やっぱ、月に一度は大劇場に行きたいな!
と昨日の朝、突然決心して宝塚に向かいました。
雪組公演のチケットはないけれど、逆に言うと上演中の「宝塚の殿堂」はガラガラだろうから望海風斗さん特集を満喫しようと思ったんですね。私ってば頭いい!
で、先に腹ごしらえする事にしました。
大劇場そばです。パンケーキで有名なカフェドボアラのあるNTTビルの隣の、エイブルの入っているビルの横の道に入っていきます。
すぐに、和心ダイニング隆に着きます。
1月いっぱいでランチ営業を終了して夜のみになるとの事で、ランチに行きたいと思っていたんですよね。到着したのは11時20分ごろ。11時30分の、開店一番に行けば入れると思ったんです。私ってば頭いい!
しかし・・・
予約で満席との事で、お断りされてしまいました。
寒い・・・
待っていたのはほんの10分ほどでしたが、お断りされた瞬間急激に身体が、そして心が冷え込みました。
予約がない以上お断りされる可能性は見込んでいまして、ある程度、行ってみたいお店のリストは用意していたんですよ。有名なまるさん松本など。
けれど、自分でも驚くほどの空腹感に襲われてしまい、リストの店まで行く体力も気力も残っていませんでした。またお断りされるリスクもあるし。
かといって隆の前でたたずみっぱなしというわけにもいかず、とりあえずとぼとぼと歩いてみたら・・
ほんの10mほど歩いたところにこんなビルが。
「味ごよみ すずき」の看板だけだと高級・高額そうな雰囲気でしたがメニューを見てみるとランチはお手頃そうでした。
まだ開いていないかも?と思いつつ、メニューには営業時間が11時30分からとありましたし、
ずいずいっと、階段を昇ってみたんです。
すると・・・「うわっ!」
なんということでしょう~
ヅカヅカポスターが、いっぱい!
どれもこれも最新モード!
こ、これは・・・中に入ってみたい!
しかし、入口そばの立て札は「準備中」・・・
弱気モードだった私は肩を落として階段を2段、4段と降り始めたのですが、背後でギーッと、扉の開く音が聞こえたんです!
慌てて階段を駆け上がった私はドアを開けた大将とばっちり、鉢合わせ。
ふたりの距離は、2mほど。
まるで、運命的な、出会い!
「ひ、ひとりで、よ、予約してないんですが、いいですか?」
「はい、いいですよ、どうぞ」
かくして中に入る事となりました。
メニューを渡され、天丼をチョイス。
一番安いお品だけど、大将は極めて丁寧に対応してくれました。
店内撮影も実に快く引き受けてくれました。
とはいえきっと大将は、
「なんやこのおばちゃん、やったら、撮影しまくるなぁ」
と呆れていたと思うんですよ。
だって、
こういった、スタンダードなお店の様子や
宝塚大劇場周辺の個人飲食店特有のコーナーだけじゃなく、
こんなところまで撮影していましたのでwww
で、また、この大将がね、素晴らしく接客上手だったんです。
「親しみやすい、けれど決して馴れ馴れしくない」
とでも言いましょうか、配慮がもう、絶妙で。
しかもねぇ、
ジェンヌさんがらみのあんなトーク、そんなトークが、満載!!!
最新モードのポスターがどこからやってくるのかなど、もう、ブログに載せるにはピーッ、ピッ、ピーなトーク。
何より、大将ご自身が、宝塚ファンなんです。
大劇場そばにあり、店内がヅカモードでも、オーナーなりマスターなりはさして宝塚に詳しくないお店もあります。しかしすずきの大将はご自身もむっちゃヅカモードでした。
というわけで、さっきまで心身が冷え込み空腹だった私は一気にルンルンに!
しかし同時に、だんだんと、心配事が・・・
職人スキルと接客スキルはなかなか、両立しないものです。
特に、個人店のオーナー。
私はひどいクセ毛なので美容院ジプシーの経験が豊富なんですがこれも、腕の良さと接客スキルの兼ね合いのせい。
なので、
目当ての店に断られ、たまたま通りかかって入ってみたお店の大将の接客があんまり上手だったりすると、「ひょっとして料理はイマイチかも」なんて心配になってきたんですよ。
天ぷらというより「Bar すずき」な感じで、大将との会話を楽しむ店っぽくて。
実際、常連さんがキープしているのであろうボトルがたくさん、並んでいたし。
というわけで、楽しく会話しつつ、その腹の中では
写真撮影しまくるおばちゃんに驚いていただろう大将と、
接客がウマすぎる大将の料理の腕を心配していた私。
他に客はおらずふたりきりの時間がしばし、流れました。
そして!
出てきた天丼は、見るからに美味しそう!!!
そして実際、美味しかった!!!
天つゆはとっくりに入っていて、自分でかけながら食べるんです。
天丼のつゆってトロミがあるのが普通だと思っていましたが、すずきの天つゆは天ぷらを浸して食べる天つゆと同じ、さらさらのつゆでした。
かくして、私の心配事は吹き飛んだのですが、
大将は「このおばちゃん、どこまでも撮影好きだなぁ」と最後まで思っていたかもしれません。
やがて他のお客さんもやってきて、大将とのふたりきりの関係も終了。
食後も、ヅカファンなら大喜び!なサービスをしてくれました。
楽しい時間をすごした私は、その勢いで宝塚大劇場へ。
でーんどうっ!
でーんどうっ!
けれど世の中、うまくいかないですね・・・
なんと、宝塚の殿堂に入るにあたり整理券が必要で、すでに配布終了したとの貼り紙が!
納得行かず、近所のスタッフさんをつかまえて質問したら、整理券のために開店前から大劇場前に並んでいる客もいるそうで・・・
これも、ご縁ですね。
昨日の私の場合、和心ダイニング隆と宝塚の殿堂にはご縁がなく、味ごよみすずきにはご縁があった。
ご縁がなかったどちらにもひどく執着があるわけじゃないし、ないご縁に腹を立てるより、あったご縁を大切にしようと思いました。
キャトルレーヴで少々すごし、帰路へ。
やがて娘が帰宅したのですが、「ママ?居酒屋に行った?」
なんかね、天ぷらのにおいが少々、残っていたようです。
あと、帰宅後にネットですずきの評判を調べてみたら、料理の評価が高い一方でお手洗いなどの清掃面への意見も見つけました。
なので娘は「行かない」と言うんですよ。
バカだなぁ、大将すごく良い人で、ヅカファンサービスもすんごいのにな。
どうも娘は、見た目だけのキレイさに惑わされがち。
キレイでおしゃれだけど料理がイマイチ、あるいはキレイでおしゃれでそこそこ美味しいけれど高い、ランチする店ならたまにはそれでいいけれど、恋人あるいは夫にそうゆう相手を選んでしまわないか、不安でなりません。
とりあえず昨日は、娘に言われるがままお風呂に入り、そして、
愛しの水美舞斗さんのライブ配信を楽しみました。
キレイなキレイな、マイティ様でした。
コメント
たーさん。
ご無沙汰しております!
なんだかバタバタして…いや、違う…。
…そう、娘が1月早々からオンライン授業となり、夫まで週二で在宅(=土日を含めると週4日も家にいる)のため「三食配膳」の状況に陥り…自分時間が殆ど無い…(;´д`)
こんな中でも宝塚情報やblogはチェックさせて頂いております。
「すずき」さん、美味しそう!!
しかも公演ポスターがずらり!
行ってみた~い(^o^)♪!
コロナ後に大劇場で観劇デビューを果たせる日まで、どうか閉店になりませんように、頑張って欲しいです。
殿堂に入れず残念でしたね。。。
でも、大劇場の空気が吸えるだけでも羨ましいです、東京人としては(涙)
大劇場…2020年元旦。
関西へ帰省した折り、宝塚デビューしたばかりの家族三人で、観劇なしでいいからお土産だけでも…と行ってみたときの、あのワクワク感。
あの頃は殿堂なんてガラガラで、娘はシャンシャンを手に持ち、写真も撮りまくりでした。
外では袴姿のスターさん達が。
ファンクラブではない一般見学の群れに混ざりつつ、あの頃は顔も名前もわからないまま、なんだか凄いなぁと見学していたものです。
全くわからないので、隣にいたおじ様に「あれは何組ですか?」と聞いてみたところ「あれは雪組の◯◯で、あれは△△。もうすぐだいもんがくるんちゃうか。だから皆待ってるねん」と。
「だいもんって何ですか?」との私の質問に、一瞬ギョギョッ…と「(マジか?)」Σ(゚◇゚;)…の顔をしながら「…雪組のトップ」とおじ様。
今思えば、なんと恥ずかしい質問を(@_@)
(あれから一年。人ってすごいですよね。今や私も娘もかなりオタクな状況になりました。)
劇場の中では礼&舞空トップコンビさんが鏡割り。あまりの行列(大群)に並ぶ勇気が出ず、遠目から写メを撮るだけで精一杯。
お昼も優雅にランチして、キャトルレーヴ、殿堂、お土産、ティータイム、またお土産…と、気付けば、まる一日を過ごしていました。
また行きたい。。。
日比谷も良いけれど、やはり本拠地は別世界です。
天婦羅が大好きなんです、我が家(^^)♪
大劇場へ行けたら「すずき」へ行くぞ~♪
はっちゃんさん、お疲れ様です。
亭主元気で留守が良い、と昔から言われていたようですが夫だけでなく、子どももある程度成長したら元気に外出してもらいたいもんですよね。
ここで「テイクアウトやデリバリーの活用を!」ってオススメするのは簡単だけど、実際はなかなかそうもいかないし。私は支度する事そのもののストレスと、夫や娘が「妻(母親)が食事の支度をするのは当然」と思っている事にイライラしっぱなしでした。
ずっとひとりも寂しいけれど、ずっとひとりになれないのもまた、辛いものですね。
殿堂は公式サイトが整理券配布だと伝えていましたし、苦労して整理券をゲットしたブロガーさんの記事も読んでいたんです。でも、すっかり忘れていました。なんせ朝起きて、晴れた空を見てパッと宝塚行きを決めたので。決めた時はマジで「私って頭いい!」って思ってたんですよwww
ま、ホンマ、大劇場で呼吸出来ただけでもありがたかったし、すずきにも行けたしね、いいんですけど。
はっちゃんさん達は2020年元旦に大劇場に行ったんですね。この日、うちの娘はひとりで早朝に大劇場に行って、そこそこ前の方で礼さん舞空さんを見物していました。はっちゃんさん達とすれ違ったかもしれませんね。
殿堂、ガラガラだったんですね。記念撮影コーナー、私も大好きです。次に入れるのはいつになるやら・・・状況が状況なのですから、望海風斗さん特集の期間を延長してもらいたいです。
にしても、だいもんを知らなかったはっちゃんさんにギョギョッとしたおじ様、ダメですねぇ。実際は宝塚ファンなんてそうたくさんいるわけじゃないんだし。はっちゃんさんはどうか、オタクになってからも初心者の方に優しくしてあげてくださいね。
私は東京宝塚劇場に行きたくてたまりません~
せっかくなら何か楽しみを持ちながら毎日をすごしたいものです。私はそう遠くないうちに日比谷に行く日が来る!と信じています。
味ごよみ すずき、ホンマ良かったですよ。天ぷらはサクサク、大将は気さく。
確か店内にそこそこ大きな業務用換気扇があったはずですが、娘があれこれ言ってましたし、においが付いても困らない服装で行ってください~
お忙しい中本当にありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
追伸:追加コメントいただいた点、対応させていただきました♪
たーさーん。
宝塚へ行ったのは2020年元旦で~す(^^)
きゃーん、わかっていたのに間違えてしまいました(涙・涙)
こ、こんな大事なところを・・・
シレッと訂正しておきましたwww
こんにちは。
美味しそうな天丼!宝塚に行ったら是非とも食べに行きたいお店を紹介してくださってありがとうございます。
まるさん松本も美味しいのですが、何せ小さいお店なので、コロナ対策でどうなってるか,,,,,,。あと、この量を考えたら安いけれど、お昼には贅沢かな、でもせっかくの観劇(遠出)だしと悩む(笑)ところです。量が多く海鮮も美味しいですよ!!
あと、ご飯が柔らかめなので、それが苦手だと不満ポイントかもしれませんね。
南口のローソンの前の海鮮(丼)のお店も美味かったです。
宝塚は、狭くてお高めのお店が多いように思えます。
でも、観やすさ、(コロナ前)チケットのチャンスは宝塚大劇場の方が上だし、東京の2階席は高所恐怖症には地獄なので、コロナがおさまってほしいです。
OSKの東京公演が待ち遠しいです。
日吉は、どうなんでしょうね?反対側なので、慶応のお膝元ねぐらいで??て感じです。秋だと銀杏並木が見頃ですけど夏は新緑??みんな大好き崎陽軒と横浜ビールをお土産にどうでしょう?
きづくさん、はい、すずきのランチの天丼、めっちゃコスパ良いですよ。画像アップしてませんが最後に小さなアイスクリームも出てきます。業務用っぽい味ですが、大将ひとりで切り盛りしているお店のようですのでアイスまで作ってもらうわけにもいかないですね。
きづくさんはすでにまるさん松本に行かれたんですね。そうですよね、関東からいらっしゃるんですから遠征記念になる外食にしたいですよね。私は魚介類、それも刺し身など生モノが大好きなのですが娘がダメなので、ソロ活に生モノを組み込むの大好きなんです。顎関節持ちなのでご飯は固いよりは柔らかい方がいいかなw
はい、宝塚駅周辺は狭くて高めのお店が多いような感じですね。大手チェーンが極端に少ないし。地域の店を守るために大手の参入をかなり制限しているんでしょうね。
すずきの周辺には個人経営の飲食店が多く、今後どうなるかとても気になります。
東京宝塚劇場の2階席は怖いんですか?いやん、私も高所恐怖症でして、観覧車など恐ろしくってダメなんです。
遠征になるんだしよーっし、東京の抽選に応募する時はS席にしようっと。ってあら、2階席にもS席があるんだ・・・大劇場もそうだし仕方ないか・・・
きづくさんはOSKもお好きなんですよね。関東から大劇場に遠征はする方はそこそこいると思いますが、OSK観劇となるとかなり少ないでしょうね。ファンのためにもスタッフさん達にはもうちょっと、カスタマーサービスについて考えてもらいたいものです。
「春のおどり」を新橋演舞場で観劇されるんですね。凝った演出にきづくさんもきっとご満足いただけるかと。とにかく桐生さんの舞台人としての魅力がギュウギュウ詰めです。
第二部のオギーの演出にも是非ご注目を~
ああそうでした、日吉には慶応がありましたね。
当時の彼氏は慶応のそばに住んでいながら早稲田系列の中高→東工大という経歴でした。彼母は息子が自慢で大好きでたまらない感じで「まさか関西に行ったりしないわよね?」と、関西出身の私の前で彼に伝えたりで。嫌なババアだと思ったものですが自分もババアになってみると、ちょっと気持ちがわかるような。息子はいないけど。
シュウマイとビール、いいですね!ビールを自宅まで持ち帰るのは重たいから、愛月さんを横浜で生観劇→ホテルでシュウマイとビール、がいいなぁ。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。