「BASE宝塚」にてサイトの不具合を相談、私にとっての大きな決断

ブログ運営

2023年4月27日 追記
その後、BASE宝塚の森下さんが原因を突き止めてくださり不具合は解決しました。
解決しない間も記事をアップしていましたが、解決してからの記事作成がとてもはかどっています。解決して初めて、自分がいかに不具合に悩まされていたかを知りました。
森下さんに心より感謝申し上げます。

どうも〜!
ちょっと久しぶりの記事更新になりました。
実のところ1週間ほど前からブログ内に起きた不具合に悩まされています。通常の運営は出来るものの地味に、しかし確実にジワジワと私を不愉快にする不具合です。

当初は自力での解決を図っていましたが、、、なんせ私は技術面がヨワヨワ。
記事を書く事に注力し継続をモットーにする一方、メンテナンスは後回しにしていました。どのくらい後回しかというと、
バックアップを取らない
くらいでして、めっちゃ無謀でした。
言い訳すると私はブログのカスタマイズをしていないので、こんなにもシンプルな使い方ならずっとトラブルなく過ごせるような気がしていたんです。
とても悔やんでいます、不具合が出てからバックアップを取ったところで不具合のなかった頃には戻せないんですから。

不具合と付き合いつつ(=不具合を放置しつつ)、運営を続ける選択もありました。
だけど不具合を自分ひとりで抱えるのってしんどいんですよね。
ほんの数日で
「今後どんどん、他の不具合も出てくるかも」
な恐怖心パワーアップ状態になりました。

それで、
ず~っとひとりで密かにこっそりブログ運営をするつもりだった私ですがこの度初めて、
「プロを頼る」
決断をしました。依頼先は「BASE宝塚」です。
私にとっては本当に、本当に大きな決断でした。

名前の通り宝塚にありまして、ここを知ったきっかけはイタリアンレストランのカロスキューマ(記事はこちら)です。半年前に向かった際に場所がわからず迷いのドツボにハマって武庫川の河川敷をさすらい、たまたまBASE宝塚が目に入りました。おしゃれそうなカフェだなと思って調べたらコワーキングスペースで、Web制作のプロが運営しているそうで「へー!」って思ったんですよね。

ああ、あの時にいろいろ相談していたら今、不具合で悩む事もなかったろうに。

唇を噛み締めながら

久しぶりに武庫川の河川敷を歩いてみました。阪急今津線の宝塚南口駅から河川敷へのアクセスは先にもリンクしたカロスキューマの記事のかなり下のほうに詳しく載せているので良ければ参考にしてくださいね。宝塚南口駅が最寄りですが大劇場からでも充分に歩いて行けます。
遠目にもカロスキューマの店内が準備中である事がわかりました。河川敷からはお店に入れないんですけどね。

BASE宝塚は河川敷からも、カロスキューマの前の道を西に進んでも向かう事が出来ます。

中はコワーキングスペースがメインですが、

個室に案内していただき、オーナーの森下さんによるマンツーマン相談会となりました。
残念ながらこの度は不具合の解消には至らなかったんですよね。そこでさらなる調査をお願いしました。
調査をしても不具合の解決が出来るかはわからないそうです。
正直に伝えていただいて納得しました。なんせ調子が良かった頃のバックアップがないので、不具合がある現在の状態と比べる事が出来ないんだもんね。
ブログ運営をしているすべての方にホンマ「バックアップは忘れずに」と伝えたいです。Wordpressを使っている方は特に。

2023年4月27日 追記
文頭でもお伝えした通りその後、BASE宝塚の森下さんが原因を突き止めてくださり不具合は解決しました。

帰りです、森下さんがお見送りしてくれました。
とても清潔で落ち着いた雰囲気のコワーキングスペースである事が画像からも伝わると思います。荷物預かりなどもしてくれるそうなのでご興味ある方はBASE宝塚の公式サイトをチェックしてみてください。

帰りは宝塚南口駅から電車に乗る事に。
駅前の旧・宝塚ホテルのあった場所はタワマン建設真っ最中です。

本来なら西宮北口方面のホームに向かわなくちゃいけないんですが、あえて宝塚方面のホームに行ってみました。窓からタワマン建築中ぶりがよく見えました。
さぞ立派なタワマンになるんでしょう。それは良いんですが小さな、そして古いままの宝塚南口駅はタワマン住民を支える事が出来るのかなぁ。600戸超えって事は少なく見積もっても1,000人以上の人口が一気に増えるんですから今のままでは駅の混雑と周辺道路の渋滞は避けられない気がします。校区の小学校や中学校などの受け入れ体制が万全だとも考えにくいです。

ま、自分が住むわけでもないタワマンの心配より我がブログの心配をしなくちゃいけませんね。
タワマン計画を「見切り発車ちゃう?」って思っていたものですが、自分のブログ運営こそ見切り発車で、そしてそのまま3年半も突っ走っていたのだと痛感しています。

コメント

  1. めい より:

    BASE宝塚は以前、レストランだった場所だと思います。2、3回食事に行ったことがありました。
    時代を反映したお店ですね。その近くのマンションには、おひとりさまカフェ「お静かに。。」というのができてます(行ったことはありませんが、家のポストにチラシが入ってました)。

    それにしても読ませていただくぶんには不具合は全くわかりませんが、運営は大変なんですね。
    観る側は楽しくても、観られる側は努力が要る~って宝塚等の舞台との共通点のようです。

    話変わりますが、ソンドハイムは非英語圏の人間には退屈ですね。
    韻を踏んだ歌詞の良さ等、共感され難いでしょう。
    ドラマチックなロイドウェバー曲とはかけ離れてます。

    ブロードェイでは「オペラ座の怪人」がクローズしてしまいましたね。最終日にかけつけたロイドウェバー卿とサラ・ブライトマンのニュース映像をみましたが、もともとブ男で有名な卿は変わりなく、サラはますます横に膨張してました。時は残酷です。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      めいさん、BASE宝塚は以前レストランだったんですね。はい、コワーキングスペースなんてイマドキですよね。
      「お静かに。。」を調べてみました。ふふ、ここは時代に反した(?)お店なんですね。PCやスマホといった電子機器が禁止だなんて。
      客それぞれ、自分の都合で好きな店に行けば良いと思います。

      私のように文字入力だけ頑張りたいブロガーは本来、ブログサービス会社を利用するのが良いんでしょうね。自分で構築するブログは自由度が高いけれどトラブル対応は自己責任なのだと痛感しています。自己解決したくてネットで相談したもののひどく冷たくあしらわれてね、それで覚悟して、ネット越しではなくリアル世界のプロに助けを求める事にしました。

      ソンドハイムは非英語圏の人には退屈なんですか~
      英語の歌は韻を踏む事をとても重んじているようですね、ほとんど英文読解出来ない私でもそんな気がします。
      まぁその、英語の歌はやっぱ英語のまま聴いて理解出来るのが良いんでしょう。ロイド・ウェバーの曲にしたって「どーんな時でもやさしぃ~心で~♪」の節を「Say you love me every walking moment~♪」って歌ってみたらタマゲルほど歌いやすいんですよぉ、声を美しく感じますし(自己評価ですけどw)。

      あらっ!!!
      ブロードウェイの「オペラ座の怪人」、終わっちゃったんですか??? 私がブロードウェイに行く日が来るとは思わないもののすごく残念。「時は残酷」な動画は見つからなかったです、だけど向こうのクリスティーヌの画像がヒットしまして、アフリカ系の方だったのでちょっと驚きました。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

      • やすみ より:

        たーさま

        横から失礼いたします。

        https://www.usatoday.com/story/entertainment/music/2023/04/17/phantom-opera-final-broadway-performance/11679929002/

        オペラ座の怪人クローズの記事です。
        私も気になったのでちょっと検索してしまいました。
        生きてるうちにブロードウェイで本場のミュージカルみたい。
        私の夢です。
        その時はどんな作品を見るか妄想してるだけでも楽しいです。

        • 関西の、たー 関西の、たー より:

          やすみさーん、リンクありがとうございます!おかげでブロードウェイでのファイナルの様子を拝む事が出来ました。サイズアップしたサラ・ブライトマンも・・・白いワンピースゆえ余計に大きく見えたかなぁ。欧米人はアジア人より膵臓が強く(=インシュリンを出す力が強い)、高度肥満になりやすいそうですね(日本人はそうなる前に糖尿病になる事が多い)。

          生きているうちにブロードウェイで!
          素晴らしい目標ですね。作品は何が良いだろう、オペラ座の怪人が終わってしまったとなるとキャッツ?レミゼ?マンマ・ミーア?ディズニー?
          はい、想像するだけでも楽しいですね。私はまず日本でこれらのミュージカルを観たいです。レミゼ以外は四季ですから、やっぱ四季の存在は大きいなと改めて思いました。

          いつもありがとうございます。
          今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました