんの急逝後はいろいろ言われました。当初は都度自分の考えを伝えていたものですがやがて「どうにも興味が失せた、夢が壊れた」に統一するようになり今では聞かれる事もなくなりました。
ソロ活は気楽で楽しいです。るいるいさんは娘さんと一緒に観劇する際に娘さんのチケット代だけを家計から出しているんですね。うちはいまだに私も家計から出しています、パートを始めたとはいえ稼ぎが少ないのにいろいろ使い道があって、、、
はい、チケット代がどんどん高くなるのが本当に辛いです。よけいに気楽に誘えなくなっちゃう。
博多レミゼは高校からのお友達とご一緒なんですね。
付き合いの長い友達なら「合いそう」と思ってのレミゼ遠征なんですよね?たとえそれでもドキドキしますよね、私もわりと責任感あるタイプなのでわかります。
洋輔さんの感想を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様
なんだか宝塚観劇って観てきましたって言いにくいような感じ共鳴できます。
別に宙組さんの問題以前から、オタク扱いっ感じですよね。
歌舞伎とか、野球とかではなくね…
私の趣味を吟味される感じ嫌でした。
しかし阪神間は(結婚後の住居が阪神間です)、本当にヅカファン元ジェンヌさん多いので全然忘れてました。
虎ファンぐらい多いと思います。
それでも、宝塚観劇趣味っていうのは、
各かくの趣味の話になってから言ってますね。
宝塚観劇は、自分が観たい演目であれば観ますでいいと思ってます。(そういうのはチケット取りにくい)
たー様の宝塚観劇から遠のく?気持ちも分かります。
古い話ですが、麻美れいさんが退団後天海さん登場まで、観ませんでした。
自分の時間楽しみな時間が趣味かなーと思うんです。
たー様の気持ちでいいのではと思いましたよ。
それこそ自由。
うちの娘は、小学生ごろ宝塚観劇してて前から3列端の席で観劇した時
ライトかパーっと明るくなったら漫画本見てました。
興味無いとそんなもんです。
演者さんも、何してるんかと銀橋から覗きこんでましたもん。恥ずかしい🫣
私も、東宝ミュージカルとか、最近劇団新感線みます。本当に聴かせてくれますよね。
エリザベートも、是非観たいです。
が、フィナーレ付きの宝塚がいいーって思います。
わちゃわちゃみほさん、宝塚はもともとオタクっぽいイメージだったように私は思います。それを承知で熱心なファンである事をアピールしていました。ですが有愛さんの急逝後はかつてはなかった「罪悪感」に悩まされるようになりました。やたら明るさアピールする現在の大劇場の様子もまた辛く、大劇場で買ったお土産を知人に渡す事も出来なくなって、「もう決してかつての私には戻らないのだ」と痛感しています。自由奔放に青春を満喫している自分の娘を眺めていると「有愛さんもジェンヌにならなければ娘と同じような楽しい日々を過ごしていただろう」と思うんです。
そんな事を思いながらも花組の第1抽選に応募しているんだから矛盾しています。
もうリアル生活で宝塚に抱く葛藤を伝えたい気持ちは失せましたし、歌舞伎や四季やホリプロや東宝も観ているんだから趣味の話になればこのあたりを伝えます。レミゼは手堅いですね、むこう5年くらい「レミゼを観た」で趣味の話を引っ張れそう。
わちゃわちゃみほさんは麻実れいさんの退団後は天海祐希さんの登場まで宝塚から遠ざかっていたんですね。
天海さんは大抜擢だったのにジェンヌOGである事をアピールしないですね、任期も短かったし。とはいえ大抜擢&早めの退団はその後の活躍に役立ったのかも。
はい、自分の気持ちが一番大切です。どうしても我慢しなくちゃいけない時ってありますから趣味くらい自分の好きなようにやりたい。
ふふ、わちゃわちゃみほさんの娘さんは小学生の頃に大劇場の良席で漫画を読んでいたんですね。今でも寝ている人はいますし学生の団体だと観劇より幕間のおしゃべりの方が楽しそうな子もいます。観客の裾野を広げるとどうしてもそうなるしそれで良いんじゃないかと。ただしジェンヌを抱き寄せたりは許されません、本来なら刑事罰になって欲しかった。
劇団新感線もお好きなんですね、だったら次の星組公演ははずせないですね。
はい、宝塚はなんといってもフィナーレが魅力です。
誰が羽根を背負わせようと決めたんでしょう?階段を使うのもナイスアイデアだし。欧米のミュージカルでもやっているのかな?
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様
返信ありがとうございます。
劇団新感線の阿修羅城ーお友達がDVD買ったので見せてもらいました。
私には、つばきの天海ちゃんが主役にしか見えませんでした。滑脱よく、綺麗。
宝塚の阿修羅のポスターのありちゃんが天海ちゃんによく似せてます。
また、かなりのお笑いもあり高田聖子さんの桜姫良いんです。
スカステのお稽古場情報では、詩ちゃんの桜姫すっ飛んでていいそうです。楽しみ😌😌
先日、宝塚の阿修羅城ーとの抱き合わせチケットで
梅芸でイリュージョニストみたんです。
海宝さんや濱田さん他の演者さんの歌声のいい事、声量や音質全て良かったです。
話は、暗く重ーい、マジシャン、透視、ペテンと
多分うたかたのパロディ皇太子と盛りだくさんで最後のドンデン返しまで飽きませんでした。
たー様もお仕事大変かもしれませんが経験すると
しないでは違うと思うので、話のネタも増えるかも。
私もよく、えーこんな事あるんだーっておもしろ話に変えて同僚と話ししてました。
なんせ、一緒に話が出来るって大事です。
たー様、えいえいおー!!
わちゃわちゃみほさん、どうしようーーー
劇団新感線の阿修羅城の瞳、私も観たんです。大阪の映画館で3日間だけ特別上映されていて。
私はダメダメでした。劇団新感線も阿修羅城の瞳も合わなかったです。
あのその、確かに天海さんはすっごく綺麗でした。闇のつばきの間は地味な格好ですが阿修羅に覚醒してからの衣装が良いですね、暁さんにもすごく似合いそう。おそらく暁さんの阿修羅の衣装の方がゴージャスになるような気がします。あくまでこの作品の映像だけでの判断ですが劇団新感線って低予算っぽく感じました。
えーっとそのすみません、私は桜姫もしっくりこなかったんです。あまりにギャグ過ぎた。松竹新喜劇よりオーバーアクションですよ高田さんの桜姫。果たして詩さんはどう演じるんでしょう?
あら、星組版阿修羅城の瞳には抱合せ販売があったんですかー。なんか良さそうな作品なのにチケットが余っているっぽいですねイリュージョニスト。感想をありがとうございます。
私はまだ一度も海宝さんを生で拝んでいないんです、小柄だという評判ですがわちゃわちゃみほさん的にはどうでした?仙名彩世さんと今も仲良しだと嬉しいな。なんせ妃海風さんはすぐに離婚したから、、、
はい、パートではいろんな経験をしています。
人間関係は深く傷つく事も深く楽しむ事もない感じで、モノをお守り代わりにして心の支えにしています。今後もほそぼそと働き続けたいです。
応援してくださりありがとうございます。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様
海宝さんは、よかったですよー
目立つお役の皇太子、刑事?警部?
みなさん大きい方では無かったので、海宝さんが小柄とは思いませんでした。
それぞれお一人で歌われると、梅芸が小さく感じます。
特に、濱田さんのソロは劇場が盛り上がりました。
抱き合わせは、イリュージニストをいっぱいにする為かな?
私は、5月下旬まで大劇場行けないので待ち遠しいです。
たー様の阿修羅城ー感想まってます。
わちゃわちゃみほさん、海宝さん良かったんですね。ほほー、他のキャストさんも大きな方はいなかったんですかー、意図的なのかな?海宝さんは今年の秋に6都市での全ツなミュージカルに出るそうですがペアの相手が坂本昌行さんなんですよ。坂本さんは一度拝みましてかなり小柄に感じました。サスペンスコメディだというミュージカルそのものには興味がないけれどお2人の様子が気になります、体格のバランスは良くても歌唱力のバランスはそうじゃない気がするし。海宝さんはおそらく声量も相当あると思うんです。わちゃわちゃみほさんのおっしゃる「梅芸が小さく感じ」もそういった理由じゃないかと。濱田さんともども四季出身ですもんね。
さて、
星組の阿修羅城の瞳が始まりましたね。
天海祐希さんが阿修羅姿で被っていたティアラ?ヘッドドレス?には鶴の頭があったように思いますが星組バージョンでは見合わせたっぽい。あくまでYahooニュースでの画像で感じただけなので実物を拝むのが楽しみです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。