おはようございます
雪組ショーの感想をアップします。これねぇ、昨日寝る前に仕上げていたのですが、
あまりに内容が偏りすぎている
と判断してとりあえず(アップせず)寝かす事にしたんです。
そして今朝、読み返すと・・・やっぱり偏っているw
熟成してぷ~んと良い香り?なぁんて
もうそのまんまアップしますね。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーー
何か今、「大階段の活用」が宝塚の演出家達で流行っているんでしょうか?宙組ハイローでは開演しょっぱなに使っていたし。ええっとその、新しい装置を作るよりエコノミーとか、そういった事情もあったりして?
雪組のショー「ジュエル・ド・パリ!!」は布で覆われた大階段の中心に彩風咲奈さんが立っている状態でのスタートでした。この彩風さんがいかにも「早変わりしまっせ!」なモコモコ厚着で、私の頭に浮かんだのは全盛期の小林幸子さん。まだ国民の多くが大晦日に紅白歌合戦を見ていて、小林さんの衣装や歌唱中の変身ぶりを楽しみにいた頃のね。
でね、私は彩風さんに小林さんとは異なる特別な期待をしちゃったんです。
さ、さきちゃんっ!
や、やってくれるんか?
って。モコモコ姿の彩風さんがパーッと華麗なダルマ姿になってくれるような期待をしてしまったんです。ダルマじゃないにしてもマイ脳内イメージは「女装さきちゃん」オンリーでした。そして大階段の電飾がギンギラギンにっ!って。
だけど・・・早変わり後に出てきたのは「超シンプル黒燕尾の彩風さん&普通のむき出し大階段(電気代節約モード)」でした、ちぇw
い、いいもんねっ!この後初舞台生達のダルマがあるもんねっ!と初舞台生達の登場を楽しみにしていたのですが、
「うわっ、これ、アカンやつや!」
もちろん私にとっての「アカンやつ」ですよ。幼稚園児の帽子のような黄色ってのが何ともそそられない。しかもフカフカのお花(読書さんによるとミモザだそう)でハイレグラインを完全に隠していたし。さらに脚を覆っていたのが黄色の、タイツと呼ぶには薄めで、かといってストッキングと呼ぶにはあまりに厚手のシロモノ。透け感もツヤ感もゼロでした。
私はジェンヌさん達の「切れ上がったハイレグラインからニュッと出ている、透け感とツヤ感のあるストッキングをまとった脚」とか「はみけつ(ただし少しだけ)」とか、そんなのが大好きなんですよ。若く美しいジェンヌさん達じゃなきゃ出来ない姿を拝み、脳に栄養補給したかった。
言っちゃいますよ・・・
あんな黄色いダルマ(及び透け感もツヤ感もない脚)は、幼稚園児や小学生にやらせたら良いんです!
はぁぁ・・・
どうしたんだろ?最近の宝塚には露出NGのお達しでもあるんでしょうか?ホンマに残念でたまりません。
というわけで一旦は「脳に栄養補給」を諦めた私ですが・・・
第4章で、
とんでもない奇跡
が、
起こりましたっ!!
和希そらさんがクレオパトラ風のお姿で登場してくれたんですが、ななな、なんと、
ほんのりシックスパック&おへそ
のコンボ!!!
生ですよ!!!
褐色気味のファンデーションは塗られていましたが、ストッキング素材などで覆われていない、生の、「ほんのりシックスパック」及び「おへそ」でした。
丸いおへそに「キャ~ン♪」
露出諦めモードだった脳は一気に栄養補給完了!初舞台生40名の子どもっぽいダルマ姿への不満が、和希さんひとりのツーピース姿を拝んだ瞬間すべて吹き飛びました。
「巻き戻してっ!」
って、出来るはずないのにね。巻き戻せるものなら巻き戻し、何度でも拝みたかったです。
ホンマに男役なん?なセクシーさがありながら(特に表情!すごくなまめかしかった)、男役じゃなきゃ出来ないであろう力強さもあるダンスでした。
他のジェンヌさん達に担がれて持ち上げられるのも良かったなぁ、とにかく素晴らしかった。もっとも私、細かな様子を覚えていないんですけどね。
薄い!なんて薄いお腹!!
内蔵入ってるの???
とかね、そんな事を考えていたんです。
ジュエル・・・
そう、このシーンでの和希さんはマジでジュエルでした・・・
欲を出すと、腰に巻き付けてあるスカートをダンスの途中ではずしてくれたらさらなるジュエルだったかなぁ☆
その後も「私にとってのジュエル」の登場を願っていましたが、和希さんで終わってしまいました。
もちろん皆さん美しいんです、だけど全体的にとにかく露出が少なかった。夢白さんにしたっていかにも「外すから楽しみにしてね♪」なごっついスカートをまとって出てきておきながら、スカートをはずしたって腰回りに飾りが付きすぎた(ゆえにハイレグラインを拝めない)ダルマだったんですよぉぉぉ。
というわけで初回では露出へのこだわりばかりむき出しになってしまいました。
へんたい、と言われたらそれまでなんですがやっぱ私はジェンヌさん達のダルマにこだわりがあります。
これがねぇ、ちまたにあふれるグラビアアイドルの水着姿のごとく、セクシーすぎてはいけないんですよ。これまた強いこだわりです、裸に近けりゃ良いってもんじゃありません。
おかわり観劇ではダルマ以外にも注目しようっと。全体的な露出不足は残念でしたが何か私、どんどん雪組を好きになりつつあります。
今回も重くてデカい、ケンコーの広角双眼鏡で頑張りました。
1階A席からの眺めです。
コメント
へんたい気味かもしれませんが、主観の入らない感想よりずっと面白いです。
とにかく藤井先生らしいショーでしたね。
「Apasionado!!」「PHOENIX宝塚!!」「Gran Cantante!!」等の冒頭の仕掛け(トップスターが大階段中央に居て大きい衣装を引き抜く)とか男役の女装。
長年観ていると、またアレかと思いますが、繰り返し用いられる場面は人気のある場面ですし、演じる生徒さんが違えば新鮮です。
私は夢白あやさんをみて、白羽ゆりさんを思い出しました。そして白羽さんの纏っていたゴージャス感は無い人だなと若干物足りませんでした。宙組時代バウヒロインのヤスミン(リッツホテルくらいに大きなダイヤモンド)の時は良かったのですが。歴代トップやトップ娘役に似た顔はもしかして不利なのかもしれませんね。どうしても比べてしまいます。
似ていても大きく凌ぐ実力があれば良いのでしょうが・・・例えば安蘭けいさんのように。
安蘭さんは下級生の頃は「剣幸さんに似ている」と、よく言われてました。
でも、優れた歌唱力や演技力でいつのまにか言われなくなりました。今も、その実力を活かしてミュージカル女優として活躍されてます。
めいさーん、お返事遅くなってすみません。
いやーん、やっぱ私へんたいです?今後もそんな記事を書きまくってしまいそうですがどうぞよろしくお願いいたします。
あら!トップスターが大階段中央にいて大きい衣装を引き抜くのって「アルアル」なんですね。
あああどうしよう、「Gran Cantante!」は2度も生観劇しているのに覚えていません。
私は観劇歴が浅い上に細かな事を覚えるのが本当に苦手で、演出家による「~らしい」が浮かびにくいです。お芝居では少しそうゆう事を感じるようになりつつありますがショーはまだまだ・・・ダイスケには「とにかくゴリゴリ」なイメージでしたが、今回は従来の段取りを入れ替えてると思いました。最初の方でいきなりラストっぽい雰囲気だったというか。
はい、たとえお馴染みの演出であれ演者が変われば新鮮でしょうね。
人は基本的に「比較が好き」だと私は思っています。宝塚は新作が多けれど、たまに過去作品を再演する事によって人の「比較欲」を満たしているのではないでしょうか。
へー!
めいさんは夢白あやさんのビジュアルに白羽ゆりさんが浮かぶんですね!
私はベルばら45で生の白羽さんを拝みましたが(演じていたのはアントワネット)、3階席だったしであまりお顔を覚えていません。
めいさんが認めるんですから現役時代はよっぽどゴージャス感あふれる方だったんでしょうね。
私は「リッツホテル・・・」を生で観ています。とはいえ「群盗」で好きになった瑠風輝さんが目当てでして、夢白さんの事はほとんど覚えていません。
なんかねぇ・・・私は私で、今の夢白さんはちょっと精彩を欠いているように思いました。宙組時代のサパでは星風さんを食う勢いで輝いていたし、雪組でも「ヴェネチアの紋章」では利口な高級しょうふを演じていたかと。そう、今の夢白さんは「イキイキ」や「ハツラツ」感が減ったような気がします。
スランプかなぁ?ま、あまり先入観を持ちすぎないようにおかわり観劇してきます。
剣さんは今も舞台に出ていますよね?なので現役時代はさぞ実力アリアリだったのかと思いきや、めいさん的にはそうじゃなかったんですね。ふふ、一路真輝さんにせよめいさんのコメントを読むといろんなOGさんの見方が変わりそう~
安蘭さんは歌唱が抜群ですよね。男役としては不利だったと思われる小柄さも、退団後は有利かもしれません。身体が小さい方が高いキーを出しやすいような気がしますし。
いつもありがとうございます。
あっ!そうそう、以前教えていただいた火災保険の手続き(オンラインでの書類提出)を今日やりました。また結果報告させていただきますね!
本当にありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさま
こんにちは。
私も雪組さん観てきました。
初舞台生ロケットはお衣装が黄色なのでピヨピヨのひよこみたいで可愛かったです。ミモザのお花モチーフですよね。
ショーはプロローグさきちゃんの淡いピンクの総スパンのスーツが素敵でした。
そらちゃんのおへそピアスの腹だしお衣装セクシーでした。
中詰終わりの千ちゃん中心の若手男役の場面。
パッションを感じ、テンションが上がりました。
月組はただ集まって踊ってるだけでコレジャナイ感ハンパなかったです。
やはりダンスは真ん中がパッションギラギラじゃないとダメです。
夢白さんは高音が苦手なのかな?ケロってましたね。
お芝居の話です。
強引にラストにもって行ってる感ありありで大木こだま、ひびき師匠の
そんな奴おらへんやろう~
ってなりました。わかります?笑
とはいえさきちゃんはお芝居の発声が自然になって、ぐんと観やすくなりました。
人間って良い方向に成長するんですね。
やすみさん、おはようございます。
やすみさんも雪組を観てきたんですね。
>初舞台生がピヨピヨひよこみたいで可愛かった
はい、可愛かったですね。ですが私にとってはあまりに幼いデザインでした。せめて脚だけでも透け感とツヤ感のあるストッキングにして欲しかった。
プロローグで彩風さん、淡いピンクのスーツでしたっけ?私は大階段中央での早変わり後の姿(シンプル黒燕尾)ばかり記憶しています。
和希さんのおへそやマイルドシックスパックは眼福でした。はい、ここのシーンだけ特別にセクシーでしたね。私にとっては「ジュエルなひととき」でした。
でね、ジュエルなひとときの余韻を引っ張りすぎて、その後のシーンをあまり覚えていません。縣さんは髪がまっきんきんになって雰囲気が変わったな~、といった記憶です。
他の方へのお返事にも書いたのですが夢白さんは全体的にふるわなかった気がします。本来の実力を出し切れていなかったかと。
お芝居は「これぞ大団円!」のように私は思いました。
こだま・ひびき師匠ですか~、正直あんまり覚えていないかな・・・すみません。私の記憶だと正統派漫才とは言い難いですが横山ホットブラザーズの「お~ま~え~は~あ~ほ~か~♪」が面白かったかな。
でね、やすみさん・・・
今回のお返事で一番お伝えしたい事ですが、
>人間って良い方向に成長するんですね。
はね、必ずしもそうではないような気がします。
彩風さんはバッチリ、良い方向に成長しましたね。私は当初彩風さんにあまり興味関心がなかったのですが、トップ就任後どんどん好きになっています。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。ミモザの衣装ははじめはひよこ?かと思いました。あら、可愛らしいと思いつつ透明?肌色?のストッキングのほうがいいですよね。銀色テープ?の演出が印象に残りました。次は和希さんをよく見るために双眼鏡を持っていこうと思います!
ホトトギスさん、おはようございます。そうですね、あの衣装はまさに「ひよこ」でした。幼稚園児のお遊戯的な・・・
はい、せめてストッキングにして欲しかったです。
銀色テープの演出なんてありましたっけ?実のところ全体を通してあまり覚えていなかったりします。初回はあまりにも偏った見方をしていたので、おかわりではもちっと広い視野で拝もうかと。
はい!ぜひぜひ和希さんを双眼鏡でガン見してください!表情がとても素晴らしかったし、丸いオヘソが可愛いですから!!
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様こんにちは。かずこです。
今回のショー、スカステの初日映像みて、あー露出少ないなぁと私もガッカリしてたたんですよ。
パレードとか帽子、手袋、娘役さんのドレスも長袖と、もちろん綺麗何ですが2階席だとジェンヌさんが判別しにくいので。
たー様がどう思われるのか興味ありましたが、結構正直に感想書かれてて、うけました。
彩風さんは大変スタイルが良いので、でもまだ拝見したことなくて、私もいつか美脚拝みたいです。
和希さんのクレオパトラのところも少し流れてまして、ホント素晴らしい腹筋ですね。私が雪組さんを観劇するとしたら6月になりますが、オペラでガン見すると思います。
だって、今回の月組さんのショーも、鳳月さんの女装のところは観客は脚をガン見してますもん。
私も、楽しみにしています。
かずこさんもですか???嬉しいなぁ、うんうん、ホンマに露出が少なくってガッカリなんです。
そう、私も帽子は程々にして欲しいクチです、なくてもいいくらい。2階席だと顔がわかりにくくなっちゃいますからね。だけど宝塚のショーって帽子を使った演出が好きですよねぇ。
自分でも「ヤバいかも・・・」とアップをためらってひと晩寝かせた記事ですから、「うけました」なんて言ってもらえるとすごく嬉しいです。
はい、もうめっちゃ正直に書きました。
はいっ!彩風さんのプロポーションはすっばらしいですよ。脚はただ細いだけでなくかなり筋肉質でもあります。オデッセイでの悩殺ダルマのブロマイドを見る度に「脚を触りたい~、ナデナデしたい~」な気持ちになりますねぇ・・・って、やはりへんたいですか?ふふふ
和希さんのクレオパトラが初日映像で流れていたんですね。はい、ここ一番の見せ場だと思います。もし生観劇するんでしたらオペラでガン見してください。表情がまたすんごく良いんですよ、口元なんかも色気があったりで。ホンマにジュエルですから楽しみにしてください。
鳳月さんの美脚も素晴らしいですよね。ただ今回の女装はウィッグがイマイチだったかなぁ。カサノバの時の鳳月さんはウィッグも衣装もバッチリだったかと。歌声もしっかりキーが高くて素晴らしかった。ほんまね、今の月組は鳳月さんの支えあってこそだと思います。
はい、観劇は楽しみですよね。なんと私、Death takes a HOLIDAYに当たっていたんですよ~、めっちゃ嬉しい~
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。