2023年4月17日 追記
dTVは宝塚のライブ配信を取りやめる様子です。撤退するかもしれません。
2023年1月20日 追記
dTVが宝塚ライブ配信の値引きを改悪し、
大劇場公演や外箱→500円引
新人公演やディナーショー→値引きなし
になった事を確認しました。この記事の内容は作成当時の話であった事をご了承願います。
「あなた、ドコモのdアカウント持ってるやんね?」
「ああ」
「ドコモのDAZNに入ってるやんね?」
「ああ」
「(芹香斗亜さんのお父様)山沖さんが解説してるって言ってたやんね?」
「ああ、オリックスの試合はな・・・で、何なん?」
「うふー、実は、dTVに、入って欲しいねん」
夫の予定が変わりベッタリと夫婦ですごす事となった先週末、お願いしてみました。
雪組「夢介千両みやげ」新人公演が19日に迫っています。これまで楽天TVを使ってライブ配信を観ていたんですが割引をやめてしまったんですよね。
楽天TVをうちのテレビで観るにはパソコンとテレビをHDMIケーブルで繋げる必要があり面倒に感じていたけれど、2割引してくれるから浮気しなかったのに。
そこで・・・
超有名宝塚ブロガーさんが推しまくっているdTVを試してみたくなりました。
月額550円なのに宝塚のライブ配信を1,000円も値引きしてくれるとの事!
サブスクは嫌いだけど、すでに夫がdアカウントを持っている上にサブスクのDAZN(野球とサッカーがメインの配信)に加入しているので、新規登録よりは敷居が低かったんですよね。
しかもFireTV経由で楽しめる(=PCとテレビを繋がなくて良い)というのもすんごい魅力でした。
でね、ホンマに夢介のライブ配信を1,000円引きで購入出来ました!
ただ設定は意外と面倒くさかったので今回はそのあたり記事にしてみます。

夫のiPad画面です。「まずは無料体験をはじめる」をクリックしてもらい、dアカウントにログインしてもらいました。

ラッキーにもDAZNとのセット割引がありました。うちはdTVが月額330円になるんですね。
で、夫に加入手続きをしてもらった後、私はFireTVでの作業に取り掛かりました。

「アプリストア」からdTVを選択し、インストールします。

インストールが完了するとこんな画面になりますので、「dTVをはじめる」をクリックすると、

8桁の数字が表示されるので、これを、dアカウントにログインした状態のPCなど(夫の場合iPad)に入れます。
実は夫はdTVに加入してすぐにdアカウントからログアウトしていたんです。なのでFireTV画面でどうにかならないかと「dアカウントを使ってログインする場合はこちら」をクリックしたんですが、文字入力出来る状態にならなくって。

そこで夫に再びiPadでdアカウントにログインしてもらい、シリアルキーを入力してもらいました。
そしてFireTVでdTVが使えるようになりまして、夫は「これでええやろー」と再び、dアカウントをログアウト。
でも間違いだったんです。というのもね・・・

さぁ!無事にFireTVでdTVが使えるようになった!
と張り切って夢介新人公演のライブ配信の「購入する」をクリックしたら、

こんな画面に!
そう・・・FireTVでの操作では有料動画やライブ配信を購入出来ないんですね。
dアカウントでログインしたPCなどの端末じゃないと購入出来ないんです。
慎重で良いとは思います。例えば幼い子どもがいる家庭で、子どもが有料である事を知らずいろんな動画を勝手に購入したりすると困りますので。
というわけで・・・夫に再び、iPadでdアカウントにログインしてもらいました。

で、dアカウントにログインした状態でdTVの夢介新公を探してもらったんですが、料金が定価のまんまだったんです。
そう・・・ここまであれこれ苦労したのに、値引きの案内がない。
「購入する」の下にごく小さい文字で「dTV会員特別価格は決済時に適用」って書いていたけれど値引きとは明記されていないし。
なので夫は「購入する」を眺めつつ「ここをクリックするなり2,500円で購入完了になるかもしらんやん!」と文句ブーブー。調べるにも「個人のブログでは信用できない」と夫が言うからひたすらdTV内で探したけれど、わからなくって。
「とりあえず今日は買うのやめとこ」
「ドコモなんだから大丈夫やって、いきなり購入にはならないって」
と夫婦でしばらく押し問答してどうにか、夫はおそるおそる「購入する」をクリックしてくれました。

そしたらあっけなく1,000円引きで表示されたしw
夫婦揃って苦笑。
dTVさんよ、勘弁してぇな。ひとつ前の画面で1,000円引きと明記してくれていたらうちら夫婦が揉める事はなかったんやでぇ。
決済手段を選択し、購入をクリックしてもらいました。

決済画面はいかにもドコモらしい感じ。携帯とまとめての決済にしてもらいました。
というわけでミッションコンプリート!とはいえdTV加入から夢介新公ライブ配信1,000円引き購入まで、夫婦でああでもないこうでもないと1時間以上かかりましたw
頑張って入ったからには、とライブ配信以外に宝塚はないか調べたところ「異人たちのルネサンス」が無料になっていました。「5月31日まで」と説明にあったのでおそらく月に1本、作品が変わるのでしょう。
早速再生したところ楽天の「タカラヅカ・オン・デマンドプレミアム(TODP)」より画質が少し悪い気がしました。まぁそれでもPCと繋がずFireTVだけで再生出来て楽ですからいいんです。ただライブ配信の画質はdTVでもTODP並みにクリアであってもらいたいなぁ。結果は19日にわかりますw
でね、TODPは解約しました。月額1,650円でお芝居やショーを3本くらい配信してくれるけど何年も加入しているうちにダブつく事が多くなってきたんですよね。それならDAZNとのセット割引で月額330円のdTVで1本観れば十分だし、何よりライブ配信の1,000円引きは本当に魅力的です。
そのうちシレッと割引をやめるかもしれないので今のうちに楽しんでおきますw
↑我が家で使っているFire TV Stickは2017年に購入した初代です。現在は第3世代のようですね。
コメント
月組の舞浜公演、楽しそうですね。ショーだけでなく、お芝居のほうも面白そう。ショーも、曲目の中に入っている歌が、自分が好きな曲が結構あるみたいで。コンパス オブ ユアハートも入っていて、結構この曲が好きなジェンヌさんも多いみたいですね。彩さんとかも好きだと言ってました。
月城さんは相変わらず素敵です。配信観たくなっちゃいました。
みやるりさん主演のThe parlorの評判もすごく良いですね。観たかったなー。
シネマ歌舞伎 桜姫東文章 下ノ巻、観てきました。上ノ巻と同じ東劇で。
今回も観終わってから、歌舞伎座に行ってお昼食べました。オリエンタルカレー、マイルドなお味で美味しかったです。デザートに食べたわらび餅ソフトも美味しかった。
今回は、歌舞伎座タワー5階にある、庭園や土産物店、歌舞伎ギャラリーとかも見てきました。
桜姫の方は、遊女にまで身を落とし、あんなに尽くしていたのに、その男がお家の、父や弟の仇だとわかったとたん、男だけでなく、我が子の命まで奪うとは。全てはお家が没落しての落胆からきていたことなのか。お家の再興がかなうと知り、そこが一番大切になったのか。でも子供まで殺してしまい、自殺しようとしていたのですが、それも諫められて、ハッピーエンドで終了しました。まぁハッピーエンドでまあるく、大団円にてお芝居の幕が降りたので、終演後に悲壮感はなかったです。
6月大歌舞伎。仁左衛門さんが頭に帯状疱疹が出来て、鬘が被れず休演されるそうです。玉三郎さんのみで別の演目に変更されるとのこと。いつまでも仁左衛門さん、玉三郎さん頼みですね。
5月は團菊祭で、海老蔵さんと尾上菊之助さんが演目は違いますが、同じ二部に出演されています。私、菊之助さん、大好きなんです。朝ドラのカムカムでの時代劇スターの役、すごく素敵でした。菊之助さん、観たいけど、もうすでにチケット完売してます。海老蔵さんは、迫力ありそうな感じなのに、声の言い回しがあまり良くないとか、芸に対する態度もちょっととか。でも迫力があって、素晴らしいという人もいるので、実際自分の目で一度観てみたいですよね。團十郎襲名出来るのでしょうかね。
歌舞伎座の売店で、かぶき手帖2022年版を購入しました。歌舞伎座に出演中の役者さんや若手の役者さんをチェックして楽しんでます。
宝塚おとめの歌舞伎版ですね。宝塚おとめよりコンパクトです。
高慢と偏見のドラマ、Wikiで見たら面白そうですね。是非観てみたいと思います。海外ドラマもハマるとすごく面白いみたいですね。知り合いの人でハマっている人多いです。
まりもさん、はい、舞浜公演楽しそうですね。「ショーを配信で観るのはどうもなぁ」と食わず嫌いモードになっていた私ですが、配信を観たい気持ちが高まってきました。
「コンパス オブ ユアハート」も入っているんですね。坂元健児さんの印象が強くて月城さんに直結しないんですが、だからこそ「れいこバージョン」を聴いてみたいです。そうですね、「人生は冒険だ」なんですよね。正直私はもう、冒険したくないんですけどw
坂元さんも出演していた「The parlor」、私も観たかったです。
シネマ歌舞伎の感想ありがとうございます。
私はウィキっただけですが、桜姫東文章の何がひっかかったかってそれはやはり、我が子を手に掛ける事。なのに大団円?そんなのおかしい!ってね、どうにも受け入れられなかったんです。
この度まりもさんから「桜姫は子どもの事を悔やんで自死しようとした」とコメントをいただいて少し納得しました。
歌舞伎タワー5階のお土産屋さん、今チェックしてみたんですが観客じゃなくても入れるそうですね。でもネットで見た感じ、広くはないかな?大阪松竹座や南座のお土産屋さんもかなりコンパクトなんですよね。って、キャトルレーヴと比べちゃいけないかなw
宝塚おとめよりコンパクトだという「かぶき手帖2022」、大阪松竹座や南座にもないかチェックしてみますね。
1階の喫茶室「檜」、歌舞伎座内にしてはカジュアルな内装で入りやすそう。今はいろんなカレーがありますがオリエンタルカレーはかなりスタンダードっぽいですね。
はい、仁左衛門さん、帯状疱疹で休演されるそうですね。
水疱瘡ウイルスを抑え込む特効薬があるけれど、痛みが出てから早く飲まないといけないんですよ。治療が遅れてウイルスが神経を痛めてしまってからでは効果が薄い。今は傷ついた神経の興奮(=痛み)を抑える薬もあるんですがお芝居に影響しかねぬ副作用のリスクがあって・・・とにかく治療がうまくいく事を願っています。年齢的にもしっかり休んでいただきたいです。はい、いつまでも「にざたま頼み」では良くないですね。
まりもさんは菊之助さんが好きなんですね。朝ドラのカムカムエヴリバディ、私は見てないんですがドラマに出る歌舞伎俳優は皆さん素敵なのでカムカムの菊之助さんもさぞ存在感あったんじゃないかと想像します。
團菊祭はチケット完売だそうで、残念ですね。どうこう言っても海老蔵さんが出ると話題になるのかもしれません。私は演技そのものは観ていないけれど、存在感がある事はテレビでも伝わってきます。
はい、観劇感想ブログを運営する私がこんな事を言うのもアレですが、観劇ってやっぱ、自分の目で観てナンボですよ。私も海老蔵さん、生で拝みたいです。とっくに團十郎を襲名しているはずなのに海老蔵のまま團菊祭に出るのは御本人もファンも辛いかもしれませんね・・・
ふふ、
「ジェイン・オースティンの高慢と偏見、好きなんです」なんて口にしたらすんごいお高尚な人間っぽく思われそうじゃないですか?実際は昼メロっぽさたっぷりなのにw
歌舞伎もですよね。「南北の桜姫東文章、良いですよね」なんて口にしたらやはりすんごいお高尚な人間っぽく思われそうだけど、実際の内容はドロンドロンなんだもん。
海外ドラマはアメリカンにせよ韓流にせよ長すぎる傾向がありますが、高慢と偏見は6話で終わるのが良いですね。イギリス庭園満載の映像も美しいです。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
ご主人との共同作業ご苦労様でしたね
無事ライブ配信見られたらいいですね
我が家は娘がノートパソコンに楽天TVを繋いだので更にライブ配信は私には遠い存在になりました
いくらなんでもまたタブレットに違うケーブルを繋ぐのも不経済、私は出来るだけ生観劇に頑張ります
見られなくて案外気にしないしね
夫婦で共同作業というと昔はよくありました
まだ、旦那もペェペェサラリーマンだったし
子供も高校?位だし
息子は私学だしまぁ貧乏夫婦
なんでも 「俺がする」と
丁度 今のタカラヅカはスカイステージの開局前の売り込みが大変な頃
スカイステージって名前も決まって無い頃 多分開局20周年だからその当時
スカパー2の目玉みたいなのがタカラヅカスカイステージ?
私は最もハマってた頃だから是非入りたい
スカパーや宝塚も売り込みに一生懸命(笑)
加入されるなら双方向アンテナとチューナーはプレゼント(無料)
だだし工事費とケーブル代は有料とあり
旦那に相談したらスカパー2も見られし
チューナーつけたら無料のBSもC S 1も見られる
旦那も乗り気になり
工事もケーブルも個人でできます
と、いう事でアンテナとチューナーを送って貰い
スカパー2及びスカステの加入を申し込見ました
旦那は一応 電気工事士の免許を持っているので家電の配線とかは出来るのですが
まあ仕事の休みにする作業屋根に登りアンテナあっちこっち向けたり
ケーブルを量販店に買いに行って天井に入り工事
もう日曜日の休みはその作業に毎週、私はテレビを眺めて映った映らないとテレビにかじり付きヘトヘト
なんでも工事は自分でと言う人間
まだ旦那も今より体重も軽く屋根や天井にも登れたが
今は思い切り肥満になり
エアコンの配線すら会社の若い子に頼むように(サラリーマンから脱サラしてます)我が家の生活もどんどん変わりました
私街も20年前は近くにビルも無く
小さな振興住宅だったのですが
今はそこそこのビルも立ち
そのビルが電波障害になるのビルの持ち主からケーブルの方に変更してくれて
そのまま旦那が契約の時
電話、ネットも全てケーブル会社と連携したので
あんなに苦労して付けたアンテナはスカステだけのため活用でまだ、細々と口座から視聴料は落ちてますが
まだ活用してます
時代は流れが早いですね
スカステの開局の頃はター様はまだお嬢様は生まれてられなかったのでしょう
ビデオテープの時代でスカステもやはりテレビは私が独占出来ないので全部見たい番組はビデオに落としていました
山のようなビデオカセットが
今そのビデオは残念ながら全てビデオチューナーがなくなったと共にゴミに出しました
この20年本当に変わりましたね
またこのコロナで更に変わりますね
母の介護施設も面会が出来ないからラインやアーカイブなどで様子を知らせてくれます
私はまだ、これでもiPhoneも使えますが
介護されてる方のご家族で奥様やご主人はまだガラケーの方も
更に私の母に至っては携帯電話も使えません
若いケアマネさんにiPhoneを映像を貰い
孫達に送る事しかできません
これ以上色々新しくなると私ももうリタイヤしそうです
昭和っ子さん、生観劇を頑張りたいお気持ちすごーくわかります。ライブ配信は本当に便利だけど、やっぱ生には敵わないですから。
私としてもライブ配信はチケ難あるいは遠方な公演での活用に留めるような気がします。
共同作業ですが・・・うちの夫はいいトシしているのにずーっとヒラなので休みが多いんですよね。今後も一緒にいる事が多くなるかも?
上昇志向がないんですよ~「役職がつくと面倒やねんで、残業手当がつかなくなるし」なんて言ってますw
とりあえず生活には困っていないのでこのままで良いです。アホ娘のバカ高い教育費だって頑張って払ってくれているんですし。
ご主人、電気工事士の免許を持っているんですね。
アンテナをご主人が設置するにあたり昭和っ子さんがお手伝いしたんですね。そりゃあ、慣れない作業をしたら疲れますよね。
うちは夫がDIYに興味がなく、自宅で不具合が発生した時はとりあえず私がチャレンジしています。なので昭和っ子さんのご主人の「なんでも工事は自分で」というお気持ち、わかります。私も出来る限り自分でどうにかしたいから。だって他人(プロ)を頼ればお金がかかるんだもん~
ホンマね・・・トイレの流れが悪くなった時やシャワー水栓が壊れた時、プロに相談したらトイレ丸ごと、シャワー丸ごとの大掛かりな交換を強く勧めてきたんですよね。とりあえず壊れたところだけを修理して使い続けたい私の気持ちなんてまるで無視してきたんです。で、私がトイレのタンクを開けてフロート弁を交換しましたし、シャワー水栓も中を開けてバルブ交換しました。どちらも「丸ごと交換」よりSDGsですよぉw
電気関係なら「玄関そばのスイッチ式ライトをセンサーライトに取り替えたい」とプロに相談した時もすんごい大掛かりな見積もりをよこしてきたんですよね。電気工事士の工事が要るようなやつ。
でもネットで調べたらE26のソケットをコンセントに変えてくれるアダプターがほんの数百円で売られていたんです。なので購入してスイッチ式ライトのE26ソケットをコンセント化して、安価なコンセント式センサーライトを差し込みました。もうこれもホンマ、安価に願いを叶える事が出来て嬉しかったです。
でも私は屋根には登りません、怖いから。トシとってどんどん臆病になっています。なので水回りは配管に直接影響するようなところは触りませんし、電気はアダプターを使うレベルのみ。
そうそう、今のエアコンはフロンガスを使っていないため取付にあたり「真空引き」という面倒くさい作業があるらしいですよ。なので私は自分では出来ないです。
昭和っ子さんのご主人は以前は屋根に登っていたんですね。お怪我がなくて良かったです。
ご主人との共同作業で取り付けたアンテナが周辺環境の変化でスカステのみの利用になったの、寂しいですね。自分で設置や修理したモノって大切に使い続けたい気持ちになりますもんね。
時代の流れは本当に早いですね。はい、スカステは2002年に放送開始したのでまだ娘は産まれていません。あの頃は夫も私も本当に若かったなぁ。
まだまだVHSビデオユーザーが多かったです。うちにはまだ一台、ビデオデッキがありますよ。お気に入りの気功の資料がVHSしかないので、ビデオデッキをHDDレコーダーに接続してDVDに焼き直したんです。
高画質と呼ばれていたHi-Fiも今じゃあ「ハィィ?ファィィ?」な、耐え難いほどの低画質ですねw
お母様との面会、まだ叶わないんですね。
舞台だけじゃなく面会だって本当は生が良いですよね、早く日常に戻るよう祈っています。
お母様はスマホやガラケーは難しいようですが、タブレットで動画を眺める(操作は周囲でやる)など出来ると良いかもしれませんね。
ネットの進化はありがたいです。ライブ配信だってないよりはある方が良いし。でも進化が早すぎて付いていくのがホンマ、大変なんですよね。アラフィーの私ももう、ひぃひぃです。
娘はiPhoneを使いこなしているようですが・・・これはこれでどうなんでしょうね、いつも肌身離さず持ち歩いていてどちらに主体性があるのかわからないですよ。iPhoneや、iPhoneを通して繋がっている人達に振り回されているようにも見えます。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
今日はさっきまで舞浜アンフィシアターで月組公演を観劇、首都高速ぶっ飛ばして家に戻ってdtvを新規登録して暁さんのブエノスアイレスを1,000円割引で購入完了したところです。ふー。
確かに割引前の金額表示でボタンを押すの、勇気がいりますね。この記事を見て大丈夫なはず!と思いポチッとしました。
助かりました。ありがとうございます。
ちなみに私はTV自体がAndroidなので(ソニー製)、TVでアプリ選択するかんじです。なので配線などは全くやってません。
(TV自体のWi-Fiネットワーク接続はありますが)
こうなるとYouTubeもAbemaもAmazon Primeも全部TVリモコンで選択し視聴できるので超楽です。
たぶんFire Stickでもほぼ同じだと思いますが。
うみひこさん、舞浜でれいこショーを生観劇→首都高ぶっ飛ばし→自宅でARI東上公演をライブ配信観劇、だったんですね。お疲れ様でした。
でしょでしょ、割引前の金額をポチするの、勇気がいりますよね。うちは夫婦でどんだけ虚しい言い争いをした事かw
まぁその、これね・・・「1000円引きはさして長く続かない」と示しているような気がします。
楽天がやっていた2割引より大盤振る舞いですからねぇ。販促のために採算度外視でやってるんじゃないかと。
さて、
うみひこさんの
>ちなみに私はTV自体がAndroidなので(ソニー製)
がわからず調べてみたんですが、スマートテレビの一種だそうですね。
複数のOSの中でもAndroidが一番普及しているそうで。
うみひこさんのテレビだとYoutube、Abema、アマプラだけでなく楽天TVもテレビリモコンで選択して視聴出来そうですね。
うちはFireStickを使ってテレビをスマート化させているわけですが楽天TVには対応していないんです。
でね・・・アマプラやdTVには対応しているけれど正直、動作がキビキビとは言い難いんですよねぇ。FireStickが古いからかもしれませんが・・・
Youtubeは出来るけれど検索するにあたり文字入力が面倒で、音声認識は調子が良かったり悪かったり。なのでPCを使う事がほとんどです。
でも壊れるまでは今のテレビを使い続けます!
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
たーさん
そうです。スマートTVです。楽天TVもdTVも全部TVリモコンで操作してます。
(なおhulu, Netflix, U-Next, Abema, YouTubeはTVリモコンの専用ボタンで一発起動できる)
動作には特に不満はないですね。
あとスマホで選んだ動画をそのままTV画面に出せるCast機能も便利ですよ。スマホで見たいYouTube動画があった時、この機能を使ってすぐにTVの大画面に映せるのはいいです。
最近、屋根上TVアンテナを景観上と悪天候の影響を受けないよう、屋根裏収納箱形タイプに変更しました。(自宅からスカイツリーまで見通せて電波がいい。)その際にBS/CSアンテナと配線も4k/8k対応に変更したのですが、いかんせんソニー製TVが4k対応ではないので結局は宝の持ち腐れです。。
TVが壊れたら4k/8k対応に買い替えるつもりですが、さすがに壊れるまではもったいないし。たーさんが初期のFire Stickを使い続けられているお気持ち、よーくわかります。日本経済のためには気軽に買い替えたほうがいいんでしょうけど。
うみひこさん、れいこショーの感想記事に躍起になるあまり、いただいたコメントを見落としていました。すみません。
スマートTV、良いですね。ようはFireStickが内蔵されているようなテレビですよね。
FireStickも新しいバージョンだとU-NEXTなどの一発ボタンがあるけれど、テレビリモコンに一発ボタンがある方が便利です。
マックのスマートTVはないんですね。マックはOSが門外不出だから、テレビを作るとなるとテレビ本体ごとになってしまうのかな。
Cast機能便利そう!
Androidスマホ限定かな?と調べてみたところ、ひと手間かければiPhoneでもイケそうですね。うちがTVを買い替える時はOSがAndroidのみになっていて、イージーにiPhoneからもCast出来るようになっていると良いな。なんせ娘がiPhoneですからw
スマートTVやCast機能について教えてくださりありがとうございます。
私はSNSを使っていないんですが、SNS以外でも時代に取り残されているんだと痛感しています。
そのうちなんでもスマートになりそうですよね。自家用車も自宅もスマートがデフォ、とか。
スカイツリーまで見渡せるご自宅なんて素敵ですね。ちょうど10年になるんでしたっけ、まだ私は見た事がありません。
東京に遠征する際はいろんな劇場とスカイツリーに行かなきゃw
アンテナと配線が4k/8k対応だけどテレビがまだ非対応なんですね。
なんかおかしいですよね、政府はサスティナブルをアゲアゲするけれど、経済のためには製品の買い替えを促進したいんですから。
テレビを買い替える時には16kが出ていて、今度はアンテナと配線が古くなっているかも???
FireStickなんて高いものでもないんですがそれでも、壊れるまでは使おうかと。
最新版でも特別な魅力を感じないんですよね。動作がキビキビになる保証もないし。
お金はチケット代に使いたいですw
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。