花組公演、夫と娘の感想をサクッと

大劇場公演

夫と娘との3人で大劇場に行ってきました。
娘は張り切って着物姿に。私は着物に全く興味がなく、今の時期に着る「単衣(ひとえ)」をお店で「たんい」と読んでしまい大恥をかいた事があります。

宝塚駅そばのソリオ宝塚では七夕まつりが開催中でした。今年は3年ぶりに、短冊に願いを書いて笹に飾り付けることが出来るそうです。
娘を撮影した私は「せっかくだから」と短冊コーナーに向かったのですが・・・あら、夫も娘もいない!

私を置いて先に大劇場に向かっていたふたり。結局、願い事を短冊にぶら下げる事は出来ませんでした。

娘はむちゃくちゃパパっ子です。

さて、こんな仲良し父娘の感想を述べてみましょうか。それぞれに私の感想も絡めています。
まず夫から。

・やっぱ洋物がええな、絵になるわ
・わかりやすいストーリーで助かった
・柚香光は生で見ても美しい、やはり華がある、さすが花組のトップやな、歌もまぁ大丈夫や
・マイティは良い人やけど地味な役やった、柚香光のサポートって事やろか?
・星風まどかの歌声はミラクルやわ、なんやろ、おとぎの国にでも連れて行ってくれそうや
・音くり寿がやめるのもったいないな、若いのに歌も意地悪な役も上手いわ、俺はこいつのゾフィーやカルロッタが観たかったで
・ショーで音くり寿のとなりにおった人、名前わからんけどむちゃくちゃ歌が上手かったな
・そうそう今回のショー、燕尾姿の男役勢ぞろいシーンがなかったやんな?俺はあれが好きなんやけどな、特に大階段を使ったやつ

夫にとって前回の生観劇は雪組(夢介)だったので、余計に今回の花組の洋物ぶりが楽しかったのでしょう。ただショーは雪組の方が良かったようです。
音さんのとなりの方は美風舞良さんだと伝えておきました。花組でエリザベートやファントムをやるなら美風さんがゾフィーやカルロッタをするだろうね、とも。
実際は花組でやるならファントムよりエリザベートの可能性がかなり高そうだし、私は音さんにゾフィーがだめでもマダム・ヴォルフやウィンディッシュをやってもらいたかった。ですがそのあたりは夫に伝えず心に留めておきました。

続いて、娘の感想を。

・なんかベタやね、いかにも宝塚っぽいストーリー
・リストって(「翼ある人々」の)愛ちゃんのイメージが強かったけど、かれいのもいいね
・マイティのキャラはTOPHATとかぶってたなぁ、階段降りではめっちゃキラキラで良かったわ
・ひとこは娘役の声もよく出てた
・聖乃あすかはホンマにイメチェンしたね、なんか「ほのか」って感じじゃなくなったわぁ、あたしは前の方が良かった
・聖乃あすかの眉毛、お芝居ではキャラ作りで太くしているかと思っていたけどショーでもそのまんまやったね、髪も黒いし・・・もう以前のほのかには戻ってくれへんのやろか・・・

何より聖乃さんの変わりぶりが衝撃だったようです。私としても読者さんから聖乃さんの太眉について感想をいただいてましたから今回入念にチェック。確かに男役である事をふまえてもやたら太く、そして黒い眉だと思いました。
娘は戸惑っているようですが私は変身後の聖乃さんも大好きです。というかむしろ、大変身したからこそ大注目の対象になったというか。何故ここまで変わったのかに興味があるんですよね、相当な心境の変化があったような気がしますので。

あと私としてはやはり、水美舞斗さんの存在が大きかった。
初回観劇の時よりなんかやたらと「ジーン」としたんですよね。存在が本当に大きくって、ありがたくって。2番手羽根姿にしてもこの度の2回目の方が泣けてきました。初回は嬉しい気持ちが強かった(=興奮して涙どころじゃなかった)けれど、今回はジンワリ・ヒシヒシ感動したというか。

いろんな意見があるようですが私は好きですよ、この度の花組公演。夫と娘はこの度の1回きりになりますが、私にはまだ3回目のセディナ貸切が待っています。どう感じるかとても楽しみです。

・・・

さて、これからはストーリーと直接関係しないオマケ。

夫と娘は同じ双眼鏡を色違いで使っています。

上が夫の双眼鏡、そして下が我が愛機、kenkoスーパーワイド7×32SG。私は双眼鏡のレンズにスマホをかざして撮影するのが好きなんですが、

今回、愛機のレンズを通して撮影した画像はすべて手ブレしていました。とにかく重くて、片手で持つといよいよブレやすいんです。

この度の花組公演ではお芝居前に撮影タイムがなく、娘はご自慢のiPhoneを活用出来ずとても残念がっていました。しかもショーにしたって撮影タイムはあるものの舞台装置に文字がなく、これまた娘にとってガッカリだったようです。
言われてみると私もちょっと寂しかったかな。特にショーでは最中に「Fashionable Empire」の看板がどど~んと出てくるんですもん、最初から出しておいて欲しかったかも。

PENTAX 双眼鏡 UP 8x21 ピンク 小型軽量 フルマルチコーティング 高級プリズムBak4搭載 (8倍) フェス ライブ コンサート スポーツ観戦 メーカー保証1年 ペンタックス 61803
屋外での自然観察からコンサートやスポーツ観戦まで幅広いシーンで使える、コンパクトモデル。 いつでも持ち運べる小型・軽量タイプで、臨場感を手軽に楽しみたい方へ。

夫と娘の双眼鏡はこちら。

Kenko 双眼鏡 7x32 SG SWA WOP 7倍 131930
超臨場感!7x32SG SWA WOPは、見掛視界79度※をほこる超広角双眼鏡です。 他を寄せ付けない広角視野で、星空観察のみならず、コンサートやスポーツ観戦では他の双眼鏡では絶対に味わえない臨場感があふれ出します。多少の重さも吹き飛ぶくらい感動の世界をストレートに映し出します。 従来機種に比べ新たに防水・防油コートを...

私の愛機はこちら。

コメント

  1. 昭和っ子 より:

    お嬢様
    すごく可愛いじゃありませんか!

    パパっ子わかります、お父様としてはもう誰より大切な娘さんって感じで羨ましい
    天使みたいですよね
    うちはその年齢では父親とツーショットなんで絶対嫌がったし
    あんなに可愛いくなかったから並んでも似合わないかも
    お着物も綺麗に着てられてター様が着付けられたのですか?
    私は娘に着付けも出来ない
    本当ダメ母です

    日曜日は
    ター様は観劇マチネにされたのですか?
    私も本公演は久々娘と観劇 ソワレです

    二人だから午前中に出て(車で)
    「西宮(逆瀬川から山に上る)にお母さんの好きそうな焙煎からしてくれるカフェが出来てるから観劇前に行こう!」

    珍しくいい提案をしてくれたので11時位に家を出て伊丹位迄スムーズにそれ以後大渋滞(普通の地道を走ります)

    日曜日はいつもそんなに混まないのに?

    何があるの?
    何と宝塚記念だったんですよね
    逆瀬川の駅前に行くのさえ1時間位かかりそう
    せっかくの楽しみにしているカフェは諦め
    宝塚南口に出来たクレープ屋に変更
    いつもの500円パーキングに停めて
    宝塚大橋を渡りクレープ屋へ

    さすが若い子がと思ったが案外年寄り夫婦もいる

    多分モチモチクレープが売りなんでしょうが
    私と娘のクレープはパリパリ(笑)
    隣の二人組のお嬢さんたちが 「モチモチで可愛い!」撮影大会(笑)

    でもパリパリでも美味しかったですが
    ミルフィーユのケーキを食べる時みたいにポロポロ皮が溢れる

    クレープの皮を焼くタイミングでしょうね 若い店員さんが一生懸命焼いているからまぁ良しとしょうと娘と
    カフェオレは中々美味しいかったし

    丁度フィナンシェが焼きたてが出来る時間で店内でその香りで満喫!食べないが食べた気持ちになり

    また、歩いて大劇場迄行きました

    南口から大劇場は大して遠くないが暑い、でも大劇場は冷房が効いて寒い

    今回は旦那様(そんなに時だけ)のおかげでとてもいい席で観劇させてもらい
    妻と娘孝行してもらったので次回帰宅した時は缶ビールでも買ってプレゼントするか?

    知らなかったが多分前の席って舞台に出る人もあまり暑いといけないので冷房がきついのかな?

    年一回楽しませてもらったから文句はないが
    一枚羽織ものを持って行ったら良かったと反省しました

    • 関西の、たー関西の、たー より:

      昭和っ子さん、そういえば昨日宝塚駅から大劇場に向かう時に夫が「良かった、このあたりは影響なさそうやな」って言ってたんです。宝塚記念の影響で宝塚駅周辺も人が多いかも?と思ったそうで。なんでも阪神競馬場での年に一度のお祭りらしいですね。野球で言うオールスターゲームのように投票で選ばれ、普段は関わらない馬達が一緒のレースに出るんだそうで。

      私たちは電車だったんですが昭和っ子さんは車で、渋滞していたんですね。お疲れ様でした。大劇場の近隣に終日500円のコインパーキングがあるんですか?めっちゃお得ですね。ええっと、車を停めてから宝塚大橋を渡って宝塚南口のクレープ屋さんに行って、食後また宝塚大橋を渡って大劇場に向かったのでしょうか?もしそうならけっこうな距離ですね。
      焼きたてのクレープなんて長くご無沙汰です、パリパリでもモチモチでも良いので食べたいな~
      私は小学校低学年まで宝塚南口に住んでいたのでサンビオラにはよく行ってましたし、逆瀬川のコープや小林のイズミヤでも買い物をしていました。阪神競馬場にも父親に連れられて行きましたよ、当時は今のような家族向けコーナーなんてなかったのにね。私の父親はかなりハズレで、親としての自覚に乏しく自分には甘くて借金だらけ。自分より子どもを愛し節約家な父親(私の夫)を持つ娘が羨ましいです。夫と娘はとにかく仲良しで、ふたりで買い物に行ったりもしています。

      私も着付け、わかりませんw 娘は自分で着物を着ています。娘が中学3年の頃だったかなぁ、「友達と浴衣で出かけたい」と言いだしたのがきっかけでした。近所で着付け教室をやっている先生をネットで探して相談し、娘に浴衣の着付けだけを習わせるつもりがそのまま普通の着物の着付けも習う流れになったんです。リサイクルショップに行けば案外安価に着物や小物を入手出来たので助かりました。

      この度の観劇のチケットは昭和っ子さんのご主人の手配だったんですか?大変な良席だったそうでラッキーでしたね。是非ご主人が好きなビールでお礼してあげてください。こうも暑いとホンマ、ビールが恋しいです。

      なんかもう梅雨は明けるんでしょうか?身体がまだ慣れない中、暑い外と涼しすぎる屋内を出入りするのはこたえますよね。お互い体調管理に気をつけましょうね。大劇場、今はひざ掛けのレンタルがなくなり残念ですね。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  2. めい より:

    お嬢様、ほんとにパパ大好きなんですね~腕組んだ写真見て羨ましいお父さん、いっぱい居ると思います。

    娘やお友達の中では聞いたことがありません。うんと小さい時はともかく、高校生くらいからはお父さんといえばウザがられるのが普通な気がします。

    花組公演、好評ですね。
    大昔のガラガラ時代を知ってるので、お客さんいっぱいの客席を見るだけで嬉しくなります。
    生徒さん達も嬉しいはず。
    娘が通ってたバレエ教室(ミュージカル教室)の先生(OGの方です)が言ってました。
    「お客さんがいっぱいだと嬉しくて、ここらへんまでしか上がらないはずの脚がこーんなに上がって~」
    もうPCR検査等止めて、公演中止は避けてほしいです。

    • 関西の、たー関西の、たー より:

      めいさん、はい、うちの娘はかなり珍しいくらいにパパっ子かと。私に反抗したり、私をウザがったりする事はしょっちゅうなんですけどね。

      「巡礼の年」は宝塚らしい華やかさがたっぷりで、そして無難なんですよね。ヨーロッパが舞台でオーソドックスなゴージャス衣装だし、人間の欲や挫折といった普遍的なテーマを扱っていますから。
      前のバロックロックはタイトルからして異質で、和物だけど洋も入っており、衣装はゴージャスだけどアレンジしすぎた着物。しかも時空が前後しているからややこしく、タイムマシンは懐中時計だったんですよね。そう思うとホンマ、今回はだいぶ無難かと。しかも当て書きがピッタリなんですよね。特に宝塚に詳しくない人でも柚香さんに魅了されそう。

      はい、観客はたくさんいる方が良いですよね。もうめっちゃマジで気がかりなのがOSK南座公演です、チケットが二次流通しすぎていますから・・・出来るものなら期間中ずっと京都に滞在して連日観劇したいです。
      私ももうPCR検査は不要だと思います。ガイズアンドドールズの公演中止がかなり長引いてしまいとても残念です。

      いつもありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました