ほぼ忘れた花組初回&今も覚えているフェリエの朝食プレート

大劇場公演

原作を知らず興味もなく、
前日のパートが遅番だったし、
翌日のパートが早番だった、、、

言い訳はこのくらいにしておきます。
花組の大劇場公演「悪魔城ドラキュラ」「愛, Love Revue!」、初回観劇から数日経っている事もありほぼ忘れました。

まずもってプログラムにガッカリしたんです。一切予習しないまま大劇場に向かいフェリエで朝食をいただきながら開いたんですが「えっ!羽立さんがロベスピエール?」と気が滅入りました、功労者の羽立さんなのに退団公演のお芝居でギロチン死?と悲しくって。そもそもフランス革命絡みは食傷気味やねん。ただし担当した鈴木圭の挨拶文はいたってド定番のド真面目ぶりで、熱意がヒシヒシと伝わってきたのが救いでした。
しかし鈴木氏の救いを次のページ、ショー担当の岡田敬二の挨拶文がぶっ壊したんですよ!ド酷かった。めっちゃ短いし、どのショーでも使い回せるような内容で今回のショーに特化したコメントがないんです。
なーにが

私の作品には、一度もエッフェル塔は登場しません。

花組公演プログラムより引用しました

やねん!
どうせまた娘役にフランス人形みたいな帽子を被せるんやろ?
と思ったし。
取って付けたように最後に永久輝せあさん星空美咲さんの名前を出しているけれど2人の魅力などに一切触れていないんですから宝塚の座付き演出家としてオワコンすぎるぞこの老害めー!
鈴木氏はトップ夫妻だけでなくやっと完全に、しかしいつまで続くかわからぬ花組正2番手になった聖乃あすかさんについても言及しているのに。マジで岡田氏は老害すぎてトップ夫妻すら覚えていないんちゃいます?そもそも岡田氏本人が2人の名前を出したのかすら怪しい、あまりにも酷い挨拶だったんで編集者が付け足したんちゃうかと私は疑ってしまいます。

ってかショーそのものもホンマに岡田氏本人が考えたのか?
若手の演出家の卵が過去の岡田ショーをツギハギして作り出したのかも?で、唯一のこだわりとして写真撮影タイムを設けたとか?
私の経験上普段の岡田ショーには開演前の撮影タイムがないんですが

今回はあったんですよね。ここだけが新鮮でした、普段はショーのさなかにしかこういった電飾を出さないから(=撮影不可)。
デザインそのものはちーっとも新鮮じゃないけどね。やっぱりフランス人形みたいな帽子の娘役がズラッと出てきたし。
あと覚えているのは羽立さんへのハナムケがちょっとだけあった事くらい?とにかくほぼ忘れてしまいました。おかわりする予定なのでその際はもうちょっと真面目に観ます。

こんなにも公演そのものは忘れてしまったのに、

フェリエでの朝食プレートは今もけっこう覚えているんですよねー。
ミニカップに入ったヨーグルトの中のお団子?が美味しかったです。

メニューを撮影しておいてよかった、お団子みたいなのはオートミールで作ったらしい。そうそうおかわりこそ出来ないもののコーヒーも美味しかったですよ。宝塚友の会会員なら900円だし、朝食扱いではありますが軽いランチをいただくと思えばコスパ良好です。

ただしフェリエが朝食プレートを出すのはマチソワ公演日だけ。マチネ観劇だと11時開演だから10時から朝食をいただくとバタバタしちゃうんですよね。優雅なソロ活をするならマチソワ日のソワレ観劇の際に朝食プレートをいただき12時半の幕間前まで粘るのが良さそう。ふふ、幕間は予約で満席なわけで、朝食プレートで粘っている客をフェリエのスタッフさんがどうやって追い出そうとするのか興味があります。

こんなメニューもありまして制覇したくなっちゃったw
お水もうやうやしく何度も入れてくれますしこの度は開演ギリギリまで粘りましたよ、改札のすぐそばな立地も良いですね。

おっとPRも。観劇ではいつもの「広角5倍」な愛機を持参しました。

コメント

  1. 五月雨式 より:

    たーさま、先日は子連れでの食事の難しさに共感していただき嬉しかったです。居酒屋的なところに入りたくなるけど入ると後悔とか分かりすぎて。娘もたーさまお嬢様のように一緒に飲みに行けるようになりますように。そうなるとお金かかりそうですけどね。笑
    花組の感想も興味深いです。この公演は男性やゲームオタクのお客様が増えてるとSNSでは評判ですがたーさまのお写真見る限り通常の客層の感じですかね?どうなんでしょう。
    私も益々ヅカ離れが進み、友の会のエントリーもしたい演目があまり無い感じです。。雪組のロビンをまあまあ良席で見れたのにもかかわらず、縣さんは好みなのは変わらないのですがあまりにも柚香さんの2番手時代の持ち上がり方と似ていて先が予想出来てしまい色々と冷静になってしまうんですよね。たーさまも色々複雑な気持ちで観劇されてますか?それと、柚香さんの紅鬼の東京公演が追加でようやくゲットできましたのでなんとか見れそうなのだけは少しテンション上がりました!
    歌舞伎座にも行きたい気持ちは山々なのですが、娘はあんまり興味なさそうで、娘の興味アリのミセスの方に課金が進んでおります。。
    国宝の感想もなかなか辛口で面白いです。私は吉沢亮より横浜流星の方がビジュアルは大好きなんですけど演技力というか個性というか押し出しにかけるかんじですよね。
    見たいなと思いつつ、たーさまの感想でま、いいかとなりました 笑

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      五月雨式さん、お返事が遅くなりすみません。
      今も育児は母親の負担が大きそうですね。令和のお母さんもベビーカーにたくさんの荷物を詰め込んだり引っ掛けたりで移動しています。にしてもベビーカーの車高が高くなったような?どうも赤ちゃんが高い位置に座るようになった気がします。アスファルトからの照り返し対策かなぁ。
      時の流れって「過ぎたぶんにはあっという間だけど先を思うと長い」し、特に育児はそう。産んでしばらくはとにかく手間がかかるし、ちょっと楽になったかと思えばお金がかかります。そしてようやく子どもが成人して一緒に飲みに行けるようになったと喜んでいたら自分がガッツリ、親はさらにヨボヨボにトシを取っているわけです。
      強くお伝えしたいのは、、、「お金は大切」!
      大富豪レベルになるとお金のせいで苦労するかもしれませんが一般人はお金があるほど人生を楽しめます。なので私はパートを頑張りたいです、雇われるにあたり残された時間は超短いわけじゃないけれどすごく長いわけじゃない。

      花組ですけどねー、ええっとその、実はおかわりを済ませています。これまではおかわりするとだんだん好きになっていったものですがドラキュラに関しては苦手なままでした。初回より永久輝さんをやったらキラキラ美しく感じたのは癒やしだったんですけどね。ええっと、客層は初回も2回目も通常通りだったように思います。おかわりの時点でもまだチケットが余っていた(大劇場で購入出来る状態だった)のが気になりました。
      宝塚は作品そのものでは勝負出来ないのがデフォですし、ジェンヌさんへの興味関心が薄れると気持ちが離れちゃいますよね。私は水美さんのトップ姿を拝める可能性がある限りは宝塚友の会を続けようと思っています。五月雨式さんは縣さんが好きだけどあまりにもデジャヴな御曹司ぶりゆえ冷静になっちゃうんですね。私はファン歴が浅いですし今はパートに注力しているので複雑な思いはだいぶなくなってきました。芹香さんのコンサートがいつまでも発表されず悲しいけれど私の努力で実現するわけでもないし。

      紅鬼物語の東京公演はもう始まっているんですね。千秋楽は17日ですかー。ライビューもあるようですが私は思うんです、柚香さんの魅力は生に限ると。

      娘さんはミセスが好きなんですね。うちの娘はミセスが売れだした頃は「おっさんやん」と罵っていたけれど今は好きみたいです。私にとってミセスは「どの歌も同じに聞こえる」かな。ここ数年の若い子の歌で衝撃だったのは「グッバイ、君の~運命の人~はぼ~くじゃない~」でしたねぇ。早いものでもう6年も前なんですね。

      五月雨式さんは吉沢さんより横浜さんのビジュアルが好みなんですね。私も基本的に薄い顔が好きです(若い頃の及川光博さんがどストライク)。
      ですが、女形ビジュアルに限っては吉沢さんがちょーちょーちょー素晴らしいですよ、横浜さんのそれが引き立て役になっちゃうくらいに。
      えっと、どちらにしたって演技力や個性は「押し出しにかけるかんじ」じゃないですか?今のニーズなんでしょう、宝塚の男役にしたって柚希礼音さんのような「押し出しまみれ」が敬遠される雰囲気だしね。

      きっとそのうちアマプラになるでしょうし、私は映画館で観る必要はないと思っています。
      アマプラで観るぶんにはトイレも食事も自由だし、不快な高齢者に悩まされる事もないですしね。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました