DSを再開する憧花ゆりの、阪急阪神ホールディングスの方針

未分類

もうたいがい、宝塚歌劇団ないし阪急阪神ホールディングス(HHホー)が闇っている事には気付いているつもりです。にしても憧花ゆりのさんのnoteには引いたし冷めました。憧花さんそのものじゃないですよ、背後のHHホーに引いて冷めたんです。

宝塚ホテル公式サイトのイベントのページでは現在、おせち料理や現役・OGのディナーショー(DS)が案内されています。七海ひろきさん(12月27日)、音くり寿さん(2025年1月19日)、飛龍つかささん(2月16日)、有栖妃華さん(3月2日)、春野寿美礼さん(3月19日)までは「へーッ!」「ほぉぉ」だったんですけどね、春野さんの次には「えっ???」となりました、

https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/takarazukahotel/events よりお借りしました

まさかまさかの、憧花ゆりのさんDSでしたから。
私は慌てて憧花さんのnoteに飛びました、そしていよいよガクゥゥゥとうなだれたんです。

https://note.com/tokayurino2000/n/n1be9390b16b7 よりお借りしました

な、なにこれ???
noteでもDSを紹介しているんですが、たったひと言
「再開いたします。」
とあるだけなんですよ。
その前にその前に、前回を中止にしてしまったお知らせが必要じゃないですか?お詫びのひとつくらいしたってバチは当たりませんよ。
実際はお知らせするどころか前回そのものをなかった事にしているんです、今回のゲストが三木章雄って事は前回予定していた小池修一郎はもう呼ばないつもりだろうし。

憧花さんnoteの一覧を確認すると去年9月19日に第4回の様子を記事にしています。その後は大劇場公演の感想記事を複数とあと「マナー・プロトコール」なる検定に合格した事のアピール記事、そしてカレンダープレゼント(すでに終了)の記事があるだけ。
第5回DSについては中止をお知らせするどころか案内記事を削除しています。

私は心が狭いので当初、憧花さんそのものを責めたくなりました。

自分の名前を冠したDSなのに中止になった事についてお知らせもお詫びもせず、そもそも第5回があった事すら隠す。

これがこれが、
憧花さんのマナーなの?
なんとか協会とやらは接客のマナーは教えてくれなかったの?

とかね、ついつい。
だけど憧花さんの立場的にそうせざるを得ないのでしょう、今の私はそう思っています。

noteの記事で憧花さんはご自身を「一般社会の中に飛び込んで」と述べているけれど私は「超ツテコネの入社」であり「ツテコネゆえの(一般とは異なる)社会」のように感じています。
資格取得出来たのも「特別な社会」ゆえではないですか?本物の「異業種に飛び込んで5年目のフルタイム正社員」なら目の前の仕事をこなすだけで精一杯で、自分に向いている資格を探したり勉強に打ち込んだりする時間を取るのは難しいはずです。
大切に扱われていて、居心地の良い、特別な社会。
だからこそ憧花さんのお気持ちはいつまでも宝塚や阪急阪神ホールディングス(HHホー)に向いているんだろうと今の私は思っています。
それゆえ逆らおうともしないんだろう、と。

第4回から半月もしないうちに宙組生が急逝してしまいました。
憧花さんにしたって相当に苦しくショックだったはずです。今も悲しいはず。
なのに、少なくともnoteの中では「なかった事」にしている。
これは憧花さんに「そうする必要があった」からなんですよ。憧花さんの行動はHHホーの方針通りだろうと私は思っています。

宙組生の急逝について口を閉ざし続けているのも、
急逝後ただちに第5回DSを中止しなかったのも、
けっこうギリギリになって中止を決めたのも、
中止にした事をお詫びするどころか、第5回の存在そのものをなかった事にしたのも、

すべてHHホーの方針なんですよ。
私は思います。憧花さんは後輩の死を深く悲しみつつ、自身の今後のためにHHホーの方針に従わざるを得なかったのだろうと。従ったからDSの再開が叶ったのだろうと。

ホンマ、思うんです・・・
ゴシップ誌に名前が出た特定のジェンヌさん達に「血も涙もない」といった発言をする人たちがいるけれど、特定の人たちだけにそんな気持ちになるなんてある意味おめでたいなぁって。

個人での判断なら憧花さんの行動にしたってかなり冷血じゃないですか?本来ならお悔やみのひとつくらい言ってもおかしくない立場なんですから。おかしくないっちゅーかマストちゃいます?
だけど憧花さんの判断じゃないんですよ、

従業員があんな悲惨なしにかたをしてもなかった事にしようとする。
なかった事に出来なくなったら、本当に責任がある上層部は逃げてヒエラルキー下層の面々に責任を押し付ける。トカゲの尻尾切りをする。
これは

「HHホーという組織のモットー」

なんです。
憧花さんは従っているだけ。ほとんどのOGが口を閉ざし続けている事からしてHHホーが強烈な箝口令を敷いている事は明白です。

最初に述べた通り私は憧花さん個人を責めるつもりはありません。自分の人生は自分で守らなくてはならないのですから、憧花さんには今後もご自身のスタンスをキープしていただきたいです。

コメント

  1. めい より:

    先日、大劇場まで行き移転した「ブライト」に入りました。以前「ラ・ロンド」だったお店でフルールの中にお店に上がる階段がありますね。公演中の時間帯で空いてました。憧花さんですが・・・フルールの入り口でずっと立ってはりました。フルールに来たお客さんの案内のためだと思います。席取り用札?の入った箱のところにいらしたので。
    「ブライト」に入って「フルール」が見下ろせる2人がけの席に案内されたので、憧花さんがよく見えました。
    見ながら思ったんですが、宝塚ホテルの支配人、旧宝塚ホテルの支配人のような男性だったら大劇場内の店の手伝いはしないよね・・・・と。
    以前から思ってはいましたが、最近特に歌劇の生徒さん達に哀れさを感じます。
    世の中はどんどん変わっていき、女性の生き方も大きく変わりキャリアプランを立てて自立して生きる人が多くなりました。
    強烈な男尊女卑の世界を過ごし、中卒や高卒の学歴で生きていくOGさん達。
    退団後のほうが、より哀れさが増すのが更に辛いところです。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      めいさん、移転したブライトを利用したんですね。私はラロンド時代に駆け込みで2度行ったきりです。
      席によってはフルールの入口がよく見えますよね。そうですか、憧花さんが案内係をしていたんですか、、、フルールのスターバスケットを監修したりもしていたんでしたっけ。
      ようはヒマというか時間がたくさんあるんでしょうおそらく。「本当の意味でのホテル支配人としての仕事」はほぼしていないかと。本気でやるとなるとややこしい客や業者とのやり取りとかスタッフの調整とかがあるでしょうし。で、そのあたりをこなしていたであろう旧タカホの支配人は大劇場の食堂には関わらなかったんじゃないですか?

      はい、以前から退団後のジェンヌさんにはその後の長い人生をどうすごすか試練がたくさんあったはずですが今はさらに厳しいのでしょう。
      責任は「宝塚でしか通用しない人材に育て上げる」劇団にあると私は思っています。正確に言うと「「宝塚でしか通用しない人材に育て上げるくせに使い捨てる」ですね。HHホー内にたくさん企業があるんだから希望者するOGには就職をあっせんすれば良いのに。それこそ隣接するタカホの従業員の半分がOGになる事を目指すくらいで丁度良いと私は思っています。

      ま、運営陣が変わらない事をわかりきっていながらファンを続ける私も私です。
      結局はジェンヌさんの幸せより自分のそれを重視しています。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. GIN より:

    こんばんは。

    憧花さんにしろ、他のOG(一部を除いて)にしろ「言いたくて言えない」みたいな事は沢山あるんでしょうね。どんな職業でも守秘義務というのはありますし辞めたとしても、ある程度の範囲は守らないといけないのでしょうけれど、憧花さんの場合は「完全に辞めた」訳ではないですから。上層部は責任を取ったポーズをしただけだと、つくづく思います。

    来週、梅芸へ遠征します。せっかくなので御堂筋でのイルミネーションも見に行く予定です。時間があればうめだ阪急のクリスマスマーケットも覗いてみようかと。
    ホテルは梅芸すぐ近くのトコを押さえました。たーさんオススメの「ずらし旅」を利用しようと思いましたが、新幹線の遅延(最近増えてるので…)を考えて普通に取りました。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      GINさん、こんにちは。
      やっぱそう思います?
      >憧花さんの場合は「完全に辞めた」訳ではないですから
      ここ。
      そう思いますよね。

      だ、け、ど、
      憧花さんの言い分は
      >私は宝塚歌劇団を卒業して、一般社会の中に飛び込んで
      なんです。
      ヒルトンなり東横インなりの支配人になったのならその通りだけど、、、と私は思いました。

      憧花さんはアラフォーのはずですが文面からはアラサーくらいに感じます。「私は宝塚歌劇団を卒業して、一般社会の中に飛び込んで」と述べつつ同じ記事の後半に「勉強を始めると止まらないのがタカラジェンヌ」とも書いているんですよね。もうタカラジェンヌじゃないはずなのに。ようはタカラジェンヌであった事が勉強に役立っているって事でしょうがそれなら「タカラジェンヌ時代に培った集中力を勉強にも活かしました」とかでええんちゃいます?
      なんか憧花さんの文章ってどれも「一見ご立派の様で、よく読むとツッコミどころがたくさん」です。「文豪」と持ち上げられていたOGを思い出します。
      ま、憧花さんは実際はまだまだ気持ちが宝塚に向かったままなのでしょうね。DSでのトークにしたって現役時代の事ばっかりだったし。

      >上層部は責任を取ったポーズをしただけ
      ここは本当にその通りです。
      「不都合な事はこっそりと闇に葬るスタンス」が憧花さんDSでも反映されています。

      さて、
      いよいよ来週、不時着への到着なんですね!羨ましいですよぉいいなぁ。
      ああー、御堂筋のイルミねぇ、寒いですよー!大阪松竹座で観劇するならまだしも、観劇だけでなくお泊りも茶屋町なのだからわざわざ行かなくてもええんちゃいます?
      阪急うめだ本店前のイルミなら茶屋町から近いし、屋根があるから雨でも平気ですよー!
      ええっとねぇ「ずらし旅」は新幹線の時間をイージーに無料で変更出来るのがウリなので遅延にもある程度は対応出来るような気がします。もっとも私が予定していた日のごとく「終日運休」じゃあどうにもなりませんが、、、
      個人での手配だととにかくお宿が高いですよね、もう私は今後いつ外泊出来るかわかりません。良ければ感想をお聞かせください。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      • GIN より:

        お返事ありがとうございます。

        今回は母と母の友人と私の3人で行くのですが、2名1室の場合は1泊朝食付きで1人5900円、シングルでも8800円でした。東京と比べるとだいぶ安いなと思ってます。私の場合小田原発着なので東京や新大阪発着よりも少しは新幹線代も安く済むのも利点かもです。

        うめだ阪急の前でもイルミネーションをやっているんですね。距離感があまり分からず「御堂筋でイルミネーションをやってる!地下鉄ですぐみたいだから行こう♪」みたいなノリで決めてました(笑) 地元の方の情報は有り難いです。一応寒さ対策としてカイロは用意してます(笑)

        タカラジェンヌ(元も含めて)の発言や文章を見聞きしていると実年齢よりも幼い様に感じる事がありますね。中学卒業から高校卒業という年齢で入学しそれから「世間」に触れる事なく何年も過ごすのだから仕方ない所もあるのでしょうけれど。それを指摘されない環境って悪い方向なのだなぁと思ってしまします。

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          GINさん、こんにちは。
          この度の遠征はお母さんとお母さんの友人さんとの3人なんですね。おそらく手配の一切をGINさんが引き受けているのでしょうし責任重大ですね、ミッションコンプリートを祈っています。

          GINさんとお母さんは2名1室、お母さんの友人さんはシングルでしょうか。確かにその費用だとお手頃です、クリスマスを過ぎているのかな?
          お母さんやお友達さんが一緒だと高速バスを利用するわけにもいかないでしょうし新幹線が安心ですよね。

          阪急うめだ本店前のイルミネーションですが、クリスマスが終わってからだとガクッとエコモードになっちゃうんです。なのでクリスマス後にしっかりイルミネーションを楽しむのなら御堂筋が良いんですが、にしても、寒さや立地を思うと「めっちゃおすすめ」は出来ません。若いカップルならめっちゃおすすめなんですが、、、
          キタ(梅田周辺)と比べてミナミ(なんば周辺)はごちゃついていますしね。茶屋町で観劇してお泊りするなら「大阪キタを満喫」でええんちゃうかな?って思っちゃいます。
          ミナミはいきなり夜に行くよりまず昼間に体験しておく方が良いようにも思います。もちろん昼でもカイロは必要ですw

          私はプログラムの演出家の挨拶文をすごく楽しみにしているんですが、ジェンヌさんのそれはサラッと目を通すのみです。ジェンヌさんに感謝しつつジェンヌさんの文章を面白いと思った事はほとんどありません。例外的なのは瀬戸かずやさんの「FOCUS ON」でした、まだ現役だったのに本当にご自身をさらけ出してくださっていて。退団後にさらなる発信をしてくれるかも?と期待していたのになぁ。
          天真みちるさんは退団後しばらく発信に熱心で、その中には「自分の文章を(ジェンヌOGの)友達にチェックしてもらったら高評価だったが、家族からは不評だった」といった記事もありました。OGの友達が大満足した文章を家族は「何が言いたいのかわからない」とこき下ろしたそうですよ。
          ジェンヌ同士には独特なツーツーカーカーがあるんでしょうね、それで「文豪」も生まれたのでしょうし。周囲には「一般では通用しない」と指摘する人がいないのでしょう。

          いつもありがとうございます。
          今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  3. 昭和っ子 より:

    もう2024年も後わずか

    12月は何かと振り回されて事も多く、観劇も中頃に月組 2回目観劇は某ファンクラブさんに入っている旧友?に頼んでB席で楽しんできました

    B席と言っても2階10列多分団体席なんでしょうね、凄く^_^見易く 前のA席が空席だったので最適でした

    友人との連れ達がみんな月組初見者であまりオペラも使わない人も多く、観劇後 「主演以外誰が誰かわからなかった」
    まぁ楽しかったて話してました

    たー様のブログは今朝から一気に読ませて頂きました(中々ゆっくりする時間がなかったから)
    新しい記事が更新されてるな!と言うのは時折り見るのですが
    内容を読む暇がなく

    かなり色々ニュースや話題があったのですね

    花乃さんご出産も初めて知りました
    かなりお金持ちの一般の方と結婚されたのかな?
    子育ては我々庶民とは感覚が違うかも?

    昔 あるタカラジェンヌさんが理想の家庭は生活はお手伝いさんに任せて
    私は旦那様の横で微笑んでる妻になりたい
    離されていて

    お前は皇族か?って!
    霞や薔薇を食べる種族なんだと思いました

    「ランウェイ」もトップ5人の内3人がママさん
    蘭寿さんはご家庭を話され無いが
    龍さんは自分のインスタに度々息子さんの姿を
    旦那様が海外に基本おられるからワンオペなんでしょうね
    もちろん 宝塚時代は超金持ちのお嬢って言われていたから庶民では無いが
    頑張ってお母さんされてる風に見えます

    北翔さんはご存知の通り
    二人で育ている雰囲気多分お子様も同じ道かな?

    今の時代は働く主婦も主流みたいですね
    うちの息子の家庭も嫁は出産後一年以内に職場復帰しました
    もちろんかなり実家の協力もあり
    嫁の実家の娘さん達は皆さん働くママ

    元々息子も最初からそれを望んでいたので 家事も育児もするのですのですが
    嫁曰く、後始末が出来ないのが旦那(息子)でお片付け大好き息子(孫)らしい
    でもまぁかなり孫は屁理屈も多いらしい
    素直なのは息子らしい(笑)

    我が家に来てもおもちゃを持ってきても確かに直ぐに直したがる変な孫ですが

    誰に似たのでしょうかね?
    我が家の家系には珍しい

    今年は後 梅芸での「愛の不時着」を見るだけで観劇納め

    来年は1/7が初観劇かな?

    明日海さんや育三郎さんの出られる「昭和心中••」アンサンブルも決まりましたね
    かなりOGの方も出られるようで雪組の聖海さんも本名なんですね
    退団したらかなりオーディションを受けられるからアンサンブルでも実力が発揮できたらいいですね
    ずっと地味に演劇活動されてた宙組99期だった澄風さんも出られし見てみたいですね

    やはり宝塚を離れてもお芝居、ダンスなどOGさんはそんな道が多いのかな?

    阪急阪神関係の道もいいですが
    あまり自由が効かない様な気がします
    ライブネクスなら風馬翔さんがかなりOSKの振付や演出もされてるとか?宝塚時代から風馬さんのファン娘の友人が話していたのですが
    風馬さんが出られなくても関係のある舞台は必ず観に行くらしく
    風馬さんがOSKの子の方が小さい子まで色んな経験が出来てのびのびしているって褒めてられたみたいです

    「ランウェイ」のトークの日にトップ以外も呼んでお話をする日だったのです(風馬さん)ともう一人
    宝塚でもスタッフとしてお仕事されてる方って北翔さんか褒められていました(北翔さん中心の日)
    もう一人 笙乃茅桜さんって方も今花組のジュビリーで振り付けのお手伝いをされてるらしいです

    まぁ今の世の中仕事が出来るならいいですが
    なかなか厳しそうですね

    我が娘もコロナ前は超ハイテクな仕事だったのに
    コロナで事務所が関西を撤去
    東京に行ってもいいが住宅手当なし
    大阪事務所の子は大半退社(それが狙いかも)

    コロナで仕事も無く 派遣会社に頼り今の会社に入れてもらい晴れて正社員になったものの
    超アナログ会社、まだまだ紙や電卓を使う人も沢山
    やっと慣れたようですが

    時代に逆らってるっていつも文句だらけ
    働くママさんもいるがお局さんみたいな独身の方もおり中々話が合わないそうです

    そう言っても適当に合わせてるだろうけど
    娘はそんな子です

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      昭和っ子さん、はい、今年もあとわずかとなりました。
      昭和っ子さんは何かと振り回されてばかりな12月だったんですね。月組2回目はB席だったとの事、お友達さんはオペラなしでも楽しかったそうで何よりです。きっと全体的な雰囲気を楽しまれたのでしょう。

      宝塚は相変わらずいろんなニュースだらけで、中でも組替えが大きかった。
      かのさんはOGですし産後の舞台復帰はさして話題になっていないように思います。ただし私にとってはけっこう残念なニュースでした。

      へー、とあるジェンヌさんが
      >私は旦那様の横で微笑んでる妻になりたい
      と言ったんですね。
      家事の一切をお手伝いさんに任せてご自身は贅沢三昧したいって事ですよね?
      この方は結婚したんですか?

      ランウェイに出ていたママ3名のうち蘭寿さんが一番大変そうだけどプライベートについては話さないんですね。
      意外にも龍さんはSNSにアップするんですかー、ご主人は海外滞在なんですね。
      ふふ、はい、北翔さんについてはおおよそであれ把握しているつもりですw 息子さんであるからには宝塚は無理なわけで、となると松竹新喜劇?でもそれならお披露目をそこで済ませるはずですから北翔さんなりにいろいろ考えがあるんでしょう。息子さんに舞踊を習わせているそうですしひょっとすると歌舞伎研修生養成所入りを検討しているかも?

      はい、今は働く母が多いようです。
      昭和っ子さんの息子さんの奥さんもそうなんですね。お孫さんは片付けが好きなんてラッキーですね、うちの娘は成人しても散らかしっぱなしです。

      昭和っ子さんは不時着で観劇納めで、観劇始めは7日の予定なんですね。
      ほほー、昭和元禄落語心中のアンサンブルが決まりましたか、チラ見したところコイタ奈央美さんだけ名前を覚えていました、真風さんコンサートのアンサンブルでした。
      「奥切めぐみ」さんが聖海由侑さんの本名なんですね(漢字は「奥切愛美」らしい)。私は退団後に名前を変えるジェンヌさんは総じて「遺恨を残している」と考えています。聖海さんは103期ですから・・・
      99期の澄風なぎさんは宙組でしたが現役時代と同じ名前を退団後も使っているんですね。

      OGが退団後即戦力として活躍するには舞台しかないように思います。
      ライブネクストは腐りきっておりただただ悲しいです、最初からOG救済するつもりなんぞなかったのでしょう。
      風馬さんはOSKでも活躍しているんですよね。古くは研ルイスさんがハウステンボス歌劇団を立ち上げたのですし、宝塚がOGの面倒をみない以上OGが他のジャンルで頑張るのは当然だと思います。

      OSKはのびのびしている?
      うーん、風馬さんはOSKの良いところだけを見ているんでしょうね。失意の中でひっそりと去った子もいるんですよ。
      風馬さんは94期、笙乃茅桜さんは92期なんですね。

      昭和っ子さんの娘さんはコロナのあおりで転職したんですね。
      前の会社はひどいなぁ、退職理由が会社都合だったのか自己都合だったのか気になります。
      職場が楽しくないのは悲しいけれど深刻な事がなく、他に楽しみがあればそれはそれでオッケーですよね。娘さんは転職後も観劇を順調に続けているようで良かったです。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました