何度となく育ちの悪さをアピールし続けている私は少し前、育ちの良い人向けのお店、カフェ・ド・ヴォアラさんを単独で訪ねたもののどうもしっくりこなかった事を記事にしました。
カフェ・ド・ヴォアラさんは大劇場そばのお洒落パンケーキカフェです。単独潜入した時の記事はこちら。この記事を書いた時は「ここに来る事は当面ないだろう」と思っていたんです。
がしかし!ひと月と開けずに再訪する事となりました。
というのも、

宝塚ホテルに泊まった際に思いがけずいただいた兵庫県発行の「温泉地おみやげ購入券」をね、どこで使おうか調べてみたら・・・

なんと!カフェ・ド・ヴォアラさんが載っていたんです!おみやげ購入券公式サイトはこちら。
おかしい。
どう考えてもカフェ・ド・ヴォアラさんには「温泉地」のイメージはないのに。
ですが「リストに載っている」「購入券の有効期間が短い」「出来るだけまとめて使いたい」という現実、そして何より娘の「行きたい!」が決定打となり、重い足を引きずって向かいました。

およそ温泉地らしからぬこのカフェで本当に温泉地おみやげ購入券を使えるのか?な疑問は、入口のとても目立つところに貼られた

この案内で一気に解決。貧乏育ちをソワソワさせるやたらゆったりとした内装や、パンケーキが出てくるまでものすごーく待たされた前回の経験が頭をもたげていたのですが覚悟を決めて、キィと扉を開けました。
そこで私は・・・
「あっ!今日はラッキーかも!」
って直感が働いたのです。
案内してくれたのは細めの、それなりに年齢を重ねていると思われし上品な女性。「経営者、もしくはそれに近い存在」なオーラが漂っていました。
私は学生時代に吉野家でバイトしていたのですが、店長がいるかいないかでバイトの緊張感は随分と異なっていたものです。店長がいるとバイトはテキパキ働くし、急病などで休んだバイトがいても店長がバイトの2~3人分働いてくれるので客を待たせませんでした。店長は皆雇われの身である吉野家でこうだったので、カフェ・ド・ヴォアラさん直接の経営者(もしくはそれに近い)と思われしこの女性がいる今回は、前回よりうーんと早くパンケーキが出てくるんじゃないか、そんな期待をしたんですね。
で・・・

実際、早かった!!!
前より客が多かったのに、30分かからなかったんです。前回はほぼ、40分でしたからこの10分は大きい。娘と待つのはひとりで待つよりもっと辛いのでホンマ、嬉しかったです。
ただ、証拠画像はなくって・・・
長年夫婦している夫や自分が産んだ娘とも私は全く、わかりあえません。なのでブログ読者さんが私をわかってくれないのは当然、のスタンスで極力、画像など使ってわかりやすい記事を書くよう心がけています。しかし今回はわかりあえない娘が「腕時計や伝票を撮影するのやめてよ、下品やん」と邪魔してきて、どんだけ早かったのか証拠画像を用意する事が出来ませんでした。娘とパンケーキ、の写真ばっかり撮らされました。
パンケーキは今回もとっても美味しかったです。食事系のパンケーキとデザート系のパンケーキをひとつずつオーダーしてシェアし、ようやく娘と来たメリットを感じました。
ですが次回こそは・・・仲の良いお友達と訪れたいです。

ちなみにおみやげ購入券は宝塚ホテル内のショップ、アルモニーさんでも使えました。

品揃え豊富とは言い難い状態でしたが宝塚関連の雑誌も取り扱っていて、おみやげ購入券で買う事が出来ました。

柚香光さん、表紙も素敵でしたが見開きページのお顔のドアップも素晴らしかったです!
おみやげ購入券が貰えるかどうかについてはすみませんが宝塚ホテルにご確認願います。なぜかプランには明記しておらず、私はチェックインの時に初めて存在を知りました。

コメント
カフェドヴォアラに、何度も足を運んで頂き、ありがとうございました?
パンケーキも気に入ってもらえて嬉しいです?
クラウドファンディングの応援も、とても励みになります?♀️
又お越し頂けるよう、コロナに負けずに頑張りますね?
これからもどうぞご贔屓に?
カフェドヴォアラ オーナーより
この度はオーナー様よりコメントいただきまして恐縮でございます。
はい、素晴らしい見た目であり、素晴らしいお味のパンケーキでした。目にも口にも美味しくいただきました。
この記事にお礼のコメントをくださる、オーナー様の寛大なご配慮に感謝申し上げます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。