昨日から今日にかけてYahooニュースがちょっとした宝塚まつりですね。昨日は雪組公演の初日であり、リニューアルした大劇場の初日でもありました。
劇団の「盛り上がりたい意欲」を感じつつ私はなんか悲しいんですよ。
大劇場のフルールからたこ焼きがなくなった事や赤い絨毯が白くなった事は残念であれそのうち慣れるかもしれません。
だけど
芹香斗亜さんの退団公演の間ずっと工事中だった
という事実に慣れる事はないでしょう。営利企業である宝塚が「明るいリスタート」に躍起になるのは当然かもしれません、にしても、にしても芹香さんの扱いが酷すぎて心がパサつきます。
前後にずらそうと思えばずらせたはずなのに。
前は月組のトップお披露目で後は雪組のトップお披露目ですから大切な公演ではあります、だけどトップお披露目という事は次もあるという事。次のない退団公演をああもごちゃついた工事中の大劇場で済まされたトップがいる事を私は決して忘れません。
芹香さん及び宙組のバッシングはだいぶおさまったように感じますがマスコミはまだおこぼれを狙っているんですね。110期生の配属が決まっただけの話なのに組子の人数が宙組だけ70名に満たない事を抱き合わせて記事にしたりで。110期生そのものはどの組にも7~8人と同じように配属されていて、組子が70名を切るといっても68名だから月組の72名と4名しか違わないのに。この記事には特定の宙組生を侮辱するコメントがぶら下がっていたので記事を出した側からすると狙った通り(=ビュー数アップ)となりました。「よろず~ニュース」と名前からして品のない運営会社ですがなんと親会社は神戸新聞社だそう。傘下のデイリースポーツの公式サイトで宙組生を少なさを強調する記事をアップしているのによろず~で再利用ですかぁ。どうせなら瀬央ゆりあさんの2番手羽根について記事にすれば良いのにね。ポジティブな話なのにデイリースポーツで「瀬央ゆりあも羽根を背負ってセンターを彩った」発言にとどめて(Yahooニュース版・公式サイト版)、よろず~では扱いがありません(2025年3月13日13時現在)。
先に「盛り下がり」を述べましたが瀬央ゆりあさんの2番手羽根ニュースは本当に嬉しかった。私の中で間違いなく「盛り上がり」になりました。宝塚が目論むリスタート計画の一環だと想像しつつジェンヌさんについては素直に応援したいです。前回の記事で極美慎さんのトップ就任を楽しみにしている発言をしましたが瀬央さんにもそんな楽しみが出来ました。その前に水美舞斗さんがそうなりそうだしね。
ホンマ私にとって宝塚は「100%じゃないけど好き」な存在です。
コメント
こんにちは。
リニューアル後のロビーもトイレも一言で言えば「白かった」です(笑)絨毯もフカフカでした~。まぁ当然ですよね。
フルールのたこ焼きやうどんが無くなったのは残念だと私も思います。たこ焼きは復活して欲しいしサクッと食べられるメニューも欲しいです。
今回は「絶対に混んでる」と思ったので(正解でした)駅前のミニコンビニで弁当を調達して、座席で食べました。
改修工事の時期に被った宙組公演は元々「通常公演期間」の予定だったのではないでしょうか? おそらくは1年以上前から計画されていた事でしょうし。(私の憶測です)
トップの退団公演にわざわざ大規模改修工事を計画するとは考え難いので。たーさんを含めて宙組公演を観劇した方々には気の毒ですが。
宙組の人数については「?」と私も思いました。組替え後は人数増えるのに…ですよね。今後も組替え・退団はどの組にもある事だから然程人数に差は出ないと思います。ちゃんと調べずに上辺だけ見てdisりたいだけなんでしょうかね?
瀬央さんの2番手羽、客席が一体となって「良かった」と言っている様な感じでした。勿論、私もそのうちの1人です。その時の拍手とどよめきがそれを表していると思います。
GINさん、こんにちは。大劇場の絨毯はすべて白くなってしまったんですね。汚れが目立ちそうに思うんだけどなぁ。
フルールから軽食がなくなったのは客単価を上げるためかもしれません。たこ焼きだけでも復活させて欲しいです。
GINさんが利用したのは宝塚阪急そばのコンパクトなローソンですよね、品揃えが少ないですよね。大劇場そばにコンビニがないのがおかしいんですよぉもしあれば絶対に流行るのに。ソリオの空きテナントに入ってくれないかなぁ。
観劇する座席で食べたのでしょうか?大劇場からくつろぎの場が減っていくのが残念です。
はい、工事の計画はもともとだったように思います。
ただし決まった当時は芹香さんは退団予定じゃなかったかと。ここが変わったんですから工事のスケジュールも変えて欲しかった。工事中の大劇場は狭くてゴチャついていてとても居心地が悪かったです。
>ちゃんと調べずに上辺だけ見てdisりたいだけなんでしょうかね?
ここはその通りだと私は思っています。
親会社はれっきとした新聞社なのに下品な記事を書くんだなとウンザリしました。取材するわけでもなくネットで拾った情報だけのいわゆる「コタツ記事」だしね。念入りに取材して記事を出す文春の方がだいぶマシです。
瀬央さんの件は本当にめでたい~っ!
羽根がらみのどよめきといえばバロックロックで水美さんが2番手羽根を背負わなかった時のガッカリなどよめきを思い出してしまうんですよ、次のリストで背負ったものの本来ならバロックロックからにすべきだったかと。瀬央さんもたいがい妙な羽根を背負わされていましたからこの度は本当に良かった。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
お仕事も順調そうですね
私はすっかり隠居業を満喫する予定でしたが(のんびり観劇三昧)
やはり色んな用事が出来たり
気持ちの落ち着く日が無い今日この頃
さらにちょっと暖かくお天気のいい日にドックらんが併設された道の駅にのんびり行ったら
あら?なんだか鼻水が、花粉症?歩いていたので鼻水を啜ったら(汚くごめんなさい)喉の調子が悪いおかしい?
なんと急に声が出なくなったのです
可愛い犬を見て癒されるいたが?
なんと犬アレルギー?
どんどん変になり、微熱も出て
感染の検査も受けたが全てマイナス
更に薬が合わなく 別の病院で漢方のみにしてもらいやっと普通の生活に戻りました
梅見に行くか?若手歌舞伎見るか?梅芸の空きを探すか
なんて思っていたが
全部諦めて
大人しく地味なら病人生活をしてました
まだ治ってません、ゾンビの様な声です
宝塚もリニューアルしたみたいですが?
フルール軽食がなくなり
うどんや蕎麦がないそうです
元気なら3/21の希波らいとくんのバウチケが当たってるので見てきます
この前の記事?に
お嬢様のおつまみ話面白いかったです
我が家は四人とも(私、旦那、息子、娘)
毎日そんな会話だらけでした
私vs息子は本当に喧嘩ごし
娘vs息子は一方的に息子が娘をいじる
旦那は変なギャグをかますので娘、息子、私が白い目で見る
しかし最後はいつも私は最下位の女でした
だから慣れてます
(今は我が家は私と娘だけだけどたまに来る息子をネタにバカ話を娘として笑ってます)
そして最も頼りない私には皆んな基本優しいです
多分お嬢様も大学に行ってアルバイトを始めて働いて稼ぐ大変さを知られて
唯一 お母様より優越感があるのかな?
私も前に息子に家でブラブラせずに働けと言われて かなりムカついて時代もありましたが
息子が大学になりアルバイトを始めた頃私と同じ職種に2ヶ月ほどやって来たのですが
ちゃんと働いてる母の姿を見てそれから案外尊敬してくれました
(当時からかなりブラックな職場でした)
そして家事や育児が大変なのも知ってか?
今はかなりイクメンです
共働きだから当たり前とは思うのですが
妻が家事や育児はやって当然見たいな意見
昔なら通じたかもわからないが
今の時代どうでしょうかね
家事、育児もやはり労働として認めて貰っていいと思います
学歴も大切ですが
本当の職人が減っている事も確かです
旦那の会社は基本工事の下請けなので
大卒で理屈では出来なく、案外高卒や中退がよく働いてくれるそうです
もちろん動ける年齢迄ですが
旦那も学歴では無く専門職で独立した人だからソロソロ引退も考えてるかも?
昭和っ子さん、その後のお加減はいかがでしょうか?声の不調ってただちに生活に悪影響を及ぼすわけじゃないけれど不愉快ですよね。希波さんバウまでに回復するようお祈りしています。
ふーんこのバウでデビューする演出担当は七光りかぁ。ま、他にもツテコネっぽい演出家がいるし宝塚あるあるなんでしょう。そういえば演出家候補と揉めて宝塚を追い出された原田諒はどうしているのかな?
ここのところパートで頭いっぱいになりがちですがブログにコメントをいただくと宝塚モードになりますw
昭和っ子さんも働いていた頃にいろいろあったんですね。
どうしても世帯って「父親→子ども→母親」なヒエラルキーになりがちですね。うちは私が長く専業主婦をしていたので余計にそう。特別に優しくしてくれなくっても良いけれど私の頑張りを邪魔したりバカにしたりはやめて欲しいです。
娘はすでに優越感アピールしていますよSNSの使いこなし具合で。私は「ジョウジャク」なんだって!私から言わせると娘こそジョウジャクです、SNSやつまらないアプリに振り回されているんだから。
昭和っ子さんは息子さんが昭和っ子さんを尊敬してくれて良いですね。しかも今ではイクメンになったそうで。私も息子が欲しかったなぁ。
家事や育児の評価ですが今後もおそらく低いままなんでしょうね。男性だけでなく結婚や出産をしていない女性こそ専業主婦を叩くのだし。私は自信ありますよ、私が専業主婦である事をディスってきた読者の多くはそういった女性だと。男性なら私の夫ほどの社会的地位や収入がないはずです。
>本当の職人が減っている事も確か
そうですね、本当の職人になるのならそれこそ中卒スタートがベストかもしれません。若いほど吸収力がありますしね。学歴がないと社会性を犠牲にしがちではありますが、かといって大卒なら社会性が高いとは限らない。なまじ大卒なばっかりにプライドばかり高くなって理屈っぽい人もいますよね。
昭和っ子さんのご主人はそろそろ引退を考えているかもしれないんですね。自営だとそのあたりも自分で決めなくちゃいけないですよね。うちは夫も娘も娘も自営する可能性はないので雇ってもらえるうちに働かなくちゃいけません。重い腰を上げて働き出すと「もっと早くにこうすりゃ良かった」な気になってきました、とはいえ今が一番若いんですからやれる事を頑張ります。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、
たー様のブログ久々でしたが、流石パンチが効いてます。
そうだそうだーと読んでました。
一個まえのブログに極美さんの花組トップの記入がありましたよね。
是非実現して欲しいです。
元々、スカステでの話方とか、相手の方との距離感が好きなタイプの方でして、
舞台の極美さんは[1789]のロベスピエールからの認識なのですが、
にぎたつの月が本当に素晴らしくて、長い両手をファーと広げて詩ちゃんを抱くんです。
素晴らしく、感情が掻き立てられました。押し活したく、今一推しです。
ながらく、大劇場にも行けてなかったのですが、今週はやっと雪組さんの観劇です。
勿論、朝美さんのトップさんをみたいのもですが、人柄が舞台にも反映されて素敵な瀬央さんも楽しみです。
たー様の雪組感想待ってます。
パートの様子も、いろんなシチュエーションが感じられて、ふーんそーなのねーと思われました。
想像が膨らみます。
ご無理なさらずになさってくださいね。
わちゃわちゃみほより
わちゃわちゃみほさん、ここのところパートに気持ちが傾いていてブログ運営が後回しになっています。久しぶりの記事を読んでくださりありがとうございました。
自分でもわかりません、実際に大劇場に行けばどう感じるか。今回の記事はあくまでネットで情報収集して感じた事だけですので。今月中に雪組公演を観る予定なのでドキドキです。
わちゃわちゃみほさんも極美さんが好きなんですね。ほほー、華やかなビジュアルが評価されがちな極美さんですがわちゃわちゃみほさんは極美さんの内面を好いているんですね。
あーん、にぎたつマジで高評価ですねぇ私も観たかったなぁ。演出家は「平松結有」かぁ、読み方だけでなく性別すらわからない。希波さんバウの演出家は七光りだそうですが平松氏はそうじゃないのかな。
今の私の気持ちがパートに傾いているのは新鮮だし「確実に稼げる」ってのも大きな理由です。ブログ運営は5年目と新鮮味に乏しく収益はとても不安定ですから。
「もっと早くにパートを始めれば良かった」と思ったりもするんですがブログ運営での経験が役立っていると信じています。パート主婦のつぶやきなのにたくさんの方に読んでいただけるしこうしてコメントをいただけるしで本当にありがたいです。パート先を明かす事はありませんが今後も読んでいただけると幸いです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様、こんにちは。
こちらの記事とは全然関係ないですが、以前たー様にアドバイスいただいた花形歌舞伎観に行ってきました。
お席も半額なので、後ろか2階だとばっかり思っていたら1階のほぼ真ん中のお席で、とてもよく見えました。
今回に限らず、初めて観る物って、初回のお席で印象が決まりますよね。
私も初めて宝塚を観たときは、地元で席も後ろの方ではまらなかったのですが、その後大劇場に行く機会があり、当日券で補助席で端でしたが前の方で観たので、そこからはまりました。
三笠山御殿は、たー様が言われた通りとんでもないお話でした。
でも米吉さんのお三輪がお綺麗で、なので余計可哀想でしたね。
もうひとつのお染の五段は、とにかく壱太郎さんが5役を早変わりするのがすごすぎて。
壱太郎さんは、今回の役のせいか色っぽかったです。
虎之介さんと壱太郎さんて、宝塚関係でいうと扇千景の孫なんですね。
あと米吉さんはなんか聞いたことあるなあって思ったら去年祇園の芸妓さんと結婚された方ですね。
イヤホンガイドももちろん借りました。
あれがないと初心者はちんぷんかんぷんですね。
ほんとにアドバイスありがとうございました。
前日のレミゼも、センターではありませんが最前列だったので、最高な誕生日でした。
そうそう久しぶりに宝塚観ます。
新幹線と星組のコラボのチケットが当たったんですよ。
もうビックリ❗
礼さんはロミジュリと王家に捧ぐ歌は観ました。
ファンというわけではないですが、やっぱり上手いし素敵ですよね。
劇団☆新感線は好きでわりと観ているので、ちょっと楽しみです。
たー様もレミゼ楽しんできてくださいね。
飯田さんは、私は5月の松本まで観られないので、また感想聞かせていただけると嬉しいです。
るいるいさん、おはようございます。
花形歌舞伎の感想をありがとうございます。お手頃に購入出来たチケットが良席だったそうで何よりです。花形(=若手)歌舞伎はもともとのチケット価格がおさえられている上にさらなるディスカウント情報が出てくる事が多いように思います。にざ様はもう高齢過ぎるほどに高齢ではありますがなんやかんやで彼の出る公演は値引きされる事もなくほぼ完売するような。
>今回に限らず、初めて観る物って、初回のお席で印象が決まりますよね。
これなんですけどねぇ、私としては「基本的にそうだが例外はある」かな。なんせ超カスカス席で初観劇したオペラ座の怪人にドハマリしましたので。ノートルダムの鐘やJCSもカスカス席での初観劇でしたが好きになったし・・・ってあれ?劇団四季ばっかりやんwww
歌舞伎については若手尽くしな花形歌舞伎なら1階前席が良いですが、かなりの高齢者がイケメンや遊女を演じる従来スタイルの歌舞伎だと微妙かも?とはいえ私が歌舞伎を観始めてほんの数年なのに高齢者による無理矢理なキャスティングは激減したように思います。
宝塚は間違いなく前席ほど良いですね!
ね?三笠山御殿、酷かったでしょー!!!
もともとのタイトル「妹背山婦女庭訓」の「婦女庭訓」は「女性のお手本」といった意味らしくってね、ああも女性の人権を踏みにじった作品がお手本ってどうゆう事?
だからといってコンプラ・ポリコレ対策で上演をやめてはいけないのです!女性がどれほどに酷く扱われていたかを「伝統芸能」というオブラートで包んで教えてくれているんですよ歌舞伎って。
米吉さんのお三輪、美しかったんですね。私も観たかった、菊之助さんのお三輪と比べたかったです。
お染の五段では壱太郎さんの早変わりがあったんですかー、これまた私も観たかった。ええっとね、壱太郎さんはラブリーな感じで美女タイプじゃないと私は思うんです。鼻かなぁ、タマ様や米吉さんはとってもシュッとした鼻ですが壱太郎さんはドチャッとしているように感じます。ただしメキメキとメイクが上達しているしそもそも演技力はアリアリなのでるいるいさんが「色っぽい」と感じたのもすっごく納得します。
壱太郎さんの抱える問題はずばり、未婚である事でしょう。名跡「中村鴈治郎」は4代ずっと直系なので5代目もそうである事が理想のはずですよ。壱太郎さんの従兄弟の虎之介さんも独身のはずだし。なんか成駒屋は人材不足の危機かも?三田寛子さんの息子さん達(中村橋之助・福之助・歌之助)も成駒屋なんですがこぞって独身ですよね。
ちなみに3代目鴈治郎、つまり扇千景さんのご主人はその後4代目坂田藤十郎を襲名しています。とにかくすごい歌舞伎役者だったようですね、高齢になって舞妓さんとのゴシップが出て晩節を汚してしまったのが残念です。祇園の舞妓は5つある花街のうちのどこかに所属しているはずですがゴシップの舞妓さんについてはわかりませんでした。まぁそのどこであれ、こんな事があったからには孫の壱太郎さんや虎之介さんは舞妓とは結婚しないかも?
米吉さんと結婚したのは宮川町の舞妓だそう。「新婚さんいらっしゃい!」に出ると読者さんから教えてもらい録画したのを観まして、米吉さんといい奥さんといいどちらもチャラチャラでした。格式高い世界にいるはずなのでタニマチから文句が出てないか心配になりましたよ。ま、タニマチにしたって結婚そのものは播磨屋の存続のためにも嬉しかったはず。さっさと子ども(出来れば男子)が生まれたら良いですね。
そーなんです、歌舞伎を楽しむにはイヤホンガイドが欠かせません。解説者は誰でした?高木秀樹さんという方がすんばらしいんですよ、滑舌良好だし「個性があるのに決して出しゃばらない」声なんですよね。NHK「古典芸能への招待」で歌舞伎を放送してくれる時も高木さんの解説が多いです。
あらー!
レミゼは最前列だったんですね!!いいなぁ。
素敵な誕生日で良かったです!!!
JR東海の星組チケットに当選したんですね、新幹線に乗っている時しか応募出来ないそうですしあまり宣伝していないから狙い目なのかも?良かったですね、本当に良かったです!
礼さんはそう、抜群に歌ウマですよね。ただキャスティングがあまりに硬派だったかな(特に柳生忍法帖)。私としてはビジュアルのラブリーさを活かして欲しかったですがご本人は「ラブリーの封印」に躍起になっていたように感じます。
私は劇団☆新感線を全然知りません、いつか観てみたいです。あら、2025年5月13日(火)~6月1日(日)にSkyシアターMBSで「紅鬼物語」ってのをやるんですね、しかも柚香光さんが出るし!読めないタイトルで困りましたが「あかおに物語」だそうで。この劇場って事は前席一律料金かなぁ・・・ってやっぱそうだった!しかも15800円とはー!!!
はい、いよいよ私の雪組やレミゼの観劇が迫ってきました。
ふふ、飯田洋輔さんは私にとって「劇団四季でのS席初体験」だったんですよね。清水大星さんの怪人を何度もカスカス席で拝んでドハマリして、そのまま清水さんでS席デビューすりゃあ良いのに最強力なライバルであろう洋輔さんの怪人で初めてS席を買ったんです。だけどハマりませんでした。私の中では清水さんの怪人があまりにどストライクで、洋輔さんにはおかわり欲の一切がなかった。なのでキャスティングで「洋輔さんの怪人&(弟である)達郎さんのラウル」という劇団四季ファンにとって垂涎であろう兄弟出演が発表されても一度も観に行きませんでした。弟の達郎さんにしたって私にとってはメタボすぎてラウルっぽさがなかったし私にとっては加藤迪(かとうすすむ)さんという絶対的なラウルがいたんです。
ただし大好きになったって、ビースト(美女と野獣)での清水さんやフィーバス(ノートルダムの鐘)及びジーザス(JCS)での加藤さんにはハマらなかった。特にJCSでは神永東吾さんという方のジーザスがマジで神だったので観た加藤ジーザスにはアラを感じてしまいました。やっぱ役者は役との相性で好きになるものだと思います。こんな私ですから怪人では微妙だった洋輔さんをバルジャンではどう感じるか本当に楽しみです。
いやー、パートに一生懸命で舞台への気持ちが盛り下がっていたんですがるいるいさんのおかげで盛り上がってきました。
なので盛り下がりや盛り上がりをタイトルにしたこの記事にピッタリすぎるコメントです、いつも本当にありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。