前回の「たまきち」に続き、今回も月組の思い出話をさせていただきます。
「夢現無双」の思い出
立見に通い出した娘
去年の月組公演「夢現無双」は娘の春休みと期間が重なっており、しかも学割がありました。その事を知った娘が「ひとりで立見観劇しに行きたい」と言い出しました。
宝塚に感謝し、連日送り出した
自主性に乏しい娘が自らやりたいことを言い出すなんて・・・私は宝塚に心から感謝し「好きなだけ行きなさい、毎日でもいいよ」と即答しました。立見は学割だと1000円ですし、宝塚駅~大劇場までの環境の良さはよくわかっていましたので安心して娘を送り出していました。
ところが、3月28日の14時ごろ、娘から電話がかかってきたのです。
立見券販売ルールを知らず困惑
「ママ、どうしよう・・・当日B席がまだ残ってるから、立見は売ってくれないんだって」って。
私達母娘は宝塚歴が浅く「立見券の販売は、座席券がすべて売れてから」のルールを知りませんでした。ギリッギリのお金しか持たせていなかったので、学割の適応にならない当日B席(2000円)を買う事が出来なかったんです。
駆けつけるにしても開演に間に合わないため私は「当日B席が売り切れるのを待つしかないね。ごめんね、もう1000円渡しておけば良かったね」と謝り電話を切りました。
大劇場に電話
その後すぐ、大劇場に電話をかけたんです。そして電話に出てくれたスタッフさんに、長々と事情を伝えました。
学割の立見の予定で娘をひとりで大劇場に行かせた事、立見券を販売してもらえないと娘から電話があった事、立見券販売のルールを親子ともども知らなかった事、娘の手持ちが2000円に満たない事、今から私が大劇場に向かっても開幕に間に合わない事・・・もうホント、私の都合ばかり伝えてしまいました。
焦る私、落ち着いたスタッフ
焦りまくる私と対照的にスタッフさんはとても落ち着いていて、ゆっくりと答えてくれました。
「ご安心ください。私共で、臨機応変に対応させていただきますので、娘さんに今しばらくお待ちいただけるようお伝えいただけませんか?」
立見券ゲット

この電話のやり取りからしばらくて、娘が送ってきた立見券の画像です。当日B席がまだ残っていたかは、ご想像にお任せします。
ますます宝塚好きに
この日以降も娘は何度も大劇場に通い、多めにお金を持たせていましたがスタッフさんの「臨機応変な対応」のおかげで毎回立見観劇を楽しんでいました。この春休みの経験を通し、娘の、そして私の宝塚好きがますます加速したように感じます。
思い出が頭に浮かぶ
宝塚の公演が中止になって久しくなりました。私のように経験が浅いファンでもあんな思い出やこんな思い出が頭に浮かんで悲しくなるのですから、経験の長いファンの方々はさぞ、お辛いと思います。
ジェンヌさん、スタッフさん、ファン、その他すべての宝塚を愛する人達みんなが心身ともに元気に、公演再開を迎える事が出来るよう心から祈っています。再開後も当日券や立見、学割の制度を継続してくれる事を私は望んでいます。
コメント
今、休止期間で暗い話ばかり聞いていたのでたーさんのお話を聞いて明るい気持ちになりました。
私はまだ宝塚に出会って一年も経っていないのでB席が終わってからでないと立ち見を売っていただけないのは初めて知りました…(汗)
教えてくださりありがとうございますw
色々と大変なご時世ですがたーさんも娘さんも御身体にお気をつけください!
ゆめさん、お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますか?宝塚が休止になってホント寂しいですね。
当日券ですが、並んでいる人たちが当日B席の数より多い場合は最初から立見も販売してくれるんです。私も娘も同時販売のケースしか知らなかったので、この記事の時はとても慌ててしまいました。
スタッフさんの対応にとても感謝しています。しばらく大劇場に行ってないからか、やたらといろんな思い出がこみ上げてきます。
今は宝塚が復活した時に何をするかあれこれ計画するのが楽しいです。本気で東京宝塚劇場に行くつもりです。
ゆめさんにも何か計画はありますか?良ければ教えてください。
お互い元気でいましょうね。どうぞご自愛ください。
コメントありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます!
前にコメントをさせていただいたことを覚えていただいていたみたいで、とても嬉しいです!
今は宝塚が再開したら、元々は観劇する予定のなかった作品も見に行きたいなと思い現在残っているお年玉をどう使うか必死に考えていますw
私は関東に住んでいるのでだいもんさんの退団公演の際に、兵庫の方のチケットを応募しようと親を説得中です。
こちらこそこれからもよろしくお願いします‼︎
ゆめさん、宝塚再開後の計画について教えてくださりありがとうございます。元々は観劇予定ではなかった作品も観劇したいお気持ち、すごくわかります。私も東京宝塚劇場は「いつか行けたら」くらいにしか思ってなかったのですが、今は「再開後、絶対に行く!」に変わりましたので。東京の方がチケット難のようですが頑張ってみます。
ゆめさんは関東在住なんですね。宝塚にいらっしゃるのでしたら遠出になるので、出来ればご両親(もしくはどちらか)と一緒だといいですね。私にも娘がいるので、女の子のひとり旅は心配で心配で。
ゆめさんの事ですが、メールアドレスの特徴的なところが私の娘の好みと重なるので覚えていました。もともとの私は記憶力がイマイチですので、今後もコメントや記事にうっかりミスが出てくるでしょうがどうぞお許しくださいね。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。