ついに夫が単身赴任先の埼玉に引越しました。
午後の予定でしたが朝食を済ませたあたりで引越屋から電話がきて「午前中でも良いですか?」って。オッケーしたらめっちゃすぐに我が家に到着しました。
夫の荷物だけなのでさしてダンボールはありません。引越屋のトラックにはすでに多くのダンボールが積まれており、いわゆる「混在便」で、いろんな人の荷物がミックスになっているんでしょう。予定より早くうちに到着にしたのはおおかた、前の人なり次の人なりの住まいがうちに近くて「あわよくばついでに積んじゃえ」ってところかな。引越シーズンですしスタッフさん達はすごく忙しそうでした。
荷物を預けると直ちに、夫は埼玉へ。といっても荷物が到着するのは翌日なのでホテルステイです。

夫が部屋の写真を送ってくれたんですが・・・ドアも寝具も黒いなんて私は苦手だなぁ。部屋よりテレビに映っている大宮盆栽美術館に注目しまして、いつか行ってみたいと思いました。
朝食の写真を送ってね、とお願いしていたけれど、

ホテルの部屋の次に届いたのはこの、アパートの画像・・・
ま、いいです、どうやら過不足なく届いたようですから良かった、混在便だと自分の荷物が他人様に届いたりその逆もあり得るので心配だったんです。
せっかくなので布団など新調しようと私は提案したのですが夫の希望で自宅にあるかなり古いものを使う事に。物干しも自宅のを買い替えたため捨てようとしていたものです。
かなり夫流の引越になりました。そもそも私は引越日に一緒に埼玉に行く事を強く希望していたんですよね。夫はとにかく自分で仕切りたいらしく、今後夫がOKするまで私が埼玉にお邪魔するのもダメだって。
夫が仕切ったのでダンボールへの記入も夫がやったのですが、夫の字ってむちゃくちゃ汚くってねぇ・・・このところラインでのやり取りばかりでしたから久しぶりにまじまじと夫の肉筆を見ました。
婚姻届に記入するにあたり夫も私も、保証人になった義父も実母もみんな字が汚くて、さらには食べ物屋を自営していた義父が仕事中に記入したものだから油っぽいシミまでついており、
アホアホ夫婦、誕生!
感が半端ない婚姻届に仕上がった事を思い出しました。
娘は幼少期より習字に通わせていたので、達筆ではないものの他人様もスムーズに読める字を書いているかと。でね、娘は現在初めての恋愛に夢中になっていますが、彼氏くんもおそらく習字に通っていたっぽいんです。リビングを掃除していたら彼氏くんから娘にあてたクリスマスカードが出てきて、男性だとわからぬほどに丁寧で優しい筆跡に驚きました。
で、夫と私が引越に向けてラストスパートに忙しい時も、娘はマイペースにデート三昧です。

先日はふたりでノートルダムの鐘を観に行ってました。
生い立ちがまるきり違う私VS娘カップルですが、娘カップルからしても京都劇場は暗くて古く、座席の座り心地が悪いって。ホンマ久しぶりに意見が一致しました。
ただ私にとっては「逆ギレ神父物語」でしかなかったノートルダムの鐘も娘カップルには新鮮だったそう。私はディズニー版を観ていないのですが娘カップルは観ており、劇団四季版ではかなりストーリーが違っているらしいんですね。
親子ほども年の離れた若く美しいジプシーに勝手に惚れて勝手に逆ギレし命まで奪った神父閣下は、ディズニー版では神父じゃなく裁判官だそう。しかも美人ジプシーは死なないんだって。娘カップルの推測では「ディズニーとしては神父を悪役にしたり、ヒロインを死なせる事は出来ないんちゃう?」って。「すみれコード」ならぬ「ディズニーコード」ってやつでしょうか。裁判官だって悪い事しちゃいけないはずなのになぁ。
その他ディズニー版では
・美人ジプシーは死なないので最後までイケメン隊長とラブラブ
・(神父閣下ならぬ)裁判官閣下は(カジモドに突き落とされるのではなく)神の怒りを買い転落死する
と、けっこうキモなところが違うそう。
なのに曲は、劇団四季版でもディズニー版と同じらしい。
そういったのが娘カップルには楽しかったようです。

キャストは主人公の違いが大きいですね。
娘カップルが観た時のカジモドはオペラ座の怪人でラウルを演じており、何度も拝みましたがどうにもメタボすぎて私の感覚だとちっともラウルにフィットしていない。カジモドにしたって赤ちゃんの頃に両親が亡くなり、ノートルダム大聖堂の鐘突き塔に閉じ込められているんだから栄養たっぷりな食事を与えられていたとは考えにくい気がします。
京都劇場も作品そのものも私にフィットしなかったノートルダムの鐘ですが、5月からは四季劇場(秋)でやるのでご縁あれば拝ませていただくかも。せっかく夫が埼玉にいるんですしね。
ただし優先順位は「アナと雪の女王」と「美女と野獣」がだいぶ上でして、読者さんから「アナ雪は1階より2階前列が良い」と教えてもらい座席の売れ具合を確認するとやはり2階前列が売れていますから頑張ってチケットゲットしたいです。
ふふ・・・私は有益なアドバイスはただちに取り入れるんですよ。四季関係でコメントしたのに反映されていない!と感じている方がもしいれば、どんなコメントを寄越したか胸に手を当てて考えて欲しいものです。
コメント
ノートルダム2度目の観劇されたんですね!
私は3/4のマチネに行ってきました。主要キャストはたーさんの時とカジモドが違うだけですね。通算4度目の観劇だったんですが、3度ともカジモドは達郎さんでエスメラルダは岡村美南さんでした。今回初めて違うキャストだったわけですが、私的にはイマイチでした。3度ともラストは号泣だったのが、今回は少しウルっとはしましたが号泣とまではいきませんでした。
カジモドが小柄な方で達郎さんほどの存在感がなく、最後まであれ?カジモドはいずこ?という印象。幕間に入る前に鐘を突くシーンは唐突に登場した感が否めませんでした(それ以外でも)。フィーバス隊長がかっこよすぎてずーっと目で追っていたというのもあるんですけどね(笑)
エスメラルダは歌とお芝居はそこそこだけどダンスがダメダメで、美南ちゃんのキレッキレのダンスや伸びやかな歌声には到底及ばないなぁと。特にエスメは踊り子なのにダンスがイマイチってどうよ。どうも体が重そうに見えて、最後のシーンでカジモドがエスメの亡骸をお姫様抱っこする時なんてカジモド転ぶんじゃないかと冷や冷や。たぶんそんなことを感じながら観ていたので泣けなかったのかなぁなんて思います。まだ経験が浅いのでこれからに期待ですかね。
私的には初見のキャストがベストでした。もし今回のキャストが初見だったら4度も観に行くほどはまったかなぁというのが正直なところです。
ちなみに初見のキャストはカジモド‐飯田達郎、エスメラルダ‐岡村美南、フロロー‐芝清道、フィーバス‐清水大星、クロパン‐阿部よしつぐ
でした。このキャストでCDが発売されているので四季的にもベストなキャストなのかなと思います。特に阿部よしつぐさんのクロパンが最高でした。去年退団されたのが本当にもったいないと思います。美南ちゃんの演じるエスメは気高くて美しく、フロローが司祭という立場なのに強く惹かれるのが納得できるんですよね。
たーさんはオペラ座の怪人にドはまりされていましたが、私は3度目観てやっと少し良さがわかったかな?という感じでした。そして清水ファントムで完全にはまっという感じなので色んなキャストで観ないと本当のよさはわからないのかなと思います。
たーさんはご主人が関東圏に転勤ということで四季の観劇が楽しみですね^^
10年ぶりにウィキッドが再演することが決まっていますし本当にうらやましい!
ウィキッド良いですよー。実写版の映画が公開されることと創立70周年の記念で再演されるらしいのですが果たして関西に来てくれるのか・・・。
いっそのこと東京に観に行こうかと悩み中です。
アナ雪のチケット参戦がんばってくださいね♪
めいもあさんすみません、私が2回目の観劇をしたのではなく娘が彼氏と観劇したんです。伝わりにくい文面で本当に申し訳ございません。
以前もノートルダムの鐘記事へのコメントありがとうございました。四季ツウなめいもあさんがその後もこのブログに来てくださり嬉しいです。今後は誰が観劇したのか、もっとわかりやすいように記事を書くよう心がけますね。
やはり「キャスト次第」ってありますよね。めいもあさんのようなツウの方から、キャストの違いで感動の度合いが異なる正直なお気持ちを伝えていただき本当に嬉しいです。
めいもあさんは達郎さんのカジモドが好きなんですね。娘が観た時も達郎さんで「良かったよ」と言っていました。そうですね、私が観た寺元さんは小柄で、確かにインパクトに乏しかったかもしれません。ただ達郎さんは達郎さんで、私の目にはどうにもメタボすぎて(ラウルでの感想です)、カジモドのイメージが出来ません。東京で達郎さんのカジモドを拝めたら良いな、ここだと生演奏なんですよね?
フィーバスの佐久間さんは娘もカッコよかったと言ってました。私には「ホンマは加藤さんで観たかった」な気持ちがあったんですよね。ただ、たとえ加藤さんであれ、(ラウルじゃなく)フィーバスだったら夢中になったか、わからないんですよ。恋人を殺されても敵討ちするのがフィーバスじゃなくカジモドである事が私には不思議でした。
エスメラルダの山崎さんはとにかく顔が美しく、そしてぱいんぱいんな谷間が眩しかった。ただ胸元だけじゃなくお腹周りもそれなりにボリュームがあり、見るからにキレのあるダンスは無理そうでしたね。お芝居もねぇ、どうにも滑舌を優先しナチュラルさに乏しかったように思います。それでもあのお顔とぱいんぱいんで神父閣下を魅了する事は出来そうだと私は思いました。
めいもあさんは初見キャストがベストなんですね。まだまだ四季を知らない私ですが達郎さんと芝さんと清水さんはわかりまして、確かに素晴らしいメンツかと。芝さんはリトルマーメイドのトリトン、あとははい、オペラ座の怪人ですw
私は宝塚でた~くさん娘役を拝んでいるのでどうしても四季では(宝塚にはいない)男性に注目しがちですが、めいもあさんが好きな岡村美南さんはさぞ素晴らしいダンサーなんでしょうね。他の読者さんが教えてくれた江畑晶慧さんのグリザベラとともに岡村さんのエスメラルダも覚えておきます。
阿部よしつぐさんは公式サイトで見た感じかなり個性的ですねー、近寄りがたいイケメンというか。確かにクロパンっぽいかな。あまり重要なキャストのようには私は感じなかったのですが・・・あら、阿部さんはアンジョルラスもやっているんですね。あれ?去年退団したばかりだそうですが、その後さっそくでしょうか?再来年にもレミゼがあるようなので阿部さんも出演するかもしれませんね。
ノートルダムの鐘のCDは持っています。達郎さんのも海宝さんのも買いました。今思えばこれを再生しても強い感動はなかったかなぁ、オペラ座の怪人の刺激が強すぎたかも。
ただオペラ座の怪人にしてもCDより、映画の吹き替えを好んで再生しています。清水さんに心奪われた私ですがやっぱ高井治さんの絶頂期ってサイコーです!
そう・・・
キャストによる影響が大きかった。ホンマにドはまりしましたが、怪人が清水さんでラウルが加藤さん、カルロッタが河村さんでメグが五所さんでピアンジが山口さん。こんな、おそらくもう大阪では揃わないであろう素晴らしいメンツだからこそのドはまりだったんです。本当に貴重な、ありがたーいメンツでした。私にとってベストです。このメンツでCD出してくれたらいいのにな。
めいもあさんのおっしゃる
「本当のよさ」
ですが、、、
私は、趣味の観劇なんだから勉強感覚で本当の良さを理解する必要なんてないと考えています。理解するためにいろんなキャストで観るんじゃなく、ただただ観たいからいろんなキャストで観る、それで良いんじゃないかと。で、オペラ座の怪人はいろんなキャストで観て初見がベストだと判断したし、ノートルダムの鐘は作品がフィットせずおかわり欲が出なかった(けど生演奏には興味あるから東京のは観るかも)と判断しました。
ウィキッドについて教えてくださりありがとうございます。他の読者さんからもおすすめいただいてまして、ホンマに人気ある作品なのだと確信しました。
東京で観るのが良いかもしれませんね、関西にはいつ来るのか、っていうか果たして来てくれるのかわからないですから。なんせアナ雪もまだまだ東京っぽいですし。
はい、ご縁あり夫が埼玉に住んでいるんですから、首都圏の観劇も楽しみたいです。
アナ雪のチケット、頑張ります~
四季のファンもいろいろですね。結局、宝塚ファンと同じです。親切な人もいればそうじゃない人もいる。
めいもあさん、どうかこれからも四季のいろいろを教えてくださいね。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
娘さんが観劇されたんですね。ちゃんと読めばわかるものを失礼しました。
達郎カジモドはディズニーのアニメ版を観てもらえればわかると思いますがあの体型でも全く違和感感じませんよ。むしろ鐘を朝晩つくのでマッチョな体型なのかなと思いました。
確かにラウル子爵の時のお腹には私もびっくりしましたけど(笑)
私が観た子爵は達郎さん以外は4人ともシュッとした方だったので達郎さんがキャスティングされた時は正直え?!っと思いました。達郎さんはカジモドのイメージが強すぎるので、あえて180度違うキャストに挑戦したのかもしれませんね。
ちなみに私が観た子爵の中では光田健一さんが一番素敵でした。清水さんも光田さんも佐久間さんも韓国の方なんですが、みなさん顔が小さくて背が高いので舞台映えするんでしょうねぇ(背が高い人が好き♡)。あと神永東吾さんという方も素敵なんですよ!今はアナ雪でクリストフの役をされているようです。
次回の東京公演では機会があればぜひ達郎カジモドで観ていただきたいです。
あと生オケではないかもしれません。アナ雪とオペラ座の怪人以外は録音だと思います。
めいもあさん、匿名主婦ブロガーの記事なんて流し読みで当たり前です、この度は紛らわしい記事ですみませんでした。
アニメ版のノートルダムの鐘、結局観ていないままですが画像を確認した感じ、確かに上半身マッチョですね。鐘をつき続けていた事を強調すべく、肩から二の腕が発達しているような感じ。
で・・・お腹は出ていないですね。達郎さんは肩や二の腕は普通に太っていますが、お腹のポッコリがどうにもこうにもでラウルっぽくないと私は思いました。せっかくお顔は整った方なのにもったいないと私は思っています。
そっかー、カジモドのイメージが強いのであえてラウルにもチャレンジしたかもしれないんですね。
だったらなおさら痩せて欲しかった。役者なら役に合わせて体型調整して欲しいです。しつこいですが色白でお顔が整った方なので、メタボである事以外はラウルっぽいと思うんです。
光田さんカッコいいですよね。背が高いし。ただ私は男性はぱっちりした目より細い方が好きで、光田さんもやや、ごく軽くですがふっくらを感じ、目も体型もシュッ!!!っとした加藤さんが好みですね。声は太いんですよね、そこがまた良くって。
はい、韓国の方は背が高いですね。顔も小さめかな、確かに日本人の舞台俳優は大顔で小柄が多いかも(歌舞伎は特に)。
佐久間さんはお顔が清水さんに似ているかなと思ったんですが、どうもフィーバスを好きになれませんでした。歌もちっとも覚えられなかった。
神永東吾さんは韓流アイドルみたい!韓流は薄いお顔の方が多いので私の好みだったりします。アナ雪ではクリストフなんですね、納得!とはいえハンスも格好良い方にやってもらいたいものです。
ノートルダムは東京でも録音なんですね。
東京だとすべて生演奏だと思っていました。確かに4つもある専用劇場すべてで生って大変でしょうね。
ホンマ、劇場を増やしすぎたと私は思います。
いつもありがとうございます。
今後もいろいろ教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
この頃の四季の演目には縁のない私です。
その昔、チケット申込でその電話オペレーター?みたいな仕事をしていた人が、C席はツウがこぞって買い漁ってしまうと言っていたのを聞いて、
あくまで私の場合は子育てしているときはリピート観劇は出来ない上にチケット代金もひねり出せないからと諦め。その後娘と私の母親にとライオンキングを体験とかキャッツはやはり見なきゃと見ていますが、ツウの人の講釈が厳しくて話題についていけないのでもうしばらく熱しないかも。
おかちゃんさん、確かにC席は「ツウの買い占め席」かもしれません。私もいっとき、オペラ座の怪人のC席をまとめ買いしようか検討しました。結局しなかったんですけどね。やっぱ私は、キャストがわからないうちに買い占めるのは向いていません。
観劇好きならライオンキングやキャッツはやはり観ておきたいですよね。ストーリーだけじゃなく、その時のキャストさん次第でハマったりそうじゃなかったりもありそうな気がします。
ツウの人もいろいろです。初心者に厳しい講釈を垂れるなんて「自称ツウ」レベルですよ。こういったのは宝塚も同じかも~
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。