上位30の宝塚ブログ、環境を調べてみた

ブログ運営

「ブログ運営=継続的な記事のアップ」と考えていた私ですが、実は環境を整える事もすごく大切なんですよね。
そこで、星の数ほど・・・は言い過ぎでも数が多い(ブログ村に登録されているだけでも900超え)な宝塚ブログはどんな環境で運営されているのか気になって、調べてみました。

調べたのは宝塚歌劇団ブログ村ランキングの、INポイント順の上位30ブログです。ブログ村には「IN」「OUT」「PV」の3つのポイントがあるんですが真っ先に目にするのがINなのでINを選びました。

2023年5月1日午前7時での、宝塚歌劇団ブログ村ランキング(INポイント順)
(1)宝塚ブログ くららのビバ宝塚!(2)ルネサンス・宝塚ブログ(3)デイトレ男研17 宝塚を愛でる(4)宝塚観劇ブログ~SS席S席A席B席~(5)ワッフルと宝塚のブログ(6)ストーリーテラーはどこに言った(7)シエスタの庭(8)関東のアダムのブログ(9)宝塚ノート・宝塚歌劇への愛を込めて(10)新・宝塚は生きる糧(11)宝塚 ライビュ専科の地方民のブログ(12)furuzukka 24時間タカラヅカ(13)たーの宝塚(14)宝塚ブログ 心は青空♪(15)聞いてちょうだいこんなヅカバナ(16)丸の内OLの観劇日記(17)宝塚をあれこれ語りたいだけのヤジキタ徒然草(18)だから宝塚(19)TAKARAZUKAとゆるふわな日々(20)宝塚day クリエーターの視点で観る!(21)花園に雪が舞う・α(22)リヴァ子のごきげんよう様(23)2828☆たからづかふぁん(24)宝塚ファンの日記帳(25)ほとんど日刊宝塚ニュース(26)ZuccaZucca(27)宝塚歌劇チケットのとり方(28)きーこのブログ(29)毎日100%タカラヅカ(30)宝塚のほとり

以上が今朝確認した際のランキングです。
サクッと結果報告しますと、

上位30宝塚ブログの環境
ブログサービス(14)
Cocoon(6)
AFFINGER6(1)
ajaira(1)
JIN(1)
Luxeritas(1)
simplicity2(1)
SWELL(1)
THE THOR(1)
Twenty Seventeen(1)
賢威(1)
WordPressっぽいがテーマを特定できず(1)
(順序は多い順・同数ならテーマのアルファベット順)

以上のようになりました。
およそ半数を占める14ブログがブログサービスを利用しており最も多いのがアメブロ、後はライブドアブログ、ムラゴン、はてなブログでした。
調べたブログが30しかないのは少ないかもしれませんが、おそらく数を増やしてもブログサービスの利用者が最も多いでしょう。スタートするにあたり敷居が低いですから。

あとの16ブログはWordPressを使って開設されていまして、たくさんあるWordPressテーマの中でも「無料で高機能」と誉れ高いCocoonが圧倒的に多かったです。って、他人事の様に言いましたが私もCocoonを使っています。Cocoonはデフォルトで使うとかなり見た目がシンプルゆえパッと見でわかる事が多いんですが、入念にカスタムされており「えっ!Cocoonやったんや~」と驚いた宝塚ブログもありました。

以下、宝塚ブログで採用されているWordPressのテーマについて私なりに調べた事・感じた事を綴ってみます。
・価格
・「特定商取引法に基づく表記」の有無
・たー視点の雑感
です。


・Cocoon 公式サイトはこちら
無料、表記確認出来ず。
開発者はニックネームしか明かしていない男性。「200万超えダウンロード」の圧倒的シェアを誇るが不具合発生時のサポートはアテに出来ない。2022年9月に権利がエックスサーバーに譲渡されたのにサポートは開発者の独断場なまま。
不具合発生時の私の経験談

・AFFINGER6 公式サイトはこちら
14,800 円(税込)、表記確認出来ず。
ブログ運営に興味を持った私にとってこのテーマ名はあまりに「収益を得たい本心」を表現しすぎており即、候補からはずした。この度調べて感じたが開発者の雰囲気を全くつかめない。個人か複数かもわからない。有償テーマなのにいろんな事が謎めいている。

・ajaira
価格不明(無料の可能性が高そう)、表記確認出来ず。
公式サイトすら見つからずとにかくいろいろわからない。 

・JIN(ジン)公式サイトはこちら
14,800 円(税込)、表記あり(兵庫県神戸市)。事業者の「株式会社CrossPiece」は登記されている(平成30年8月)。
私がブログ運営を始めた2019年では頻繁に目にする人気テーマだったが現在はパワーダウン気味かも。サポート用の掲示板は活発だが公式サイトのお知らせが2022年11月で止まっている。

・Luxeritas(ルクセリタス)公式サイトはこちら
無料、表記確認出来ず。
開発者はニックネームしかわからず性別すら不明。とにかく謎めいている。

・simplicity2 公式サイトはこちら
無料、表記確認出来ず。
Cocoonの開発者がCocoonの前に作ったテーマ。Cocoonと同様のリスクがあると思われる。

・SWELL(スウェル)公式サイトはこちら
17,600円(税込)、表記あり(大阪府大阪市)。
ビジュアル重視っぽいチャラさを感じさせるテーマながら開発者は「かなりまっとう」な雰囲気。販売元の「株式会社LOOS」は登記されている(令和2年7月)。不具合解決のための掲示板が盛況だが未解決のままの質問もあり。
かつてCocoonと業務提携していた(Cocoon側の都合により解消)。

・THE THOR(ザ トール)公式サイトはこちら
16,280円(税込)、表記あり(千葉県南房総市)。
SWELLに続き「いっぱしの企業」な雰囲気。販売元の「フィット株式会社」は登記されている(令和元年7月)。「無料・無期限・無制限での安心のサポート&アフターフォロー体制」を公式サイトで表明しているが、実際の様子はわからなかった(ユーザー以外非公開と思われる)。

・Twenty Seventeen
価格不明(無料の可能性が高そう)、表記確認出来ず。
ajairaと同じく公式サイトすら見つからず、とにかくいろいろわからない。

・賢威(けんい)公式サイトはこちら
27,280円(税込)、表記あり(京都府京都市)。
高額なテーマとして有名。公式サイトのアクが濃いのは開発者のキャラなのか?高額なわりにサポートはオンライン上のフォーラムのみ。また、販売元の「株式会社ウェブライダー」は登記されていない。


こんな感じで・・・テーマそれぞれ個性がありました。

ブログサービス、WordPress、WordPressならどのテーマにするか。
どれを選んだところで「完璧なブログ環境」ではないのでしょう。あと今回省略しましたが、WordPressを使うにはサーバーだって選ばなくちゃいけません(=継続的な出費を伴う)。

ブログのために使えるお金と時間、そして自身の技術力を勘案し、無理をしない環境で継続するにはどうしたら良いのか探っていくのもまた、ブログ運営なのだと思います。

「たーの宝塚」の環境は万全とは言い難いんですよね。だけどもう、自分を責めるのはやめました。これから先に出来る事を考えます。

コメント

  1. もよもと より:

    たーさまこんにちは。もよもとです。ワタシはブログ運営とか使い方とかはサーーーーッパリわからないのですが、たーさまのブログは読んでて楽しいのでこのたびのブログも読みました。もちろん、たーさまのブログの存在を知ってからは欠かさず読んでますよ。自分に正直に書かれている(と思います)ブログはもちろん全て共感できるわけではないですが、いろんな意見があるのだと参考になりますし、観劇の感想も全部良いだけだと、ただの信者みたいで回し者みたいですもんね。だから、可能な限りこれからも続けてくださると嬉しいです。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      もよもとさん、お返事遅くなりすみません。昨日は夫婦で仲良く(?)出かけたんです。ちょいと長距離ドライブで、途中で夫に花粉症による目の炎症が出てしまいその後は私が運転を頑張りました。

      前回・今回の記事はホンマ、私のためにアップしたんです。お付き合いくださりありがとうございます。
      そう、私はかなり自分に正直に書いています。言っときますがリアル生活ではちゃんと自分を偽り気遣いする事もあるんですよw
      なのでブログでは・・・宝塚、っていうか観劇そのものにご縁がないままアラフィフになり、味を知るなり貪るようにあちこち齧っている私ゆえの視点で正直な気持ちを書きたいです。

      人の数だけ価値観があるんですから「全て共感」あるいは「全て反感」なんてありえないと私は思っているんですよね。(一応)好きで結婚した配偶者であれ、(たぶん)望んで産んだ子どもであれ、自分とは異なっていて当然ですし。
      だけどブログ運営するようになり「自分が100%正しく私(たー)が100%間違っている」と考えている人が少なくない事を知りまして、観劇そのものだけでなく観劇ファンへの興味が深まっています。私に親切にしてくれるのも、私をひどく攻撃するのも、基本的に観劇歴の長いファンです。

      でね、この度は思いがけず「IT知識が豊富な人もいろいろだな」と経験しました。今後に活かしたいです。
      人はいくつになっても成長のチャンスがあるのだと、ブログ運営を通じて感じています。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. おかちゃん より:

    ブログを読ませていただき、こんなに様々なプラットホーム?とでも言うのでしょうかルートがブログを書くにもあるんですねってことで驚きました。
    とにかく私みたいなのにもブログをやってみようよとかやるなら指導するよとかの囁きはあったりしましたが、自分の表現に責任が持てないのと打たれ弱いことを自覚している(大昔、教育実習で生徒に伝えたことが間違っていたための教室内の生徒とのやり取りで立ち直れなかった自分の経験から発信者は向いていないと悟りました)ために匿名性があっても表現って大変だろうなと。

    いっときアメブロの芸能人をフォローしたら頻繁にメールにて更新通知が届き読まされている感覚になって疲れたことがありました。何も私が得るものってなかったのも理由でフォローを辞めました。
    が、たーさんのブログは私が勝手にフラりと読みたいなと思うときにお邪魔して、有益な情報をいただいていますし、勝手にコメントつけているにも関わらず返信してくださり読者思いだなと感謝です。
    誹謗中傷コメントもうまくかわして、どこまでも思いやりを持った運営をおこなっておられるのにプラットホーム?(うまく表現できない)のために報酬に反映されないなら悲しいことですね。
    noteというプラットホームは投げ銭がしやすいので私は良く利用します。といっても全額が本人にいくわけではないんですよね。ブログはもっとシステムがややこしそう。
    プラットホームも神社やお寺の露店商の商いのように場所代っていうのを取らないと成り立たないのはわかるのですがきっとネットの世界は進化の速度が早いのでしょう。あと地層のように過去データが積み重なっていてそれらを保存って簡単ではないのでは?。ひろゆき氏が、mixiや2ちゃんねるから逃げたのは膨大なデータが飛び交うその辺りの保持だったかなと。
    私の情報源はオワコンのラジオなのですが、近頃は投稿手段がTwitterにメール投稿から移行しているので、参加したりラジオの流れている曲紹介情報を見るためにアカウントは持っています。Instagramはコロナ禍、インスタライブという催し物が見たくてアカウントは作りました。SNSも多数ありますが、正直疲れます。やっていないから知らないの方が、こころを保つためには良いのかもなと思うことあります。

    表現者多数のこの時代。ネットに頼るのではなくて私個人は今後は対面を大事にしたいです。
    コロナ禍だったのでネットの世界で私は通じるものを探していたように思います。が、対面で通じるためにも宝塚歌劇団を楽しむとか、自分の話のネタを絶やさないためにこれからもフラりと観劇に貪欲で意欲的なたーさんのブログを訪ねさせてください。で、訪ねたときに記事が更新されていることを期待しますし私がおこなえることは文章を何度も読み返すぐらいですが貢献できるように読者として対応できることを精一杯おこないたいなと考えています。

    コロナが5類になったらデジタルと少し離れるかと思われます。

    しかし今後もよろしくお願いいたします。

    • 関西の、たー 関西の、たー より:

      おかちゃんさん、はい、WordPressって実は「テーマ」がたくさんあって、どれを選ぶかでその後が大きく変わったりします。テーマって互換性がほぼないため簡単に変更出来ないんですよね。
      おかちゃんさんにはブログ運営を勧める誘いがあったようですが、「指導するよ」って事は教室みたいなものですか?マンツーマンレッスン?たくさんのお金がかかるなら見合わせる方が良いかもしれません。内職のたぐいって教材だけ買わせる詐欺もあるようですしね。仮に真面目にブログ開設を手伝ってくれるにせよ、テーマやレンタルサーバー社を指定される可能性があります。テーマだけでなくレンタルサーバー社の引っ越しも素人にはかなり大変ですので本来なら慎重に決めなくちゃいけないんですね。ですが、実際は私のように適当に選んでスタートするブロガーが殆どかもしれません。私は適当に選んだにしてはラッキーでした、選んだテーマへの不信感は募るものの、シェアが高いのは存続に有利ですから。

      「ブログ運営したい」気持ちと「運営によるリスク」を秤にかけてやる・やらないを決めたら良いわけで、おかちゃんさんの場合はリスク側に秤が傾くようですね。ブログの内容に完全に責任を持っているブロガーなんてそうはいないでしょうからもっと自由に考えても良いように思いますが、おかちゃんさんにとっては重要なのでしょう。
      表現は大変・・・はい、そうかもしれません。私の場合は「欲」のバランスを取るのが難しいです。いろんな欲がありますが大別すると「承認欲求」と「収益への欲」になるかなぁ。中傷コメントへの対応なんかがまさにそうで、今の私は収益を優先するより「中傷をかわすのが上手いブロガー」と承認されたいです。とはいえ限界はありますよw

      アメブロって芸能人ブログの代表格ですよね、オワコン化しまくるブログサービスの中でも最も残っていそうだし。とはいえここは速度が遅く、ブログ村の宝塚ランキングからクリックして表示されるまで一番時間がかかる印象です。広告は増える一方なのにサーバーの補強が追いついていないのかも?
      フォローする事によってメールで更新通知が来る事は知りませんでした。芸能人ブログだと日常生活をチラ見せした内容が殆どでしょうから実益を伴う事は少ないかもしれませんね。

      私のブログって有益です?そう思っていただけるととても嬉しいです。しかしながら実際のところ、娘の大学受験などおかちゃんさんにとって役立つはずのない記事もあったりしますよね。そのあたりサラッとスルーしていただき、気に入った記事だけ役立てていただければ幸いです。
      読者さんからのコメントには本当に感謝しています、お陰でとても効率よく宝塚について学ぶ事が出来ていますし。たまに不快なコメントも届きますが有益なコメントの方がはるかに多いです。
      ただ、難しい時もありますね。基本的に読者さんの多様性を受け入れたいと考えていますがうまくいかない時もあります。

      noteですかー、ここが始めた「投げ銭制度」は画期的でしたね、いつの間にかアメブロも真似していますし。
      少々風変わりではあれ根本的なシステムは従来のブログサービスと同じ。新規参入にあたり広告収益で稼ぐのは難しいと判断して投げ銭制度採用し、投げ銭から手数料を取る事にしたのは賢いですね。
      ただここは管理人にとって投げ銭しか収入源にしにくいんです。アマゾンのアフィリエイトは貼り付け出来るんですが大した収益は期待出来ません。やっぱグーグルのアドセンスを使えないのはなかなかに致命的かと。読者さんが直接金銭を負担せず管理人が収益を得るアドセンスと異なり投げ銭は読者さんから直接金銭を負担するわけですから、管理人は受け取ったからにはお礼メールのひとつでもしなくちゃいけないように私は思うんですね。なんかいろいろ大変そう。
      そういえば宝塚ブロガーさんにもnote参入した方がいたのにいつの間にかnoteどころか本来のブログも縮小傾向かと。何があったのか気になりますがわからないままです。あくまで私の感覚ですが、当該宝塚ブロガーさんのnote有料記事は安かった上に「気に入らなければ返金する」なんて宣言しちゃったのがアカンかったと思っています。

      リスクは本来分散すべきなのですが、私はこのブログ一本で頑張るつもりです。
      過去データがぶっ飛ぶのは本当に恐ろしく、この度ようやくレンタルサーバー社のバックアップオプションを申し込みました。先日の不具合でコリゴリでしたからね。ただこのオプションは「どなたでも簡単に復元出来ます」の売り文句のわりにやり方が私には難しく、アクシデント発生時に復元させるにはプロの助けが必要です(=お金がかかる)。チャリンチャリチャリとコツコツ貯めたブログ収益もプロに助けてもらうとパサッパサパサと飛んでいきますから、オプションがお守りであり続けてくれるよう祈っています。まぁその、結局はこの度の不具合は収益にはほぼ影響しなかった事がわかり幸いでした。

      ひろゆき氏は若い頃にナイスアイデアで大儲けして、サクッと管理から去った(逃げた)後は気ままにつぶやいて過ごしているようですね。羨ましいなぁ。
      データの保持はITの知識とサーバ補強でどうにかなるように思いますが、なんとかチャンネルの類いに書き込まれた内容には問題があるものが多く、このあたりと付き合うのが面倒くさくなったんじゃないかと私は思っています。

      おかちゃんさんはラジオが情報源なんですよね。今はテレビ番組のプレゼント応募もSNSを使う事がデフォですが(=私は応募出来ない)、ついにラジオへの投稿もそうなっているんですか。
      いろいろ不自由していますが私はツイやインスタはやらないです、そう、「やっていないから知らない」って言い訳したいですしね。

      はい、誰でもイージーに表現する側にまわれる今こそ対面の要素を大切にしたいと私は思っています。ブログのコメントでのやり取りには対面の要素があるように思っています。
      ただ、読者さんには何の義務もありません。本当に気が向いた時にだけ遊びに来ていただけたら嬉しいですし、さらに気が向いた時だけコメントいただけたら幸いです。

      おかちゃんさんは今後、デジタルと少し離れる予定なんですね。はい、ころながまんえんしている間に出来なかった事をじゃんじゃんやっていただきたいです。良ければ報告をお願いいたします。

      いつもありがとうございます。
      こちらこそ今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました