「RUNWAY」さっくり感想

その他の宝塚

いっときはチケ難と叫ばれていたOG公演「RUNWAY」。だけど蓋を開けてみれば大量に余っていたらしく定価割れで二次流通しまくっています。もっとも現役の舞台にしたって同じ現象は起こっているんですよね。唯一の例外は雪組外箱の「愛の不時着」で、梅田芸術劇場メインホールのB席すら万を超える価格で出品されています。

梅芸メインホールは現役の宝塚公演だと奥まったところに改札があるんですが、

この度のOG公演「RUNWAY」は入口が改札になっていました。それは他のOG公演でもあるあるだけど
「持ち込み禁止物」
なんていかめしい案内が掲示されていたのは何とも興ざめでしたよ。OGそれぞれが売っている応援グッズなら良さそうなものなのに。
こんな警告をするくらいだから「RUNWAYオリジナル応援グッズ」が販売されているのかと思ったんですがたぶんなかったかと。バッグやTシャツやチャームがあったかなぁ、グッズの展示コーナーがあったけれどまたも「撮影禁止」の案内があり細かくチェックする気力を失いました。

画面向かって左が記念撮影コーナーで、右が販売コーナーです。私は記念撮影だけしてさくっと自分の席に向いました。

休憩なしの95分はあらかじめわかっていからオッケーだけど、客席での撮影が禁止だったんですよね。持ち込み禁止だの撮影禁止だの、禁止禁止禁止・・・ちょっとテンションが下がったままで開演を待ちました。

緞帳は開演まで降ろしっぱなしで、やがて客席が暗くなり、ディスコのごとくミラーボールがキラキラしてのスタート。なんともありがちな演出でした。そして緞帳が上がり現れた装置も「階段セット」とでも言いましょうか、極めてありがちだったかと。

どうしよう、ここまで引っ張ってしまってようやく白状しますがこれといった感動がなかったです、ランウェイ。

OGの皆さまを拝めたのはとてもありがたかったんですよ。

https://www.umegei.com/runway2024/cast.html よりお借りしました

蘭寿とむさんと龍真咲さんは初めて生で拝みまして、おふたりともすっごく美人さんでした。あとは皆さんすでに生で拝んでいて、
壮一帆さんと凰稀かなめさん→よみうりホールでの「ロジャース/ハート」
柚希礼音さん→帝国劇場での「LUPIN」
夢咲ねねさん→梅芸での「ポーの一族」やプレイハウスでの「赤と黒」
で、私にとっては「東京の想い出」とセットになっています。夫が埼玉で単身赴任していたわずか1年の間の懐かしい想い出です。
柚香光さんと朝月希和さんは現役から拝んでいまして、そのありがたみをRUNWAY観劇中にも感じました。
そして忘れてはならないのが北翔海莉さん。私にとっては「最も注目しているOG」です、ご主人の藤山扇治郎さんにも大注目するようになりました。

「準トップスター格」あるいは「アンサンブル上位」な扱いの

https://www.umegei.com/runway2024/cast.html よりお借りしました

瀬戸かずやさん愛月ひかるさんはどちらも現役から拝んでいますし、

https://www.umegei.com/runway2024/cast.html よりお借りしました

アンサンブルの皆さんも現役から知っている方が多いです。

だからありがたかったんです本当に。
だけど何度も観たいかと言われると微妙です。なんとなく理由には気付いています。トップスターOGの中でも上位扱いの5名、蘭寿さん龍さん壮さん柚希さん凰稀さんの現役時代を生で拝んでいない事が大きく影響していそうです。5名を現役時代から観てきた方々にとっては当時の想い出とともにとても楽しめる演出なのでしょう。セットリストにしてもトークにしても、上位5名を現役時代から応援している事が前提になっていましたから私は少し置いてけぼりでした。
だけど全部置いてけぼりじゃなかった。柚香さんがクールビーストを歌ってくれたり朝月さんがファイヤーフィーバーを歌ってくれた時は大劇場で拝んだ時のご様子がありありと浮かんできました。

愛月さんの華やかさもありがたかったです。飛び抜けて華やかだった今年5月の「ベルばら50」(感想ははこちら)よりはセーブしていたかな、だけどキレの良いダンスといい全身からほとばしるオーラ感といい現役感がありました。今更言ってもしょうもない事だけど愛月さんが「初の生え抜き宙組トップ」になっていたらあんな事やこんな事は起こらなかったかもしれないとつい思ったり。
せっかくのOG公演なのに現役の宝塚、特に宙組の事が気になりました。宙組のニュースが続いていますし、大劇場のお正月公演は宙組ですしね。

梅芸そばのクリスマスツリーは今年もゴージャスでした。

阪急うめだ本店もクリスマスモードです。向かいにはキャトルレーヴ梅田店が入っている阪急グランドビルがあります。

<PR>今月からこの双眼鏡を使っています、広角5倍です。

コメント

  1. 瑠璃色 より:

    たーさん、こんばんは!
    もし、同じようなコメントが行っておりましたらごめんなさい。
    実はお昼にコメントさせていただいたんですけれども、送信する時に何故か分かりませんが、書いたコメントが送信時に何故か消えてしまっていたのです。

    OGの皆さんのステージを観にいらしていたんですね。
    確かにご自身が観ておられない時代のトップさんのお歌やお話はわからない事も多く置いてきぼり感がありますよね!

    柚香さんや、きわちゃんの現役時代に因んだ
    お歌は聴く事が出来て良かったですね。

    そうしてなんと言っても北翔さん!
    北翔さんのお歌を聴かれている、たーさんを
    想像する私です(*’▽’*)
    私は、生では北翔さんのお歌を聴いた事がないんですが、心のこもった、素晴らしい歌声ですよね。私の友人が北翔さんの宝塚時代のファン
    だったのですが(その時には私とその子と知り合いでは無くのちに友達になったのですが)みっちゃんの歌は本当に上手で素敵と今も言ってます。

    フォルモサの帰りにポスターを拝見してOGさん方素敵なメンバーだなと思っていました。

    色んな禁止事項があったのは、さみしかったですね、、、

    別記事のたーさんの双眼鏡のお話も勉強になりました。私も宝塚に帰ってきた頃に双眼鏡を購入したのですが、もう少し良いものが欲しいなと
    思い始めています。見え方等すごく参考になりました。有難うございます。

    noteですが、、、気にかけてくだって
    有難うございます。
    たーさん始め皆さんのブログ等が楽しく読み物ばかりを追ってしまい
    自分のはなかなか書けておりません‥

    そうして、たーさんと観劇日被ったかしらと思う日が有りました。お見かけしたとかではなくて、ご主人様と花組さん観劇されていた日が
    一緒だったかも?と記事を読ませて頂いてから
    思ってました。

    そうしてそうして前コメントでのRさん
    ですが宙組のRさんはたーさんのご想像通り
    瑠風さんです、そうしてもう1人月組のRさんは礼華さんです♡
    瑠風さんのお歌や立ち姿、礼華さんの特にショーの時のお歌、目線の配り方にドキドキします。
    本当に浮気者の私です。

    今年も残り少なくなって来ましたが
    たーさんの沢山の記事を読ませて頂きました。
    有難うございました。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      瑠璃色さん、こんにちは!
      送ったコメントが消えてしまったんですね、本当に申し訳ないです。ここのブログのコメント機能に「送信時に消える事がある」「一時保存出来ない」といった問題がある事は承知しているのですが何も対策出来ていません。
      長文が消えるとショックですよね、私も経験しています。ショックの中で再びコメントくださりありがとうございます。

      はい、OG公演に行ってきました。宝塚の「学年主義」は承知しているつもりでしたがRUNWAYは思いのほかヒエラルキーっていたように思います。
      トークで運動会が話題になっていてとても盛り上がっていたのですが、私は「そうか、本当は今年運動会があったはずなんだ」と落ち込んでしまいました。

      はい、現役時代を拝んでいる柚香さん朝月さんの歌唱がとてもありがたかったです。柚香さんは痩せすぎているような、そして朝月さんはアイメイクを頑張りすぎているような気がしたかも?あと現役時代を知らない夢咲さんですが「リボン&ふりふりフリル」な衣装ばかりでちょっと厳しかったかな、お美しいとはいえ40歳ですからね。

      北翔さんは去年の「北翔まつり」以来でした。でもって北翔まつりは当然ながら「みっちゃん尽くし」でしたので、今回は歌が少いと思っちゃいました。それでも「ジ・エンターテイナー」は嬉しかったです。
      そう、北翔さんの歌唱は「骨まで沁みる」んですよぉまるで遠赤外線のごとく。気軽に生歌を楽しめるとありがたいんですが北翔さんの方針は効率を重視していますね、梅芸でもらったチラシの束の中に北翔さんのディナーショーのチラシもあったのですがお神戸のお高級ホテルでの開催で39000円でした。

      私はけっこうOG公演に足を運んでいるつもりですが入口(兼改札)であんな禁止の掲示があったのは初めてかも。
      ただ終演後もトイレを使えたのはありがたかったです、現役の宝塚公演なら当たり前の事でもOG公演なら当たり前じゃないですからね。

      フォルモサに続いてランウェイもサイトロン広角(5倍10.5度)で拝みまして、十分に楽しめました。
      瑠璃色さんの双眼鏡はどのくらいのスペックなのでしょう?普通に選ぶと8倍7度くらいのはずで、視野の狭さに困った事があるなら広角を検討しても良いかもしれません。
      私の中ではオリジナルのヒノデで生観劇したい欲が強まっています、コピー品のサイトロンがあまりに良いのでオリジナルならもっと素晴らしいのかな?と期待しちゃって。

      noteの更新はしばらくお休みなんですね。「これだけは記事にしておきたい」を書ききってしまうとその後が続きにくいかも?
      私としては「短文だろうと大した内容ではなかろうとアップする」をおすすめしたいです。自分の記事は自分の都合でどうにでも出来ますし、いつでも読み返せますから。他人の記事は他人の都合で消えたり改変されたりします。

      あら、瑠璃色さんとも観劇かぶりしていたかもしれないんですね。夫と私が一緒にエンジェリックライったのはVpass貸切(半貸切だったかも?)の公演でした。
      基本的に「観劇日は明かさない」スタンスに切り替えているんですが今回は瑠璃色さんとかぶっていたようですので特別にお伝えしちゃいますw

      ああ、月組のRさんは礼華さんだったんですね。
      ほほー、瑠風さんといい瑠璃色さんは「シュッ」タイプが好きなんですね、高身長でスラリ。はい、瑠風さんはシュッぶりといい歌唱といい抜群だし私はお顔も大好きです。礼華さんはなんか彩風咲奈さんっぽいんですよね、どうしても彩海せらさんとのセットになりがちで正直私はあみちゃん派だったりします。
      私も浮気者ですよ。シュッタイプも大好きだし、瑠皇さんのようにお顔の美しさが際立っている方も大好きだし。

      はい、今年も残り少なくなりました。
      私の記事をたくさん読んでくださりありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. めい より:

    応援グッズ持ち込み禁止は・・・もしかしたら星組対策かもしれませんね。
    理由は花月100周年も雪組100周年のときも無かったですから。
    壮さんが出演されたので、どちらも梅芸で観ましたが、そんな掲示は無かったです。
    星組さんはですね・・・公演中の爆音拍手も5組1ですが、コンサート系のときのはりきり度も1番です。
    礼さん武道館コンサートもさぞかし~でしょう。
    組カラーなのかも。

    宝塚に居る間は組カラーやね!でOKですが、退団後は気をつけたほうが良いですね。
    録音アナウンスに拍手とか、出てきただけで拍手とか・・宝塚だけでしょう。
    宝塚OGは、外部ミュージカル等ではチケット要員なことが多いので、表だっては言われませんが陰で笑われてたりします。

    上田久美子先生をあまり好きではない私ですが「桜嵐記」のとき、冒頭のここらへんまでは拍手するなと、生徒さんからファンクラブに伝えさせたのは偉かったと思います。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      めいさん、私も雪組のOG公演は観まして、はい、禁止のお知らせはありませんでした。花組月組のOG公演でもなかったのでしたら星組の可能性が大ですよね。
      メンツ的に柚希礼音さんのファンに勢いがあるかな?いや、北翔さんのファンも熱そうですね。
      礼さんはアンフィシアターでもコンサートがありましたね、配信で観ましたがコテコテの宝塚ワールドだったかと。おそらく武道館もそうなのでしょう。行ってみたいなぁ武道館、今年2月にTRFのコンサートが武道館であって超超超行きたかったけれどすでに夫の単身赴任終了が決まっていたため泣く泣く断念しました。

      宝塚OGは影で笑われてたりするんですね。笑うのはきっと、実力はさておきチケット要員としての能力が低い舞台人なんでしょう。そうゆう人に限ってジェンヌOGを「所詮中卒」とバカにしたりしそう。超高学歴な舞台人でも売れっ子ならジェンヌOGにも敬意を払うはずだと私は思っています。

      ほほー、上田久美子はそんな指図をしていたんですかー。
      残念です、宝塚を退団してからの上田氏は辛酸を嘗めてきたはずですからもし宝塚に戻ってきたら謙虚に作品づくりをしてくれそうなのに。ジェンヌにパワハラだってしないだろうし。
      来年1月24日から2月3日まで蒲田の温泉施設でウエクミプロデュースの大衆演劇をやるんですよねぇ、興味はあるものの遠すぎます。箕面の大江戸温泉物語に来てくれないかなぁ~

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  3. るいるい より:

    たー様こんにちは。
    宝塚ブログなのに、宝塚を観ない私は、なかなかコメント出来ていなかったのですが、先日の双眼鏡の件でのやり取りが楽しく、またコメントさせていただきます。

    宝塚の舞台は誘われないと行くことはないのですが、OG公演は時々行っています。
    最近だと瀬奈じゅんさんの30周年コンサート。あとは少し前ですが、花・月・雪の100周年とかエリザベートガラコンサートあたりですね。
    雪組100周年は、退団後すぐに結婚されて記念公演にもほとんど出演されない神奈美帆さんが、東京で1回だけ出演されたのですが、運良くチケットが取れたので(しかもブリリアなのに観やすい席)観ることができました。
    全く芸能活動されてないのにお綺麗で、一緒に出られていた鮎ゆうきさんと共にとても素敵でした。
    でも、こういう公演は懐かしさを楽しむ物なので、知らない人や曲とかは正直つまらないですね。
    大阪万博絡みで来年OG公演がありますが、出演者が私にとってはそこまで…なので今回は多分行かないと思います。

    あと私の推しですが、たー様もその人の舞台観たことありますよ。
    でも身バレすると怖いので、もし分かっても、たー様の心の中に留めておいてくださいね。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      るいるいさん、コメントでのやり取りが楽しくなる・ならないって結局は「ヒトとしての相性」次第だと私は思っています。宝塚が好きでも私とは合わない、っていうか宝塚が好きだからこそ私にマウントを取ってこようとする人が少なくありません。

      るいるいさんは瀬奈じゅんさんの30周年コンサートに行ったんですね。確認したところ今年10月で、青年館ホールだったんですね。花月100周年も行かれたんですかー。
      エリザガラコンと雪100周年は私も行きました。やはりどちらもOGの方々の現役時代を知っている事が前提になっていたかと。

      神奈美帆さんをウィキったんですがすんごい経歴ですねー、69期で83年入団で、2年目に池田銀行イメガになり翌3年目でトップ娘になったなんて!お相手の平みちさんは何となく名前を聞いた事があるのに神奈さんは全く知りませんでした。ふたり一緒にトップ就任・退団したんですね。
      神奈さんは長く専業主婦に専念していたけれど雪100周年の東京公演で1度だけ出演したんですね。ブリリアは確かに窮屈な劇場ですよね、とはいえ1度だけですが私も体験出来て忘れられない想い出になりました。るいるいさんは良い席を取る事が出来たそうで良かったですね。私の席はカスカスでしたがそれでも良かった、エクスカリバーでしたし本当に忘れられない経験となりました。
      神奈さんは来年になれば退団後30年ですし活動の場が増えるかも?ちなみに平さんも退団後すぐに結婚したそうですね。
      神奈さんの跡を継いだのが鮎ゆうきさんでこれまたすごい経歴ですねー、男役から娘役に転向したし生え抜きだしで。目鼻立ちのハッキリした大変な美人さんですね。
      そうかー、平さんの次が杜さんなんだ~。でもって杜さんの最初の奥さんが鮎さんで、鮎さんのソロ退団後に紫さんだったんですね。
      いろいろ勉強になります、ありがとうございます。
      私は映像でしか観ていませんが初演エリザベートが大大大好きなんです、なので一路さん高嶺さん香寿さん轟さんは宝塚ファンになって早々に覚えたんですが、その前の世代は本当に知らなくって。
      ベルばら45を観に行ったのはひとえに一路さん目当てだったし嬉しかったです。だけど「懐かしさ」は当然ないし正直、映像のトートとのギャップ(経年変化)を感じたのも事実でした。初演を生観劇しておきたかったですホンマ。
      その後もボチボチとOG公演を観ていて「懐かしさ」スパイスの重みを感じます。だけど私だって今後どんどんこのスパイスを楽しむ事が出来るはず。心身の健康を大切にして観劇を続けたいです。

      万博は必死のパッチですね、現役ジェンヌのアンバサダーを切ったくせにOG公演をするなんて。よっぽど人寄せに苦労しているんでしょう。
      私は「ご縁があれば」かなぁ。

      るいるいさんの推しさんの舞台を私は観た事があるんですね。
      はい、たとえ気付いても心の中に留めておきます。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  4. かなえ より:

    コンサートのレポートありがとうございます。

    私は前に水美舞斗さんのディナーショーの配信を見て、知っている曲もなく宝塚歌劇団観劇歴も短くてつらいかもと思ってしまいました。
    たー様のレポートを見ても私だともっと?になりそうです。

    柚香光さんがおやせになっていたとのこと。
    柚香光さん来年早々にバレエの舞台に立つみたいです。箱も大きいです。
    パリ・オペラ座エトワールのマチュー・ガニオさんがまもなくオペラ座を定年?になるので記念?に
    来日公演されてそのゲストのお一人です。
    柚香さん歌劇団の音楽学校に入る前はバレエ教室がパリ・オペラ座のオニール八菜さんと一緒だったとか。
    退団されてから本格的にバレエに取り組んでおられるみたいです。

    それから夢咲ねねさんへのたー様のご意見同感です。(小声)美人なのにもったいないなーと思ってしまいます。演出側の要求なんでしょうね。妹さんは健康的に見えるのですが。

    応援グッズの禁止には理由がありそうなんですね。
    さもありなんと思いました。

    話題がかわりますが米吉さんの結婚式の様子が
    ヴァンサンカン・結婚ののネット記事でご覧になれます。
    スマホのお知らせ(私はグーグルのスマホなので検索履歴で似たような記事がくるみたいです)
    米吉さんがご結婚されたのは知っていましたが、超豪華?なお式だったのは知りませんでした。
    お相手は「一般の方」だそうですが、元芸姑さんみたいです。
    帝国ホテルで招待客の数も多くて、最近の元トップスターのフェアウエルパーティーの話題を思いだしました。
    元宝塚の方でご自分の結婚式の様子をヴァンサンカンで披露されている方(花乃まりあさん)を見たことがありますが、比較するのもちがうし人それぞれかもと思いました。

    歌舞伎役者ってお金がかかるんですね。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      かなえさん、どんなに好きなジェンヌさんでも知らない曲ばかり披露されると辛いですよね。置いてけぼりになっちゃうし。
      ランウェイではOGの皆さんの「今の暮らし」についてトークして欲しかったです。特に蘭寿さんと龍さんは育児中ですしね。

      ああ、なるほど、柚香さんはバレエに取り組んでいるんですね。教えてくださりありがとうございます。そりゃあ細いはずです。
      バレエで生計を立てるのは大変でしょうが柚香さんならOG公演のオファーがたくさんあるはず。にしてもガリガリだったなぁ。

      ふふ、かなえさんもそう思いました?夢咲さん。年齢相応の装いをしていただきたいです。
      愛加さんは健康的なんですね。残念ながら私は生で拝んだ事がなくって。

      ヴァンサンカンの記事を教えてくださりありがとうございます!めっちゃコーフンしましたw
      米吉さんの奥さんは確か祇園甲部の芸妓さんだったはず、芸妓のサラブレッドですね。米吉さんってば大人しそうな顔をして一力茶屋に通ってたんですねぇ。まぁ家系が家系ですから当然か。
      帝国ホテルでの挙式と披露宴かぁぁぁ、はい、華やかな世界で活躍しているんですからしみったれた事は出来ないんでしょう。
      あら、かのまりさんもインペリアルだったんですか〜(2024年12月11日 違う場所での挙式だった事をご指摘いただきました)!育児が落ち着いたら舞台復活するのかな?

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞ宜しくお願いいたします。

  5. るいるい より:

    たー様
    早速お返事いただきありがとうございます。
    私もたー様に倣ってウィキってみて、色々思い出しました。

    鮎さんはとっても美人さんだけど、歌はびっくりするくらい下手でしたね。
    雪100周年公演の時は、神奈さんがお久し振りとは思えないくらいに堂々とされていたのに、鮎さんはトークでも涙ぐまれていて、周りの皆からすごく愛されてたんであろうなって思いました。
    余談ですが、神奈さんと同時期の花組トップ娘役さんが秋篠美帆さんて方で、この方も歌は下手だったけど大人っぽい美人さんでした。
    娘が生まれたときに、お二人にあやかって美帆って名付けたかったのに、親戚にいるからダメって言われて諦めたんです。(普段全く会わない夫の従姉妹なんですが)
    紫ともさんは、鮎さんをトップにするため追い出された感じですかね?
    でもその後雪組に戻られて、中日劇場でのお披露目公演の「華麗なるギャツビー」は観に行きました。

    私も映像でしか観ていないのですが、初演のエリザベート良いですよね。
    あの頃は花組にどっぷりはまっていたし、一路さんの退団公演なので、チケット取れる気もしなかったのでスルーしてしまいましたが、後で後悔しました。
    特に「闇が広がる」の一路真輝さんと香寿たつきさんとのデュエットは凄いです。

    あと前回から、コメント直接書き込まずに、メモ帳に書き込んでからコピペしています。
    一度確認してからだと間違いも減るし、送信時のアクシデントも減るかもです。
    たー様に承認後アップされたら消しています。

    昔話ばっかりでごめんなさい。
    今後も宜しくお願いします。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      るいるいさん私めっちゃめちゃ驚きました、再び鮎さんをウィキって気づいたんですがご主人が神保悟志さんなんですね!トップクラスのバイプレイヤーで私めっちゃ好きなんです!
      へー、鮎さんは歌唱はあれなんですかー、麻路さきさんくらいだったりして?歌唱が苦手なジェンヌさんってホンマ「びっくりするくらい下手」ですよね。てっきり昔は男役だけだと思ってました。昔は娘役はみんな歌がうまかった、なんて話を聞いた事があるような。
      ほほー、71期の鮎さんが先にトップ娘になりあとを継いだのが70期の紫さんだったんですね、昔から宝塚の人事はごたついていたんですね。

      秋篠美帆さんは64期だから鮎さん紫さんよりちょいと先輩ですね。るいるいさんが我が子に美帆と名付けたかったほどの方なんですからとびきり素敵な方だったんでしょう。ただし秋篠さんも歌唱は苦手だったんですね。
      どうやら娘さんの名付けに口出ししてきたのはご主人の親族っぽいですねぇ、こういった恨みは一生忘れないですよね。

      初演エリザベートはマジで素晴らしい!
      はい、一路さんと香寿さんの「闇が広がる」は私も大好きです。私はまだ香寿さんを生で拝んでおらず残念。もっとも娘だけは今年の「モーツアルト」で香寿さんを生で拝み、「たーたんは若作りしすぎていた!」なんて言ってましたが、、、
      るいるいさんは96年当時花組推しだったんですね。確認したところ安寿さん真矢さんトップの頃ですね。私は安寿さんはベルばら50で拝みました。

      コメントの件、お手数をおかけしてすみません。
      昔話大歓迎です!
      今後もどうぞ宜しくお願いいたします。

  6. ちゃいろ より:

    たーさん、こんにちは!

    すっかり寒くなってしまいました。9月にコメントしたちゃいろです。

    今更ですがモーツァルト!の感想など書かせていただきます。

    モーツァルト!は京本大我さんのを観ました。
    ものすごーく楽しめました。
    自信たっぷりの演者さんが好みなんです。
    子役さんの可愛らしさ、いい意味で芸能人らしい?京本さんが素晴らしく舞台を観たという満足感に満たされました。東宝ナビザーブで当てたお席でしたのでとても見やすかったのも良かったです。

    先週は不時着も見てまいりました。こちらも満足度高く楽しみました。チケットの入手も夢のようなんです。
    娘に友人から15年ぶりに連絡があり不時着が友会で当たったが仕事で観られなくなった、もし良かったら観てもらえないかとSNSで連絡があったそうなんです。
    こんなことあるんですね!
    もう感謝感激でわたしもありがたく観させていただきました。
    美男美女のおふたりがそれはもう美しく愛すみれさんの村人のリーダーぶりなど笑って泣いて楽しかったです。ブリリアは半年ぶりでしたが嫌ですね、こわいです。3階席だったのですが足が震えました。歌舞伎町のミラノ座も似たような劇場ですがこわくないのにな。

    今年は不時着で観劇は終わりです。
    来年はアンセムから始まります。友会で当てました!東京宝塚劇場はとんと当たらないのに別箱だけは当たります。どうしてでしょう。

    たーさん、つぎの遠征はいつごろですか?
    たーさんのホテル旅行記が大好きなので。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      ちゃいろさん、こんにちは!
      はい、前回は9月にコメントいただきました。大海賊遠征の準備中だった私にカゴパスを教えてくれましたよね、残念ながら私が予約していたホテルの都合で利用出来なかったけれどカゴパスのカウンターの場所はわかりました。

      ちゃいろさんはモーツァルト!を観たんですね。京本さん回はチケ難だったようですが東宝ナビザーブで当選したそうで良かったですね。
      自信たっぷりの演者さんが好きなんですか~、今の月組なら風間さんかなぁ?私は自信たっぷりさんもグズグズさんも好きです、後者の代表が柚香さんでしたし現役の路線では縣さんがその系統っぽい。

      不時着に到着したんですねー、いいなー!
      愛すみれさんはノーマークでした、95期なんですね。
      ブリリアにしてもオーブにしても私にとっては「合理的かもしれないけれど惹かれない」劇場でした、どちらも1度しか行ってないんですけどね。
      歌舞伎座のミラノ座も似た感じなんですかー、行ってみたいなぁ。

      ちゃいろさんは不時着で年内の観劇が終わったんですね。
      来年はアンセムからですかー、いいなー!東宝はほとんど当たらず別箱には当たるって珍しいかも?私は大劇場はほとんど当たり別箱はほとんどハズレます。

      遠征大好きな私ですがしばらくは難しいかな、、、
      私のホテル旅行記が大好きとの事、すごく嬉しいです。諦めずチャンスを伺います。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  7. かなえ より:

    コメントにお返事ありがとうございます。
    元娘役トップスターの挙式は2021年に伊豆のワイナリーで行われたみたいです。
    ネットにお名前と挙式とワードを入れると様子がわかります。

    そして来年の4月にミュージカル「フランケンシュタイン」でヒロインをされるみたいです。
    母は強しですね。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      かなえさん、かのまりさんはインペリアルではなくワイナリーでの挙式だったんですね。前回の私のお返事に打ち消し線を入れておきました。
      検索して画像を拝みました、ある意味インペリアルよりお金と手間がかかっていますね。

      えっ!もう舞台復活???
      7月に息子さんを出産したばかりなのに???
      ・・・うーん、
      かなえさんすみません、私はかのまりさんのこの決断を「母は強し」だと思いません。まだ母になりきっていないように感じます。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  8. 星野 より:

    たー様
    お久しぶりです。年内に書き込みいたします。
    RUNWAY観てきました。
    個人的な感想として、タカスペハズレ回みたいな感じなんでしょうか。私は退屈でした。
    もちろん、そうそうたる元トップを拝めたことはありがたい機会だったのですが、低予算感が否めず、似たような演出ばかり…というのが本音です。
    現役を見てないから…まぁ、それもあるかもしれませんが、1番は演出のつまらなさではないでしょうか。
    定番の宝塚にどっぷりなわけでもなく、OGという外に出た人の新鮮味もイマイチが1番だと思います。
    宝塚らしい振り付けや演出が来たかと思えば、そうでもないパフォーマンスをやってみたり…ほぉーん…で…という感じでしょうか。
    個人的には、それぞれのトップが降りてくる時に、トップの代表曲を流した後半の演出を先にやってくれた方が、つかみは良かったのでは…と思いながら帰ってきました。

    良くも悪くもこの人っていう推しがいなかったのも、物足りないのかもしれません。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      星野さん、お久しぶりです。確認したところ約3ヶ月ぶりでした。
      RUNWAYの感想をありがとうございます。そっかぁ確かにタカスペ風なのでしょうね、私はタカスペは映像でしか観た事がないけれどコントみたいな演出があった気がします。
      確かに低予算感はありましたね、衣装も装置も。

      はい、演出に大いに問題があったように私も思います。ただ現役時代と異なりOGの体力や舞台活動の度合いがバラバラで、しかも超高齢出産を経て育児中の蘭寿さんが中央に立つ事が多かったから凝った演出には出来なかったのかもしれません。
      >個人的には、それぞれのトップが降りてくる時に、トップの代表曲を流した後半の演出を先にやってくれた方が、つかみは良かったのでは…
      ここにしてもこれを先にやると蘭寿さんが体力を消耗するから終演間際にしたのかな?と思ってしまいます私は。
      本来なら体力にゆとりがある若いOGや舞台活動を継続しているOGの出番を多くすれば良いんですよね。ですがジェンヌは学年ヒエラルキーが徹底していますから、、、

      星野さんにとっての「これ!」という推しはいなかったんですね。私はやっぱ北翔さんを拝めて嬉しかったですよ、私にとって「最も執着しているOG」ですし。北翔さんは効率を追求しているのかご自身の公演はこぞって高額ですから今回はお手頃価格で拝めてありがたかったです。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  9. 五月雨式 より:

    初めまして、いつも楽しく拝読しています。宝塚の話からご家族の話やコメント欄まで隅々まで読んでいて、たーさんより少し年齢下の40代のため色々タメになることが多く毎日の楽しみにしています。ありがとうございます!ところでrunwayですが神奈川公演をようやく見てきました。当方は100周年の少し前からの塚オタで柚希礼音さんを贔屓にしていたのですが退団の少し前に柚香光さんに堕ちまして、そこから柚香光さんの退団まで花組1番、だいきほも好きで雪組もかじり、礼真琴さんの星組もたまに見ると言う感じで贔屓がいない今は塚オタの亡霊のような感じで彷徨っております 笑
    柚希礼音さんの贔屓だった割に退団後の舞台は追いかけていなくて、たーさんの感想を見ると声やビジュアルがやばそう?で少し心配していたのですが、今回見て納得。現役時代のように動けなくなっている?ような気がしました。声は無理に女優声を目指したために中途半端な感じで、、現役時代はそれはそれはすごいオーラで他の男役の誰よりも踊れて歌声も通り輝いていたので、がっかり、、というか心配になりました。というのも私は柚希礼音さんと同年代のため、若い頃の無理がたたる頃というのもすごく理解できて、、現役時代に既に腰を痛めているという噂もあったため無理をしていたのかなと、、色々複雑な気持ちになりました。
    一方で柚香光さんは若くして退団されたため元気いっぱい!柚香光さんも現役時代に色々あったためどんどん痩せていき表情が引き攣っている時もありとても心配で、、演目も恵まれているのかいないのかわからないようなものもあり、このまま長期やるのかと思っていたら退団で。めちゃくちゃ寂しくて泣いたのですが本人は退団して幸せそうだし余力も残しておりまだまだ踊れてビジュアルも変わらないし良かったのかなと。本当にジェンヌさんの人生って、難しいなとしみじみ感じました。ちなみに北翔さんの歌声素晴らしかったです!あれは確かに歌声だけで固定客を掴んでいくのが正解と思いました。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      五月雨式さん、始めまして。いつも遊びに来てくださっているとの事、ありがとうございます。しかも宝塚の記事だけでなくその他の記事やコメントも読んでくださっているんですね。すごく嬉しいです。「色々タメになることが多く」なんて言ってもらえるとテレちゃいます。

      神奈川RUNWAYの感想をありがとうございます。
      五月雨式さんは柚希さんと柚香さんのファンでおふたりが退団した現在は亡霊化しているんですねw
      RUNWAYにはおふたりとも出演していたんですからはずせないですよね。

      だいきほも好きで礼さんもとなると実は歌唱力重視ですから、柚香さんに堕ちたのはかなり例外的でそれゆえドハマリだったのでしょうか?
      柚希さんは退団後すぐの梅芸公演がふるわなかったようですね。REONJACKも縮小化しましたし柚希さんほどのOGでも退団後は大変なのだと思わずにいられません。
      私が初めて生で拝んだ「LUPIN」での柚希さんはまぁその、普通の舞台女優さんでした。

      五月雨式さんは柚希さんの現役時代をよーーーくご存知なんですよね。もともとジェンヌさんってトップスターであれ退団したら離れるファンが多く、柚希さんはとびっきり「宝塚っぽさ」をウリにしていた方のようですので退団後の色褪せ(=ファン離れ)が目立ったのかも。
      そんな五月雨式さんにとってRUNWAYでの柚希さんは「複雑な気持ち」だったんですね。
      男役は退団後、総じて「声」でしくじりがちです。他にも「女優声」を目指しすぎてコケたトップスターOGはなんぼでもいるように思います。
      ダンスについては加齢も災いしますよね。それにそう、現役時代の無理も退団後にたたってくるでしょう。こうゆうのは自分がトシをとり「もう若い頃のようには頑張れない」と痛感して初めてわかるんですよね。

      柚香さんははい、若くのトップ就任だったのが良かった。確かに2番手時代は妙な役もありましたねカサノバとか。とはいえアランは大当たりだったしトップに就任してからは概ねオッケーだったかと、ころなの不運はあれはいからさんは代表作になりましたし。それにタイミングの良い退団だったと私は思います。
      退団したらちょっとくらいは体重アップする方が多い中でRUNWAYでの柚香さんはカリッカリでしたが、次の夢のためとの事で納得しました。
      はい、ジェンヌさんの人生もいろいろです。正直「難しい」方が多いように思います。
      北翔さんは貴重な「成功OG」かと。五月雨式さんも納得の歌声だったんですね。でね、ふふ、北翔さんの魅力はそこだけじゃないんですよ。彼女は強欲なんです、すごくガツガツしている。仕事を安請け合いせずかなり選んでいますしね、基本的に効率を重視しているっぽいからRUNWAYは出血大サービスちゃいますか?私は北翔さんのこういったところにも惹かれています。

      この度はお初コメントをありがとうございます。
      もうひとつのコメントにもこれからお返事しますね。

      • 五月雨式 より:

        たーさん、めちゃくちゃ優しいお返事に感激しましたーありがとうございます!ずっとブログを拝読していて感じていたのが、たーさんのコメント主への傾聴力なんです!こんなにコメントをちゃんと読んでくれて反応してくれる人いるんだ!と読者さん達とのやり取りに憧れていたので今回反応して頂けて感激しました!!涙
        私はたぶん、ビジュアルの良いダンサーが1番のタイプなんだと思います。現役だと縣さんが1番タイプなのですが、なんとなくまだ仕上がってない感じがして、、ハマれずにいます。
        宝塚を見ていると皆さん歌うまにこだわるので私も注目していたのと、見ているうちに演目の多様さなどで歌唱がどうしても外せないんで見ていたら、やっぱりだいきほや礼真琴さんなどは格別なので良いなと思っていた感じです。
        けど本命は柚香光さんで、なんだかんだでお芝居が一番好きです。たーさんもおっしゃる通り、はいからさんやアランなど当たり役も多いのでもう、離れられないくらいハマっていた次第です。
        やはり、芝居の演目って大事ですよね。
        たーさんの北翔さんについての記事も楽しく拝読しております 笑
        北翔さんの歌声と佇まいが只者じゃない安定感を感じました!なんというか、、男役さんて男役芸って言うのがあると思うんですが、皆さんそれを習得されて磨かれてるんですが北翔さんは皆んなの倍の時間修行してたっぽい感じがしました。現役時代も相当芸達者だった覚えがあります。アドリブも面白くて、、そういうの大切ですよね。
        私も今後、お正月に宙組公演を見て、柚香光さんのバレエ出演も見る予定です。←皆さんを見習って予定を申告します 笑
        しかし、以降は全然チケットが取れず。特に宝塚は当たらないし見たい公演もあまりないのでたーさんや皆さんの記事を見て物色しようと思います。

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          五月雨式さん、さっそくのおかわりコメントをありがとうございます。
          私はコメント主に見合ったお返事をしているつもりです。コメントによっては返信せずスルーを貫く事もあります。数は減りましたが今でもそうゆう判断をするコメントがたまに届きます。

          五月雨式さんはビジュアル重視なんですね。ほほー、美形もいろいろですが「柚香さんも縣さんも」となるとかなり範囲が広いですね。
          縣さんの「なんとなくまだ仕上がってない感じ」ですが、どのくらいの仕上がりを求めていますか?私の予感だと縣さんの歌唱力はずーっとドヘタのままですよきっと。
          かつて柚香さんにハマったくらいですから五月雨式さんって「歌唱力重視であれ例外はある」んですよね、そして縣さんは例外の適応にはならなかった。五月雨式さんにとって縣さんはそこまでのジェンヌさんという事でありたぶん今後もそのままな気がします。
          だいきほや礼さんの歌唱は本当に特別ですよね、おばさんになってからファンになった私ですがだいきほや礼さんには間に合いました。ただし心残りもありまして、だいきほファントムからの宝塚ファンですから「もうちょっと早ければポーも生で拝めたのに」と残念なんですよ。
          映像でしか拝めなかった柚香さんのアランですが本当に素晴らしいです、柚香さんはあれほどの美形なのに演技や歌唱への自身のなさがまるっとお顔に出ているのが良かったですね、少尉やアランのキャラにすごく合っていました。
          一方で柚希さんは典型的なオラオラ系だったかと。柚希さんも柚香さんも好きな五月雨式さんはやはり「好き」の範囲が広いんですね。食べ物なら「しょっぱいのも甘いのも脂っこいのも好き」みたいな。
          はい、演目って大切です。どんなに素晴らしい役者さんでも演目に恵まれないとパッとしませんね。これは歌手でもそうかと、歌がうまい人はなんぼでもいますがヒット曲に恵まれる人は少ないですよね。

          北翔さんは腹が据わっているんですよね。「私が大黒柱としてやっていく」、そんな気迫を感じます。現役時代はもちろん退団してから現在に至るまでずーっと修行を積み続けている雰囲気ですしね。
          ふふ、五月雨式さんはアドリブも重視するんですか?欲張りですね~w 柚香さんはかなり苦手な気がしますよアドリブ。ただし決められた事、特にダンスやバレエを極める事についてはとことん得意な方のように思います。五月雨式さんは柚香さんのバレエ出演も観るとの事なので感想を聞かせていただけると幸いです。
          宙組公演も観劇予定なんですね。はい、読者さんが観劇予定や観劇後の感想をコメントくださりとても感謝しています。

          あら、宙組や柚香さんバレエ出演以降のチケットが取れていないんですね。ええっとこれからちゃいます?礼さんの退団公演こそチケ難は避けられないでしょうが他の大劇場公演はおそらく大丈夫だと私は信じています。

          観劇するには時間もお金もかかりますから物色は大切です、よければ何を観る事にしたのか今後も教えてください。

          いつもありがとうございます。
          これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

          • 五月雨式 より:

            たーさん、ありがとうございます!またまた楽しいお返事頂けて嬉しいです!ファン界隈だとあまりこういう本音を話しにくいし、界隈以外だとそもそも知名度が低いので話甲斐が無く、とても楽しいです!
            そして、私は好きの範囲が広いのか〜と笑っちゃいました!確かにそうかも。縣さんと柚香光さんについては、たーさんもコメントされてたと思うのですがなんか似てるところがあると思うんです。お顔が面長で宝塚的なイケメンでバレエ経験者、やんちゃそうな感じでなんか弟キャラ?的な頼りなさですかねー。仕上がってないのは、歌ではなく外見的なイケメンぽさを柚香光さんレベルまで求めてしまうからだと私も薄々感じております。多分ここからすごくかっこよくならない限りはハマらない気がしています。
            そういえば、たーさんは明日海りおさんお好きだったんですよね、明日海さんは月組時代から見ていて歌唱も好きでした。お芝居も何度も泣きました。ミーマイ、金色、ポー、青い薔薇あたり好きでした。
            柚希礼音さんはお顔がタイプではないのですが、全盛期の柚希礼音さんは主観ですがSMAPのキムタク的な存在で圧倒的だったんです、演目もロミジュリやオーシャンズなど好きでしたね。
            礼真琴さんやだいきほは歌唱力重視ですねー。そして北翔さんのアドリブ力、燻し銀みたいな人でも何かに突出していたら惹かれて見てるのかも。
            で、ここ最近の宝塚でそういう魅力を感じるスターさんがいなくなってしまっていて。ピンチです。笑
            あ、あとチケットが入手できていないのは関東住まいなのもあるかもです。やっぱり熱意がなくなってるのかもなー。
            これから頑張ります 笑

          • 関西の、たー 関西の、たー より:

            五月雨式さん、そうなんですよね案外宝塚ファンって少ないんですよね。関西人であれ周りにそうはいません。しかしながらネットだと熱心すぎるファンが多いから本音トークはしにくいわけで。

            好きの範囲が広いって良い事ですよ、食べ物にしたって「カレーじゃなきゃだめ!」とこだわるより「うどんもええな、牛丼もおいしそう」と柔軟に対応出来る方が人生ラクでしょ?

            さて、
            私ってば縣さんと柚香さんを「似てる」って言いましたっけ?すみません忘れましたぁ、ただどちらもオドオドなタイプだとは思います。
            ビジュアルはねぇ、、、どちらもお顔がスペシャルに美しいけれど柚香さんはスペシャルの中でもウルトラでした、本当に特別な華やかさで。なので縣さんはたぶん追いつかないし、今後も柚香さんと同じほどに華やかなジェンヌさんを探すとなると向こう数年、いや10年以上かかるかもしれません。

            はい、私は明日海さんが大・大・大好きでした。望海さんも好きでしたが明日海さんが上でしたね、今はどちらも同じくらい好きかな?そしてその上に北翔さんがいるw
            私は軽やかなミーマイよりは偏屈な金色や重いポーが好きかな、青い薔薇は普通くらい。あとやっぱトートが良かった、たくさんのジェンヌさんがトートを演じましたが美貌と歌唱力どちらも凄いトートはそうはいないかと。

            全盛期の柚希さんは圧倒的だったんですね。「俺についてこい!」な感じ?
            礼さんやだいきほは確かに歌唱力重視になりますね、どうか礼さんが退団後もうまく舞台で活躍出来ると良いのですが、、、
            北翔さんは現役時代も拝んでおきたかったです、もしそうしていたらもっと執着していたかな?

            ほんの数年のファンな私ですがジェンヌさんは「アク少なめ」が重宝されるようになっていると思います。とはいえ風間柚乃さんのような濃ゆいタイプもいますけどね。
            やはり東京宝塚劇場の方がチケ難なんですね今も。
            熱意がない時はないでそのままで良いんです、頑張る必要なんてありません。頑張っても興味がない時はないままだし、頑張らなくても再燃する時は再燃します。

            いつもありがとうございます。
            今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  10. 五月雨式 より:

    追加ですみません。もちろん柚香光さんは単純に他のOGトップさんたちよりダントツ若いので10年後は同じようになっている可能性もあるので比べるのもおかしいかもしれませんね。変なコメントだったらすみません。これからもブログ楽しみにしてます。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      五月雨式さん、ここのコメントは一旦送信すると取り消せないし後から不安になるお気持ちわかります。私は自分が不躾だと思った相手には塩対応を貫きますしね。
      すごく嬉しいコメントでしたよ、全然ヘンじゃない。ちなみに「本当にヘンなコメントを寄越す人は自覚していない」んです。

      今後は堂々とコメントくださいね。
      この度はお初コメント、おかわりコメントをありがとうございました。
      これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  11. かなえ より:

    前にこちらに米吉さんの結婚式の話題についてコメントしたので、こちらにまたコメントします。
    年あけ1月5日の「新婚さんいらっしゃい!」にご夫婦で出演されるそうです。
    有名人の方もでられるのですね。
    Yahooニュースの記事が私のスマホのお知らせにきていました。
    よかったらごらんください。

    私はインフルA型でねこんでいます。毎年予防接種は欠かさずですが、かかる時はかかりますね。
    ゾフルーザという薬を飲んでインフルの治療薬はおしまいなんだそうです。
    前にかかった時はイナビルという吸入薬だった記憶が。
    花組のサンケイ新聞取次チケットが無駄になってしまいました。(涙)A席では過去最高によい席だったのです。
    夏はコロナで花組の「リーフィー」にいけなかったです。
    インフル検査はかかりつけ医だと医院わきの自転車置き場をコロナの頃から発熱外来にしている所が、夏暑く冬は寒いので掛かっている耳鼻科の発熱外来にお願いしてみました。医院の外で長い間待たなくてよくてよかったです。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      かなえさん、明日の「新婚さんいらっしゃい!」、録画予約しました。教えてくださりありがとうございます。
      米吉さんの奥さんは祇園甲部の芸妓さんだったそうでさぞ見た目も所作も美しいのでしょう、すごく楽しみです。だけど大丈夫かな、「歌舞伎役者の妻は脇に徹する」んちゃいましたっけ?新婚早々テレビ出演なんかしてタニマチに怒られないのかな?ま、祇園甲部での経験を活かしてうまくやってくれるんでしょう。

      先のお返事にも書きましたが体調はいかがですか?
      年末年始にかけていんふるやころなが大流行しているようですね。いんふるだと特効薬が効きそうな気がしますがゾフルーザはどうでした?はい、確かに昔はイナビルという吸引薬でしたね、娘が小学生の頃に使って激的に熱が下がった事を覚えています。

      せっかくのチケットが無駄になってしまったとの事、残念でしたね。夏はリーフィーに行けなかったんですかー。聖乃さんの東上ですよね、あの頃は聖乃さんが永久輝さんの跡継ぎだと100%信じていましたがこの度の極美さん入りでどうなるかわからなくなりました。

      仮設の発熱外来はえてして居心地が悪いようですね、今回はかかりつけの耳鼻科でお願い出来たそうで良かったです。

      どうぞお大事になさってください。
      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました