もうちょっと博多座遠征の話にお付き合いいただきましょうか~
今回はお宿の話。
私が利用したのは「スーパーホテルInn博多」「東横INN福岡天神」です。Inn(Inn)やINNが面倒くさいので以降は「イン」で統一させていただきますね。
まずはスーパーホテルイン博多から。
博多座での観劇だけが目的ならこちらがおすすめです。博多座まで十分に徒歩圏だし道がわかりやすいですから。
このホテルへはJR博多駅から西鉄バスでも行けるんですが市営地下鉄の呉服町駅が簡単。

博多駅から地下鉄の空港線(オレンジ)に乗り、(空港と反対方面の)中洲川端で乗り換えます。博多座に行くなら中洲川端で降りれば直結ですが、スーパーホテルイン博多に行くには箱崎線(水色)への乗り換えが必要なんですね。とはいえ乗り換えはエレベーターで階が変わるだけですし、箱崎線に乗り換えてひとつめが呉服町なので迷う事はありません。方向感覚がダメダメな私でも大丈夫でした。
ちなみに東横イン福岡天神へは七隈(ななくま)線(緑)の天神南が最寄りです、後述しますね。

博多駅で地下鉄1日乗車券を買っておくといろいろ便利ですよ。まず呉服町で降りてスーパーホテルでチェックインを済ませ、その後呉服町から中洲川端まで(ひと駅)乗って博多座に行き、観劇後に中洲川端から呉服町に乗ればそれだけでモトが取れます。その気になれば観劇前後に博多駅や天神駅などにも行けるんですからアクティブな方にはすごくおすすめです。とはいえスーパーホテルイン博多から博多座までは十分に徒歩圏ですので、節約したい方は1日券を購入せず210円で呉服町駅に行ってください。各種交通系ICカードも使えます。
呉服町駅からホテルへの道のりはグーグルマップや一般的なガイドブック頼りだとわかりにくいです。それでも頑張って到着出来たのですが、

チェックインの際に渡してくれたマップがめっちゃわかりやすかった~
くー、最初からこれがあれば!と思ったのでアップしておきますw
私はこの地図のおかげで天神方面と博多方面の感覚、及びそれぞれの方面へのバス乗り場をすぐに理解出来ました。

私が指さしているのはJR博多駅方面です。西鉄バスがガンガン走っています。この画像には写っていませんがSUNNYより向かってちょいと左側に大島眼科がありまして、ここの前から博多座・天神方面へのバスが出ており本数も多いです。ただ博多座までは十分に徒歩圏ですよ、宝塚大劇場から宝塚南口駅くらいの距離かな。

こちらがホテル正面です。

なんとスーパーホテル1号店だそう。

部屋の鍵はドアノブに番号を入力するシステムになっています。
が、決して新しいホテルというわけではなく・・・

どこかの賃貸マンションみたいな感じ。ホテルにしては珍しく各階のロビーが吹き抜けになっており、柵が低めなので小さなお子さんや抱っこする赤ちゃんを連れている方には不向きです。
とはいえ私のようなコスパ重視のソロ活にはピッタリなホテルで、

(ビールサーバーがないのが残念ですが)ウェルカムバーがあり(15~21時)、

なぜかインスタント味噌汁も飲み放題で地味に嬉しかったです。

部屋はそれなりに窮屈でしたが、

預けておいたキャリーケースを部屋まで届けてくれていたんですよ!まるで高級ホテルみたい!

そしてコインランドリーは100円と破格で、しかもセルフサービスの洗剤まで!
ここは構造面では古さが目立つものの、ソフト面でのサービスが行き届いていますね。
Wi-Fiはめっちゃ高速でしたし、

朝食はすごく美味しかったし~!
さて続いては東横イン福岡天神。
東横インは東横インなので似たりよったりなんですが、ここは立地に魅力を感じました。事前に調べた感じ天神へも博多へも、そして中洲へもアクセスが良くてヴイヴイ遊べるような気がしたんです。
地下鉄なら空港線だと天神になりますが先述した通り七隈線の天神南の方が近いです。だいぶ古い空港線と異なり七隈線は新しいですから、地下鉄1日乗車券をお持ちの方には試しで乗ってみる事をおすすめします。

バス停だと「渡辺通二丁目」がかなり近いです。「春吉」からも近いはずですが、博多から中洲経由で天神に向かうバス(オレンジ色)って本数が少なくて1度しか乗れず、しかも天神で降りたため春吉のバス停の場所を確認する事が出来ませんでした。このバスに期待しまくっていただけに残念~
一方で天神~博多を行き来するバス(赤色)はオニのように走っていました。

まぁその、東横インですからビジュアルはいつもこんなもんです。部屋は普通のカードキーで、エレベーターに乗るにあたりカードキーが必要です(写真撮り忘れました)。

東横インはベッド下が空間になっているのがすごーくありがたいんですね。スーパーホテルはこうじゃなかったためキャリーケースを広げる場所の確保が大変でした。
ただ私は東横インのスリッパが苦手。使い切りじゃないし、(ツルツル合皮じゃなく)メッシュ布地なので他人様の足の裏の角質が残っているような気がしちゃって。

なのでマイスリッパを持参しました。言っときますがこれ、めっちゃ高級品ですw 記事の一番下に楽天へのリンクを貼っときますんでチェックしてみてくださいね~♪
ふふ、こうやってあれこれ持参するから荷物を減らす事が出来ません。
部屋でしばしくつろいだあと買い物に行きました。
博多大丸がすごく近く、旅行支援のクーポンが使えたのでお土産を買うつもりで向かってみる事に。すると、

あら!屋台が並んでいるじゃないですか!こういった光景は中洲だけかと思っていました。
ふふ、同じ視野にデパートと屋台が入るなんて博多だけかもしれませんね。後日行ったハウステンボスでは同じ視野に馬券売場の案内と歌劇の案内が入ったのでこれまたかなり驚きました(記事はこちら)。
でね、もともとは中洲へ繰り出して屋台を見物したり、場合によってはチャレンジするつもりだったんです。だけど博多大丸前の屋台を眺めているうちに気持ちが冷めちゃって、

博多大丸でお土産だけでなく惣菜や飲み物も買って部屋でいただく事にしました。
そうそう、

なんとオーバカナルがあったんですよ、博多大丸に!私は渋谷ヒカリエでの観劇の前にランチしました(記事はこちら)。

朝食はまぁその、いつも通りで。サラダのキャベツかパッサパサなのもご愛嬌かと。明太子がありましたがスーパーホテルの方が美味しかった、朝食は全体的にスーパーホテルが良かったです。いつもですが東横インには(私が大好きな)牛乳がありませんしね。
コインランドリーは200円で、以前行った大阪阪急十三駅西口1も梅田中津2も確か200円だったのでチェーンで統一しているのかも。
まとめますと・・・
博多座だけならやはりスーパーホテルイン博多が良いですね。あ、博多には「スーパーホテルlohas博多」もあるので間違えないように。ホテルとしてはロハスが新しいんですが博多駅からのアクセスがマニアックです。
東横イン福岡天神は博多座へのアクセスが徒歩だとちょっと距離がある上にバスはややこしいです、なんせ天神は乗り場がめっちゃ多いので(多分地元民でも完全に把握している方はそうはいない)。とはいえ観劇なしで博多と天神を満喫するならすごく良い立地だと思います。
また行きたいです、博多。
次は博多駅周辺の東横インやロハスのスーパーホテルに泊まってみたいな~
<PR>我が高級スリッパはこちら

<PR>楽天でのホテル予約はこちら


<PR>じゃらん・日本旅行はこちら
コメント
遠征記楽しく拝見しています。ありがとうございます。
私事ですが、文春砲の名前入りの記事を読んだ時にまじめに具合が悪くなってしまって、少しの間気持ちが落ち着きませんでした。
歌劇団のファンの方でも、ブロガーさんはいろんな意見の方がおられるんだなと思いました。
たー様は雑誌全体を購入されて、ご自分の
意見を書かれていてとても公平だと思いました。
この週末、私としては久しぶりに宝塚歌劇団
関係、配信ですが「ミーマイ」を見る予定です。
先日ソロ活の札幌旅行2泊3日、ピーチ航空と東横イン利用で行ってきました。
ピーチはオプション全部なしで、あずけ荷物なしで持ち込み7キロ未満の選択にしたところ、
成田空港に着いた後、事前に置いてあった測りで測ったら、手荷物が少しオーバーしてました。焦ってしまい
当日預けにして帰りもとなると、と頭の中でそろばんをはじき、空港内のクロネコの営業所で小さいクラスの箱を買って持って来た
荷物を選別して自宅に宅急便で送りかえしました。
荷物の中には持参のサンダルもありました。
帰りも、お土産はほとんど買えなくて預け荷物なしの選択は大失敗でした。
旅程は、遠出はしなかったですが楽しかったです。
たー様の旅行記にありました札幌ビール園とお隣のアリオも行ってきましたよ。その後
地元の方が行くような銭湯に行って帰りは
JRで帰ってきました。
銭湯も大きくて、下町の銭湯とは違うな~と料金も490円でしたし。
ただ、洗い場コーナーにリンスがありませんでした。
たー様のブログにコメントもされるめい様のブログ旅行記を参考に、六花亭本店にも行ってきました。
札幌駅の隣の大丸、デパ地下だけ行きましたが賑わってました。
宿泊した東横インの近くに東急デパートがあり、デパ地下だけのぞいてみました。
こちらは建物に歴史?を感じました。
東横イン、先日10泊で1泊無料になりましたが、札幌の朝食会場で飲み物に牛乳がありました。
私は東横イン朝食会場でで牛乳あり体験ははじめてで、
ここでもたー様のブログ旅行記を思いだしました。
とりとめのないコメントですみません。
ブログ更新楽しみにしています。
かなえさん、記事を読んでくださりありがとうございます。博多座遠征記は次の高速バス編で終わります、宝塚に関係しない記事が多くなっちゃってすみません。
B誌の記事ってよく出来ていますよね、まともにくらえば具合が悪くなるのも当然です。で、具合が悪い時に宝塚ブロガーのB誌の記事を読んだらそりゃあもっと具合が悪くなりますよ。私の記事は公平だとの事ですがそれでも刺激にはなったはずです。今は情報があふれすぎていて、静かに穏やかにすごすのが難しいですよね。
実は私は博多座遠征中にB誌の第3弾と、ついでに女性向け週刊誌も読みました。宝塚についての記載が異なっており、私としては読んで良かったです。女性向け誌は読者との交流ページがあったりとB誌にはない特徴もありました。なのでそのあたり記事にしようと思ったんですがすでに第4弾が出ていますし、まもなく第5弾が出るかもしれませんからねー、タイミングを逃しました。
どんな内容でも大丈夫だろう思ったので遠征中にも関わらず欲張って2冊も読みましたし、実際大丈夫でした。連日ハウステンボス歌劇団ざんまいで忙しかったのも良かったかな。かなえさんはこの週末にミーマイの配信を観るんですね、是非感想をお聞かせください。
ソロ活札幌旅行の感想をありがとうございます。
ピーチは冷たいんですよね、搭乗時に追加料金を払ってオプションを付ける事は出来ないそうで。娘の彼氏くんが友達数名とピーチで札幌に行き、オプション代を惜しんで宅急便代が高く付いたと嘆いていました。
私は荷物を減らすのが苦手ですから、もしピーチを利用するならオプションをフルで付けるのが良さそう。かなえさんからのお話を聞いて改めてそう思いました。
はい、履物も予備が欲しいですよね。私は博多にスリッパを持参しましたがかかとが高いデザインで、ホテル内で朝食を食べるくらいならサンダル代わりに使えます。部屋でいちいちスニーカーを履くのは面倒なのでとても役立ちました。
ビール園でジンギスカンを食べたんですね。あそこは本当に良い想い出になりました。
ええっと、銭湯は遠かったんですか?地下鉄ではなくJRで帰ったんですか?
私も銭湯に行きたかったな。ただ、娘は銭湯を好まないし夫は「ホテルに風呂があるんやからそっちに入れば良い」ってタイプ。なのでソロ活じゃないと難しそう。リンスがないのは困りますね、私は縮毛矯正しておりデリケートな髪ですから。
めいさんの旅行記に載っていた六花亭本店にも行ったんですね。私も行けば良かった、そしてマルセイビスケットを買えば良かった~
札幌駅ってパッと見の外観はキレイだけど中は古めだったような記憶です。それが東急だったのかな?そう、歴史を感じるというか。大丸のデパ地下が賑わっていたんですね。
そーなんですよね、東横インは会員だと10泊で1泊無料になるんですよね。私も会員になりました。顔写真がやたら暗い(表情が暗いんじゃなく照明が暗い)のが気になりますw
かなえさんは無料特典を利用したんですね。あら、牛乳があったんですか~、東横インとしてはかなりスペシャルだと思います。そういえば博多天神には明太子がありましたからこれも特別なのかもしれませんね。
いろいろコメントありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
東横インも好きですけど、更に気に入ってるのがスーパーホテルです。スーパーホテルは温泉付きのところが多いのと、お掃除が行き届いてるのが良いです。部屋の鍵が番号というのも、無くす心配がなくて安心です。
あと、ドーミーインも好きです。が、色々サービスがあるせいかビジホの割にお高いのは難点ですね。
以前、どこかにマイルで新潟に行って3泊しましたが、日航、ANA、ドーミーイン1泊ずつして一番高かったです。温泉があるせいか?と、思いました。日航とANAには無かったですから。
最近、ブログ村に以前は居なかった人のブログが目に付きます。
電車の中吊り広告のようなタイトルの記事でPV稼ぎでしょうか。タイトルだけで中身は薄ーいのが分かるので読みませんが。
宙組公演の再開が待たれます。109期生の皆さん、どうしているんでしょう。組配属されて間もないのに。周辺のお店や大劇場内のお店の従業員さん達の収入も心配です。コロナのときのような政府からの補助は無いでしょう。
昨日は2割引セールをしていた「きつねのひとくち」お稲荷さんを夕食に食べました。山椒が好きなので美味しくいただけました。
前トピの話ですが、ハウステンボスで泊まったホテルは、ご指摘のように日航だったようです。園内のホテルより、かなり安かったと思います。ハウステンボスにもまた行きたいですが、最寄りが長崎空港なので・・・
一度、長崎空港で市内への道が大雨で不通になりましてリムジンバス運休、鉄路も無く、船で知らない陸地に着き、そこから路線バスで市内に行ったことがあります。
めいさんもスーパーホテルが好きなんですね。私が泊まった1号店にはなかったけれど温泉付きもありますよね。福岡だとロハスには温泉があったはず。博多から天神と反対側の立地だったので今回は見合わせましたがいつか泊まりに行きたいです。
ドーミーインにはまだ泊まった事がないんですよー、そう、価格的な問題で。にしても日航やANAより高いケースもあるとは!はい、ドーミーインは温泉を重視している感じですね。
「ブログ村に以前は居なかった人のブログ」には何かしら理由があるんでしょうね。
PVを上げるにはタイトルの工夫が最も手っ取り早いです、ヤフーニュースでもタイトルの刺激が強いわりに中身がカラッポな記事は珍しくありません。あと私は「いかがでしたでしょうか?」でシメに入る記事が嫌いですw
はい、宙組公演の再開を私も願っています。はい、109期の方々をはじめ若手の方々はどうされているんでしょうね。
私としては去る者は追わない方が良いように思います、せっかく専科があるんですから「上級生&専科」で宙組公演をしてもええんちゃうかな、と。
そうですね、周辺のお店も大変でしょう。やっところなが落ち着いてこれから、って時に。「きつねのひとくち」って花のみちに新しく出来たお稲荷さんのお店なんですね。私も山椒、好きです。
やはりハウステンボスでは日航にお泊りだったんですね。はい、どうも長崎全般の公共交通機関がイマイチのようです、長崎空港は今も電車の乗り入れがないし。めいさんは大雨で大変だったんですね。
神戸空港~長崎空港をスカイマークが飛んでいるので利用を検討したものの、ハウステンボスから長崎空港までが大変そうだと思い見合わせたんです。もともと高所恐怖症気味なので空路は避けたい気持ちもありましたし。それで夜行バスにしたのですがこれはこれで大変でしたw
とはいえ良い想い出です、充実したソロ活旅行となりました。
いつもありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。