読者さんからメールをいただいたのですが・・・びっくりするような違法アップロードがありました。
何に驚いたって、めっちゃ高画質&ノーカットだったんです。もともとはスカステで放送されたもののようですが、それなりのコピーガードが施されているはずなのに完璧にリッピング(データの取り込み)されてました。そうゆう技術力、もっと他に使うところないのかな・・・
しかも残念な事に、感謝のコメントがけっこう付いていたんです。中には「(作品名)もアップロードしてください」なんてリクエストのコメントも。こうゆうコメントを送る人はきっと、自分からは悪さをしない(違法行為出来る技術力もない)んでしょうが、こんなコメントを送った時点で共犯者になるんです。
違法である事を指摘する戒めのコメントもありましたが、コメントがたくさんつくとその動画が注目されるようになります。つまり再生される可能性が高まってしまい、戒めのつもりが逆効果になってしまいます。
私は、自分に何が出来るかを考え、

当初直接、運営元に報告しようとしたんですね。→のところをクリックすると出来そうな気がしたので。ですが作業を進めると、

このような画面となり、どうも、報告出来るのは権利を侵害された本人(または企業、団体など)だけらしいんです。
なので、宝塚が報告してくれたらいいなと願い、

宝塚の公式サイトに問い合わせてみました。もっと長くいろいろ書いたのですが、省きます。
返信は来なかったのですが、対応してくれたんだと確信しました。だってほんの数日で、

この動画だけでなく、アップロードした人のアカウントごと削除されていましたので。
リアル社会でもネット上でも、開き直った人って堂々と悪い事をするんですね。そして真面目な人を苦しませたり、悪い世界に引き込んだりする。
今後も同様のチャンネルは出てくるかもしれません。でも、コメントは絶対にしてはダメです。戒めや苦言のコメントを送る事は、嫌いな人や違法行為している人に食料を届けるようなものですから。
ネット上の嫌いな人、悪い事する人はスルーが基本。
基本を飛び出し相手に制裁を与えると決めたら、その労力が報われるよう根本的解決につながる行動を取らなくてはいけません。
リアル社会では直接対決が有効な事もありますが、ネットでは嫌いな人や違法行為をする人に直接アプローチする事はホンマ、無駄。徒労に終わるのがオチです。
あら?読者さんにメッセージを伝えるつもりが、いつのまにか、自分へのメッセージになっていました。ふふふ。いやその私は根に持つタイプなので(以後省略)
コメント
いつも楽しく読ませてもらってます。感性が鋭くて、文章が読みやすく面白い。他の人がオブラートに包み過ぎてることも時としてズバッと言う!何でしょう、好きです。密かに絶対読むブロガーさんです。
初めてコメント。何故なら!ありがとう!!!を言いたい!最近違法アップロード多くて私も嫌な気持ちでした。コメントする人も本当どうかしてる。だから私も通報を試みたんです。ですがネット社会に疎い私、、うまくいかず(;^_^A成功を目にしてコメント欲が沸きました~笑 これからも読ませてもらいます~では!
宝塚好きさん、コメントありがとうございます。記事にした動画はアップロードされてまだ半月ほどでしたのに再生回数がとても多く、放置していたら今頃3万に達していたかもしれません。感謝コメントした人だけでなく、フル再生したユーザーすべてが共犯なんです。
残念ながら通報しやすいシステムとは言い難いですね。私も事実上断念し、それでもなんか悲しくて宝塚に問い合わせてみたんです。ささやかな事ではあれ「ひとかけらの勇気」でやってみたわけで、返信こそなかったものの対応していただけたように感じ嬉しかったです。
いつも読んでくださってるとの事、本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
余談ですが「『密かに』絶対読むブロガーさん」の「密かに」にめちゃ、ウケましたw
ここが重要なんですよね? ふふふ
そうなんですよ。違法行為本当もう少し何とかならないものか。たぶん違法と分かりつつ見る方も宝塚好きなのだろうけど、、ダメなものはダメだとちゃんと理解してほしい。たーさんの、ひとかけらの勇気が届いて私も嬉しいです☆
そして~あはは(//∇//)!ナイスつっこみ~笑 そう、密かにです。笑
では私も余談 たーさんの文の最後の「ふふふ」が私のツボ~笑
では~今後も『密かに』読みますのでよろしくお願いします☆
宝塚好きさん、再コメントありがとうございます!
はい、関わった人すべて、違法行為である事をわかってるはずです。
フル再生した人は「わーい、ラッキー」って感じかな?「本来なら支払いが必要な映像を、違法ではあれ、無料で」はとても強い誘惑である事を、再生回数が証明している気がします。
アップロードした人は「宝塚を愛しているからこそだよ」とでも考えているのでしょうか?愛しすぎるあまり、愛する対象に迷惑をかける人っていますからね。それは本当の愛ではないんですけどね。ですが私自身、宝塚を愛し、私なりにマナーを守って記事を書いているつもりでも、「宝塚へ迷惑をかけるな」といったお怒りのコメントをいただいた事はありました。価値観はいろいろです。少々の悩みはありましたがそれでも違法行為について宝塚に伝えたのですから、ひとかけらというよりふたかけらの勇気だったかも~
「密かに」ですけどね・・・
ブログって「ランキング上位だから読む」、「友達に勧められたりといったお付き合いで読む」といった事もけっこうあると思うんです。
でも「密かに絶対読む」と言われると、ご自身の意思でランキングなど無関係に、それこそ、たとえ誰かから読むなと言われてもこっそり読む、そんな意思を感じたんです。なので嬉しかったです。ふふふ
こちらこそ、今後もどうぞよろしくお願いいたします。