夫や娘との花組公演観劇を前回の記事にしまして、今回はその続きです。
観劇後3人揃ってけっこう空腹でしたが夫は「このへんは高い店ばっかりやからアカン」。確かに劇場内はもちろん宝塚駅周辺のお店もリーズナブルとは言い難いんです。しかも夫と私の場合、そこそこの価格で飲める(かつ水は無料でもらえる)事も重要ですからファーストフード店ではダメだったりします。
宝塚南口まで行けば条件クリアしているガストがあるけれど、なんせ娘は着物姿。ひと駅ぶん歩くのも、かといってひと駅のために電車に乗るのもためらい結局、空腹のまま梅田へ向かいました。

宝塚から大阪(梅田)駅まで、JR(330円)でも阪急(280円)でもだいたい30分くらいです。以前池田文庫に行った時の記事で使った路線図を載せておきますw
梅田にしたってリーズナブルな店は少ないし、娘のために長距離を歩くのは避けたい。電車の中であれこれ考えているうちに私、阪急友の会の積立金を思い出したんです。1年分60,000円分のポイントがある事を(阪急友の会についてご存知ない方は良ければこちらをどうぞ)。
せっかくなのでこのポイントを使えるお店に行きたくなり、

阪神梅田本店の地下に新しく出来た阪神バル横丁へ。
複数のお店がありますがお目当ては、551蓬莱(ごーごーいち ほうらい)。551って関西ではめっちゃおなじみだけどテイクアウト専門店のイメージが強いんですよね。あちこちの駅の改札そばや構内で豚まんや焼売、アイスキャンデーを売っています。一方でイートイン出来るレストランは珍しいかもしれません。

阪神バル横丁のフロアマップはこちら(公式サイトよりお借りしました)。
日曜でしたし全体的に賑わっており、551もいっぱい。それでも10分ほどで着席出来ました。

タイトルでも使った画像ですがうちの夫と娘、めっちゃ仲良しなんですよ。待っている間お互い見つめ合って楽しそうに話していましたw
外食でテーブルにつくといつも暗黙の了解で夫と娘が並んで座り、私がひとりで向かい側に座ります。
それはさておき、メニューをチェック。

ここはイートインもテイクアウトも出来ます。メニューを眺め、脳内の計算機がカシャカシャカシャーン!
メニュー | 店内 | 持ち帰り |
豚まん1個 | 260円 | 190円 |
焼売2個 | 200円 | 140円 |
エビ焼売4個 | 300円 | 200円 |
焼餃子5個 | 240円 | 170円 |
消費税も異なるんだしイートインで多少の割増があるのは当然として、どれを頼むとコスパが良いか一生懸命考えましたw
レストラン独自メニューは春巻きと、

あとはこんな感じ。セットにお値打ちぶりを感じなかった私はアラカルトにし、夫もそんな感じだったんですが、

娘は季節限定の冷麺セット(1,250円)を選びました。贅沢なやつめw
あ、上の画像の娘ってば箸の持ち方がヘンですが箸袋を外している最中だったんです。ちゃんとスタンダードに使えますよ。
どれも無難に美味しかったです、特にチャーハン。鶏の唐揚げはやや揚げすぎで硬かったかな。ふふ、タイトルに「実食レポ」と入れたからには食べた感想を書かなくちゃw

伝票と会員証を渡すだけでお会計完了。本人確認しないのでカードを落とす=現金を落とすと同じですから、気をつけないと。
日頃デパートに行かない私が6万円ぶんものポイントをどう使おうか当初悩んでいたけれど、外食すればすぐになくなってしまいそう。
会員証片手にまた、阪神バル横丁に行ってみます。梅田芸術劇場やキャトルレーヴ梅田店、大阪四季劇場からは徒歩圏ですしね、今後もお世話になりそうです。
近鉄百貨店が通販で551蓬莱を扱っています。
豚まん10個と焼売10個のセットで3,650円。店舗で購入すると豚まん10個1,900円、焼売10個700円で合計2,600円ですから送料がかさんでいますが、遠方の方には便利かも?といっても北海道と沖縄は除外だそうです。
コメント
こんにちは。
お嬢さん、着物の着付が出来るとは素晴らしい。可愛らしい方ですね。お父様との仲が良いのも素敵ですね。
うちの娘もなんとか向こうでの暮らしも落ち着き、大学生活を満喫しているようです。たまには帰ってくるかと思ってましたが、こちらのことなど全然気にならないようですね。こちらの友達とはLINEで長電話したりしてるみたいです。
私とも週末に長電話しています。
もう本当に娘の手が離れてしまい、家事がものすごく楽になりました。
最近では殆ど寂しさも感じなくなりました。
夫と二人でのんびり暮らしています。
551蓬莱って、東京には店舗がないのですね。最近デパートで出店があると、ものすごい長蛇の列が出来ていて、どんだけ美味しいのだろうと思ってました。
今、池袋東武で、粉物展とかで出店しているのですが、470人待ちで480分待ちとか。ありえないですよね。予約券を配布しているみたいで、ずっとその場にいる必要はないみたいですが、それだけあったら大阪まで買いにいけますよねw
劇団四季のノートルダムの鐘、油断していたら、チケット、最終日まで完売してしまいました。
ギリギリでなんとかあと2公演押さえましたが、清水さんのフィーバスは厳しいかも。
前日券も当日券も完売状態みたいです。あとは、四季の会員に入って前日券買えるかどうかでしょうか。
美女と野獣の清水さんを楽しみにしたいと思います。
でもノートルダムの鐘、終わってしまうのが、寂しいです。
前回、中華街でランチしたのですが、安くて美味しくて、やっぱり良いですね。
551蓬莱ってそんなに美味しいのでしょうか?
急激に暑くなりましたので、お互い体調を崩さないように気をつけましょう。といっても、こちらはもうすでにバテバテで、この夏、乗り切れるかどうか。
まりもさん、案外着物ってすぐに自分で着れるようになるらしいですよ。着付けの先生に払ったレッスン料はトータルで10万くらいかな、塾や予備校にかけたお金よりよっぽど有意義な出費となりましたw
娘さん、楽しい大学生活をすごしているようで本当に良かったです。やはり電話が好きなんですね。うちの娘も電話が大好きで、何を話しているんやろ?ってなほどに連夜電話しまくっています。
まりもさんの娘さんはお友達だけじゃなくまりもさんとも長電話しているんですね。離れて暮らしているぶんお互い感謝の気持ちが強まるのかもしれません。うちもそういったスタイルにしたかったです。
551はこちらでは店舗が多く、並ぶとしても10分そこらくらいかと。東京では480分ってこれ、8時間待ちですよね!はい、大阪まで買いに行けますねw
味わいは極めて庶民的です。なんかホッとします。餡も皮も甘めな肉まんですね。そうそう、肉まんの餡と焼売の餡の味はほぼ同じだと私は感じます。
ノートルダムの鐘、見事に完売していますね。ラストスパート需要でしょうか。
清水さんはおそらく今週いっぱいで怪人をひとまず降板するかと。その後2週間休暇を取ってノートルダムの鐘でフィーバスを千穐楽まで、ならあるかもしれません。とはいえ可能性としては低いかな、今の清水さんには「主役専門」っぽさがあるし。私はもう、京都のノートルダムの鐘で清水さんを拝むのは諦めました。
はい、四季の会員専用の自動予約なら今からでも横浜ノートルダムの鐘チケット入手の可能性はありそうな気がします。関係者向けにキープしている座席を開放するそうなので。とはいえ開放されるのは基本的にS席だから高いんですよね、良席だけど。
私は今日オペラ座の怪人を観たくて昨日14時に頑張ったんですがC席を取れなかったから諦めました。だいぶ清水さんの声や顔がマイ脳内に入ったしね、S席を買うのは断念したんです。今週末あたりで達郎さんがチェンジして違うラウルが清水さんとペアを組む可能性があるので、その時は奮発するかもしれません。
まりもさんはノートルダムの鐘が終わってしまう事が寂しいんですね。私もオペラ座の怪人が来年3月に終わってしまう事がとても寂しいです。あと半年しかない、と思ってしまう。本当にドはまりしました。ノートルダムの鐘はどうだろう?楽しみのような、恐ろしいような。
恐ろしいといえば、もう梅雨明けしてしまった事。これからどれほどに暑くなるか本当に恐ろしいです。はい、お互い体調を崩さないよう気をつけましょうね。私は今のところバテていませんが娘がバテ気味です。まりもさんの娘さんは体調どうですか?寒いイメージの地域でも案外、夏はそれなりに暑かったりしますから。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
追伸:
前回いただいたコメントの件、本当にすみませんでした。
めいいっぱい削除した理由について私、いろいろ言い訳をしましたね。もっと端的に述べますと私はあの案件を「関わる価値がない」と判断したんです。あまりにくだらなくて、しょうもないから。
まりもさんや私が時間をかけて考えたりコメントしたりする価値、ないと思いました。真摯に向き合っても絶対に報われない、と。
たーさんが仰る通り、あの件は、真摯に対応する価値のない案件ですね。私ももう無視しようと思います。関わる価値なしですね。
娘は今のところは大丈夫みたいですが、何しろ盆地なので、冬は寒く、夏は暑いという。でも周りは緑が多いので、都心の暑さとは違いますよね。
夏休みに遊びに行って、そのまま旅行して、一緒に帰って来ようかと思っていたのですが、免許を合宿にするとかしないとかで、今回はそちらを優先にすることに。でも合宿はまだ不安があるらしく、まだ悩んでいるみたいです。
まりもさん、はい、関わっても得るものはなく、ただただ傷つくだけの案件です。ただ、気になるなら無理に無視を決め込まなくても良いんですよ。「無視をしようと思う」その事がすでに、案件のために時間を割いている事になりますから。
娘さんの今のお住まいは冬は寒く、夏は暑いんですね。ふふ、日本のほとんどがそうかもしれませんねw
まわりに緑が多いのはありがたい事だけど、若いまりもさんの娘さんが素直にそう感じるかはわかりません。キモはやはり、運転免許じゃないですか?地方ではホンマ重要です。
免許についてまだ検討中なんですね。うちはもう決めましたよ。教習車は密室になりますし、3回目接種させる事も決めました(ノバにします)。でね、娘が免許取得に励む前にオトクな旅行を楽しむ予定です。
夏休みにどうされるか、また、教えてくださいね。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。