いやー、私って鈍いんですよねぇ。
月組公演の初回観劇で「大劇場にいませんでしたか?顔だけ隠してもわかりますよ」とご指摘を受けて、2回目観劇では慌ててファッションを根こそぎチェンジして安心しきっていたんです(記事はこちら)。
だけどその後コメントの常連さんから
「隣に座る方の双眼鏡、なんか大きくて見たことあるー」
な体験談をいただきまして、
そうか!あの双眼鏡も目立つんだ!!
と気付きました。
もう自分でも笑っちゃうんですけどホンマ、あんなにも大きな双眼鏡を持ち歩き、あんなにも記事にして広告リンクを載せていたのに、特定される事なんぞないと信じ切っていたんです。正確に言うと「そういった心配をした事がなかった」。
そこで3回目の観劇を前に新たな双眼鏡をお迎えする事にしました。
ご指摘くださった常連さんに強くお伝えしておきますね、「いつかは買おうと思っていた小型の広角双眼鏡があった」と。手持ちの大きくて重い広角双眼鏡を愛しつつその大きさや重さに辟易する事もありまして。しかも候補は2種類あったんですw
なのでホンマ、常連さんのおかげで良いきっかけを与えていただいたと深く感謝しています。
さて、以下に続くのは真面目も真面目な双眼鏡のお話ですよ。
かねてより狙っていた小型広角双眼鏡2種類はほぼ同じ性能で、言ってみれば「オリジナル」と「コピー品」みたいな関係です。ここで迷っていました。2021年に大きく重い愛機を購入してからすぐに「小さく軽い広角双眼鏡も欲しい」と思ったけれどオリジナルとコピーのどちらにするかで迷っちゃって。
それぞれの正式名称は
1)超広角7倍の愛機→ケンコー 7×32 SG SWA
2)広角5倍のオリジナル→ヒノデ 5X21 A6(以前はA5)
3)広角5倍のコピー→サイトロン SAFARI 5X21
です。
価格は
1)2万円くらい(変動アリ)
2)18800円(2024年12月2日時点)
3)6000~9000円(変動アリアリ)
で、
広角の決め手である実視界は
1)13.5度
2)10.0度(A6)、10.5度(A5)
3)10.5度
になります。一般的な双眼鏡は6度くらいで、ここの数字が大きいほど広角です。
最後に倍率は
1)7倍
2と3)いずれも5倍
です。一般的な双眼鏡は8倍くらいですね。
愛機に2万円はたいた以上すぐに別の双眼鏡を買うわけにもいかず、1年2年と愛機を使っているうちにどうしても小型の広角双眼鏡も欲しくなったけれどオリジナルとコピーのどちらにするかで迷い、ズルズルズルと時が流れていました。
で、、、この度の身バレ対策でようやく決心し、選んだのはコピー。
オリジナルを買う気マンマンでしたが「購入する」と決めたその時にコピーがセールになっていたので「これもご縁だ」と思いまして。
届いたらビックリの「ちいせぇ~!かりぃ~!」。
マジで小さくて軽いです、ってか愛機がデカくて重すぎるだけなんですけどw
3回目の月組公演観劇に連れて行く事にしたんですが「せっかくなので一般的な双眼鏡とも比較しようか」と思い、
3つの双眼鏡を持参しました。席についてからコソッと取り出したんですがこういった撮影はしていたので目立っていたかも?ふふふ
さて、肝心の性能は・・・まさに「百聞は一見にしかず」
ご覧の通り!
おわかりでしょうが上から「一般的な双眼鏡」「お迎えホヤホヤ」「3年前からの愛機」です。
一般的な双眼鏡は倍率こそ高いものの視野がかなり狭い。
広角5倍は舞台を広々と観る事が出来るが倍率が低い。
超広角7倍は舞台を広々と観る事が出来るし倍率も高めだが本体が重たくてデカい。
とそれぞれ個性があり、単純にどれが良いとかアカンって話じゃないんです。
驚いたのはサファリの映像。ヒノデのコピー品扱いだけどシャープさや色合いが素晴らしくってケンコーの超広角より優れています。
だけどやっぱ「倍率」って大切なんですよ!映像が少々ボヤけていようと色合いがやや暗めであろうと「超広角&わりと高倍率」ゆえの没入感に浸れます。
なので、、、
・推しが決まっている&前列での観劇→一般的な双眼鏡
・全体を観たい&前列での観劇→サファリ広角5倍
・カスカス席&体力に自信あり→ケンコー超広角7倍
が良さそう。
あとメガネをかけながら使うならケンコー超広角はダメです(アイレリーフが短い)。
私はそうですねぇ、当面はサファリ広角5倍かな。あまりにも存在感がないので身バレ防止にピッタリだし。
それにしてもヒノデのA6が気になります。コピーと呼ばれているサファリでこんなにも映像が美しいのならヒノデのA6はどれほどに美しいんだろう?って。とはいえ私が悩んでいた3年の間にA5からA6にバージョンアップしたんですからいつかA7が出るでしょう、購入はその時で良いと思っています。
2024年12月5日追記
サファリ広角5倍とケンコー超広角7倍の大きさ・重さの違いがわかりやすい画像をアップしました。いずれも容器の重さは引いています。
以下はPRです。
コメント
こんばんは。
私のコメントを取り上げてくださって光栄です。恥ずかしや。でも、嬉しいです。
視野が広いっていいですね。私なんぞ、あまり広角でないものですから、双眼鏡を熱心にのぞいて、気付けば、舞台に別のステキな集団が横で踊ってた、見れなかった、なんてことが度々で。大きくて重たくても、たーさんの広角双眼鏡を試しに使ってみたいなー、と思うんですよ。
これからも、いろんな情報をご指南くださいね。
ひろみひろこさん、この度はご指摘をありがとうございました。
双眼鏡なんてどれも同じように見えて実は性能や個性がいろいろなんですね。
そうなんです、一般的な双眼鏡だといわゆる「見落とし」が頻発するんですよね。
超広角を買った時は視野の広さに感激したものです、とはいえ大きくて重たいのは決定的な欠点でもあるわけで。
この度のコンパクトな広角は小さくて軽くてとても驚きました。ただし7倍と5倍はやっぱ違います。
この度の身バレというか目撃情報のおかげでオシャレをするようになったし、コンパクトな広角双眼鏡も手にしたしで良い刺激になりました。
自力ではわからなかった曲のタイトルも読者さんから教えてもらえましたし、私ってホンマに幸せ者です。
今後も自分なりのペースで更新を続けます。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
オペラグラスを新しく購入されたんですね。私もそろそろ…と思ってます。やっぱり何年か使うと観にくくなってきますよね。前方席で観劇出来る事は殆どないのと、コンタクトレンズを使用しているとはいえ視力が悪いのでその辺りを考慮する必要があると感じてます。
「愛の不時着」の初日を観劇してきました。ドラマは観てないのでウィキペディアで事前に粗筋と人物関係を予習してから観ましたが、分かりやすかったです。プログラムにも何時もより多くメインキャストが顔写真付きで紹介されていましたし。
2幕途中までは結構笑える場面も多かったですよ。何よりずっと贔屓にしていた朝美さんがトップとして舞台に立つ初日を観る事が出来て良かったです。
観劇前にキャトルへ行ってプログラム他を購入しましたが、トップのグッズは今回はタオルだけで我慢。あれもこれも買っていては渋沢栄一さんが何人居ても足りません(笑)プログラムが1300円なのも、地味に痛いです(汗) 本公演は兎も角、別箱はもう少し安くして貰いたいです。
GINさん、はい、3年ぶりにオペラグラスを買いました。GINさんはコンタクトレンズを使っているんですね。私はこの3年の間に老眼がめっちゃ進行しちゃって、だけどコンタクトレンズは怖くって使えないんです。3年使っている超広角はメガネとの併用が出来ないので今後は併用OKなものを探します。
「愛の不時着」の初日の感想をありがとうございます。超プレミアムなチケットですよねー、羨ましいぃぃぃ。朝美さんの人気ぶりをヒシヒシ感じます。
プログラムが良くなっていたんですね。ゴールデン・リバティも顔写真こそないものの登場人物紹介のページが増えていました。3割も値上げしたんだからそのくらいサービスしてくれても良いですねw
GINさんにとってはずっと贔屓にしていた朝美さんのトップお披露目の初日でさぞ感慨深い観劇だった事でしょう。
おめでとうございます。
あれ?グッズをキャトルで購入したんですか??
てっきりFCから購入していると思っていました。
タオルにしたそうですが、お風呂や洗顔で使う前提なんですか?取り置き用ですか?
グッズのタオルに実用性があるのか興味があります。ちなみに私はペラペラのいわゆる「温泉タオル」が好きです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様、お早うございます🤗
最近、私の双眼鏡が見当たらず、ずっと探し続けている私…観劇する時には娘の双眼鏡を借りています(笑)
たー様のブログ記事を参考にさせて頂き◯◯スーパーセールで新調しようかな?と思案中です
主人には『お前は劇団四季の時も、宝塚の時も双眼鏡で観ていたし、UFO🛸おるとか言ってベランダでも使ってたのに何でないねん』と呆れられております
ごんちゃんさん、おはようございます。
お手持ちの双眼鏡が行方不明になったんですね。探し物って必死になるほど見つからないですよね、新しい双眼鏡をお迎えして気に入って使っているうちになくした双眼鏡がポロッと出てくるかもしれません。
はい、私は今年最後のスーパーセールで買いました。本気でヒノデ(オリジナル)を買うつもりでしたがサイトロン(コピー)があまりに安価でw
アマゾンで購入する時はプライムのマークが入っている商品を選ぶ事をおすすめします。
ご主人から呆れられているんですね。どこの夫も妻に呆れるのが好きですね、うちの夫もそんな感じです。
ベランダでUFOを探すなら広角が良いですね、特定の場所だけを見たいなら視野が狭くても倍率が高い方が良いけれど。
私は月がキレイな時に(観劇ではほぼ使わなくなった)通常の双眼鏡を使って拝んでいます。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
ただいま、時折大不調になるビクセンのアトレックちゃん
それ以外にもビクセンのオペラは3種類
もう一つは宝塚ファンに復帰した頃買ったAEROミニ(凄く軽い)
復帰した頃は友達のツテの良席が比較的多くあまりオペラは使う事がないが
誘ってくれる友達がいつもオペラで観ているので聞いたら
「宝塚はオペラが必要だよ」言われて買った位だからまぁ軽くて持ちやすいAEROのミニを買った
私が若い時に見ていた時代(昭和)はまずオペラは使わなかった
席はまだ宝塚大劇場は3階もありそこで見る事も多かったが(超安値)オペラは使わなく
単に劇場に入る事が楽しみみたいな時代だった
まぁ1番高い席でも700円位の時代
観劇よりファミリーランドの入園料が高く、宝塚友の会に入ったら入園料が割引になるので入った(完全にアナログだった時代)
今みたいに友の会はチケットには反映されない時代です
まぁ学生のお小遣いで何回も観劇できた時代です
復帰して御贔屓のファン活動をし始めて皆さん色んなオペラを使っていたが
1番明るいビクセンのスポーツタイプを買ったが
御贔屓さんが退団前、娘が私の代理で観劇した際
同担の友人がオペラを持って無かった私の娘に貸してくれたのが
ビクセンのアトレック
娘が見やすいさに感動してアルバイトのお金を貢いでヨドバシカメラで今のアトレックを当時割引で三万弱?
それ以後とても大事に使い
私も10年くらい前に同じのを買ったが
値段は二万強位?
Amazonで買いました
まぁ、時々大不調になるが
スポーツタイプも健在なのでもう買い替るつもりはないのですが
ビクセンのアトレックは割と沢山ファンの方が使ってるから目立つ事は無い
後もう一つキャトルで売ってるオペラ(5000円)も持ってるが殆ど使わない
なんか組別カラーで当時宙組担だったので勢いで買ったがまだ箱の中
完全に無駄買いかも
これもビクセンです
オペラの話で我が家も基本3個持ち(全部は持っては行かない)見る演目で変えてます
オペラも小さな劇場は我がアトレックちゃんは順調で
池袋のブリリアも梅田のドラマシティも好調でしっかり観劇
隅々迄のぞいて来ました
まぁ朝美さんの「愛の不時着」は韓国ドラマでかなり人気がある作品らしいですが
私は韓流ドラマは知りません
娘は大変詳しい(一時期はハマって韓国迄行った)
娘曰く
殆ど主演、ヒロインはドラマに忠実、後はかなり端折ってるから周りの方の見せ場が少ないらしい
朝美さんのリ・ジョンヒョクは北朝鮮側の軍人だけど北朝鮮ではかなり身分の高い家柄であるが軍隊では社宅暮らし(1人者)まぁお金持ち
軍隊仲間といつも一緒
夢白ちゃんのユン•セリは韓国の財閥でかなりやり方の後継ぎ娘(兄が居るが後継ぎでは無い)
韓国ブランドみたいな会社
まぁなんでも楽しくできる、身分なのでウェアーのコマーシャルも兼ねてパラシュートでスカイダイビング?を楽しむつもりが風(竜巻)に巻き込まれる北朝鮮に不時着って事なんでが
私は韓国ドラマってもっと悲しい悲劇を考えいたがかなり楽しいツッコミどころ満載の明るいドラマ
まぁ朝美さんが優しく品良く、夢白ちゃんがかなりはちゃめちゃで韓国と北朝鮮の生活の違いで戸惑っているが
そこはだんだん惹かれていって一幕ラストは2人の別れは胸キュン!
2幕は瀬央さんと華純さんの見せ場ありますが
(華純さんは心の冷たい女性を優しく包み込む男性?韓国の人 華純さんは北朝鮮の人)
朝美さんと対立する諏訪さんの方が話には重要
瀬央さんと朝美さんは芝居では殆ど絡みません
まぁもし観劇のチャンスがあれば是非観て下さい(ライブもあるしね)
ドラマシティの熊倉飛鳥くんの「フォルモサ」は私的には大変楽しかった
初日だから若手は髭が落ちたり細かミスはあったが
縣vs華世のみんなが騙して騙されて
相手役は音彩ちゃんなんですが
1幕は完全に縣and華世
華世さんはもういつでも主演ができそう
まだ106期です
舞台はイギリスですがフォルモサとは台湾の事でイギリス人がまだ東洋を理解していない時代の話で
縣さんはどう見ても東洋人でないの東洋人と言い張る(空想の世界)
詐欺師ではないが詐欺師になっていく
かなり面白く
チケットがあれば何回も見たい作品ですが!
愛もフォルモサも最初にラストが出てくるのである意味謎解きみたいな?
基本ハッピーエンドです
まだチケットが「あるところにはあるさ」見たいな噂なのでもし手に入ったら観て下さい
ライブ配信もある見たい
私は
今上演してる作品は
①縣
②朝美
⓷鳳月
の順かな?
みんな好みはそれぞれだから主演ファンなら観たら楽しい作品だと思います
ブリリアで朝美さんを見た後
娘は食事をあまりしないタイプたので
まともな店には行かず
次の日は鎌倉横浜とハードに動きましたが
殆ど休む事なく動きまくり
2日で食べたのは池袋で韓国料理(大阪なら何処にでもありそうな店)
朝美さんが挨拶で観劇後は韓国ラーメンやキムチを食べて下さい!?変な挨拶があった
まぁ全て楽しい挨拶でしたが
鎌倉ではなぜか普通にカレーを食べたが
かなりのボリュームで残した
若い男性向き?
海辺の雰囲気はいいが全てボリュームがあり
本当に若者向きの店でした
基本娘は刺激の強いものが好きなんです
まぁ 親孝行と言うより親グッタリ疲れ旅行でした
1番美味しかったのは帰りに駅弁屋で買って新幹線で食べたサンドイッチとコーヒー見たいな(笑)
殆ど土産も買わず、ウロウロしただけで東京(池袋)人の多さに迷子になりそうでした
まぁ、私は1人旅が向いているようです
すみません用事が出来て読み直しをしないまま送信します
誤字脱字があるかもしれません
ごめんなさい
昭和っ子さん、双眼鏡にも「沼」があるらしくビクセンのアトレックは名機らしいですね。今チラと調べたところシリーズになっていて複数のアトレックがあるようです。私は6×30が気になりました、6倍なのに30ミリのレンズだから相当明るいはずなので。だけど実視界は8度なんですね。ここが10度だったらなぁ。
「見やすさ」も明るさだけじゃなく映像のシャープさや色の再現性も大切ですね、おそらく広角にすると映像や色味が犠牲になりがちなんでしょう。
AEROはケンコーのシリーズなんですね。どうもケンコーって個性的なラインナップみたい、超軽いとか超広角とか。
私の超広角は3年過ぎてもこれといった不調を感じませんが10年過ぎると何かしら壊れてくるのかな?というかメガネNGなので私の老眼のせいで使えなくなってしまいそう。
双眼鏡そのものの性能や私自身の性能(?)のバランスを取りながらうまいこと使い分けたいです。
ああ、キャトルで売ってるのはビクセンですよね。たしかレンタル品もビクセンのはず。
今キャトルレーヴの公式サイトで確認したところ、組カラーの双眼鏡は8倍で実視界7度らしいです。価格は税込4500円で、これだとフリマアプリに出すにも手数料や送料がかさんでしまうかも。
愛の不時着の感想をありがとうございます。
韓流ドラマ=ドロドロ
のイメージがあるんですが愛の不時着は楽しさもあるんですね。そっかぁ、ハッピーエンドじゃなくお別れしちゃうんですね。
私は基本的にライブ配信を観ません。今後配信を買う予定にしているのは宙組大千秋楽です、夫が観たいと言っているので。
愛の不時着はチケットの高額転売が目立ちムカつきます。
一方でフォルモサはダブついているようですね。私にとってはむしろこちらに気になるキャストが多いです、縣さんと咲城さんの歌とかw 華世さんもこっちだし。あと着々とトップ娘への準備をしているんだろう音彩さんがヒロインだし~!
大変楽しい作品との事、私は熊倉飛鳥のベアタ・ベアトリクスを気に入ったのでフォルモサも期待しちゃいます。
はい、「宝塚」というだけで特別な魅力があるんですよね。
私にとってダメダメだったゴールデン・リバティも3度目では随分と慣れましたし機会があればおかわりしたいかも。
ブリリアの周辺にはお店がたくさんありますよね。私なら無難にファミレスにしちゃうかな、たしかジョナサンがあったし。結局はガストだけど関西にはありませんからね。モーニングタイムならルノアールかなぁ。ああ、また行きたいです東京。
鎌倉には遠い昔に行きましたが今も銭洗い神社などあるのかなぁ。食べ物は確か大きなマイカル(食品スーパー・もともとはニチイ)で買ってホテルで食べましたがその後マイカルはなくなっちゃいました。
昭和っ子さんはカレーにしたんですね。若者向けって事は油がたっぷりなルーだったんでしょうね。娘さんは少食だけど刺激的な食べ物が好きなんですね。
一人旅は楽ですよね、わかります、私にしたってたとえ娘でも一緒だと気疲れする時がありますから。
いつかまた一人旅したいです、遠征と観光、、、
今回のコメントに誤字や脱字はなかったように思います。
投稿数・文字数・(おそらく)年齢、いずれもナンバーワンの昭和っ子さん。本当にいつもありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
関東出身のぽんこです。
とても勉強になる!!と思いコメントします。
実視界という指標があるんですね、知りませんでしたが、買う時に調べておかないといけないものですね。
たーさんが解説されている数値について、私が使っているものはどうかな?と確認してみましたが、実視界は7度でした。
そういえばもっと広角に見えてほしい気がします。。
というか、倍率は10倍だと思っていたのに、何を勘違いしていたのか6倍でした。
たーさんの記事を拝見し、自分の使っているオペラを改めて見直すきっかけになりそうです。
しかし今のものは50g台とかなり軽く常に持ち歩けている(オペラ忘れの心配がない!)こともあり、新しく買うならせっかくだから重くてもケンコー超広角7倍かな?と考えています。
でも体力がない、特に握力がないのが心配です。
そこで伺いたいのですが、たーさん的には2台持ちで、基本はケンコー超広角7倍を使って、疲れたら軽いものにする、というのは新しい双眼鏡をお迎えされた今、あり得ることですか?
(すみません、今回の記事の大前提となる身バレを防ぐ、というのを無視していますが…。)
とても勉強になった記事でしたが、ご知見を追加でいただけたら幸いです。
関東出身のぽんこさん、おはようございます。
カスカス席での観劇を楽しむには双眼鏡の性能が重要だと私は考えています。最初に買った一般的な双眼鏡も明るさや倍率、大きさ重さには何ら不満がないもののとにかく視野が狭いのが気になりました。
そこで知ったのが「実視界」です。ほとんどが7度くらいですね。10度以上の広角の双眼鏡が少ない事には必ず理由があるはずで、おそらく「倍率を上げにくい」「暗くなりやすい」「映像が歪みやすい」といった欠点とのバランスを取るのが大変なのでしょう。
関東出身のぽんこさんの双眼鏡、50gしかないんですか???
私が知っている軽い双眼鏡だとニコンの「遊」というのがあるんですが「たばこ1箱くらい」と評価されるほど小さくて軽いのに65gです。「双眼鏡 6倍 50g」で検索してもヒットしないので教えていただけると嬉しいなぁ、めっちゃ気になります。
ケンコー超広角に興味があるんですね。だけど重さがハンパないですよ、先程計量したところ725gありました。公式上では670gだけどアイキャップや肩紐は別なんでしょう、もちろんケースも。先日お迎えしたサイトロン広角も233g(ケース別)ありましたから日頃50gの双眼鏡をお使いでしたらそれなりに重く感じるはずです。ケンコー超広角だと観劇でどうこうという前に「劇場に到着した頃にはすでに疲労困憊」になりかねません。
あと「2台使い」ってけっこう目が疲れます。
この度の私はケンコーとサイトロンを代わる代わる使いまして、観劇中は大丈夫でも帰り道に目が疲れました。実際は脳も疲れていたはず。
私の場合「(身バレ対策で)開演直前にケンコーを取り出し、幕間や終演後速やかにバッグにしまう」気遣いがあったっていうのもありますが重さも大きさも倍率も異なる双眼鏡を掛け持ちで使うのは何かと負担がかかります。なのでどうしても掛け持ちするならお芝居とショーで完全に使い分けるなどする方が良さそう。
本当に大きくて重たいんです、ケンコー超広角は。
しかもアイレリーフが短いので眼鏡との併用が出来ません。サイトロン広角は眼鏡との併用がオッケーなのであらためてケンコー超広角は欠点の多い双眼鏡だと思いました。それでも没入感は飛び切り良いので、体力や老眼と相談しながら使い続けたい双眼鏡ではあります。宝塚では見合わせますが他ジャンルではケンコー超広角にしようかと。
参考になったかわかりませんが言いたい放題してみました。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、とても参考になるご返信をどうもありがとうございます。
私の使っているものについては、ここまで具体的に数値をあげているのに急に私も身バレが心配になり(観劇用に購入したものではないためちょっと特徴的?)、申し訳ありませんが控えさせてください。
と、こんなふうに書けば検索能力が高く勘の鋭いたーさんなら分かってしまうことでしょうね。
前のコメントを書き込む前に「50g 双眼鏡」と検索したら非常にお安い双眼鏡がヒットしたため、よくある仕様かと思いそれ以上検索しなかった私が浅はかでした。
たーさんがお書きになられていた数値は私のはこんなだったと、調べたことを伝えたいと気が急いてしまったようで、お恥ずかしいかぎりです。
さて、2台使いとケンコー超広角の使い勝手を率直なお言葉で教えてくださって、本当にありがとうございます!
2台使いをするのは現実的ではなさそうという印象を受けました。
一方で、ケンコー超広角は、重さというデメリットを上回る大きなメリット・抜群の没入感があるなと思い、買おうかどうしようか揺れています。
とはいえ今年度はなぜか下半期が忙しく、観劇予定が立てられておりません。
雪組トップコンビ大劇場お披露目公演は行きたいなあ、行けたらいいなと思っていますので、それまでに広角の双眼鏡をゲットしたいです。
関東出身のぽんこさん、お使いの50g双眼鏡は観劇用ではないんですね。結局わからないままですし、必死になって特定しようとするとかえってアカンような気がします。忘れた頃に家電ショップあたりで出会えるかもと期待しています。
昨日の記事にケンコー超広角のデカさや重さがわかりやすい画像をアップしまして、同じ画像をこの記事の末尾に追記の形でアップしましたので確認いただけると幸いです。
本当に大きくて重いんですよケンコー超広角。笑っちゃうくらい。
だけどカスカス席でもS席にいるかのごとく観劇を充実させてくれます。双眼鏡を覗くと視野が◯の形になり◯の外側が黒いのが普通ですがケンコー超広角だと黒い部分がほぼありません、なので双眼鏡を覗いている気がしなくなるんです。重くて大きいのは決定的な欠点ではありますが使い続けているうちに両肩両腕に筋肉がついてくれたようですしホンマ、読者さんからのご指摘がなければ老眼の限界が来るまでずっと観劇のお供にしていたでしょう。
いろいろ述べましたが「百聞は一見にしかず」です。結局はご自身で使ってみないとわかりません。ケンコー超広角を扱っている実店舗があると良いのにね。
良ければその後についてお聞かせいただけると幸いです。
今はとても忙しいんですね、特に宝塚は観劇予定を立てるのが大変ですよね。私も雪組の大劇場お披露目を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
オペラグラスも奥が深いんですね。
私は9年位前にオリンパスの5000円位のものを買って使っていますが、たーさんの記事を読んでとっても参考になりました。
ヤフーニュースに松竹新喜劇お年玉公演の記者会見の様子が記事になっていました。
久本雅美さんがでるならおもしろそうと思ってしまいました。
かなえさん、そうなんですオペラグラスにも「沼」があるんです。コレクターもいるようですがわかります、いろいろ試してみたくなるんですよね。
ヤフーニュース見ました!ホンマかなえさんには教えてもらってばかりですみません。
私は松竹新喜劇で久本さんを拝みましたが演技力には間違いがありません、滑舌も素晴らしく良いですし。
ただし特定の団体の広告塔であるイメージが強い方でもあります私にとっては。「チケットは売れているのに実際はガラガラ」な事に関係しているかも?とか、ついつい勘ぐっちゃって。
タカラジェンヌOGが松竹新喜劇に出演するのは初めてだそうですね。観に行きたいんですがお正月だからなぁ、、、
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは
以前1度旅行関係でコメントさせていただきました。
今回も宝塚ではなく双眼鏡でコメントいたしますね。
私は今はほとんど宝塚は観ていないのですが舞台は好きなのと、眼が悪いので(近視、乱視、老眼、視野欠損)余程の良席でない限り双眼鏡は必須です。
私の持っているものはアトレックス10×32です。
有楽町ビックカメラあたりですと、定員さんの推しは8×32ですが、明るさを犠牲にしても推しのアップが観たかったので、これにしました。
アイレリーフも15mmなのでメガネをかけたままでも大丈夫です。
お安い買い物でもないので、色々調べたつもりでしたが、実視界は見落としていました。
確かに推しの定点だけなら必要ないですけど、舞台はやっぱり色々観たいですものね。
座席の場所とか、何度目の観劇かによって使い分けられると一番良いのでしょうね。
あと、たー様のケンコーってかなり重いのではないですか?
私のは調べたら390gでしたが、これ以上はちょっとキツいかもです。
次回観るのがレミゼなのですが、舞台が暗いので、明るさがあるものを検討中です。
なので色々参考になりました。
ありがとうございます。
るいさん、おはようございます。
7月末に最初のコメントをくださっていましたね。まず最初にすみません、出来ればお名前のアレンジをお願い出来ませんか?ひらがな2文字のお名前では過去コメントの検索が難しく、この度は他の方法でヒットしましたがお名前で検索出来る方がスムーズにお返事しやすいです。「~のるい」「るいるいるい」「るるるい」その他、まるっきりのチェンジも大丈夫ですのでご検討いただけると幸いです。ひらがななら4文字以上、カタカナなら3文字以上、漢字なら2文字以上にしていただけると検索しやすいです。
さて、
7月ではEXカードの使い方を教えていただきました。今度私がソロ活で東京に行く事はなかなかなさそうですがいつかそんな日が来てくれるよう祈っています。関西人は東京(および首都圏)を敵対視しがちのようですが私は素直に認めます、首都圏の方が楽しいと。特に観劇好きにとっては東京が最高です。
有楽町のビックカメラですかぁ、私は一度だけよみうりホールに行ったんですがビックカメラと同じ建物でしたっけ?隣接だったかな?懐かしいなぁ。
るいさんは眼が良くないんですね。私も片目が軽度ですが弱視です、しかも乱視も強い。眼科医いわく「8歳くらいまでに眼鏡をかけていれば弱視にはならなかった」らしい、当時の私は40過ぎていたのにw 残りの片目は普通なんですが弱視の目のぶんも頑張ってきたので老眼の進行が早いです。さらに観劇ではカスカス席がデフォですから双眼鏡は欠かせません。
アトレックス10×32を調べました。「明るさを犠牲に」との事ですが対物レンズが32ミリだしこの価格ですのでそれなりの明るさはありそうな気がします。観劇用の双眼鏡の多くは対物レンズが21ミリで、本来なら8倍で精一杯のはずですが10倍のモデルもありますね。
アトレックスは手堅いシリーズなのでしょう、10倍モデルの対物レンズは1番小さくても25ミリです。アマゾンで扱っていたアトレックスは8×25、8×32、8×42、10×25、10×32、10×42でした。
るいさんは実視界を見落としていたそうですが私はアイレリーフを見落としていまして、この度お迎えしたサイトロン広角5倍のアイレリーフの長さ(16.5ミリ)にはずいぶんと感動しました。ケンコー超広角(アイレリーフ7.5ミリ)は裸眼オンリー、しかも両目を接眼レンズにくっつける(ほぼ押し付ける)ようにしないといけないんです。それでもケンコー超広角のお陰でカスカス席での観劇が一気に充実しました。
そうなんです、推しだけに集中するなら実視界をスルーしても良いんですがお芝居やショーを楽しむには視野の狭さがホンマに不利なんですよね。
はい、使い分けするのが賢いかと。
カスカス席での初回観劇→ケンコー超広角7倍
1階S席での初回観劇→サイトロン広角5倍(≒ヒノデA5やA6)
おかわり観劇で推しに注目したい→アトレック10倍
みたいな?
390gですかー、一般的な観劇用双眼鏡よりは重いですがはい、ケンコー超広角よりはだいぶ軽いですw
ホンマに思います、ケンコー超広角がせめて390gくらいだったらどんだけありがたいか。
ちょうど昨日の記事にこの双眼鏡がどれほどにデカくて大きいかがわかりやすい画像をアップしたんです、同じ画像をこの記事の末尾に追記の形でアップしたので確認いただけると幸いです。
レミゼは帝劇でしょうか?私は大阪で観たいんですがチケ難っぽいですね、洋輔お兄さんを拝みたかったんだけどなぁ。
感想をお聞かせいただけると幸いです。良ければ双眼鏡についてのその後もコメントくださいね。
この度はおかわりコメントをありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます。
一晩たって見てみたら、早速お返事いただけていたので嬉しかったです。
名前は「るいるい」に変更しますね。
今やすっかり「バス旅おじさん」になっている太川陽介さんを連想するのは、私のようなアラ還以上でしょうか?
追加画像もありがとうございます。
たー様のおすすめ広角5倍、お店で見てみようかと思います。
有楽町ビックカメラは、よみうりホールと同じ建物です。
以前は有楽町そごうだったビルですね。
あの店は、近くに劇場が多いので、店員さんもいろいろとアドバイスしてくれますよ。
私も見るだけ見て、買うのは通販ですが。
レミゼ、今回は帝劇ラストということで帝劇は激戦でしたが、他の劇場はそこまでではないように思いますけど、どうでしょうか?
一応帝劇は2回取れていますが、梅芸は私の誕生日に推しが出るので、なんとかチケット取りたいと思います。
飯田洋輔さんは、友達と旅行がてら行く博多座のチケットが取れたら初観劇です。
名古屋からですと、福岡って早割とかだと東京に行く新幹線代とあまり変わらない上、食べ物も美味しいし、博多座好きなので、取れるといいのですが。
劇団四季は今年「ゴースト&レディ」観ましたが、すごくよかったです。
他の舞台と絡めてで、ちょっと観てみようかな?位ののりで2階10列でしたが、胸に来るものがありました。
本当は宝塚時代から好きな真瀬さんで観たかったのですが、谷原さんも素晴らしかったです。
来年名古屋に来るので、また観に行こうと思っています。
たー様も、もしご都合が合えば、また名古屋に来てくださいね。
るいるいさん、こんにちは。
さっそくお名前を変更してくださりありがとうございます。前回、前々回のお名前を「るい」から「るいるい」に変更しました、私のお返事では「るい」のままですがお許し願います。
るいるいといえば太川さんですよやっぱw
ここの常連さんは私と同世代かお姉様ですので皆さんご存知のはず。
双眼鏡ですが「広角5倍」もかなりレアなんですよね、ヒノデのA6が置いてあれば良いんですがビックカメラなどの大手量販店はヒノデを扱っていない気がします。
有楽町のビックカメラはよみうりホールと同じ建物なんですね。全体的に古めでしたしいつかは建て替えになるのかな?立地が超良いですし。
もともとはそごうだったんですか・・・関西でもそごうはすごかったのにな。神戸阪急は看板こそすげ替えたものの外観はそごう時代の面影が残りすぎています。
私も「店舗で見てネットで買う」が当たり前になりました。家電量販店で購入したのはエアコン、冷蔵庫、洗濯機、食器洗い乾燥機、あと最近だとノートPCくらいです。高額だったり設置が大変だったり保証が大切なものだけ実店舗で買っています。
大きな実店舗や親切な店員さんはどんどん減ってしまうんでしょうね。それでも有楽町のビックカメラの店員さんは親切だそうで良かったです。大劇場のそばにジョーシン宝塚店が出来ましたがなんともイマイチで、双眼鏡売場も貧素だったんですよ。出来たばかりの2021年にチラ見してその後は再訪していませんが今はどうなっているのかなぁ。
レミゼの大阪公演の一般販売は確か来月だったような?もう最初から諦めモードで。ま、ご縁ってある時はありますからw
るいるいさんは帝劇で2度予定している上に大阪公演も予定しているんですね。推しって誰だろう~、渋めに吉原さんとか?四季OBですよね。
るいるいさんは博多座で洋輔さんを観るかもしれないんですかー。私はオペラ座の怪人で1度きりで、この「たった1度」であまり好きになれなくて、それでもいつか他のお芝居で拝みたいと思っていたんです。レミゼでご縁があると良いのですがなかったらなかったで諦めます。「たった1度」でドハマリしておかわりしまくった怪人もいたので縁とか相性って大切だと思っています。
るいるいさんは名古屋からの遠征なんですね。福岡は空港が便利ですが名古屋からでも飛行機より新幹線が便利ですか?大阪からは明らかに新幹線が有利です。私も行きたいなぁ博多。4月に博多座でレミゼだし9月からはキャナルシティでオペラ座の怪人をやるんですよね、日程的に掛け持ち出来ないのが地味にショック。
ゴースト&レディ、すごく評価が高いですね。谷原さんはリトル・マーメイドで拝んだと思います、私は大阪四季劇場でのリトマで四季観劇デビューしたんですが配役を記録に残しておらず残念。ただしトリトンの芝清道さんは生涯忘れないほどに一発で覚えました。
そんな芝さんは来春から「秋」でバック・トゥ・ザ・フューチャーのドクのキャスト候補ですね。輸入作ですしアナ雪のごとくいつまでも東京でやるのかなぁ。
ゴースト&レディは早々と東京を出て来年5月に名古屋、10月に大阪ですね。
また名古屋に行きたいです、御園座や愛知芸術劇場にも興味ありますし。
親切にしてくださりありがとうございます、名古屋について記事にしたら文句のコメントが来てガッカリしたものですが親切な方もたくさんいるんだと改めて思いました。私が好きなブロガーさんにも愛知の方がいます。あっでも嫌いなブロガーにも愛知出身がいたかなぁふふふ。
さっそくのおかわりコメントをありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
ビックカメラのサイトで店舗在庫が調べられたので見てみましたら、ヒノデもサイトロンもあったので、今月末に行くときに覗いてみます。
在庫見ると、有楽町店の充実度が高いですね。
他の店舗は軒並み在庫なしなのに、有楽町店のみありましたから。
中部国際空港は大阪でいうと関空みたいな感じかなと思います。
鉄道駅直結だし、空港もコンパクトで私は嫌いではないです。
遠いといえば遠いけど、家からだと最寄りの駅から一本で行けるのでそれほど苦ではないですね。
まだコロナ禍真っただ中で飛行機は選びづらくて、新幹線で博多まで行ったことがあります。
EXのポイントを利用してグリーン車で行ったので楽でしたが、普通車だと腰とかおしりがきつそうです。
推しは元四季の方ではないです。
めちゃめちゃ若い、舞台俳優さんです。
もともと舞台観劇は宝塚からだったので、四季っていろんな意味で対極じゃないですか。
なので食わず嫌いというか、そこまでの余裕がなく(時間もお金も)「アナ雪」と「アラジン」しか観たことがなかったんです。
今回も真瀬さんがご出演されるのでチケット取ったんですが(結果真瀬さんじゃなかったですが)観れてよかったです。
宝塚は今はすっかりご無沙汰でOGのイベント的な公演を観るだけですが、四季のこと、またいろいろと教えてくださいね。
きゃーん、るいるいさん、劇場が東京中心なのはよーくわかっていましたが双眼鏡の品揃えまでそうなんですね。大阪にだってご立派なお店はあるんですよ、梅田のヨドバシカメラなんかどデカいし。だけど何度か行った双眼鏡コーナーにヒノデはありませんでした。
さっそくビックカメラの商品ページにある「在庫のある店舗を探す」をクリックしてみましたよー!
・5倍双眼鏡 SAFARI (サファリ) 5X21 レッド SAB023RD [5倍]
・双眼鏡 ヒノデ 5×21-A6 ブラウン [5倍]
どちらも有楽町店と池袋カメラ・パソコン館に展示があり、ヒノデA6の在庫があるのは有楽町店だけのようですね。意外にもサイトロン広角の方が在庫のある店舗が多いんですが関東オンリーでぴえーん。大阪にもなんばにそこそこデカいビックカメラがあるのにどうゆうことやねーん!完敗だなぁ。♪かんぱーい、いまきみはじんせいの~♪って違うカンパイだったwww
ちなみにビックカメラはケンコーの超広角を扱っていないようですね、これこそ実機を試して欲しいのにぃ。
それはさておきネットで簡単に在庫を調べられるなんて知りませんでした、教えてくださりありがとうございます。
愛知には小牧とセントレアがあるんですよね。小牧の方がかなり名古屋に近そうで兵庫県の伊丹空港っぽい揉め事があった(ゆえに埋立地にセントレアが出来た)のかなと思いました。あ、伊丹空港って世間一般では「大阪空港」と呼ばれています大阪府にはないけれど。私は伊丹市に隣接する尼崎市で育ちましたから小学校などで騒音問題系の授業がありました。
はい、埋立地だし都心から離れているっぽいしで関空チックですねセントレアって。
飛行機も空気の循環はしているようですが感染症が蔓延している時は気になりますよね。私も新幹線大好きです高額なのが残念だけどw 普通車でも高いからグリーンには乗った事がありません。ってか次に新幹線(普通車)に乗るのはいつになる事やら、、、
推しさんは元四季の方じゃないんですね。今iPadでレミゼキャストをチェックしつつパソコンでコメントのお返事をしているんですが若い子?うーん誰だろう?地味に上原理生さんの不在が悲しいです私は。あとファンテーヌとコゼットのキャストが年齢差不足ちゃいます?親子なのにー。
るいるいさんの観劇は宝塚からだったんですね。はい、四季ってめっちゃ対極ですね。
アナ雪とアラジン、そしてゴースト&レディを観たんですね。いつかアンドリュー・ロイド=ウェバー(ALW)ものも観ていただきたいです、特にオペラ座の怪人!JCSも良いですよぉぉぉ。キャッツはビジュアルが良いですね、バケモノの子がひどいだけに余計にキャッツの美しさがありがたいです。
あくまで私の感覚ですがディズニーものはお子様向けかも(特にアラジン)。ただしノートルダムの鐘はディズニーのくせに凄まじく辛気臭くてジワジワとハマります。
真瀬さんは四季でホンマに大活躍していますね、私もいつか拝みたいです。ロボット・イン・ザ・ガーデンとバケモノの子で「四季ってオリジナル作品は✕なんやな」だった私ですがるいるいさん達からゴーストアンドレディは良いと教えてもらいましたし大阪で拝みたいです。その時に真瀬さんを狙いたいなぁ。
るいるいさんは宝塚はすっかりご無沙汰なんですね。私は浮気者で歌舞伎はさておき松竹新喜劇まで観ています、なのでどのジャンルにも深みはない(=教えるなんてレベルじゃない)んですが感想を記事にしていますから遊びに来ていただけると嬉しいです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。