雪組公演&新フルール、それぞれの問題点

大劇場公演

うーん、

ホンマにリニューアル工事したんか?外観はそのまんまやんかー。

ここも今まで通りやしー。

なんか拍子抜けでした、大劇場のリニューアル。
確かに

中は噂通り白っぽくなっていたけれどなんとも中途半端かと。
まぁその、このあたりは個人の感覚にもよるでしょう。
しかし!
フルールにはけっこう深刻な問題点があったんです。
食べ物の味?

いえいえ、想定の範囲内でした。
問題だったのは新しく採用されたドリンクバー。
ルンルンとドリンクバーコーナーに向かったのにスタッフさんから

レシートを見せてください!

とけっこうキツく言われたんです。
そんな事を言われると思っていなかったからレシートは財布の中で、娘が待っているテーブルに置いたままで。
それでも気を取り直していったんテーブルに戻りレシートを握りしめてドリンクバーに行ってね、

なかなかにオシャレではあったけれど、、、
おかわりをする度にレシートチェック
でなんとも苦痛でした。
オペレーションが悪すぎる。

私は心の中で舌打ちするだけで良かったけれど「大恥をかかされた」客もいました。レシートチェックで「ドリンクバーが含まれていません」と指摘されて、ドリンクバーコーナーから追い出されてしょんぼりと席に戻っている客が何人もいたんです。

その中には

https://kageki.hankyu.co.jp/theater/takarazuka/fleur.html よりお借りしました

プラス500円のオプションメニューだけを頼んでいて、さらにプラス400円かかるドリンクバーを頼んでいない高齢女性もいました。
とても気の毒でそばにいた私もしょんぼり。悪気なく「オプションメニューにドリンクバーも含まれている」と勘違いしたのでしょう。公式サイトのメニューを眺めたら一目瞭然だけど現地ではわかりにくかったし、メニュー選びから決済まですべてタッチパネル操作なのも彼女にとっては相当に不利だったかと。

楽しみにしていた観劇の前に楽しく食事するつもりだっただろうに「お金を払ってない」と指摘されてしょんぼりするなんて。しかもその様子が周りの他の客に筒抜けなんて・・・食事のみならず観劇も楽しめなくなっちゃいますよこんなの。
スタッフさんにしたって、ドリンクバーコーナーで客ひとりひとりのレシートをチェックして場合によっては追い返さないといけないのは相当な負担でしょう。

もうこれ、フルールで食事した客すべてがドリンクバーを利用出来るようにするほうがええんちゃいますか?

悪いのは勘違いした客でも、追い返したスタッフさんでもない。
オペレーションを確立させないままドリンクバーを見切り発車で扱いだした責任者が悪いんです。だけど責任者は雲隠れしたまま現場で対応させるのがこの組織のお家芸なんですよね。

宝塚111周年の歴史を感じながら改札をくぐってもお家芸を感じました。

しょっぱなの撮影タイムからしてなかなかに凝った演出だったんです。
「111th」だけでなく「Snow Troup」「ROBIN THE HERO」バージョンもあって、それぞれの映像がまず小さく映し出されてだんだん大きくなって。
下品なほどにあからさまに
カネかけてまっせ!
感がすごかった。前回の雪組公演は「トップスターの退団公演」「宝塚の代名詞的作品」「おVISA様協賛」とトリプル好条件が揃っていたのに低予算ぶりが露呈しすぎていたんですよね。なので余計に今回の作品にはお金も気合もかけている事が伝わってきました。

この様子に私は
生まれ変わった宝塚!
アピールを感じたのですよ。そして思い出していました、生まれ変わりアピールをする前に劇団が切り捨てたあれこれを。

さぞ作品も力作かと思いきやこれはその、従来通りの宝塚作品だったかと。
弟が王を殺して自らが王になるとか殺された王が亡霊となって出てくるとか、何よりオフィーリアなんて名前の女性が出て来るのはまんまハムレット。すでに著作権もないんだろうしパクるのは良いけれど、せっかくなら敬意を持ってパクって欲しい。「ハムレット」をアマプラで観たりウィキで調べただけだけの私でも「原作のキモを削り落として魅力をパーにしている」と思わずにはいられなかった。そもそも作品紹介でハムレットのハの字も出さずロビン・フッドものとしか伝えないのがおかしいですよ。
そうそう娘は「このオチじゃあーさとあやちゃん親戚にならへん?なのにカップルになるん?」と言ってました。

まぁそのストーリーがトンチキなのは大した問題じゃないんですよね、指摘するのって楽しいし。
今回の雪組公演の最大の問題点は
瀬央ゆりあ vs. 縣千
だったと私は思っています。
これ、、、瀬央さんのファンにとってはさぞ辛い初日だったでしょうね。あまりにもかつての花組っぽいから。「肩書上の2番手」だった水美舞斗さんと「事実上の2番手」だった永久輝せあさんがいた頃の話ね。この組み合わせになって初の公演で水美さんが2番手羽根を背負わなかったショックは相当なものでした。次の公演で背負っても埋め合わせ出来ないほどでしたよ私にとっては。

今回は瀬央さんが2番手羽根を背負ってハッピー!
ですよね一応。さぞ盛り上がったフィナーレだったでしょう、私もその場にいたかったな。

でもだけど、
縣さんのアゲが「通常の3番手」ではなかったのも事実。お顔こそスペシャルだけど実力面に多々問題がある方なので無理矢理なほどのアゲが目立っていました。劇団はなんとしても縣さんをトップにするつもりなのだと感じるんですよ私は。なので2番手羽根を背負っても瀬央さんにはどことなく肩書上かもと推測してしまって。
劇団はわかっているはずです、2番手退団させるととてつもなく不興を買ってしまうと。かといって水美さんを宙組に異動させたのは落下傘トップにする前提なのだろうし(あくまで私の推測です)、さらに瀬央さんも?

この大きな問題点がどうなるのか、やっぱ自分の目で拝みたいです。
宝塚への興味関心が激減している私ですが決してゼロにはなりません。やっぱ気になるんです、夢中だった頃のジェンヌさんのその後が。

この度の公演は朝美絢さんのトップお披露目でありながら、雪組生として大劇場デビューしたばかりの瀬央さんがなかなかに目立っていました。

特にショーでの進化が凄かった。歌唱力アップが著しく、もともとたっぷりあった存在感も更にパワーアップ。
何より「微妙な立場である事を一切感じさせないご様子」がありがたかったです。これまで何度となくジェンヌさんのご様子に励まされてきたし、今回の瀬央さんからも随分とエネルギーをいただきました。

幸いあと1回おかわり出来るので楽しみです。
その際にはフルールのドリンクバーのオペレーションが変わっているよう祈っています。

コメント

  1. なな より:

     ドリンクバー、3月末に利用した際は、何も言われなかったです。もちろん、私は購入してから利用しました。

     その時から故意、過失で購入せずに飲んでる方がいらしてもおかしくないな…て思うような状況でしたから、たーさんの記事を読んで、やっぱりな…て思いました。

     マイティーやせおっちは退団を選ばずに専科に行き、別の同期トップの下に戻る決断をされた先がどうなるのか、私もとても興味深いです。

     二番手はチケノルマが一気に重くなりますから、簡単に引き受けれる事では無いですしね。

     みやちゃんや愛ちゃんのインタビュー記事によると、二番手で退団は、二番手を引き受ける前からわかっていたそうです。

     マイティーは私もどこかでトップになると思っています。ちなつさんがなれたんだから、マイティーもなれると色々な点から思っています。ちなつさんのトップ就任の研19になるまで、マイティーはまだ2年のゆとりがあるので、同じ中卒のマイティーが遅くても良いなら、なれるんじゃ無いかな?と。

     チケットの売れない生徒に何作も主演はさせられないと植田先生が20年くらい前に一作トップを出された際に話されて、物議を醸した事がありました。

     スポンサーやバックの存在の大きさを感じた事は、昔から頻繁にありました。そんな訳で私が純粋に宝塚を好きだと思えていたのは、最初の4〜5年だけで、そこから何度も何度も失望させられています。

     振り返るたびに闇深いとしみじみ思います。

     数々の闇歴史を知りながら、観たくない時はスルーしながら、細々とファンを継続しているのは、応援したい、観たいと思えるジェンヌさんがいらしたからな気がします。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      あら!ななさんの時はドリンクバーチェックがなかったんですか???
      チェックをやらないとなると
      >故意、過失で購入せずに飲んでる方がいらしてもおかしくない
      ですね。
      フルールの客すべてが飲めるようにするか、200円くらいにしておけば良かったんですよ。

      水美さんと瀬央さんの今後はマジで気になりますね。
      特に水美さんは自分より成績が下だった桜木さんの下につくのですし。おそらく人気も水美さんの方がありそう。
      でねぇ、、、私は水美さんと桜木さんならだんぜん水美さんが好きなのですが今では桜木さんがとても気がかりです。いろいろお辛いんじゃないかと。
      水美さんにしたって大変ですよ、月全ツでのご様子でだいぶ魅力を抑えていたから宙組でもそんな感じになるのかな?

      2番手だとチケノルマが大変なんですね。劇団は私設FCを撤廃するつもりがないようだし今後もそういった悪習は続くのでしょう。
      水美さん瀬央さんなら相当さばけると私は思います。この度の雪組公演ではとにっかく瀬央さんが魅力的でした。桜木さん水美さんのワンツーもドキドキしつつ楽しみにしています。劇団の芹香さんへの仕打ちをあんまりにもあんまりだと思いつつ気持ちが新しい宙組ワンツーに向かっている事を認めます。

      「最初から予定していた2番手退団」ですかー、愛月さんはいかにもそんな感じですが美弥さんもそうだったんですね。
      今後は瑠風さんがそうなるのかなぁ。

      はい、水美さんがトップになる可能性はじゅうぶんありそうですよね。そっか、鳳月さんも中卒合格でしたね。
      ただし桜木さんの大劇場お披露目が今年の秋ですから、水美さんにとっては「まだ2年ある」というより「あと2年しかない」ような気がします。トップは通常任期で3年ですもん。

      >チケットの売れない生徒に何作も主演はさせられないと植田先生が20年くらい前に一作トップを出された際に話されて
      物議を醸したといっても実際はこうゆうスタンスのままのはず。
      やっぱ相当大変だと思います桜木さん。(体型ではなく経済力が)太いファンがついている噂がありますがどうなんだろう?

      ななさんが宝塚をピュアに好いていたのは最初の4~5年だけなんですね。
      ええんちゃいます?
      どんな事でもピュアに好きとか愛しているとかなんて続かないですよ。結婚生活なんてまさにそう。
      失望と復活を繰り返す事によって関係が強固になるんです。
      宝塚(あるいは配偶者)をずっとピュアに愛し続けていたらたった一度の失望で徹底的に関係が壊れるかもしれないけれど、普段から失望と復活を繰り返していたらいわゆる「腐れ縁」がずるずる続くような気がします。

      私達にとって宝塚との関係は本来、自分が主導権を握れるはず。自分の意志ひとつでスルーしたりファンに戻ったり出来るんだし。
      とかいって実際はチケットに当たったハズレたと翻弄されちゃうんですけどね。はい、やはりジェンヌさんに魅力があるからです。背後にいるのが見た目も根性もド醜いおっさんじーさんである事が露呈してさらに、若く美しいジェンヌさん達の尊さを感じるようになりました私は。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      • なな より:

         私設FCを公式化すると、私設FCに無料奉仕させていた様々な事を有料化しないといけなくなるからしないんでしょうね。

         桜木さんは、バウ主演を二年連続くらいやってらして。同時期に主演した他の95期バウ4名がチケ難だったのに対して、どちらもチケ難では無かったんです。
         あれから10年くらい経過してますが、なんとかトップにできるだけの人気になったのかな…?と思っていて。

         宙組初の生え抜きトップにするという悲願は達成された訳ですから、三〜四作の契約でトップ就任されていても、驚かないです。

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          ななさん、パート先の近くのカフェからお返事しています。誤字などあったらすみません。

          はい、劇団が私設FCをやめさせないのははまさに、コストカットが主な理由なのでしょう。

          だけど

          タダより高いものはない

          って言うじゃないですか。
          私設FC幹部はさんざん無料奉仕した上に大量のチケットをさばくんですから、金銭ではないにせよ何かしらかのご褒美を求めて当然なんです。
          ジェンヌさんがほぼ子どもなうちから深く関わる事が出来るのが主なご褒美だと私は思っていますし、それゆえジェンヌさんの人格形成にも深く影響するはずだとも思っています。
          劇団は悪質です。幼いうちから生徒を預かるからには退団後も通用する感覚を身に着けさせるのが劇団の義務のはずなのに私設FCに丸投げし、ライブネクストを作ったくせに今も退団後の生徒をほったらかしているのですから。

          桜木さんのバウ主演について教えてくださりありがとうございます。もしかすると桜木さんには低学年のうちから強く深く応援してくれる方々がいたのかもしれませんね。出世するにあたりファンの「人数」はさして重要ではない事は水美さんの様子からも明らかです。

          桜木さんと水美さんのワンツーなんて皮肉すぎますね。桜木さんの人気も水美さんの人事もとても気になります。

          いつもありがとうございます。
          今後もどうぞ宜しくお願い致します。
          では、これからパートを頑張ります。

  2. GIN より:

    こんばんは。

    雪組公演ご覧になったんですね。
    娘さんが感じた芝居のオチ、私も思いました(笑)が、夢白さんの役は王家とは血縁関係はない様です。まぁ現実もイトコ同士なら結婚は出来るので問題はないでしょう。
    縣さんは遠くない将来、2番手にそしてトップになるでしょうね。
    瀬央さんが今後どうなるか分かりませんが、初日に2番手羽を背負って大階段を降りてきた時に客席から起きた盛大な拍手は、雪組ファンの気持ちを表したものだと感じました。

    私設FCの現会員の私が言うのもなんですが、FCは無くならないと思います。チケットが「余る」様な公演でも「確実に」捌ける組織ですし。因みにFCにくる席は殆どが所謂「カス席」。席の良さはやっぱり友会が1番だと思います。まぁ超良席は関係者席ですが。

    新装フルールも利用されたんですね。ドリンクバーはやっぱり色々と問題がありそうですね。明日、遠征しおかわり観劇しますがフルールは利用しないと思います。利用したとしてもドリンクバーは無し。観劇前にドリンクバーなんて利用出来ません(汗)

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      GINさん、こんにちは!
      あらGINさんも娘と同じオチに気付いたんですね。私はそのあたりよくわかりませんでした。基本的に初見で駄作と感じてもおかわりすれば好きになる事が多いので(最近だと月組公演がすごくそうだった)、おかわりが楽しみです。

      縣さんははい、トップになるんでしょうね。
      柚香さんより歌下手だし柚香さんほどには踊れず柚香さんほどの華も身長もないように私は感じます。歌唱力も華もパワーアップし続けている瀬央さんが2番手退団して縣さんがトップになると相当落ち込んでしまいそう。初日の瀬央さんの2番手羽根を私も拝みたかった、他のファンと一緒にモーレツな拍手をしてお祝いしたかったです。

      はい、私設FCはなくならないのでしょう。せめて「私設」をやめて公式にすれば良いのにと私は思うんですけどね。チケットを捌く能力が高いジェンヌさんが評価されるのは当然だけど「私設」ゆえ運営陣の能力にバラツキが出てしまうのだし。今は花組のチケットがダブついているようですね、そういえば永久輝さんはトップになる前から私設FCの弱さが噂になっていました。

      新フルールは娘がどうしても行きたがったので仕方なくw ドリンクバーのラインナップは素晴らしいのにオペレーションに問題があって何とも残念でした。公開処刑された方々が本当にお気の毒でしたし。
      そうですね、観劇前だと他の心配もありますね。私としても今後利用するとすれば「観劇後」かつ「長話したくなるような素敵な友達と一緒」に限っての利用にしようかと。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    • GIN より:

      ホトトギスさんのコメントにあった、ショーのバレエの先生役「ダンシングヒロイン」という役名で107期の瑞季せれなさんです。

      • 関西の、たー 関西の、たー より:

        GINさん、プログラムで瑞希さんを確認しました。ダンシング・ヒーローが縣さんでヒロインが瑞希さんなんですね。ショーのわりと最初の方での登場のようですし注視します!

        いつもありがとうございます。
        似た内容のコメントが2つ届いていましたので先に届いたコメントのみお返事させていただきますね。
        今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  3. わちゃわちゃみほ より:

    たー様
    雪組観劇楽しめたようで、良かったです。
    私も、今日観劇して参りました。
    初日2日目での観劇は公演内容も理解してませんからか、
    ガヤ芝居がごちゃごちゃしてる、遠くからだと誰が話てるのかわからない等不明な事だらけでした。
    ショーも、銀橋を歌って渡るときプロ感あるのは朝美さん、夢白さん、瀬央さんのみと思いました。

    幸いにも、新人公演観劇できまして、演者さん皆さん凄く台詞がよく聞き取れ歌が上手いんですねー
    新人公演では、凄く良く出来てました。
    だけど、皆さん同じよーに聞こえてきました。
    まだ声に個性が出てないのかなー

    暫くぶりでの今日の観劇では、ガヤ芝居もすっきりして、内容もスカステで学習させて頂いたので理解できましたし、歌も聞かせてくれるーって感じて
    ドタバタ芝居の楽しさも味わって帰って来ました。
    オフィーリアは、霊媒師さんですかね。
    新人公演の方のほうが私は良い感じでした。

    私はまだ新しいフルールには行って無いのでお料理内容はわからないのですが、前のフルールの唐揚げ定食みたいなの美味しいかった記憶が有ります。
    たー様の感想を参考にドリンクバーには、気をつけます。
    また、おかわり公演の感想お待ちしてます。
    私もあと1回観劇出来るので、体調を整えていって観てきます。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      わちゃわちゃみほさん、雪組公演をおかわりした感想をありがとうございます。私はまだ1度しか観ておらず「ごちゃごちゃした作品」のままです、おかわりが楽しみ。
      いいなぁ新人公演も観る事が出来たなんて。私が最後に観たのはライラックで華世京さんがすんばらしかった。友の会のシステム変更に伴い今後は新人公演のチケットに応募出来ません。

      わちゃわちゃみほさんも声にこだわる派です?男役は声に個性を出すのが難しそうですね。私は明日海さんと望海さんの声が好きでした、今の現役だと何と言っても礼さんですがもう退団しちゃうしなぁ。

      宝塚ってストーリーそのものがアレでもその他の楽しみがたくさんありますよね。でもっておかわりするうちにストーリーもなんとなく大丈夫になってきてw
      今回はハムレット、つまりシェイクスピアへの敬意が足りないように思うんですけどね。あのトンチキ霊媒師によりにもよってオフィーリアと名付けるなんて。
      そうですか、新人公演の方がおさまり良かったんですね。

      旧フルールに唐揚げ定食がありました?私が食べた事あるのはたこ焼きと冷やしうどんくらいかなぁ?新フルールではどちらもなくなってしまいました。
      ドリンクバーそのものは充実していて良いのですがオペレーションが悪いですね、客に恥をかかせるような事はして欲しくなかった。

      わちゃわちゃみほさんは3度目の観劇を予定しているんですね。是非楽しんでください、感想をお待ちしています。私は次の2度目でおしまいで、今度はソロ活なのでマイペースに動けます。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  4. ホトトギス より:

    こんにちは、私は先月末観劇しました。snsではレシートを見せるを知らなかった、きつい言い方だったとの書き込みを見ました。私もフルール(ドリンクバーなし)を利用しましたがテーブルにレシートを見せてなどの表示ってありましたっけ?記憶が曖昧ですがなかったような?チェックするスタッフも大変だし注意するにしても小声でしてほしいと思いました。私だったらとても恥ずかしいです。
    あとといれですがフェリエ横だと洗面台はお湯が出たのですがチケットカウンター•コインロッカー付近だと水でした。統一するべきなのでは?と感じました。瀬央さん、ショーのバレエを教えていた方がとても良かったです。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      ホトトギスさん、こんにちは。
      あら、SNSでもフルールのドリンクバーが話題になっていたんですか?まぁそのあんなオペレーションだと炎上したっておかしくないですよ。
      ホトトギスさんはドリンクバーなしでフルールを利用したんですね。私の記憶の限りレシートチェックについての説明や案内は一切ありませんでした。
      ホンマにあかんオペレーションです。はい、公開処刑される客にとっても処刑するスタッフさんにとっても相当に辛いですからね。

      あら、トイレの洗面台によってお湯だったり水だったりでは困りますね。フルールからトイレが遠くなったのも問題だし。

      瀬央さん良かったですよねぇ、お辛い立場だろうにそのあたりを微塵も感じさせないご様子に心底感動しました。
      >ショーのバレエを教えていた方
      はわからないのでおかわりの際に探してみますね。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  5. 昭和っ子 より:

    怒涛の様な観劇スケジュールをこなして

    やっと雪組の自力席(友の会)での宝塚友の会旧システム最後のプレゼント見たいな
    S席最前列(つまり8列ややセンターブロック)を当ててくれたので観劇して来ました
    私の少し前のS S席には花、月トップコンビが観劇という何とスペシャルな!
    でも私の分かったのは美咲ちゃんのみ
    マスクを掛けていても眼だけで判断できるのは美咲ちゃんくらい

    後は地味に
    私には?誰なんだろ??
    感じで誰が判別できず(基本的に今のトップさんの素顔をあんまり知らない)
    後から娘の友達の方から聞きました

    初見ではあまり分かってない部分も2回目は割と理解し、ショーも慣れて来ました

    雪組もコロナの前辺りはかなり観劇した組だったのですが
    なんだか?4年経ってかなりわからない人だらけ そして4年前はモブ見たいな役の人がかなり重要な役をしているのを見てびっくり

    友人が雪ファンだったので本当に複数回観ていた組なんですが
    その友人も御贔屓さんの組み替えと共に雪を見なくなり 私も同じ様に見なくなり
    本当に時の流れを感じました

    お芝居の瀬央さんの扱いって バウ「儚き・・」の夏希真斗さんと同じ様な!
    夏希さんも波線上の配役で2番手って感じですが
    舞台を観たら友人の美空真瑠くんの方が2番手ぽい!
    でも話としては敵役の方が重要見たいな

    まぁ友人や部下?みたいな役ってどんな作り方も出来るし居なくてもいいかもしれないし
    敵役って重要ですがね!

    まぁ、同じ様な敵でもバウは夏希さんの役は経営者で超金持ち ただ無責任!ある意味 阪急フォールディングと宝塚の関係(船会社と造船業者)みたいな関係

    大劇場のロビンの瀬央さんの敵役は生まれ育ちは身分は低いが 野心に燃える成り上がりたい人(ロビンの父の同僚?)
    その辺をもう少し練り込んでほしかったですね

    ショーは雪らしい?熱さを感じない作品に思えました
    もちろん歌上手いが揃ってない雪組(諏訪さんとかは上手い)だからダンス中心なんでしょうが
    ちょっと水夏希さんの頃の雪を思い出しました

    バウの希波さんはそんなに歌下手ではありませんが
    上手いとも言えませ(2番手時代の柚香さんや雪組の縣さんよりは○かも)
    平均点は取ってると思います

    二葉ゆゆちゃんは慣れかな?上手くはないが
    初日に比べて後半に見た時はまぁ普通くらいになってました!
    やはり場数を踏ませるのは大切なことだと思いました

    「昭和元禄落語心中」も観て来たのですが ミュージカルというより戦前戦後の日本の話
    落語家の2人の人生と花柳界の女性の気持ちを表す話
    女性目線で観たら悲しい女を明日海さんは上手く演じてられていたが
    母親目線で見たらちょっと許せない!

    最後のところが母より父が好きな娘!
    なんだか私自身も身につまされました
    我が家も子供は父好き

    今回は知人と一緒だったので(娘の友人)パンフレット貸してもらいました
    しっかり読み、今日娘がその友人に返却してくれました
    外部のパンフは本当読み応えありますね(高いだけの事はある)
    宝塚のパンフとは違い出番の説明はないが 対談や説明が丁寧で読み応えがありました

    いっくん、古川さん、みりおくんは3人共
    トート(エリザベート)だったそうで

    皆さん小池ファミリー⁇

    日本物ですがこれもアリかな?
    また再演があるならまた見てみたいです

    なお フルール私はまだ行ってませんが
    娘に聞くと3月初日の次の日はドリンクのレシート拝見はなかったようです
    デザートとドリンクだったからかも?

    まぁ大劇場で食事は期待をしない私です

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      昭和っ子さん、怒涛の遠征スケジュールお疲れ様でした。
      良席とのご縁があった上にマスクをしていてもわかる星空美咲さんが近くで観劇していたんですね。そうですね確かに星空さんは目元に特徴があります。

      ごちゃついているこの度の雪組公演ですが2回目では理解したんですね。私もそうなると良いのですが。

      昭和っ子さんはコロナ前は雪組公演をよく観ていたんですね。早霧さんから望海さんあたりでしょうか。
      4年前のモブで今はプリンシバルというと諏訪さんや眞ノ宮さん、そして何と言っても縣さんかなぁ。3人共生え抜きですね。

      希波さんバウにも悪役がいるんですね、私も観たかったです。
      夏希真斗(なつきまなと)さんも美空真瑠(みそらまる)さんも私は全く知りません。昭和っ子さんは若手にもお詳しいですよね。
      はい、たいていのお芝居には敵がいて、そのボスの魅力によって作品の出来を左右するように思います。今回の瀬央さんの悪役は極悪ではなかったかなぁ、ライラックでのそれと被っているような。
      私にとって悪役といえば芹香さんです。長い長い2番手生活で何度も魅力的な悪役を演じた芹香さんがまさか、トップスターになって早々に舞台ではなく世間での悪役になってしまうなんて・・・

      雪組のショーは「熱さを感じない」ですかー、確かに記憶に残りにくい演出だったかな?ただただ瀬央さんが目立っていた事ばかり覚えています。
      水さんは「大きいは正義」「歌唱は後回し」タイプだったと思うのですが真逆タイプな朝美さんがトップでも水さん時代っぽさがあるんですね。

      昭和元禄落語心中はミュージカルというよりはストリートプレイ要素が強かったんでしょうか。
      まぁその、洋の東西を問わず昔の女性は悲しい思いをするのがデフォですよね。明日海さんがそういった女性を演じるのは良いけれどリアルな明日海さんには幸せであってもらいたいです。望海さんが作品のチョイスを含め舞台人として成功しまくっているように感じるだけに明日海さんの「今後どうなるかわからない」っぽさが気になります。

      母よりも父が好きな娘、ですか、、、ふふ、うちもですよ。

      内容充実なプログラムなんですね。私はこのところ宝塚公演しか買っていません。宝塚以外だと高いし、宝塚も値上げしたしで。

      小池修一郎は今でも原作がある作品を手掛けるぶんには大丈夫っぽいらしい。とはいえ自分が前に出るのはほどほどにして若手を育てて欲しいです。

      フルールのドリンクバーについては何らかの改善があるよう祈っています。次はソロ活だから行かないかなぁ。
      私も大劇場での食事には期待していません。だから基本的にガッカリする事もない。だけど今回はオペレーションに問題がありすぎたためめっちゃ悲しかったです。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました