いやー、これって谷貴矢センセの作戦勝ちですねぇ、「Rain on Neptune」。
私はすっかり騙されていましたよ。
これまで配信で観た「出島小宇宙戦争」にせよ生観劇した「元禄バロックロック」にせよタイトルが宝塚っぽくないし、どちらも和服だか洋服だかわからぬ衣装。私はすっかり、タカヤに対する先入観が出来上がっていたんです。
今回の「Rain on Neptune」にしたって、タイトルこそ宝塚っぽさがあるけれど
公演解説がこうもイミフですからねぇ。
てっきり、ハチャメチャパラダイスかと思っていました。
でも蓋を開けてみればめっちゃ普通のストーリー。ありがち感すらある手堅い仕上がりだったんです。
それゆえ考えすぎず、ほどよく集中力キープして観る事が出来ました。
これ・・・タカヤは極めて冷静に分析したんじゃないですかね?
プログラムのご挨拶では
>月城かなとは(中略)鬼のようにキレイ、歌が上手い、芝居が上手い
と褒めちぎっているけれど本心では「歌が若干弱め」だと思っていて、それで歌わせっぱなしなショーにはせず美貌とお芝居力を活かす構成にしたような気がするんです。
さらに開催地が舞浜アンフィシアターである事を踏まえ、幕間を抜きにして短時間で終わらせたんじゃないかと。
16時開演でも遠方から来た観客が問題なく帰宅出来るようにとか、ディズニーリゾートと掛け持ちしている観客もいるだろうから疲れないようにとか、そんな配慮があったような。
しかも構成・ビジュアルともにかなりディズニーっぽさがありました。
宝塚にさして興味ない人がディズニーのついでに観てくれても違和感なさそうです。
勘ぐりすぎかもしれないけれど・・・
同じ劇場でやった礼真琴さんのショー「VERDAD!!」とは真逆な気がするんですよね。つまりショー作りにおいてタカヤと藤井大介センセは理念が全然違うって事。
まこちゃんショーもライブ配信で観たけれど、礼さんの衣装をチャンチャカとっかえてアレコレ歌わせまくりでとにかく、従来どおりのダイスケショーでした。
歴代の星組トップスター映像が出てくる演出はヅカファンにはムフフですが、ディズニーのついでに観に来た人には受け入れ難かったかもしれません。
この度のタカヤショーを観て私は気付きました。
まこちゃんショーのライブ配信では集中キープが難しかったけれど理由がハッキリわからず「生観劇向け」といった感想で逃げていたんですよね。でもようは、魅力あふれるとはいえ似たりよったりなダイスケショーが延々と続く事に少々、飽きていたって事。舞浜アンフィシアターはアウェーのはずなのに、ホームの大劇場でのショーと代わり映えしなかったしね。
ダイスケってば現在の星組公演のショーにも「!!」を付けてますよねぇ。ダブル感嘆符シリーズからはボチボチ、脱却しても良いんじゃないですかね?
タカヤには上田久美子センセのエッセンスがあるかもしれません。
「宝塚こそ我が生命!」的に熱烈に愛しているというよりは、どうすれば売れるかな?と冷静に考えていたり、宝塚らしさというよりは自分らしさを重視しているような、そんなエッセンス。
とはいえウエクミほど濃厚な「自分!自分!」じゃなく、劇団と仲良くしなきゃな責任感や、宝塚への愛が生命になっていそうな先生方を敬う姿勢もありそうに感じます。
なんかねぇ、タカヤってばちゃっかりものですよ。
プログラムのご挨拶にしたって読みやすく親しみやすい文面で、東大臭を微塵も感じさせない。たとえ対面しても「鋭い目つき」とかじゃなく、そこらじゅうにいそうな雰囲気を醸し出していそう。
能ある鷹は、ですよ。
今後もヅカヅカした作風とは異なるタカヤワールドでありつつ、うまいこと劇団に残り続けてくれそう。
たとえ退団するにしても「自分らしさを我慢して冷静に観客が求めるお芝居を作っていました」な捨て台詞をはかなさそうだし、今後も安心してタカヤ作品に触れる事が出来そうです。
にしても舞浜アンフィシアターって独特な舞台ですよねぇ。
コメント
「Rain on Neptune」ライブ配信ご覧になったんですね
私はちょっとした手違いがあった娘の引き受けたライブビューイングのチケットで私が見ることになりました
金、土、日と公共交通機関で大阪に出るのは70を過ぎた私にはかなりキツい
金
昭和っ子さん、コメントありがとうございます。もしかしたら書きかけで送信されたのかもしれませんね。
続きがあるのでしたら再送信をお願いいたします。どうか無理のないペースでお願いいたします。
先週は金、土、日と3日連続で公共交通機関で大阪まで出たそうで、お疲れ様でした。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
「Rain on Neptune」ライブ配信ご覧になったんですね
私はちょっとした手違いがあった娘の引き受けたライブビューイングのチケットで私が見ることになりました
金、土、日と公共交通機関で大阪に出るのは70を過ぎた私にはかなりキツい
金曜日はドラマシティ
土曜日は梅田の映画館
日曜日は森の宮ピロティホール
飲み物が毎日ペットボトル(笑)
月城さんのライブ?大画面のアップ見てきましたよ
お芝居ちょっと長いかな?ショーちょっと短いかな?
ブエノスアイレスもレインも私はパンフレットを買ってないから下級生が判らない
中堅でもあやふや
ブエノスアイレスの方は初演(紫吹さん)再演(柚希さん)も見てるから内容はしっかり把握してからボンヤリしていてもよくわかります
正塚ワールドだから
でも主要人物でも割と誰が誰か?特に娘役わかりません
ライブは大画面で主要な方かなり上級生だからわかります
こう言った地球の危機みたいな?破滅?どの先生も一度はされるんですね
平和な理想郷の話ってまだまだ難しい
話は違うが
キャプテンネモも基本はそこ宝塚にはそんな話が多い 確かに娘の言ったサパやリッツホテルもその世界
でも今回はまあハッピーエンドでよかったかも
日曜日は友人の知り合いが出ているという事で一緒に
「シェクスピア物語 真実の愛」を森の宮のピロティホールに見に行きました
東宝芸能が力を入れてる熊谷彩春(いろはちゃんとよぶ)とジャニーズの内くん
一応ミュージカルです
これって朝夏まなとさんがした生田大和氏の演出の「Shakespeare〜空に満は尽きせぬ言の葉」(この先生昔から題名長い)と同じ内容
更に何年前かに劇団四季がした「恋に落ちたシェクスピア」とも内容が被る作品でした
私が見た金土日の中でシェクスピア物語が一番宝塚的な作品でした
こんなにぐったりしてるのに夕方帰ったら旦那が頑張って草刈りしてくれてビニール袋に草や枯れ葉がどっさり
旦那もヘトヘトでソファでバテておりました
私は居なかったがちゃんと後始末までしてくれて感謝しておきました
6月になったら体力勝負みたいに観劇を入れているので今月は後はのんびりします
でも今年は町会の役員が当たってるのでなんやかんや小さな仕事が
もう隠居さんなのに(*☻-☻*)
昭和っ子さん、はい、「Rain on Neptune」ライブ配信観ましたよー。
昭和っ子さんは
金曜日はシアター・ドラマシティで「ブエノスアイレスの風」を生観劇、
土曜日は梅田の映画館で「Rain on Neptune」、
日曜日は森ノ宮ピロティホールで東宝の「シェクスピア物語 真実の愛」を生観劇
だったんですね。お疲れ様でした。
ハードスケジュールでしたね、移動も多いし。
月城さんと海乃さんは映画館のドアップで拝んでもさぞ美しかったでしょうね。
お話長かったです?なんか私はとにかくキラキラなビジュアルを満喫していました。鳳月さんのビジュアルも良かったなぁ。全体的にディズニーっぽさがあるお芝居のように私は感じました。
ブエノスアイレス、昭和っ子さんは紫吹さんの初演も柚希さんの再演も観ているんですね~、いいな~
正塚さんはパーッ!とした作品よりちょっとジメッとしたのが好きなのかな?
はい、確かに娘役が目立ちにくいですよね。目立つのは天紫珠李さんが演じたイザベラと晴音アキさんが演じたフローラだけかもしれません。
ハッピーエンドで良かったですよね。風間さんは死んでしまったけれど。にしても風間さんの演技力すごいですよね、100期である事を忘れてしまいそう。
宝塚は「地球の危機」がテーマになった作品が多いんですね。確かにテーマになりやすいかも。宇宙戦艦ヤマトだってそうですもん、地球の運命を背負い宇宙へ旅立っているんですよね。
人類は滅亡を恐れていて、宇宙に救いを求めるのかもしれません。私は地球どころか日本を出るのも嫌ですけどw
「シェクスピア物語 真実の愛」ですかー、タイトルがすごく宝塚っぽいですね。
あら、22日で終わりだったんですね。って事は昭和っ子さんは千秋楽を観劇したんですね。
熊谷さんはまだ22歳ですかー、めっちゃ美人!それにけっこうエリートな経歴ですから東宝芸能が頑張りたくなるのもわかるような。四季の子役にもなったのに四季じゃなく東宝芸能を選んだんですね。
昭和っ子さんが観劇を頑張っている時にご主人は草刈りを頑張っていたんですね。
庭ってお手入れが必要ですよね。私は今の住まいの前に賃貸マンションの1階に住んでいまして、小さな庭があったんですが雑草が生えまくって大変でした。
雑草は刈ったらすぐに捨てなくちゃいけないですね。面倒くさくて庭の片隅においていたらみるみる腐葉土っぽくなってきますし。今の住まいは庭のお手入れが要らない物件なので楽です。
昭和っ子さんは6月、体力勝負のごとく観劇が入っているんですね。6月まであと1週間、ゆっくりお休みください。
町会の役員にあたっているそうですがどうぞ無理のないように・・・
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん、はじめまして。
いつも楽しく拝読させていただいてます。今日はブログの感想ではなくて
度々たーさんのブログを引き合いに出して、また勝手な事を書いてるブロガーに我慢ならなくて、余計だと思いましたが、書いてしまいました。
一度たーさんのブログの記事にもなりました、あの男性です。
あの方は卑怯だなといつも思うんです。コメントも開放してませんし(読者にならないと出来ないのかもですが)、いつも自分の思い込みで記事を書いてる、で誰が好きなのか?と見てみたら絶対贔屓の名前は出さない。
でも自分は人事の事とか平気で書く。
関係ない他人のブログ記事を自分の記事で批判する。最低だとおもいます。
相手にするのも馬鹿馬鹿しいとは思いますが、何とかならないものでしょうか?他人のブログ記事を出して批判するのだけはゆるせなくて。
余計なお世話でしたらごめんなさい。
通りすがりさん、この度のお知らせ、本当にありがとうございます。
お陰で当該記事の印刷や画像保存をする事が出来ました。
他の読者さんへのお返事を書いている途中で通りすがりさんからのコメントが届いている事に気付きまして、一旦お返事の手を止めてすぐに当該記事を確認したんです。
もう現在は当該記事は非公開になっています。通りすがりさんがタイミング良く教えてくれなければまたも見逃すところでした。以前も私を侮辱するタイトルをブログ村のランキングで確認したけれどその時は内容を確認出来なかったんです。
重ね重ね、お礼を申し上げます。
通りすがりさんにとっては件のブロガーだけでなく、私も匿名のブロガーですよね。なのに私を信頼してくださり、勇気を持ってご連絡くださった事に心より感謝申し上げます。
すぐにお返事するべきでしたが、先に他の読者さんからのコメントが複数届いていましたので、通りすがりさんへのお返事が遅くなってしまいました。すみません。
もし差し支えなければ今後もご連絡いただければ幸いです。
ひとつお願いがあります。
それなりの過程を踏めば当該ブログにコメントをする事は出来るようになっていますが、決してコメントしないで欲しいんです。
当該ブロガーにIPがバレてしまうし、IPを操作したって当該ブロガーに時間を捧げる事になります。当該ブロガーの「注目されたい」思惑を満たす事にもなりますしね。
全然余計なお世話じゃなかったです。本当に嬉しかった。最後にもう一度、伝えさせていただきます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
遅い時間に申し訳ありません。
差し出がましいかと思いましたが、少しはお役に立てたみたいでよかったです。
もうあの記事は非公開になってるんですね。何の為に書いては
非公開にするんでしょうね。
やましいからするのはわかるんですが、それなら初めから書かなきゃいいのにと思います。
これからもかの方を注目してますね、気づいたらまた連絡させていただきます。
ご丁寧に真摯なコメント返し、こちらこそ嬉しかったです。
これからもよろしくお願いします。
通りすがりさん、重ねてのコメントありがとうございます。
ふふ、そうですね、何のための行動なのでしょうね。
当該ブロガーにとってはそれなりに理由があるはずなんですが。
今後ですが・・・
私はコメントが届いた際の通知はスマホではなくパソコンで受信するようにしています。
ですのでいつも即対応出来るとは限りません。この度はたまたまタイミング良かったんです。
なのでせっかくお知らせいただいても証拠確保に間に合わないかもしれません。その際はどうかお許しください。
でね・・・
当該ブロガーに注目するのって疲れると思うんです。ですのであくまで「偶然見つければ」くらいの感覚でお知らせいただけると幸いです。
そして当該ブログに関係なく、私の記事に感じた事などもコメントいただけるとすごく嬉しいですw
この度も本当にありがとうございます。
コメントくださる時間はいつでも大丈夫です。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たー様こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいてます。
Rain on Neptune 配信楽しまれたようで良かったです。
実は、先日コメントでオススメしたものの、実際観劇した自分も芝居パートは冗長と感じてました。なので、たー様が事前にパンフレットを購入したり、配信を楽しんだ感想を述べられていたのが、意外に思ったりもしました。
たー様の感想の中で、なるほどと思ったのが、タカヤ先生とダイスケ先生とのアンフィシアターでの公演という意識の違いの気づきのところ。
私は昨年の礼さんのコンサートは拝見できてないのですが、いつものダイスケ先生のショーだったろうとはお察しします。
ダイスケ先生、ショー作家として優れた方と思ってますが、昨年の舞浜公演に関しては、ディズニーっぽさはタカヤ先生ほど配慮してなかったろうと思います。
色使いは上品で綺麗。タカヤワールドとディズニーに親和性があり、ショー部分は宝塚らしいものを見せてくれる。今後上手く宝塚と融合しながらタカヤワールドを展開してほしいです。
話かわって、5月の歌舞伎座、第二部も観劇しました。
私は、未だに歌舞伎は初心者で勉強もしないで観劇しますが、海老蔵さんの華とオーラは抜群でした。ライトファンを呼ぶ求心力がありました。
華やかな海老蔵さんの演目に対し、菊之助さんの舞踊劇が地味で、正直面白くなかったです。菊之助さんは、昨年末美しい女形姿で素敵な役者さんでしたが、演目が眠くて残念。初心者で、3階席にもわかりやすい演目でないと私には厳しいです。
たー様がおっしゃるように、実際自分が観劇しないとわからないものはあるように思います。
アンフィシアターは、宝塚のコンサートには向いている会場だと思います。
いつか、ご家族とかで行かれる機会があれば是非。
かずこさん、先日はライブ配信前に「Rain on Neptune」について教えてくださりありがとうございました。とってもためになる予習になりました。
はい、お芝居にはやや冗長っぽさがあったけれど、キャストの皆さんの美貌や舞台装置のゴージャスさでどうにかなっていたような気がします。鳳月さんが良いアクセントになっていましたねw
ダイスケ星組ショーとは実に良い比較になったと思います。
はい、ダイスケは場所がアンフィシアターである事を気にせず、いつも通りのヅカぶりに仕上げように思います。
タカヤはヅカヅカらしい演出をセーブし、ヅカのビジュアルがどれほどに素晴らしいかをめいいっぱい披露して、ディズニーがてらの初心者ファンの取り込みに意欲的だったかと。
でもこれ、ダイスケ→タカヤの順で配信を観たから気付いた事です。となると今後もショーの配信も見逃せなくなりますねw
うわー、5月の歌舞伎座、第二部も観劇出来たんですね!良かったですね!
海老蔵さんはやはり、オーラ抜群なんですね。
はい、海老蔵さんの魅力ってわかりやすいと思います。じっくり向き合ってからシミジミ感じる良さではなく、拝んだ瞬間にビビッ!とくるタイプじゃないかと。だってテレビでもそうだもんw
あらー、菊之助さんは地味だったんですね。馴染みさんにはわかる良さかもしれませんが私も超初心者ですから、一目瞭然な華やかさで勝負していただきたいです。
はい、観劇ってホンマ、自分がやってナンボですよ。
他の観客の影響もあるしね、ふふふ。行き帰りに寄り道する事もあるし、そうゆうのも込みで楽しむのが観劇かと。
アンフィシアターねぇ、ホンマ、行きたいな・・・
四季の美女と野獣もここだしぃ・・・
正面からもサイドからも観劇したくなる劇場ですね。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。