ちょっとお久しぶりです。
またなっちゃいました、名付けて「ブログスランプ」とでもいうか。
去年の夏に娘が合宿免許を取りに行った時と似ています。この時は「けっこう遠いのに、もし(娘)が発熱したら私が車でお迎えに行かなくちゃいけない」なストレスで記事を書く意欲が失せたんですね。
今のストレス源はもちろん、夫の単身赴任。
物件が決まってからもいろいろあって、夫との会話を一部抜粋すると、
「決めたアパートの近所にある古い民家、取り壊されるんやって。しばらく工事でうるさいらしいわ。そんで不動産屋から他の物件を探すか確認の電話があったけど断ったで。」
「(ちっ!断る前に私に伝えて欲しかったのに、と思いつつ)そうなんやね、わかった。取り壊されたら何が建つん?」
「聞いてない。」
「(ちっ!工事の期間や工事終了後の日当たりを推測するにあたりそれが大事やのに、と思いつつ)そうなんやね、わかった。引越は今月24日って言ってたやんな?」
「あっ、それ、3月になってん。」
「(ちっ!24日のホテル宿泊をキャンセルしたのに、と思いつつ)そうなんやね、わかった。」
こんな感じで。ま、いいんです、夫は他に気に入った物件があったのに私の希望を受け入れてくれたのですから、私だってちょっとくらい理解ある良い妻のフリをしないとね。
しかしながら良妻のフリは脳に負担がかかっているのか、時間はあるし、記事になりそうな宝塚ネタがないわけでもないのにスルーしちゃいました。宝塚ネタといっても暗かったり地味だったりでしたしね。
そんな中でも読者さんからのコメントにお返事するのはすごく楽しかったです。たくさんのエネルギーをいただきました。コメントくださった方々に心より感謝申し上げます。
スランプは今日で終わり。
だって明日、大劇場に行きますから。
ホンマ、前もって取ったチケットってメンタルへの負担になりがちだけど励みにもなります。
とはいえ、

マイ東京観劇デビューの候補である星組公演は、今は12,500円もするSS席しか応募出来ないので見合わせました。もし当選したら嬉しさとストレスがどちらも強すぎてヤバそうだから。
12~13日の第2抽選方式ではA席に応募するつもりです。6,000円ゆえにストレスが半分になりますからね、どうか当選しますように。
・・・
久しぶりなのにやたら短文な記事なのでオマケ。
先月、夫のノートパソコンを買い替える直前の夫婦の会話です。
「おまえのパソコンってさ、コレは何?」
「コレ?何それ?知らんわ」
「んなわけないやん(と言いつつ私のパソコンを眺めて)、ほら、おまえのはアイナナやんか、アイセブンか?」
「あんた・・・」

「これをコレと読んだんか?これはコアや!CがMになったらモアやろ?」
「ああ、そうやな~、俺、英語は苦手やねん」
「はぁ?英語は、じゃなくて英語も、苦手やろ?数学や国語なら得意なんか?違うやろ?あんた、聞いた相手があたしで良かったなぁ、もし友達や店員さんだったら大恥かくところやったで。さ、とっとと着替えて買いに行こ、ヤマダ?ケーズ?それともヨドバシカメラやビックカメラまで行く?」
コメント
たーさん、こんばんは。
明日、大劇場行かれるんですね!
私は今日から遠征してきていまして、明日も2回とも観劇します。
ショーは幕開きから華やかでザ・宝塚!な感じが良かったです。
蘭世さんはもちろん結愛かれんさん、千海華蘭さんも好きなので退団がますます寂しくなりました…
明後日まで滞在するので噛み締めて観劇します。
たーさんの感想も楽しみにしていますね。
ゆっこさん、こんにちは
せっかく今日マチソワする事を教えてくださったのにお返事が遅くなりすみません。私はマチネでした。
ゆっこさんは今日のマチソワで4度の観劇になるのでしょうか?お芝居はいかがでした?えっと、私の初回観劇の感想は「文句も感動もない」かなぁ、、、もちろんジェンヌさん達は皆さん素敵でした!千海さんはめっちゃ目立っていたし結愛さんも良かった、ただ蘭世さんは「幼い頃の天紫さん」でわかりにくかったです。プログラムで予習していなければ見落としているところでした。
ショーのオープニングは名づけるなら「変わりチョンパ」かな?華やかでしたね。確かにいかにもな「ザ・宝塚!」でした。あまりにも宝塚だったかなぁ、私はもうちょっとひねりが欲しかったかも。再来週におかわり観劇するのでその時はどう感じるか楽しみにしています。
明日までの滞在、楽しんでくださいね。
今バタバタしているので感想の記事は遅くなるかもしれませんがコメントはチェックしていますので、ゆっこさんの感想をお聞かせいただけると幸いです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
はい、今日で4度目の観劇です。
応天の門に関しては、私は元々原作を読んでいたんです。
なのであらすじや各々の関係性など理解していたのですが、予習無しの方はどう感じるんだろう?と思いました。色々なシーンを抜き出して詰め込まれていたので…。
しかしうまいこと宝塚らしくキレイに纏められていて個人的には好きな作品になりました。藤原との確執を感じられる終わり方も良かったです。
あと、お化粧が皆さん役に合っていて素敵でした。
あまりにも宝塚、は確かにそうですね(笑)
逆に応天の門の原作ファンで宝塚を初めて観る、という方にはベタでいいのかもしれませんね。
私は月城さんと鳳月さんのシーンが1番好きでした。男役さんの女装好きなんですが、鳳月さんはさすがだなぁと感じましたし月城さんの色気が最高でした。
先月は何度か星組公演を観たのですが、全体で見るとジャガービートの方が好みだったかも…w
東京ではまとめてでなく日を空けて何度か観劇したいと思ってるので、その時にはもっと好きになっていると思います。
ゆっこさん、遠征&4度観劇お疲れさまでした。
原作を読んでいたんですね。それならストーリーの理解に必死になる事もなく楽しめたでしょうね。はい、原作ファンが宝塚を体験するにはすごく良いお芝居だと私も思います。はい、皆さん素晴らしくビジュアルが良いですし。
原作を読んでいない私にとっては人間関係は複雑だわ、恋愛要素はないわ、結局藤原との確執は終わっていないわで難しかったかなぁ。衣装も桜嵐記を思い出したりで。衣装はとにかくディミトリが斬新なデザインとゴージャスさで良かったです。
ショーもジャガービートは良かったですね、電気代が上がりまくる不景気なモヤモヤをぶっ飛ばすほどにギッラギラで、私の中にある「ショーはこうであって欲しい」が詰め込まれていました。
この度のディープシーも惜しみなく電気を使ってくれていたかと。
鳳月さんの女装良かったですね、私も男役さんの女装が大好きです。男役のダルマもだぁい好き(むふ)。
そう、鳳月さんにはひたすら「さすがだなぁ」なんですよね。お芝居にしてもショーにしても、「さすがだなぁ」がピッタリ。
ゆっこさんは東京でも観劇するんですね。是非感想をお聞かせください。
私は東京は宙組から応募する予定です。さすがにこの頃には夫の新生活が落ち着いているでしょうし、夫が真風さんの事をすごく好きなので。夫と一緒だと土日しか応募出来ないので当たらないかもしれませんが、、、
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
明日、月組観劇ですか?
いいですね
私は月曜日に初見です
今日初日を観た娘の感想やストリーを聞こうと思ったのに
「なんか私あんまり理解してないから 明日見てから話すわ!」って
そんなに難しいの?あの難解な冬霞さえかなり理解していた娘が理解しないって
私理解できるのか?
菅原道真とか在原業平は私も知ってるがそんな歴史物語でないのかな?
ター様の感想楽しみにしてます
私はネタバルしてみた方が好きなので
どんな作品でも何回か見ればわかるが
今回は月曜日に見て火曜日に見て月組はそれだけです
花組以外は大抵 前半、後半と見るようにしてるのですが
今回は何故か前半に重なってしまい
来週は名古屋に行きます(日帰り)
なんとなく効率の悪い2月の観劇プランになりそうです
そうそう ター様がおっしゃてた
埼玉って交通機関とても便利そうですね
全国ツアーって宝塚は良く富山、石川がよくあるのですが
東京の方は大宮から新幹線に乗って来られて日帰りできるって前に私の隣のまどかちゃんファンのご婦人がおっしゃってました
先日の花組の全ツも私の知人が今!大宮!今から長野に行きます!ってLINEと写メがあって
大宮から1時間チョットで行けるとか?羨まし更に美味しいものの写真もいっぱい送って来てくれました
私なんて富山、石川は京都からサンダーバードと金沢から新幹線ってめんどくさい
でも懲りずに毎回富山に行く私
それに埼玉出身のジェンヌさんも沢山居られるし
鴻巣市なんて聞いた事も無かったが音月桂さんの出身地らしく全国ツアーで公演があったとか?
月末見る Club sevenの最終公演は埼玉の川越だとか
埼玉アリーナとか所沢には西武の球場もありなんか活気のある県ですよね
今宙組の若手の人気者 泉堂成くんも埼玉の久喜市出身(夢現で羊してた子)
結構私の周りはこの子のファンが多いです
昭和っ子さん、はい、今日のマチネで月組を観てきました。
昭和っ子さんの娘さんは初日観劇で「あんまり理解してない」って言ってたんですね。わかりますわかりますこれ、プログラムで予習しないと厳しいです。詰め込みすぎなんですよ。人間関係が複雑だし、幼い頃に戻ったりするし。私は予習して復習してようやくほんのりわかったような、だけど感動があるわけでもなく、、、ネタバレ意欲がわかない作品ですね。おかわり観劇もしますが物語については深く考えずジェンヌさん達の美しい姿を満喫させていただくつもりです。
昭和っ子さんは2月の観劇スケジュールが効率悪いんですね。私もチケット入手にせよ宿泊予約にせよ効率よく段取りするのが難しいです。
あら、名古屋に日帰りですか?どうか無理されないでくださいね。私もいつか御園座に行きたいです、でも素通りして大宮に向かってばかりになるのかな?
はい、大宮は北陸や東北へのアクセスが良いですね。富山や石川へも新幹線でヒョイですもんね。
関西からだとサンダーバード頼みになり不便らしいですね。夫が利用しまくっているんですが「車両は古いし、Wi-Fiはないし、電源もごく一部の席にしかないねん」と不満ブーブーなんですよ。今まではサンダーバードで北陸に行ってから新幹線で東京に行くなんて事もありましたが、今後は新幹線のみになるからラクになりますね。
私も夫の生活が落ち着いたら大宮から新幹線で富山や石川へ、、、って思いましたが運賃が高い!私はこんなにも交通費をかけて日帰り遠征する事は出来ないです。今後もつつましく細々と観劇を続けます、、、
埼玉出身のジェンヌさんがたくさんいるんですね。東京に近いエリアもありますし納得です。ただ音月さんのご出身の鴻巣市はけっこう群馬に近いようで、新幹線で熊谷に降りると便利そう。
埼玉というとスーパーアリーナばかり思い浮かびますが、川越にも劇場があるんですね。
以前、江古田に住んでいたのでほぼ毎日西武線に乗っていました。たぶん球場にも行ったような?泉谷しげるのライオンズの歌もいっぱい聞きました。
はい、埼玉には活気がありそう。やっぱ人口が多いとそうなるんでしょうね。
夢現はなんかもう、あまり覚えていないです。羊さんたくさんいましたね、でも忘れてしまいました。カジノロワイヤルで泉堂さんに注目しますね!
若手というと、今日の観劇では瑠皇さんに注目しました。月城さんの兄の役です、若いうちに死んでしまうのですが。
申し訳ないのですが感想記事、遅くなってしまいそうです。昭和っ子さんの明日の観劇には間に合いません。感想をお聞かせいただけると幸いです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん
こんにちは。
ご主人、Coreを「コレ」ですか。
立教大学時代の長嶋茂雄氏が英語の授業で、oneを「オネ」と元気よく読んだ話を思い出しました。大物は違います。
でもなんでCPUバージョンをお知りになりたかったんだろう?すでにPCは購入後ですよね?写真の赤い富士通製ですよね?
Core i7はインテルの高性能なシリーズです。でも第7世代だと購入されたのはしばらく前ですね。
今、ノートPC向けCPUは第12世代が主流で、今月くらいから第13世代の製品が出始めています。
CPUは世代によって処理性能が全然違います。ひとつ前の世代前のCore i7より今のCore i5の方が性能が高い、ということが普通にあります。
製品名の見方としては、例えばCore i5-1240Pだと、
最初の「12」がインテル第12世代Coreプロセッサー
次の「40」がその中の製品バージョンで数字が大きいほど性能が高い
最後の「P」は一般ユーザー向けPCに搭載される「Pシリーズ」。他にハイエンドPCに搭載される「Hシリーズ」、薄くて軽いPCに搭載される「Uシリーズ」
です。
実際に買われる時はこのあたりのスペックを見て買われるといいと思います。私は最新世代のCore i5が入ってるPCがいいと思います。量販店では前の世代のPCを安くして売り切ろうとするので、そこに飛びつくのはあまりおすすめしません。
お引越し時にもまたお手伝いに来られるんですね。えらいなー。(関西弁での意味も含めて)
私は今日は星組東京劇場公演、来週日曜は雪組のKAAT公演の千秋楽を観に行きます。叶ゆうりさんが楽しみです。
うみひこさん、はい、夫はcoreをコレと読んでいました。長嶋さんのオネを夫も知っているかもしれませんね、野球大好きだし。
はい、私のパソコンはもう5年ほど前のものです。せっかくCPUが高性能なのになんとHDDだったんですよね、なんてアンバランス!1年ほど我慢しましたが東芝がキャンペーンをしていたのでSSDに換装してもらいました。
これねぇ、店員さんが不親切で、妙な古いパソコンを売りつけられちゃったんですよ。
この度の夫のパソコンは夫のひとめぼれみたいなものでした。軽さと美しい赤色が夫を魅了したらしい。
CPUは残念ながらうみひこさんおすすめのCore i5ではないんですが、夫はワードとエクセルくらいしか使わないのでオフィスが入っていてサクサク動けば大丈夫です。別料金で富士通の5年保証に入りましたし、大事に使ってくれそうな雰囲気。
うみひこさんはパソコンに詳しいんですね。私は社会人になってから付き合った方は夫を除き、いずれもパソコンのプロプロでした。夫だけあまりにもパソコンを知らず、出会った頃に私が彼のタワー型パソコンのメモリを増設してあげただけですごく喜んでくれましたね。もっとも今では私のパソコン知識も夫と同じくらいです。
引っ越しの手伝いなんですが、私は手伝う気マンマンなのに夫がひとりでやりたがっているんです。荷造りにせよ荷ほどきにせよ、自分でやらないとわからなくなるからと。
幸い引っ越し代は会社持ちですので好きなようにやらせる事にしました。SOSが出てから手伝えば良いかなと。
うみひこさんは今日、東京宝塚劇場だったんですね。来週はストルーエンセですかー、私も叶さん大好きです。とにかくグッとくるビジュアルですね。是非感想をお聞かせください。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん
こんばんは。ご無沙汰してます。カステラータです。
ご主人のお部屋探しお疲れさまでした。取りあえず決まって良かったですね。
今日は大劇場いかがでしたか?私も遠征する予定です。
私は今日はドリームガールズの初日観てきました。
歌の上手い人ばかりでストレスなく楽しめましたよ。
白人黒人言ってるのが最初は違和感というか入ってこなかったのですが
そこは気にしないようにしました。
ストーリーは映画と大きく変えてはいないので、望海さんより
エフィの方が主役感がある気がしましたが
でもエフィの福原さんも岡田浩暉さんもとても上手かったです。
たーさんも楽しめるんじゃないかなーと思いました。
カステラータさん、コメントいただくのは12月の市村さんの記事以来ですね、ご無沙汰してます。
はい、とりあえず夫の住まいが決まって良かったです。
昨日の大劇場はとても賑やかでした。月城さんが演じたのはまたも実直なキャラ。このまま退団までずっとそうなのかもしれません。
ドリームガールズの感想ありがとうございます。
私はとても心配していました。アマゾンプライムで映画を観て、あまりに人種の問題がからみすぎているこの作品を日本人だけでやるのは無理だと思ったんです。とはいえ日本ではすでに、似た問題のあるウエストサイドストーリーを上演していますもんね。
映画でもエフィの存在感がアリアリでした。歌もすごかったしなぁ~
映画ではジェームスをエディマーフィーが演じていて、あまりに歌が上手くて驚きました。日本では岡田さんですよね、私の中で彼の歌はアイドル(?)時代の「きーみだけをみていた~、さーみしげなよーこがおー」だけですので、ミュージカル俳優としてのお姿や歌声を楽しみにしています。
とはいえやっぱ、一番の楽しみは望海さんかなぁ。
日本語でたくさん歌ってくれるといいなー、と期待していますがどうでした?
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん こんばんは
応天の門の感想、参考になります。原作は最初の方ちょっとだけしか知らないのでプログラムでしっかり予習して行きます。
ドリームガールズは・・そうなんです。映画ではエフィ主役な感じですよね。
でミュージカル版も望海さんディーナ用にアレンジはしてなかったので
やっぱりエフィ福原みほさんの存在感がすごいんです。
福原さんや岡田さんにはソロの見せ場があるのですが
望海さんは3人で歌う形になるのでちょっと物足りなく感じてしまうかも。
もちろん上手くて綺麗でカッコ良いのですが。もっとソロの場面が欲しかった・・・。そして日本語でたくさん歌ってはくれません。日本語も混じってますがサビは英語・・みたいな・・。
岡田さんは昔ドラマで見てた時は中途半端な男前の印象でしたが舞台での姿はカッコ良かったですね。あのちょっとクセのある顔がいい味を出してます。
私は来週もう一回見る予定ですが
昨日は望海さんの見せ場に気を取られすぎたので今度は作品全体をじっくり味わってきます。たーさんの感想もお待ちしてます。
夏はムーラン・ルージュの望海さん楽しみですね。観ますか?(大阪でもやりますよね?)あとファントムの真彩さんも・・。
カステラータさん、原作をちょっとでも知ってると応天の門の世界に入りやすいでしょうね。思うに在原業平と高子の駆け落ちは原作のかなり最初の頃のエピソードじゃないかと。ちなみに駆け落ちのシーンは鳳月さんと天紫さんじゃなく、英かおとさんと蘭世惠翔さんが演じています。若かりし頃(あるいは年少)と現在でキャストが異なっていると私は混乱しがちです。今回は蘭世さんのお姿をしっかり拝みたかったので、予習しておいて良かったです。予習していなければ見落としていたでしょう。
ドリームガールズの感想をありがとうございます。
はい、映画ではビジュアル担当をビヨンセ演じるディーナが引き受けているものの、本当の主役はエフィっぽいんですよね。エフィは何が何でも超ウタウマじゃないとストーリーが成り立ちません。宝塚は時にこういったルールを破るけれど梅芸は大丈夫のようですね。良かった。
私は娘と観劇予定なんですが村川さんの日なんです、福原さんの歌も聴きたかったなぁ。
望海さんのソロがないんですね、ちょっと驚きです。
英語が多いのは想定の範囲内でしたw 望海さんは日本語の滑舌が良く、それが英語の発音には不利だったりするんですよね。あとRが出せていないかと。
ふふ、カステラータさん、岡田さんを「中途半端な男前の印象」とはウマすぎる表現ですね!私としてもテレビでの彼は二枚目と三枚目の間を行ったり来たりで三枚目寄りだと思っています。はい、個性的なお顔なんですよね。舞台ではいい味だしているそうで、すごく楽しみです。
私は一回しか観ないですし、B席だし、夫の引越も気がかりだしで果たして作品を、望海さんを、どれだけ味わえるか、、、
わからないですが思った事をそのまんま記事にするつもりです。
ムーラン・ルージュの事を教えてくださりありがとうございます。
私は知りませんでした。カステラータさん、私はSNSもしていませんし情報に疎いんです。カステラータさんの方がうーんとご存じですよ、今後もいろいろ教えていただけると幸いです。
これすごく観たい~、Wキャストまみれですが私は望海さんと、あと松村雄基さんを拝みたいですね。なんせ大映ドラマ世代ですからw
今のところ帝国劇場でやる事しかわからないのですが大阪でもやるのでしょうか?
ふふ、私の中で「帝国劇場デビューにムーラン・ルージュ!」な気持ちがムクムクしています。VPASSかセディナでチケットが買えると良いのですが、、、
真彩さんが出る作品はチケ難ですね。梅芸のジキルとハイドでも真彩さんが出る公演は完売していました。ドン・ジュアンで拝みましたし、ご縁があれば、、、と思っています。クリスティーヌで真彩さんとWキャストになっている方はドリームガールズにも出ているんですね。演劇の世界って狭い~
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。